タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2050スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TRY UQモバイルについて

2019/01/25 10:16(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

タブレットを持つのは初めてです MediaPad M5 liteを購入予定です UQモバイルでまずは15日間試したいのですが 店頭にシムを取りに行くまではわかりますが それを購入した タブレットに入れ 初期設定をしないと使えないですよね?

その設定はパソコンと同じ感じですか?機械音痴には難しいですか?スマホの初期設定は自力でしたことがあります そこまではUQではやってくれないですよね

書込番号:22418011

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2019/01/25 10:46(1年以上前)

SIMを入れる
電源を入れる
言語の選択
WiFiの設定
Huaweiの規約に同意する
Googleの規約に同意する
Googleアカウントのログイン
Google関連の設定
APNリストからUQモバイルを選択

たぶん順番は違うと思いますが上のようなことをすると思います
SIMの設定についてはSIMと一緒に簡単な手引きがついていると思うのでそれを見ればわかります
お店でどこまでやってくれるかは店員さん次第です

書込番号:22418053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/01/25 10:50(1年以上前)

>>それを購入した タブレットに入れ 初期設定をしないと使えないですよね?

>>その設定はパソコンと同じ感じですか?機械音痴には難しいですか?スマホの初期設定は自力でしたことがあります そこまではUQではやってくれないですよね

UQのタブレットSIM販売の会社ですから、タブレットの初期設定は行ってくれません。
でもSIMが無くとも、Wi-Fi環境が有れば初期設定は出来ます。
初期設定の大雑把な流れは、
 電源オン → 言語の選択 → 「日本語(日本)」を選択 → 「サービス権限について」画面が表示されたら、「同意する」を選択 → 「ネットワークへの接続」画面が表示されたら、接続する親機(SSID)を選択 → 親機側で設定されているパスワードを入力し、「接続」を選択 → 「接続済み」が表示されたら、「次へ」を選択 → 「または新しいアカウントを作成」を選択(Googleアカウントの作成) 以降は下記サイトを参考にして下さい。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/23894

UQモバイルのAPNはプリセットされていると思いますが、無ければ下記サイトを参考にして入力して下さい。
https://www.uqwimax.jp/support/mobile/guide/apn/

書込番号:22418058

ナイスクチコミ!0


スレ主 rauoさん
クチコミ投稿数:578件

2019/01/25 10:54(1年以上前)

キハさんお返事頂きましてありがとうございます Wi−Fi環境が母の自宅にはないですが 私の家にはあるので良かったです^^
シムがなくても設定できるのですね!安心しました

書込番号:22418065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

タブレットをカーナビ代わりに使う

2019/01/24 23:23(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:1件

10インチクラスの大型タブレットlteモデルをカーナビとして使おうと考えているものです。
マツダの車に乗っているため、ナビに満足がいかず、どうせならyoutubeの再生もできるタブレットを使って
カーナビにできないかと思いました。
オススメの機種があれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22417336

ナイスクチコミ!2


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/24 23:54(1年以上前)

>マツダの車に乗っているため、ナビに満足がいかず

チョッと意味不明… 車に付いてるナビで満足できないのに、タブレットじゃ余計不満が出ると思うんだけど?

本体より、ナビのソフトで変わるけど、高架下やトンネルで位置情報ロストしたってよくしゃべるし(^-^;

ナビを買い替えた方が良い気がする。 餅は餅屋って諺もあるように、本職には敵いませんよ。

それと10インチはでかいし重いので、急の付く行為をすると、よく飛びますw

Qua tab QZ10 使ってますけど、2回ガラスフィルム割れました。本体は無事ですが…

書込番号:22417407

ナイスクチコミ!6


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/25 00:06(1年以上前)

Mediapad M5 LITE をお勧めします。

書込番号:22417430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2548件Goodアンサー獲得:282件

2019/01/25 00:11(1年以上前)

まず、おすすめのアプリはYahooカーナビです
必要な動作条件はGPSと加速度センサー
電子コンパスやジャイロセンサーもあったほうがいいですが無くても使えます
ストレージは多いほうがいいですがYahooカーナビとYouTubeのみなら少なくても大丈夫です

以上の条件から価格.comでSIMフリーモデルを検索すると10件ヒットしました
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec028=1&pdf_Spec106=20&pdf_Spec117=5&pdf_Spec301=10-

書込番号:22417437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4449件Goodアンサー獲得:255件

2019/01/25 01:15(1年以上前)

MediaPad M3 Lite LTEモデル CPN-L09 SIMフリー
MediaPad M5 LTEモデル SHT-AL09 SIMフリー

この2機種でYahooカーナビで使用していますがすこぶる使い心地がいいです。
なので10インチという事でしたら

MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー

こちらあたりですかね。
問題は車への固定方法だけだと思います。

書込番号:22417540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/01/25 02:07(1年以上前)

>10インチクラスの大型タブレットlteモデルをカーナビとして使おうと考えているものです。

大型タブレットをって書いてるからその辺は納得&想定済みだとは思うけど10インチってデカいよ(設置方法も含めて)

まあ、サイズはいいとして無料だとYahooカーナビかGoogleマップ、有料ならMapFanとかだろうけど今は無料のYahooカーナビなんかもかなり使いやすくなってるのでそれで困ることはないとして、あとは通信費の問題くらい?

YouTubeもとなると相当データ使うだろうけどその辺は格安SIMの大容量プランを契約ってことなのかな?

書込番号:22417574

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/01/25 09:09(1年以上前)

自分は、Nexus 7、MediaPad M5をカーナビ代わりとして、Googleマップを音声ナビとして使ってきました。
としたのは、過去形で置き場所が下の方で画面が見られないという最大の欠点が有りました。設置場所を検討された方が良いでしょう。
現在は、VWのDiscover Proのナビの入力性が悪いので、CarPlayでiPhoneと連携し、Googleマップでナビすることが多くなりました。

書込番号:22417896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/31 09:25(1年以上前)

Huawei Media Pad M3 Lite SIMフリーをナビとして車載して使用してますが、問題なく使用できています。

Taskerという有料アプリを使用して、車の電源がONになったらYahooのカーナビを起動して、車の電源がOFFになったらナビを停止する様にして、
使ってないときのバッテリーの消費を抑えるようにしています。

他の方がおっしゃっている通り、10インチだと設置場所が一番の問題になると思いますので、タブレットホルダーについて、よく調べた方が良いと思います。
ヤワいの買うと走行中に倒れたり落ちたりしますので。

書込番号:22432441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2019/01/31 17:18(1年以上前)

問題点は設置場所。車載ホルダーで保安基準を満たした物は無いから、厳密には全てNG

次に温度。高温、低温に弱いタブレットは車載に向かない。

ナビの精度。交叉点の右左折での音声案内タイミングは本家には敵わないので、曲がるの今の道だったってなってイラつくw

道交法。今年から罰則強化の意向で違反キップでは済まなくなるので、スマホやタブレットを設置していると、画面は見ていないとの言い訳は通用しない。
(現在の「5万円以下の罰金」から「6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金」になる見込み)
書類送検だね。

書込番号:22433283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

「コンピュータの管理」が起動しません。
そしてwindows管理者ツールがすべて起動しません。

ASUSのT100を使用しています。
昨日、初期化をし、こまごまと設定をしようと「コンピュータ管理」を開こうとしたら
「指定されたデバイス、パス、またはファイルにアクセスできません。
これらの項目にアクセスするための適切なアクセス許可がない可能性があります。」
とエラーが出て、起動しません。windows管理者ツールのすべてがこの調子です。
アカウント情報では管理者となっていますが、管理者権限がないということです。
なんとかならないのでしょうか?

書込番号:22416665

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2019/01/24 19:52(1年以上前)

アクティベーション(ライセンス認証)が終わっていないのでは?

書込番号:22416734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/24 20:11(1年以上前)

右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみては?
管理者権限がなければパスワードを求められると思いますけど。

書込番号:22416797

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/24 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>KAZU0002さん
ライセンス認証はされています。
パソコンを購入した時はwin8.1で
これをwin10に変更した関係でしょうか?

>EPO_SPRIGGANさん
右クリックメニューから「管理者として実行」を選んでみましたが、
変化なし。起動しませんでした。。。


書込番号:22416813

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/24 20:21(1年以上前)


メッセージ内容は異なりますが一応以下は


https://support.microsoft.com/ja-jp/help/914231/when-i-tried-to-open-device-manager-or-the-computer-management-window

なお、ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。

コンピュータの管理などは mmc.exe 上で スナップインとして動作するため、
mmc.exeが起動できないと・・

書込番号:22416825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/24 20:24(1年以上前)

動作しませんでしたか。
一応下記のリンクが参考になるかもしれませんけど、参考になれば。
最終手段は新しい管理者アカウントを作ってみる。

参考
Windows「アクセスできません・アクセス許可がない」エラーの解決策
https://www.fonepaw.jp/tutorials/windows-cannot-access-the-specified-device-path-or-file.html

書込番号:22416838

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/25 06:43(1年以上前)

おはようございます。

>sengoku0さん
「ファイル名を指定して実行で mmc.exe は起動できるのでしょうか。」
できませんでした。「コンピュータの管理」同様のエラーが。。。
ご紹介いただいたページの操作をしてみましたが、だめでした。


>EPO_SPRIGGANさん
実はアカウントを作り直して試したんですが、これもダメでした。

困ったなあ。。。

書込番号:22417690

ナイスクチコミ!1


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/25 21:42(1年以上前)



https://news.mynavi.jp/article/win10tips-190/

書込番号:22419454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 07:19(1年以上前)

>sengoku0さん
紹介していただいた手順をさっそく試してみましたが。。。

まず、コマンドプロンプトが管理者権限で開けません(泣
しかたないので、そのまま開き、コマンド入力すると
「Dismを実行するには管理者特権が必要です」とはじかれた。
管理者特権をググると
「powershell start-process cmd -verb runas」を実行してくださいというので実行すると

「start-process : このコマンドは、次のエラーのため実行できません: アクセスが拒否されました。。
発生場所 行:1 文字:1
+ start-process cmd -verb runas
+ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
+ CategoryInfo : InvalidOperation: (:) [Start-Process]、InvalidOperationException
+ FullyQualifiedErrorId : InvalidOperationException,Microsoft.PowerShell.Commands.StartProcessCommand」

と、真っ赤な文字で表示され、ビビッてしまいました。

もうだめですかね。。。

書込番号:22420057

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2019/01/26 10:30(1年以上前)

>タスクスケジューラのRebootを削除・無効する方法
http://reviews.f-tools.net/Trouble/Del-Reboot.html
ここのページの「これに「PsExec.exe -s -i cmd」と追加します。」のところまで実行して。taskschd.mscの代わりに
compmgmt.mscを実行してみてください。これでシステムユーザー権限でコンピューターの管理が出る…はずです。

これでだめなら、Windows10を直接上書きインストールするしかないかなと。

書込番号:22420434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/26 13:08(1年以上前)

コンピュータ管理以外の管理ツール、
mmc.exe コマンドプロンプトを管理者で起動できないなど
システム的に何か問題があるように思われます。

最初の投稿で昨日初期化をしたと記載があるため、
現環境でいろいろ試して復旧しても別の問題がいつ発生しても
おかしくないため、

今一度、初期化(リカバリ)を実施することが問題ないようであれば
実施する方が良いかと・

書込番号:22420761

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 13:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
まず、コマンドプロンプトが管理者で実行できません。
仕方ないので、そのままコマンドプロンプトを開き
紹介されたページの手順を実行しましたが、アクセス拒否されました。
ASUSのT100はリカバリディスク等はなく、
もともとwin8.1だったものをwin10にアップグレードしたものなので
win10の上書きはできません。
また、SSDの容量が少ないので、古いファイルを削除したため
以前のバージョンに戻すこともできません(泣
とりあえず動くので、だましだまし使うしかないかなあ、、、

>sengoku0さん
リカバリは2度ほど試していますが、まったく改善されません。
win10の上書きができればいいのですが、、、

書込番号:22420851

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 13:58(1年以上前)

そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
悲しすぎる、、、

書込番号:22420855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/01/26 14:22(1年以上前)

OSのどこかがいかれているのでしょうかね。

データを吸い上げて、Win10のインストールメディアを作ってeMMC内をきれいにしてクリーンインストールするしかないのかも。
中途半端にすると何か残ったりするかと思いますので。

書込番号:22420897

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/26 17:19(1年以上前)


>パソコンを購入した時はwin8.1で
>これをwin10に変更した関係でしょうか?

どのように初期化をされているのか不明ですが、
上記からwindows8.1にすることは可能ですか?

windows8.1の状態では問題ないのですか?

windows8.1の状態で問題のであれば、その状態でwindows10にアップしたら

どの時点まで正常で、どこから異常になるのか切り分けをしないと・・


書込番号:22421195

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/26 19:40(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
そうですね。インストールメディアを作ってやってみようと思います。

>sengoku0さん
言葉足らずで申し訳ございません。
win10にアップしてずいぶんたちます。
ですのでwin8.1からwin10にアップしたから、問題が起こったわけではありません。
リカバリは「設定」の「回復」から行っているので、
古いバックアップファイルを削除したため、それが関係しているのではと思ったわけです。

書込番号:22421488

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2019/01/26 21:32(1年以上前)

>そもそも、なぜ「管理者として実行」ができないのでしょう?
ライセンス認証がされていない…というのが先に書いたとおり考えられる理由ですが。
ライセンス認証、本当にされています?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/keiaruesu/20160828/20160828034211.jpg

書込番号:22421723

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2019/01/27 07:36(1年以上前)

>KAZU0002さん
>sengoku0さん
>EPO_SPRIGGANさん

おはようございます。
本日、仕事のため、早起きをして
win10のインストールメディアからインストールし直しました。
無事、「コンピュータの管理」が開けるようになりました。

いろいろと教えていただき勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22422413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MediaPad M3 LTEが充電できない

2019/01/23 16:01(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:20件

MediaPad M3 LTE スタンダードモデルについて
USBを挿して充電しようとしましたが、
赤色ランプが点滅しが、赤色の稲妻マークがついていますが、
充電されません。
USBジャックのところが故障しているのでしょうか。
故障しているのであれば、個人で修理できるものでしょうか。

書込番号:22414005

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2019/01/23 16:43(1年以上前)

>USBジャックのところが故障しているのでしょうか。
本体の可能性もありますが、ケーブルの可能性もあります。ケーブルや充電器を変えても同じなら、本体故障でしょう。

>個人で修理できるものでしょうか。
まず、技術的な観点から言って、このような質問をする時点で、失礼ながら修理に必要な技量があるとは思えません。
次に、このモデルは総務省の技適をとっている通信端末です。端末機器の登録修理業者以外が修理を行うと技適が無効となり、違法端末となります。
無線機能を一切停止して、LTEもWiFiもBluetoothも使わないというなら別かもしれませんが、現実的ではないでしょう。

書込番号:22414071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6755件Goodアンサー獲得:444件 楽天ブログ 

2019/01/23 16:55(1年以上前)

充電に使っているのは付属のACアダプタですか?付属品でなければ満足に充電出来ません。もし付属品で充電されないなら明らかな故障だと思います。

書込番号:22414085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古タブレット(3000円位)の留意点

2019/01/19 22:43(1年以上前)


タブレットPC

中古タブレットを検討しています。

【現在の状況】
・ガラケー(Eメール機能なし・通話とSMSのみ)
・デスクトップPC(WIN7) 1台(auひかり・1Gbps)
・スマホ導入予定なし

【やりたいこと】
・自宅でPCのサブとしてHP閲覧やネットショッピング
・スーパー等のクーポン画面を自宅で表示させ
 店舗に持参し使用(店員が画面タッチ)

※タプレット単体の通信の契約はしません。
主に自宅での使用。(コンビニ等、無料WIFIがある場所なら外でも使うかもしれません)


Wi-Fiルーターも併せて検討中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22405129/#tab


このような機種がいい、
この機能はあったほうがいい、
ヤフオクなどで検索する際のキーワード
等、留意点を伺えればと存じます。

画面サイズは7〜8インチでしょうか。

書込番号:22405614

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60720件Goodアンサー獲得:16203件

2019/01/19 23:14(1年以上前)

>>このような機種がいい、
>>画面サイズは7〜8インチでしょうか。

自分は、過去にNexus 7 2013 LTE、MediaPad T2 7.0 Pro LTE(オクで処分済み)を使ってきました。
共通するところはLTEモデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019021_K0000566386&pd_ctg=0030

でも3,000円の出品は少ない。結構強気の値段で出品しているよ。

書込番号:22405706

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/19 23:38(1年以上前)

タブレットは、新品でも3年程度でバッテリーが駄目になるので使用感のある中古はお勧めできません。未使用品であれば問題ないでしょう。
下記、d-01Jを買って格安SIMを契約すればモバイルルーターも不要です。
https://iosys.co.jp/items/tablet/android/dtab/docomo/dtab_compact_d-01j_gold/124091
CPUはハイエンドなのでサクサクです。ROMは16GBしかないので、複数アプリ用途には向きません。ただ、チラシを見るのであれば10インチのほうがいいかもしれません。

書込番号:22405766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 00:41(1年以上前)

>キハ65さん
>ありりん00615さん

ありがとうございます。

中古の場合、確かにバッテリーは、不安の種です。
しかし、新品はとても手が出ません。
バッテリーがポシャッた時、
これくらいの価格で(バッテリーが)入手可能な
https://store.shopping.yahoo.co.jp/uskey/search.html?p=%E4%B8%AD%E5%8F%A4%E8%89%AF%E5%93%81%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF&X=2&used=&uIv=on#CentSrchFilter1
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/509433/?s=2&sid=245902
タプレットなんて、存在するのでしょうか?

たとえば、こちらのレノボのタブレットに使える
https://item.rakuten.co.jp/geo-mobile/2333410018531/
バッテリーを検索したのですが、
型番すらわかりませんでした。

書込番号:22405891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2019/01/20 00:52(1年以上前)

タブレットってAndroidの中古品ってことになるけど、出来るだけ安いのがいいとしても最低限Android6.x以上を買うべきだね(Android7.x以上とかならなおよし)

安いの買ってもAndroid5.xとか4.xとか買っちゃうと安物買いのなんたらになってしまう

>スーパー等のクーポン画面を自宅で表示させ
>店舗に持参し使用(店員が画面タッチ)

↑↑ちなみにこれなんだけど、家で画面を出していけば問題ないって思うじゃない?

見せるだけで使えるクーポンだったら問題ないんだけど、その場でタッチして画面推移するタイプのクーポンって割とその場で通信したりするもんだから、それだと“見せる”→“店員がタッチ”→“画面が変わらず使えない”ってことになるので、そのへんも問題ないか確認した方がいいだろうね

書込番号:22405915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 01:33(1年以上前)

3千円のタブレットは落下痕やひびがあるなどジャンク寸前のものでしょう。長く使えるものではありません。
ドコモ携帯はバッテリー交換可能ですが、タブレットは分解しない限り交換は無理です。Aliexpressだと工具付きで売られていますが、交換難易度は高く、交換に成功したとしてもケーブル等を傷めていたり組み立てが不十分だった場合は最悪火災に至る可能性もあります。
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20190119082011&SearchText=ZenPad+Replacement+Battery

書込番号:22405962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 01:47(1年以上前)

>ありりん00615さん

タブレットのバッテリーは交換できないのですね。
では、バッテリーの寿命が来た場合、
修理に出すか、買い換えるか、になるんですね。
う〜ん・・・


>どうなるさん

こちらでも回答ありがとうございます。

クーポン画面の件は、
タッチして使用済みにするみたいなのですが、
先日、店員に、無料WIFIが無いか訊ねた際、
「家で画面を出した状態にして持参すればいいです」
と言われたので、それを信じていました。
明日にでも、店長に確認してみます。

書込番号:22405976

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 02:49(1年以上前)

オフラインで利用できるクーポンはバーコードだけです。タップして使用済みにするにはオンラインでなければなりません。
また、バックグラウンドプロセス等でアプリが閉じて使えなくなる可能性もあります。オフラインでのクーポンアプリ利用は無理があります。

書込番号:22406020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 03:47(1年以上前)

>オフラインでのクーポンアプリ利用は無理があります。

私も同じ認識でしたので、
店員に、無料WIFIが無いか、訊ねたのです。

無いと言われたので諦めたら、
「家で表示させたまま持参したらOK」
と、店員の方から提案されたので
WIFIルーターとタブレットの購入に舵を切ったのです。

店長に確認してNGだったら
今回の購入計画は御破算となります。

書込番号:22406046

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 07:41(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

タブレットのOS を問わなければ、Fire 7 タブレットが安価です。
中古も安価です。

他の方のレスにあるように、中古の場合、バッテリー劣化が気になります。
中古は、お勧めできません。

内蔵ストレージ容量は、私なら16GB以上の機種を選びますが、購入価格を下げるため、
Fire 7 タブレット 8GB の中古なら、2980円で販売されています。


書込番号:22406149

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 12:56(1年以上前)

Shuffo!アプリやヨーカドーアプリの場合、Androidバージョンの確認の他に端末のチェックも行っているため、Fireタブレットでは動かない可能性もあります。
また、FireタブレットにインストールするにはPlayストアの導入も必要でとなるのですが、単体での導入には野良サイトからPlayストアをダウンロードすることになるためセキュリティリスクも伴います。
トクバイも現状でAndroid 4.4以上の端末が必要です。Androidバージョンの下限はどんどん引き上げられていくので、最低でも7.0以上の端末を買うべきでしょう。

書込番号:22406851

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/01/20 13:09(1年以上前)

店に行って、別の店員に聞いてきました。

クーポンは、LINEで配信されるヤツなのですが、
画面にクーポンを表示させていれば、
LINEのアプリで処理をするので
オフラインでも大丈夫、との事でした。
万が一、使用済みに変わらなくても、
画面にクーポンが表示されていれば、きちんと対応します、
との事でした。
この店に関しては、大丈夫そうです。

FireタブレットにLINEがインストールできるのでしょうか。

Android7.0ですか・・・
かなり額が上がりそうですね。



書込番号:22406880

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 13:43(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

Amazon FireタブレットにLINEをインストールする方法
https://ygkb.jp/6477

という解説サイトがありました。標準的な方法では、Fire タブレットには、LINE アプリはインストールできない、ということです。

単に、Android 機でapk ファイルを抽出して、それをFire タブレットにコピーしてインストールすれば済むような気がしますが、試したことはありません。

書込番号:22406956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 14:26(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

Fire 7 タブレット にAndroid用のLINEアプリをインストールして起動できました。

AndroidスマホでLINEアプリのapkファイルを抽出し、Fire 7 タブレットにコピーしてインストールする方法をとりました。

書込番号:22407037

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29844件Goodアンサー獲得:4578件

2019/01/20 15:54(1年以上前)

その方法だとアップデートが出来ないので、更新の度にインストールが必要になります。
また、スマホを持っていないと野良サイトからのダウンロードが必要となって、リスクが高まるのも同じです。
Fire HD 7はAndroid 4.4.2なのでぎりぎり使えている感じです。

書込番号:22407214

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/01/20 15:58(1年以上前)

Android 機をご自分でお持ちでない場合は、怪しいサイトからapk ファイルを入手しない方が良いです。
危険すぎますので。

書込番号:22407223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2019/11/10 00:36(1年以上前)

報告遅くなり、申し訳ありませんでした。
数ヶ月、そのままになっていたのですが、
6月頃、auのキャンペーンの話が来て、
キャッシュバックにつられて、
XPERIA SOV39にしました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:23037677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 マイクロソフトサポートの対応が…

2019/01/09 15:15(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:3件

2018年の正月にビックカメラの型落ち初売りで安くなっていたので、surfacepro4を購入しました。が…

息子がお年玉としてパソコンが欲しいとのことで、あまり使用してなかった自分のsurfacepro4をお年玉替わりとして渡しました。

早速電源を入れ…、のところ電源が入らず、ネットで調べ自分でできる限りのことはしましたが、結局起動せずでした。2018年の大晦日に初期化しましたので、初期化で何らかのトラブルがあったのか?とサポートに連絡しましたが、年末年始はサポート休業とのことで、昨日、長時間電話を待ち、ようやく繋がり、上記の顛末を説明しました。

しかし、保証期間が過ぎているので有償修理になるとのことでした。購入履歴は2018年1月3日とマイクロソフトでも確認が取れたようです。

1年が過ぎる前の故障の上さらにサポートが休業であれば、対応してくれても良いと思うのですが…。

何が故障して起動しないのか不明ですが、実際2018年の大晦日には起動できていたことを証明する方法はないでしょうか?

スペシャリスト?っぽい方から後程電話があったのですが、大晦日に起動していた証明がないと有償修理になるとのことで…。
有償修理ですと¥55000程度らしく、高額なので諦めようと思ってますが、何かよい知恵があれば、ご教授願います。

初投稿で読みづらい文章で申し訳ありません。

書込番号:22382221

ナイスクチコミ!0


返信する
mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2019/01/09 16:10(1年以上前)

>ひごとささん

はじめまして

少々、確認なのですが
>大晦日に起動していた証明がないと有償修理になるとのことで
ここの部分が、腑に落ちません。

2018/01/03に購入とのことですので、1年間の保証期限は、2019/01/02ですよね?
ということは・・・

 大晦日に起動していたと証明できた
   >>MSとしては、保証期限内は正常、つまり、故障は、期限切れになってからと判断する
   >>有償修理

と、なると思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:22382311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/01/09 16:16(1年以上前)

私のググり調査が足りないかもしれませんが、無理な気がしました。
ストレージの健康度合いを見せてくれるユーティリティにCDI(クリスタルディスクインフオ)なるものがあります。
これはストレージメーカーがそれぞれのHDDやSSDの持つコマンド情報から出しているSmart情報を読み取り分かりやすく表示してくれる物なんですが、項目に全使用時間と電源投入回数はありますけど投入日付までは表示無かった気がします。
メーカー毎にスマートの項目とか細部違うらしいのでお使いのHDDメーカーサイトで調べてみるのも一案ではありますが望みは薄い気がします。

最終の電源投入日付が残って唯一役に立つ!と分かっても今度は安易にパソコンの電源スイッチに触れませんしね。

書込番号:22382322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:1903件

2019/01/09 18:38(1年以上前)

ストレージを取り出して、イベントビューアやファイルのタイムスタンプを
調べれば確認できますが、ストレージを取り出した時点で保証が切れるでしょう。
サポートに調べてもらえないか、お願いしてみては?

書込番号:22382563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/09 20:36(1年以上前)

>mad1963さん
おっしゃる通り、保障期限は2019年1月2日までとなり、保障については期限までにサポートが自然故障を把握できた場合のみ適応とのことで、(一年を過ぎると電話サポートもできない)期限が過ぎてる以上、有償修理しかないと。

私としましては、落下や水濡れ等も一切なく、本当に自然故障だと思っております。初期化が故障原因だとしても初期化もPCに於ける通常作業だと思っており、保障対象だと思いましたが、サポートに電話が繋がったのが8日でしたので、1年を過ぎた以上、自然故障でも有償しかない。と…

Yone−g@♪さん、猫猫にゃーごさん
12月31日には本当に普通に起動していたので、私も少しカッとなり(保証期間にサポートが休みでなければ、連絡し無償修理が可能かも知れなかった)そちらの休業のせいで保証期間が過ぎたんでしょう!私が嘘をついてるみたいな言い方しないで下さい!的なことを言ったら、後にサポートから電話があり、本国と相談の結果?有償修理は可能ですのでご案内いたします。と…。
とにかく1年を過ぎての連絡では無理とのことでしたので、何とか保証期間内に起動していたことを証明できたら何とか取り合ってもらえるかと思いまして。

ありがとうございました。

書込番号:22382791

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2019/01/09 23:34(1年以上前)

>ひごとささん


たびたび、済みません
 保証期限内に自然故障であることが、サポート側が確認できたら、保証対象
と言うことですよね?


ですから、繰り返しになりますが、サポート側は、
  大晦日付近まで、きちんと起動していた、
   >>保証期間内には故障していないと判断する
   >>有償修理
と言う流れになると思うのですが?

その点が、腑に落ちないので、書き込みをさせてもらったんです。

申し訳ありませんが、ひごとささんが、サポートとのやりとりを聞き間違えてないか、心配です。

いかがでしょうか?

書込番号:22383221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/01/10 00:10(1年以上前)

mad1963さん

度々のスレありがとうございます。

「保証期間内に故障していたのか、それとも実は保障期間が過ぎたにも関わらずサポートの休業に合わせて故障したと主張して保障を適応してもらおうとしている」という言いがかりを言われている。と、判断された感じです。(言い方はもっと丁寧でしたが、早い話が上記の理由です)

ですので昨年の12月31日まではボタンで普通に起動していたことを証明したいと思っております。

書込番号:22383289

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:30件

2019/01/10 03:03(1年以上前)

>ひごとささん

済みません・・・もう一度、言わせてください

大晦日に、普通に起動していたことが証明されたら、それは、
  保証期間内には故障していない
  >>故障したのは、保証期間が過ぎてから・・・だから、有償修理・・・
と、サポートに判断されることになりませんか?


ひごとささんが言いたいのは、
 ぎりぎりとは言え、保証期間内に故障した
  >>年末年始で、サポートが休みだったから、連絡が遅れた
  >>保証期間内の故障だから、無償修理して欲しい
ということですよね?

であれば、
  保証期間内に起動できなかったことを示すべきでは無いのか?
と、考えたのですが・・・?

書込番号:22383441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/11 08:53(1年以上前)

>ひごとささん
むちゃくちゃ簡単な事で、端末以外でメーカーに納得出来る証明を行えばよい。
あくまで、有償、無償の判断は、メーカーサイドなので、メーカーが納得出来る証明が必要。

書込番号:22385605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング