このページのスレッド一覧(全2050スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2018年9月26日 22:56 | |
| 12 | 14 | 2018年9月23日 11:26 | |
| 3 | 1 | 2018年9月18日 10:26 | |
| 3 | 2 | 2018年9月16日 22:20 | |
| 4 | 7 | 2018年9月16日 18:46 | |
| 0 | 3 | 2018年9月15日 09:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
趣味程度にイラストを描いています。
現在は、アナログとデジタルを気分によって変えて描いていて、デジタルでの際はWacomの板タブを使用しているのですが、
最近、安価で高性能な液タブも登場していると知り、液タブデビューしたいなと考えています。
自宅で使用しているデスクトップPCはimacなので、ipadとApplepencilを購入して、液タブの代わりとして使うか、
某SNSにて少し話題になった、XP-PENの液タブ(3〜4万円程度)を購入するか悩んでいます。
趣味で描く程度なので、すごく凝ったイラストを描く予定はありません。
ipadに関してはストアで触ったことはありますが、実際にミラーリンクして使用したことは無いので、
どちらも使用したことがある方、もしくはどちらか使用したことがある方の感想等も参考にさせて頂きたく、書き込みました。
もし、ipadを購入する場合は、cellularモデルで考えています。
ipadと液タブのそれぞれのメリット、デメリットや、ドローイングの際の画面との視差などについても伺えたら嬉しいです。
拙い情報ではありますが、どうぞよろしくお願いします。
0点
家で使うならWI-FI モデルでは?
書込番号:22138981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPadとWACOMの液タブとかならさもかく。XP-PENとiPadを両方絵描き目的で持っているという人は少ないのではないかと思いますが。
iPadを買うのなら、iPad用ClipSutudioを買えば、それだけで完結して絵描き環境になるので、それで済ませても良いと思いますが。
>すごく凝ったイラストを描く予定はありません。
安い方でいいのでは?
書込番号:22139270
![]()
1点
>KAZU0002さん
ありがとうございます。wacomの液タブは価格的に流石に今は手が出ず、安価で評判の良いXP-PENを選択しました。
両方お持ちの方は中々いませんよね。
どちらも値段的に大差無かった為、迷っている次第です。
どちらでも良いので、使っている方の感想を伺いたかった為、質問させていただきました。
書込番号:22139959
0点
>iPhone seさん
家だけで使うのであれば価格も安く手を伸ばしやすいWi-Fiモデルですが、ipadにした場合は外に持ち歩いて使用するのも良いなと考えていましたので、cellularモデルで検討しておりました。
ただ、iphoneも普段持ち歩いて使用していますし、外出先で使用する用途としたら外でちょっとした落書きをする為に使用するか、ゲームをインストールして使用するつもりでしたが、ゲームに関しては、大凡Wi-Fiがある環境でしか使用しないかもしれないな、と考え直しておりますので、Wi-Fiモデルも検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22139975
0点
WindowsノートPCの代替で使えそうなタブレットは、どれがおすすめですか。
ノートPCでやってたのは、ネットサーフィン・動画再生。
USB接続のHDDに保存した動画があるので、その再生もしたい。
HDMIで、外部モニターに接続
USBで、キーボード・マウスの使用
WIFI接続もあるが、できれば有線LANが使えるもの
2点
K治郎さん、こんにちは。
ノートPCのCPU、メモリのクラスを再確認頂き、まずタブレットを選定するのが
性能低下にならないということでよろしいかと思います。
ただ、 >有線LAN はタブレットに内蔵は無いと思いました。USB接続でのLAN
アダプタを利用することになるでしょう。
(もしくは、専用のキーボード 2in1タイプの場合、キーボード側にあるものがある。)
書込番号:22127779
3点
>USB接続のHDDに保存した動画があるので
NASに入れて、WiFi経由で。
>USBで、キーボード・マウスの使用
Bluetoothで。
有線LANが直接使えるタブレットPCなんてものは無いと思います。
2in1やドックの方に有線LANがあるものは、ちょい前まではあったと思いますが。最近は見ないでし。ノートPCノ用に使うのなら、タブレットである必要も無いかと。
…ノートが欲しいのか、タブレットが欲しいか。要求がよく分からないです。
そこそこの性能のタブレットが欲しいのなら、無難にMicrsoftのSurfaceシリーズ。本当にゴロゴロしているときだけ使いたいのなら、ATOM搭載の3万円くらいの格安タブレッドで。
重さかサイズか性能か値段か、その辺の要求をはっきりとさせてください。
書込番号:22127788
0点
>jm1omhさん
> ノートPCのCPU、メモリのクラスを再確認頂き、まずタブレットを選定するのが
> 性能低下にならないということでよろしいかと思います。
タブレットにして性能低下になりますが、ネットサーフィンと動画再生ができればOKです。
> ただ、 >有線LAN はタブレットに内蔵は無いと思いました。USB接続でのLAN
> アダプタを利用することになるでしょう。
ここは WIFI にします。
USBかなにかででキーボードとマウスは接続したい。
変換ケーブルを使っても、HDMIで外部の大型モニタに映したい。
書込番号:22127791
0点
>KAZU0002さん
> >USB接続のHDDに保存した動画があるので
> NASに入れて、WiFi経由で。
> >USBで、キーボード・マウスの使用
> Bluetoothで。
そのようにします。
サーフィンと動画再生ができればOKです。
HDMIで外部の大型モニタに映したい。
書込番号:22127805
0点
>K治郎さん
最近出たばかりの
マイクロソフトのサーフェスgoは、
あきまへんか?
書込番号:22127826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDMI端子が有るWindowsタブレットは、以下のとおりです。
https://vaio.com/products/z_canvas/
Suraface GoはHDMI端子が無いので、USB Type-C HDMI変換アダプターを使って下さい。
書込番号:22127835
1点
>サーフィンと動画再生ができればOKです。
書き漏らしているのか、そういう要求なのか。持ち運びたいとか、出先や寝転がりながら使いたいという話が一切出来ていないのですが。
モニターに映すことが目的で、単に安いPCが欲しいのなら、こういう製品を。
・スティックPC
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_stick_pc
モバイル性有線でたまにモニターに繋ぎたいのなら、価格comのスペック絞り込みで、HDMI端子なり、映像出力出来るUSB Type-Cの付いているものを探せばよろしいかと。
性能的にそこそことなると、再度書きますがSurface系が無難かと思います。
http://kakaku.com/item/K0001071255/
書込番号:22127843
![]()
2点
Suraface Goの続き。
>外部ディスプレイへの出力方法について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001071256/SortID=22032438/
書込番号:22127845
0点
>KAZU0002さん
> 書き漏らしているのか、そういう要求なのか。持ち運びたいとか、出先や寝転がりながら使いたいという話が一切出来ていないので> > すが。
「持ち運びたいとか」は今のところ必要ありませんが、そのうち持ち出すかもしれないので、
Surface系とかで考えますが、
もっと安いのはないですか。2〜3万円くらいので。
書込番号:22127862
1点
>HDMI端子が有るWindowsタブレットは、以下のとおりです。
>https://vaio.com/products/z_canvas/
リンク貼り間違えました。
http://kakaku.com/pc/2in1-tablet/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1&pdf_so=p1
書込番号:22127876
1点
どういう動画かが不明ですが。
経験的に、数万円のPCの性能では、H264はともかくH265の再生は厳しいので。その辺はご承知の上で。
書込番号:22127913
0点
K治郎さん、
>2〜3万円くらいので。
この価格でネットサーフィン、動画(Youtube等)なら、Windowsにしなければ
ダメという理由は全くありません。
実際のところ、Windows Updateも手間ですし、その価格帯の製品ですと
システム構成が貧弱で、ほっといてもやってくれるというものではありません。
(大型アップデートももうすぐきます。)
価格の検索機能から、とりあえずAndroidをリストしました。後は、検索条件などを
変更しながらお好みの仕様の機種を選んでみてください。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec101=42,43,44&pdf_Spec301=10-11&pdf_so=p1
書込番号:22127935
![]()
0点
Windowsタブレットでいいなら3万くらいのやっすい2 in 1で機能は満たすと思うよ。
ただその価格帯のWindowsは遅いし使いたくない。
AndroidやiOSでも用途に問題はなさそう。
動画配信サービスならChromecastも追加が良い。
Amazon primeは対応してないけど。
NASに保存した形式に対応したDLNA対応のChromecastアプリが便利そう。
セキュリティの観点からいうとiOSが良いし、A8プロセッサ搭載からなら3万くらいでいけたはず。
あとはBluetoothキーボードをつければヒンジ固定以外は問題ない。
簡単に安くやるなら2 in 1の遅いWindowsタブレットにHDMIケーブルでテレビに出力、HDDもそのまま利用かね。
価格度外視なら古いけどソニーのZ4タブレットが有能。
軽い書類作成までできてpcの電源入れなくなった。
書込番号:22128087 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>天地乖離す開闢の星さん
もう1〜2万出して、3万前後の 2 in 1 で、検討します。
書込番号:22130466
1点
9/16にヨドバシ梅田店のソフトバンクに解約のために行きました。
解約の順番待ちで整理券を頂いた後、店の方から「システム障害でいつ復旧するかわからない」と言われました。店には大勢の客が店員と手続きをしており、システム障害で手続きができないような雰囲気は全くありませんでした。暗にお帰り下さいと言われたと受け取り、帰りました。かき入れ時の日曜日に、解約手続きに行くのが悪いと思いましたが、このような会社なのだな、と感じました。他にも同様の扱いをおられた方がいるのではないかと思い、今回投稿しました。
3点
別のSoftBankショップに行けば良かったのでは?
梅田にはそこしかSoftBankショップがないのですか?
書込番号:22114651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SoftBankクオリティは昔から
と言うか最近のキャリアは説明する話がいっぱいあるので1人に時間がかかるのが現状ですからね
ガラケーの時から比べたらかなり時間が必要になりましたね。
日曜日は私は携帯ショップには行きません3時間〜四時間待ちとか酷い時にはあります。
その待っ時間なら空いてるショップを探した方がマシ
書込番号:22114694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
子供用にタブレットを購入したいのですが、家のWi-Fiでアプリ、コーヤコードや妖怪ウォッチぷにぷになどをやりたいのですがどれがよいか全く分かりません。
値段1万円代のものでも普通に使えるのでしょうか?
パズドラができないなど見かけるので1万円代のものはアプリができないのかな?と混乱しております。
全くの無知で場違いな質問でしたらすみません。
書込番号:22111382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BLUEDOT BNT-801W
http://kakaku.com/item/K0001069372/
CPU MediaTek MT8163/1.3GHzを搭載するASUS ZenPad 8.0 Z380Mでの過去スレでAntutuスコアは36123。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019148/SortID=21265219/
3Dのゲームはきついかと思いますが、2Dのゲームは遊べるでしょう。
また、画面解像度は1280x800なので、低価格のタブレットでは標準であり、動画は大丈夫でしょう。
書込番号:22111483
1点
僕はゲームしないからなんともだけど荒野行動とかだったらそれなりのやつを買わないとダメなんじゃないのかな?
安いの買いました、カクカクして使えませんじゃ結局安物買いのなんたらになっちゃうし…
書込番号:22111507
0点
ゲームをするって書いてるから的外れではあるんだけど、ネット&動画と簡易PCみたいな感じの使い方だったらAmazonのFireHDあたりでも楽勝だとは思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J94TYJK/
ゲームもそれなりに出てはいるけど基本的にAmazonが用意した中からダウンロードする形なので、普通のタブレット(Android)みたいになんでもかんでも使えるえってわけではないけどね
https://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&page=1&rh=n%3A2386870051
↑Amazonで取れるゲーム一覧
書込番号:22111530
1点
ice Storm Unlimitedのスコアが20000程度の物が目安
個人的には4万の奴でも物足りない。
1万の文鎮買うか3万程度のミドルスペック買うかは自由ですよ。
書込番号:22111612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さまありがとうございます。
そうですよね、使えなければ安いものを買っても意味がないですもんね。
スマホを買い与えるのは月々お金がかかるので、画面も大きいし、アプリができるならタブレットでと思いましたが知識不足でした。
もう少し調べてみます。
3万程度のものも視野に入れてみます。
書込番号:22111669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セキュリティの観点からいってiOSが良いと思います。
プロセッサはA8以上なら荒野行動も問題ありません。
書込番号:22111803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
互換性トラブルが少なく、Androidに比べてアプリが軽快に動くのがiOSの特徴です。
整備済品の32GBモデルであれば、3万円未満で買えます。
https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/ipad
16GBモデルを選んでしまうと、容量が厳しくなるのでご注意ください。
BNT-801Wもスペックは向上しているし、bluedot.製品の多くが取得していなかったGMS認定も取得しています、ぷにぷには軽快とは行かなくても問題なくプレイできると思います。問題は発熱するかどうかでしょうね。
書込番号:22114069
![]()
1点
Android 7.0 タブレットPC + USB英語キーボード + Google日本語入力 環境です。
価格コムに書き込むときですが、全角記号の「から」(1から10のからを波線で表す記号です)が
どうやっても文字化けしてしまいます。
※Windowsで「から」と入力して変換された記号は文字化けしません。
以下に変換例を示します。
・から →「〜」
・なみ →「〜」
・ちるだ →「〜」
・[Shft]+[ちるだ]キーで直接入力 →「〜」
どれも価格コムには文字化けせずに表示されることはありません。
みなさんは、どうやっていますか?
※英語キーボードを使わずに入力しても同じです。
ただ、LINEでは文字化けしません。
0点
>猫猫にゃーごさん
iWnn と 仮想キーボード で、「〜」を入力できませんか?
書込番号:22109851
![]()
0点
>papic0さん
>Audrey2さん
レス、ありがとうございます。
他のIMEにするか諦めるかしか無いのかなと思ったのですが、
Google日本語入力の設定に何かないか眺めていて、ユーザー辞書が
あることに気が付きました。
papic0さんが見本にあげてくれた波線をユーザー辞書の単語に貼り付け、
よみに「から」と入れて登録しました。
その結果、から →「〜」と変換でき、正常表示できるようになりました。
お二方とも、ありがとうございました。
書込番号:22109951
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




