このページのスレッド一覧(全2049スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 16 | 2024年9月4日 23:11 | |
| 7 | 5 | 2024年8月4日 05:15 | |
| 11 | 5 | 2024年7月15日 09:44 | |
| 9 | 4 | 2024年7月11日 05:23 | |
| 20 | 18 | 2024年5月25日 07:21 | |
| 8 | 3 | 2024年5月19日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前に似たような質問をしましたが、希望内容が変わったのでもう一度質問させてください。
目的は2つ。一つは子どもたちにオンラインの英会話を習わせたい。アルファベットを書いたりすることもあるので、タッチペンで書く。
もう一つは無料のイラストアプリなどを使って子どもたちにお絵描きをやらせたい。
おまけで、もし可能ならば、私自身が絵を描くのが好きなので、マンガなどをSNSにアップしてみたい。
以上を踏まえて、あまり高くないタブレット、ペンシル、を教えて頂けませんか?無知で本当に申し訳ありません。
書込番号:25874255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
具体的に値段書いてないとわかりません
実売価格ベースで5万円ちょい出せるなら
galaxy tab s9feがペン込み価格なので
かなりのおすすめになります
それ以下だとどうかなあって気がします
まともなペンかうとそれだけで結構するし
書込番号:25874267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?SSHPCODE=&OUTCLSCODE=&KEYWORDS=galaxy+tab+s9+fe&x=0&y=0&CHKOUTCOM=1
過去スレ見た感じ5万円が上限ってことでしょうか
自分なら中古でs9feにしますかね
書込番号:25874277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
小学生以上向けのKIDS Proでいいのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BL5PN9MG
ペンはUSI 2.0対応のものが利用可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQ89FPSR
オンライン英会話も可能だとは思いますが、PCの方がいいのでは?
書込番号:25874297
1点
Fire HDはペンのボタンが壊れやすくてそれにより反応しなくなるという欠点があったようです。
https://note.com/hechimastar/n/n0663a3ffaa96
ペン対応のメモアプリはOneNoteぐらいですが、それも使いにくかったようです。
書込番号:25874915
3点
>めいこめいこさん
どのような英会話かわからないので想像ですが、カメラで画面を映しながらその画面に文字を書く、というのが両立しなそうな気がするんですが
そのあたりは大丈夫でしょうか。
で、それの対応になるかはわかりませんが、もしすでにカメラ付きPCなどのオンライン環境があるのでしたら、板タブの選択肢もありかな、と思います。
小さなお子さんは画面に直接書けるほうが良いんでしょうけど。
直近の値段は調べてないですが入門サイズであればワコムでもXPPenでも1万円以内で購入できるかと。
アプリの方は無料のものでも良いかもしれませんが、ペンタブ対応の方が楽しく描けると思います。クリスタであれば1ヶ月お試しできたと思うので、合わなければやめたり、よければ買い切り版やサブスクに切り替えられるはずです。
大きめの家電量販店であれば、iPad、液タブ、板タブも全部揃ってる可能性が高いので、可能なら実際に触ってみると良いでしょうね
書込番号:25874997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
具体的な製品をあげてくださり、とても助かります。もうネットで見ると死ぬほど種類が出てくるので…こちらはペンシルも付いているのですね!
候補のひとつにさせて頂きます!
書込番号:25876483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こういう製品があるのですね!知りませんでした。値段も手頃だし有り難いです。
オンライン英会話はアプリを使用せず直接ログインするタイプなのですが、chromeからでないとログイン出来なくて、可能なんでしょうか?
因みにパソコンのほうが良いのでは?というのはどんな理由か教えて頂けませんか??
書込番号:25876488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットの多くは電源接続時でもバッテリーで駆動します。電源駆動が可能なPCならバッテリーの残量を気にせずに利用することができるし、タイピングの練習をすることもできます。
https://ameblo.jp/futsunigenkininaritai/entry-12855968770.html
30W以下の電源アダプタが付属するノートPCは電源駆動に対応していないので注意が必要です。予算的には5万円は必要です。
https://kakaku.com/item/K0001641421/
Chromebookにはペン対応のものもありますが、基本的にはバッテリー駆動なので電源容量には注意が必要です。
書込番号:25876825
1点
返信ありがとうございます。追加で質問よろしいでしょうか?
ノートPCの場合、インカメって付いてないですよね?やはり追加で購入したりすることになるのでしょうか?
それと、ペンシルで画面に直接書き込めたりするんでしょうか?
それともペンタブ?を別で購入して書くのでしょうか?
書込番号:25877585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インカメ付いていないノートPCの方が今時珍しいかなと。
書込番号:25877596
1点
ペン対応のPCもありますが、使い易い画面サイズで価格が手頃なのはChromebookだけです。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec069=1&pdf_Spec301=13-14.5&pdf_so=e2&pdf_pr=-80000
価格は最安値店ではなく、量販店もしくは直販の物を参照したほうがいいでしょう。
なお、Chromebookはお絵描きアプリでのペン追従遅延が目立ちます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001452632/SortID=25699698/
書込番号:25877960
1点
>めいこめいこさん
ノートPCだとWebカメラ付いてるのがほとんどだと思いますが、タッチペンは対応してないのが一般的ですね
英会話の件ですが、カメラ画面を立てたままの体勢でそこに文字を書く、というのはアルファベットや単語を覚えるには向かないんじゃないかと思いますね。小さな子ならなおさら。
文字を書きときだけは机に平置きして書いて、カメラを映すときに立てる、というのもちょっとどうかな?というのが個人的感想です
オンライン画面と文字を書くデバイスは別々のほうがベターでしょう。
書込番号:25878356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ええ!そうなんですか?!知りませんでした…本当に無知で、時代遅れですみません。。。
書込番号:25878388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうでなんですよね。同感です。
ただ、入会する予定のオンライン英会話(クラウティと言います)の内容が既にアルファベットを書いたり、迷路をしたりのペンシルで書くドリルワークが多数あり、今は指で書いてます。。。トホホ。
子どももズレたりうまく反応しなかったりでイライラ。早く改善したいです。
ごめんなさい。皆さんに相談しておきながら、何を買ったら良いのか頭がこんがらがってきました。。。
書込番号:25878398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えて頂いたリンク先のブログを見ていたら、なんだかんだiPadで落ち着いた的な内容を拝見いたしました。
長い目で見ても、やはりiPadが優秀なんでしょうか…?ちょっと高いし予算オーバーではありますが、iPadを第1候補に考えていこうかな…?
書込番号:25878435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>めいこめいこさん
昔はタッチ対応のノートPCもいろいろあった気がしますが、今はタブレットPCと呼ばれるカテゴリになってますね。
ゲーム感覚で学ぶスタイルのようなので、タッチ対応は必須ですね。
お絵かきもやりたいとなるとiPadに落ち着く、というのはネットではよく見かける評価です
使いたいお絵かきアプリが対応してるかなども合わせて候補を絞られたら良いと思います
そういう意味でもiPadが無難だとは思いますけど
書込番号:25878498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【使いたい環境や用途】
CLIP STUDIO PAINT
イラスト制作
漫画制作
【重視するポイント】
マンガを描いてるときや保存してるときにフリーズしにくいと嬉しいです
【予算】
5〜10万
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
Surface Pro2を使って長年絵やマンガを描いてきていたのですが、どうやら遂に寿命がきたようで、電磁誘導が反応しなくなってしまいました……。
急ぎ漫画制作に使えるタブレットが欲しいのですが、予算内であれば今はどのようなタブレットがオススメでしょうか?
希望条件としては
・PC接続なし、外への持ち出し可能
・CLIP STUDIOが動く
・Windows
・11〜2インチはほしいなぁ…
です。
長年使いすぎて現在の市場感が全くわからないためお助けいただけますと幸いです。
書込番号:25833326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットは私はiPadかAndroidしか使ってませんので知識がありませんが、そういう場合はとりあえずカカクコムの売れ筋上位からいくつか商品ページを吟味して、自分に合いそうなものを選びます。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=70
ざっと見た感じ、Surfaceシリーズが無難な気がしますが、10万円以下ですとProは難しそうですね。
ASUSとかも良さそうですが、すいません、使ったことないのでなんとも言えません。
駄レス失礼しました。(^^ゞ
書込番号:25833410
1点
>>Surface Pro2を使って長年絵やマンガを描いてきていたのですが、どうやら遂に寿命がきたようで、電磁誘導が反応しなくなってしまいました……。
やはり慣れているSurafaceシリーズが最適解でしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001125551_K0001605022_K0001222247_K0001222248_K0001589663&pd_ctg=0030
書込番号:25833418
1点
>Enchaaanさん
>長年使いすぎて現在の市場感が全くわからないためお助けいただけますと幸いです。
●タブレットと言えば、 iPad か Amazonの Fire HD の2強(2択)だと思います。
予算(コスパ)で言えば、iPad。 絶対価格で言えば Fire HD
●どちらも Windows では無いです。
●主の使いたいアプリが対応か未確認です。スミマセン。
書込番号:25833419
1点
iPadはCLIP STUDIO PAINTが使用できます。
https://www.clipstudio.net/promotion/imakara/
iPadに対応したApple Pencilを選択してください。
https://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_ma=9&pdf_so=p1
書込番号:25833434
1点
windowsが希望だと機種も限られると思います。以前↓のようなヒンジが360°回転するノートPCを使っていましたが、キーボードを回転させればタブレットのように使えますし、専用のペンも付いていて快適でしたよ。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-flex-5-series/ideapad-flex-5-gen-7-14-inch-amd/82r900g2jp
書込番号:25836933
2点
【使いたい環境や用途】
自宅で、子どもにオンライン英会話を習わせたい。タッチペンでアルファベットを書いたりもする。
また自分も簡単なデータ入力、メールのやり取り、Photoshopなどで在宅仕事したい。
以上を踏まえてどんなものを買えば良いでしょうか?楽天とかで、2万円以下のキーボード付きのタブレットがあったりするのですが、どうなんでしょうか?
【重視するポイント】
価格。5万円以上はだせません。
【比較している製品型番やサービス】
すみません、比較の仕方も分からない初心者です。
【質問内容、その他コメント】
英会話のサイトに載っている推奨環境は下記になります。
推奨OS:Android 8.0 または 最新版 iPhone OS・iPad OS
動作推奨OS:Chrome OS, Windows10 および macOSの最新版
動作推奨ブラウザ:Google Chrome , Microsoft Edge および Safariの最新版
その他デバイス要件:音声入力が必要。ヘッドセット等、音源に近いところの指向性マイクを推奨
1点
Photoshopで繊細な描画を仕事としてするのであれば、5万円以下のタブレットって結構厳しいと思いますよ。
https://my-best.com/7472
iPad9あたりをセールで買えば5万円以下に収まりますが、ApplePencilを購入すると5万円を超えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09G9FM3DZ
書込番号:25807176
2点
丁寧な返信ありがとうございます。
繊細な絵まではおそらく描かないと思います。バナーの制作や、オークションに使う写真の修正など。。。
またペンタブでマンガ(四コマ)など描けたら楽しいかな!くらいなんですが、やっぱり提案してくれたiPadでないと、難しいですかね?
iPadはどうしても高いイメージなので、安価なアンドロイドでもいいかなぁとは思っているのですが。。。
書込番号:25807364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前、↓を購入して使用していました。こういった専用ペンが用意されているようなモデルはお絵かきやメモを書くのには問題ありませんでしたが、100均でも売られている静電容量式のペンを使用するような安価なandroidタブレットだとお絵かきは厳しいと思います。
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/laptops/ideapad/ideapad-duet-3-series/lenovo-ct-x636/zziczctct1x?orgRef=https%253A%252F%252Fsearch.yahoo.co.jp%252F
書込番号:25808556
2点
Alldocube iPlay 60が4096段階筆圧対応で、専用ペンもあります。
レビューに線を引いた動画もありますから、ペン操作に対して線が表示されるまでの遅延を見て判断されるといいと思います。
Alldocube iPlay 60
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJNTJRSD/
Alldocube iPlay 60専用ペン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTK8W3VL/
今なら同時購入で専用ペンが半額になります。(2つ続けてカートに入れて、合計から割り引かれているのを確認してください)
あと、ペンを使うならガラスフィルム必須だそうです。(最初からフィルムが貼られていますが簡易フィルムなのでキズがつきまくる)
ヘッドセットを使えるかどうかはわかりません。
ガラスフィルム含めて23000円くらい、カバー含めて25000円ぐらいですが、仕事に使えるレベルかどうかはわかりません。
キーボードはわかりません。
ダイソーで売られている様な110円のタッチペン程度でいいならほとんどどのタブレットも対応していると思います。
ただそれだと線が途切れたり、いちいち太さを指定しなければならないとか、筆圧で線の太さを変えられないとか、ペン操作に対して線が引かれるまで著しく遅延するとかがありますが、使えるかどうかはご本人次第です。
書込番号:25808732
2点
一応自分でも持っていますがお絵かきというかペンを使った事もないので一応の紹介という形ですと、
DOOGEE T10 Pro
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJ265W6M/
はケースやペン付属で13000円強です。
ただ普通に手で使っていても標準のフィルムでは細かなキズが付いているので、ペンを使うなら別途ガラスフィルムが必要でしょう。
それでも総額15000円ぐらいです。
一応Photoshop Expressをインストールして動いてお絵かき(写真に手書き文字)もできましたが、ペン操作と追従性はやはり緩やかですし、ペン圧による太さ調整はできない様です。
(一応線は途切れませんでしたが、どれだけ速く動かしたら追従しなくなるかまでは不明です)
Photoshopって初めて使ったから間違っているかもしれませんし、どれだけ処理が重くて処理落ちするかもわかりませんが。
RAMは拡張して15GBにした状態でPhotoshop Expressを動作させました。
重量がケース込みで約740gもありますので重いです。
別途ノートPC用にも使える様なガッチリしたスタンドがあるといいでしょう。
ヘッドセットは使った事がないので本機で使えるかどうかはわかりません。
尚、DOOGEE T10というProではないものは、ROM容量256GB→128GB、電池容量8580mAh→8300mAhで、他にも細かい違いがあるかもしれませんが1万円弱です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CD1XWSXJ/
こちらもカバーやペン付属です。
SoCというCPUの様なものがProと同一なので、ほんとに上記以外は細かい違いだと思います。
(多分これもカバー装着状態で重いでしょう)
Androidタブレットでスムーズなお絵かき可能なものとなると恐らく実売5万円以上のものになると思います。
Galaxy TabやLenovo Tabにもペンが付いたものであればお絵かき対応のものもあるかもしれませんが、そちらはノーチェックです。
書込番号:25811708
2点
ロフトで買ったタッチペンがねぜか壊れました。
ライトは通常通り光っていて充電の表示もしっかりできているような感じで充電完了の緑のランプがついたのにいざ画面に触れると何も起こらなくて壊れましたどうしたらいいですか?
2点
タブレットやペンのメーカーや型番は?
ペンは基本的に買い換え。
書込番号:25805844
2点
修理するより買い換える方が安いし、タッチペンの修理は聞いた事は無いです。
買い替えですね。
書込番号:25805875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ApplePencil等の高額なタッチペンの場合は保証を使って交換しますが、安価なタッチペンなら買い替え一択でしょう。
書込番号:25805972
1点
初心者で無知な質問をしてしまっていたらすみません、
普段パソコンを使用して作業をすることが多いのですが、
出先や家事の合間にも作業出来るものは無いか探しています。
スマホを大きくしたような使い勝手ではなく、持ち運びが簡単でタッチ操作でパソコンに近い動作が出来るタブレットというのはありますでしょうか?
スプレッドシートを使うことが多いのでExcelなどのオフィスは使用できなくても大丈夫です。
こんなタブレットがあったらいいな、の内容となり大雑把な質問で申し訳ありません
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25743646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちと要求がよく分かりません。
Windows上で動くソフトをタブレットで使いたいのでしょうか? それでもでかいスマートフォンが欲しいのでしょうか? 具体的に、タブレットでなにをしたいのでしょうか?(「どこで使う」のではなく、「何に使う」で説明を)
Windowsのソフトを使えるタブレットはありますが(予算が許すのなら、MicrosoftのSurfaceシリーズあたり)。
>マイクロソフト Surface Pro 7+ 1NA-00013
https://kakaku.com/item/K0001589662
Windows自体、タッチパネルに対応しているとは言え、ソフトの方がタッチに対応しているとは言いがたく。辛うじて操作はできるけど実用に耐えるかは微妙です。
Androidで用が済む話しなら、Androidタブレットの方が、操作性もコスト的にもよろしいかと。
書込番号:25743665
2点
>タッチ操作でパソコンに近い動作
普段お使いのPCはタッチ操作メインなのでしょうか?
まずはOSがWindowsが必須なのか、AndroidやiPad OSでもよいのか、使用するソフトやサービスによって決まると思います。
Google スプレッドシートぐらいなら、Chromebookでもよいかも?
操作性でいうと、タブレットでもBluetoothのキーボードやマウスをつなげばPCライクに使えますし。
そのあたりがよく分からないということなら、私もSurfaceシリーズが無難だと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/help-me-choose?icid=ml_surfacehpquicklinks_experiencea
書込番号:25743686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
早速ご連絡くださりありがとうございます
使用する内容としては、
スプレッドシートの入力、メーラー(メールワイズ等)の送信、ネット銀行の操作
が主になるかと思います
Webを開く際パソコンのようにタブを2つ並べて操作出来ると嬉しいのですが、、
Amazonタブレットは使用したことがあるのですが
こちらはスマホと変わらずでパソコンのように使用することは難しかったです、
キーボードとマウスが無いパソコン、といったようなものがあればいいのですが、、
現在使用しているのはASUSのZenBook Pro 15 OLEDを使用しています。
書込番号:25743696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
お返事いただきありがとうございます
普段はマウスとキーボードを使用して使っております
極端に言うと立っている状態でも操作できるものがあれば、と思いまして、、
パソコンの画面部分だけで使用したいイメージです
初心者過ぎる伝え方で申し訳ありません、
書込番号:25743702 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スプレッドシートを使うことが多いのでExcelなどのオフィスは使用できなくても大丈夫です。
スプレッドシートを使うのにExcelいらないってのがよくわかんなかったのですが。
そもそもタブレットでは、数値入力は電卓みたいなのを呼び出して入力するほか無く。マウスとキーボードが使えなのにマウスとキーボードと同じように使える…という要求には無理があります。
どちらかを買って「馴れる」よう習得した方が建設的かなと。
書込番号:25743706
1点
Android タブレット、iPad、SurfaceのようなWindowsタブレットと大きく分けて3種類のタブレットがありますが、パソコンのように使えるのはOSがWindowsであるWindowsタブレットであり、キーボードやマウスなど周辺機器を接続するとノートPCと同じように使えます、
Android タブレット、iPadはパソコンと同じように使おうとすると、どうしてもOSの違いで違和感を覚えます。
書込番号:25743721
0点
>Amazonタブレットは使用したことがあるのですが
こちらはスマホと変わらずでパソコンのように使用することは難しかったです、
スマホ系のエクセルはパソコン用と操作感が違いますからね
Surface等のwindowsタブレットなら、今使っているパソコンと同じ事がタッチパネルで出来ます
どっちみちタッチパネルでエクセルは、使い勝手悪いと思いますけど
書込番号:25743728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キハ65さん
>パソコンのように使えるのはOSがWindowsであるWindowsタブレットであり、キーボードやマウスなど周辺機器を接続するとノートPCと同じように使えます、
ありがとうございます
正にこれを知りたかったので大変助かります!
書込番号:25743796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mokochinさん
>Surface等のwindowsタブレットなら、今使っているパソコンと同じ事がタッチパネルで出来ます
ありがとうございます
Surface等のwindowsタブレットでしたらパソコンと同じような感覚で使えるということですね!
入力と言ってもたくさんの文字を打つというよりコピペがほとんどなのでコピペがしやすいといいのですが、
やはりスマホのように文字の範囲選択やカーソルの動かし方はやりづらいでしょうか?
もちろんマウス操作が1番なのは承知しているのですが、スキマ時間に作業出来れば時間を有効に使えるかと思いまして、、
メイン使用はノートパソコンですがやはり持ち運ぶとなると重いのと机に広げて操作しないといけないと思うのでちょっとの作業を手軽に出来るタブレットを探してまして、、
困らせてしまう質問内容ですみません、
書込番号:25743802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Surface等のwindowsタブレットでしたらパソコンと同じような感覚で使えるということですね!
「使い勝手悪い」と書かれているのに、「タッチパネルで出来ます」と書かれている部分をどうして「同じように使える」と読むのですか?
Surfaceは、私が上の方で紹介していますが。
タッチパネルでは、キーボードマウスの「一時的代用」は出来ますが。とても操作しやすい物ではありませんので。「マウスとキーボードのように使える」を期待しているのなら、Surfaceにかぎらずタブレットは止めた方が良い…という話をしています。
タッチで範囲選択…やってやれないことは無いけどやりたくない。
「ちょっとの作業」程度に大枚払うほどのことではないと思いますし。高い金払ってストレス溜めるだけです。まだ素直に、持ち運べるサイズのノートPCを買いましょう。
ちなみに。私はSurfaceGoを泊り専用端末として所持していますが。文字入力はキーボードが無いと耐えられませんし。動画ファイルの選択&再生ならともかく、文章/表計算まで行くと、カバー代わりの専用キーボードとマウスの持ち運びは必須です。
タッチは、キーボードマウスの代替にはなりません。まずこの前提を把握して戴いて。都合の良さそうな「単語」だけ拾うようなRESの読み方は止めましょう。
書込番号:25743808
3点
windowsはマウスとキーボードがないとロクなもんじゃないですね
タッチのみで使用するとイライラしかありません
iosやandroidはタッチ前提なのでこれはこれでマウスとキーボードが合わないのは確かだと思いますが
iosやandroidにマウスやキーボードつける方がはるかにマシです
書込番号:25743907
0点
Windowsタブレットなんて、地獄の操作環境と思います。
私はタダでも要らないです。
書込番号:25744004
3点
>KAZU0002さん
>ヘイムスクリングラさん
>Audrey2さん
ありがとうございます!
すみません、私が安易に考えてました、
現在、外出中の際にiPhoneを使用して操作をしているので
もう少し扱いやすくて画面が大きいものがあれば、と思い質問させていただきました。
営業マンの方が案内をしてくれる際によくタブレットを使って操作していることを思い出したので
コピペくらいの動作なら小さなiPhoneを使い続けるよりタブレットを使った方がもう少し楽になるかもしれない、と思ったのですがやはり使い勝手はあまりよく無いのですね
>「ちょっとの作業」程度に大枚払うほどのことではないと思いますし。高い金払ってストレス溜めるだけです。まだ素直に、持ち運べるサイズのノートPCを買いましょう。
本当にそうですね
iPhoneと睨めっこ状態で時間がかかっていたので、無知が故につい衝動買いをしてしまうところでした、、
ありがとうございます!
持ち運べる小さめノートパソコンを探してみて検討したいと思います!
書込番号:25744049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>外出中の際にiPhoneを使用して操作をしているのでもう少し扱いやすくて画面が大きいものがあれば…
なら、iPadでよいのでは…
タッチパネルでのコピペって、到底PCに近いとは思えず、個人的にはイライラしかないです。
あれで仕事しろと言われたら罰ゲームのように感じますね。^^;
「もう少し扱いやすくて」の具体的な内容にも依りますけど、タッチメインならどれでも操作のしやすさは大差ないし、Winである必然性もさほど高くないように思います。
書込番号:25744265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>持ち運べる小さめノートパソコンを探してみて検討したいと思います!
自分も会社からiPadにキーボード取付+ワイヤレスマウスを渡されていますが、使い勝手が悪くweb会議専用となっています。持ち運びと使い勝手は私物のwindowsを搭載した軽量ノートPCの方が全然使いやすいです。
個人的には持ち運びには13.3インチがベストですが、↓のようにある程度の大きさがあって900gを切ったモデルが使いやすいと思います。
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=26,29&pdf_Spec301=11-13,13-14.5&pdf_Spec303=-0.9&pdf_so=p1
書込番号:25744713
0点
>エメマルさん
ありがとうございます!
どんなものがいいのか悩んでいたため助かります!
ちなみに、2イン1タイプのものと言うのはいかがでしょうか?
これもどちらかと言うとタブレットとして使うタイプになりますか?
書込番号:25746442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに、2イン1タイプのものと言うのはいかがでしょうか?
キーボードを外せばタブレットになると思い過去に購入したことがありますが、使い勝手が悪くすぐにヤフオクで売却してしまいました。ほかの人も書かれていますが、winタブレットとしての使用はストレスが溜まるだけであり、軽量ノートPCが無難だと思います。
書込番号:25747018
0点
2in1はディスプレイの自立が置き場所選ぶしキーボードがペラペラで、私はあまり好きじゃないですね
私なら360°ノートが良いです
立って入力する場合でも、タブレットモードとノートモードのどちらも出来ます
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_x360_14_fa/
書込番号:25747080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいぶ前まで、Android用のSimple notepad使ってましたがPlayストアになくなってました。
週末に新しいAndroidタブレットが来るのですが、
#Simple notepadと同等レベル
#ダークモード対応で文字がグリーンもしくはオレンジ色
に対応
このようなアプリ探してますがWord, Google Document以外でありますか??
よろしくお願いします。
書込番号:25649791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Simple notepadはまだPlayストアにありますが、レビュー無し・ダウンロード数2桁と安全なアプリには見えません。問題があって検索から外されたのでしょうが、webから検索すると見つかります。
画面の色にこだわらなければSimplenoteが使い易いです。メモはクラウドに保管され、環境に左右されずに利用することができます。
https://simplenote.com/
書込番号:25649866
![]()
2点
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:25649924 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご存知かもしれませんが、危険性を理解した上で、こういうところからダウンロードする方法もあります
https://simple-notepad.jp.uptodown.com/android
書込番号:25740546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




