このページのスレッド一覧(全2050スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2019年12月22日 11:28 | |
| 0 | 3 | 2019年12月18日 08:19 | |
| 3 | 3 | 2019年12月17日 20:09 | |
| 4 | 4 | 2019年12月15日 01:57 | |
| 1 | 1 | 2019年12月10日 23:49 | |
| 1 | 2 | 2019年12月7日 11:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
・論文読みやメモ・ノート等
・ゲームや動画はしません
・スマホはasusのandroid(iphoneにない機能が必要なので、当分変える気はありません)
・PCはwin10
【重視するポイント】
・無収入の学生なので価格重視。数年使います。
飯のタネにケチるのが駄目なことは分かっているのですが、それでも現実的にキツイです。
・メモを考えると、10インチ以上?
・軽さ
【予算】
3-(無理して)10万円
※ペンやオプション込
【比較している製品型番やサービス】
・ipad air…付属品込みで予算オーバーしそう
・ipad…他と比べれば安くはない?
・MediaPad m5 lite10…安いが使い勝手は?
・boox note2(Eink android9)…einkはどうなのか
・boox max3(Eink android9)…同上、高い
・ソニー デジタルペーパー…読むだけで高いかな
【質問内容、その他コメント】
表題の通り。タブレットは初購入。
思い動作はほぼしません(せいぜいOffice)
Apple製品が良い事は認めますが、価格とiosを普段(今後も)使わないのがネック。ipad proの大きいものは重すぎでした。
ペンは必須です。他にもあれば教えてください。
ご指導お願いします。
書込番号:23121105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンを使うなら、Androidで安価な機種はHUAWEI MediaPad M5 lite。
iOSなら、 iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデルかiPad 9.7インチ 第6世代 Wi-Fiモデル 32GB 2018年春モデル。
Office Mobileを使うなら、iPad 10.2インチ 第7世代 は画面が10.1インチを超すため、Office 365 Soloの契約をしないと、新規文書の作成や文書編集は出来ません。
やはり、ペンの使い勝手を考慮すると、HUAWEI MediaPad M5 liteよりiPadの方が上であり、Officeをただで使うなら、iPad 9.7インチ 第6世代でしょう。(Office Mobileを商用使用する場合は、Office 365 Soloの契約が必要です。)
参考までに比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031201_J0000027198_K0001110259&pd_ctg=0030
書込番号:23121173
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
Officeはライセンスがあるので…新型ipadが良さそうですかね?
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、
10インチ前後でメモやpdfを読んだり、2画面表示だとキツイでしょうか。
13インチのboox max3と悩んでいる理由もそれがありまして…近くの家電店ではペンが触れなかったりしたので分からないんです。
書込番号:23122121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在使用中のSONYSGPT121JPが液晶画面の表示が滲む様になってきたので買い換えを考えております。
現状での使用状況は、艦これ・なろう小説・カクヨムを自宅内でWi-Fi接続での使用、Perfect Viewrでの自炊本の閲覧です。
自宅外への持ち出しはほぼなく有っても自炊本の閲覧しか使いません。自宅外でネット接続する場合は、所有iPhoneでテザリング接続出来ます。
HUAWEI MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル
MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル
MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB 位を想定しております。
上記のことが可能な、Wi-Fi・アンドロイドOSの低価格(2万円程度)のタブレット機種のお勧めをお願いします。
0点
久しぶりにAntutuベンチマークスコアを比較してみました。
>>HUAWEI MediaPad M3 Lite Wi-Fiモデル
総合スコア 54172。
https://garumax.com/huawei-mediapad-m3-lite-antutu-benchmark
>>MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデル
総合スコア 126641。
https://hyperts.net/mediapad-m5lite8-review/
>>MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
総合スコア 87500。
https://telektlist.com/smartphone_info/huawei-mediapad-t5/
スレ主さんの用途ではAntutuベンチマークスコアが高いSoCを搭載するタブレットが必ずしもベストとは言えないのでしょうが、やはりダントツの性能を持つMediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデルがスムーズにアプリが動作するのではないでしょうか。
3モデルでは、MediaPad M5 lite 8 Wi-Fiモデルをお勧めします。
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031048_K0000990503_K0001155969&pd_ctg=0030
書込番号:23031182
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
来週実店舗に物を見に行って持った感じで決めたいと思います。
書込番号:23031759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今更ながらやっとこさ購入しました。
MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GBとなりました。
今まで使っていたSONY機のプラボディから金属ボディになったので、持っていて冷たくて。
早速カバーを購入しました。
艦これ・PDF閲覧等やりたい事がすべて出来て満足です。後は耐久性がどれくらい持つか?
書込番号:23114026
0点
iPad2019年モデルの購入を検討しています
主にyoutubeなどの動画視聴やネットサーフィン、ゲームがしたいです。
色々なサイトを見たりしていると、CPUが
A10と3年前?のもので快適にできるのか不安です。大丈夫でしょうか?
やっぱり容量は32GBだと足りないですよね
自分のスマホがSEの32GBで足りないので...
是非教えてください!
書込番号:23111122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Y_kotaroさん
iPhone SEでプレイしているゲームは、iPad2019ではiPhone SEよりは快適にプレイできるでしょう。
iPhone SEで内蔵ストレージ容量が不足するなら、iPad2019でも不足します。
128GB モデルを買ってください。
書込番号:23111151
1点
>papic0さん
やっぱりAndroidタブレットのようにSDカードで追加できない分多い方がいいですね!
ちょっと高くはなりますが泣
足りなくなるよりは.....と考えれば!
回答ありがとうございます!
書込番号:23111645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5万円出せるなら、この機種の倍近いパフォーマンスを持つMini5にする手もあります。
また、来春にはSE2が出るみたいです。
書込番号:23113104
0点
Androidタブレットの購入を検討しています
今スマホはiPhoneSRを使っており、
youtubeなどの動画を見るとなると画面が小さいため、最近興味を持ち始めたAndroidタブレットを購入しようと思ってます(笑)
自分の希望としては、
•3万円以内
•容量多め(SEが32GBでかなりきついので)
•モンストとか遊んでも快適
•画質が良い
です
どれがいいのかわからないのでみなさんの
オススメを教えてください!
後、Android8.0と説明にかいてある
タブレットと9.0とかいてあるタブレットは
何が違うのでしょうか?
SDカード入れるとどうなるのでしょうか?
できたらでいいので教えてくださると嬉しいです!
是非お願いします!
書込番号:23106580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Y_kotaroさん
こんばんは。
予算3万円以内とのことですが(私としては)そこをあえて、あと1万6千円アップして以下を購入なさるのがいいと思います。
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 128GB 2019年秋モデル
https://kakaku.com/item/J0000031202/?lid=20190108pricemenu_hot
同じアップル製品ですから、スマホとの親和性もありますし、容量も十分ではないでしょうか。
性能的にもかなり快適だと思います。
それでも、どうしても予算3万円以内で Android という場合には、以下のいずれかになると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001211494_K0001152780&pd_ctg=0030
(ただし、ゲームなどが快適に動作するかは判りません)
個人的には、HUAWEI というメーカーは中国政府に個人情報を勝手に送信するチップを埋め込んだ疑いのあるメーカーとして、アメリカでは問題となっています(日本ではあまり騒がれていないのは国民性なのでしょうか)のでどんなに性能が良くても信頼していません。
書込番号:23107028
0点
>Y_kotaroさん
別スレの質問にも同じように回答しましたが、現状ではタブレットの市場が冷え込んでいるので選択肢が少ないです。
私も使っていますが、HUAWEI製のMediapad M5 lite 10.1インチWiFiモデルを勧めます。
ストレージ32GBの製品なら25000円くらいで買えますし、64GB程度のMicroSDカードは3000円前後で買えますので、合わせても3万円以下です。
MicroSDはAmazonでも色々売ってますが、偽物が多いので少なくとも平行輸入品はNGです。
何年保証とか書いていても、店舗もない怪しげな販売元なら100%嘘ですので注意しましょう。販売元がAmazonなら、少なくとも初期不良の交換までは対応してもらえます。
MicroSDカードを使うなら、書き込み速度が速いものを選ばないと、ダウンロード時にトラブることがあります。
製品に書いてある速度は、「書き込み」速度と明記されていなければ読み出しの速度ですので注意しましょう。
MicroSDの速度目安としてClass表示がありますが、最高のClass10が最低限です。
Class表示が10であることは大前提として、UHS-1以上のものから選びます。
製品レビューやスペック表示で、書き込み速度が40MB/S以上の数値が書かれているものなら安心して使えると思います。
偽物も多いですが、販売元がまともならSanDisk製あたりは信頼性高いと思います。
書込番号:23107663
0点
>Y_kotaroさん
蛇足かもしれませんが、現在使っているのがアップル系スマホとのことですので一応注意喚起しておきます。
Androidは怪しい開発元のアプリが溢れていますので、基本的に情報の安全性を期待できないものと考えています。
ネットバンキングや証券取引など、パスワードを抜き取られたら巨額の金銭的損失を受ける可能性がある操作は、Android端末でやるべきではないと思います。
私の場合、そういうのはiPadやWindowsパソコンでやってます。
またHUAWEIのような中国製スマホやタブレットは、情報を抜き取って中国本土に送信しているという疑惑が言われていますが、それは事実だと思います。
ネットワーク監視ツールとか使うと、すごく中国サーバーにアクセスしてますし。
そもそもHUAWEI製品の利用規約には、情報を収集・利用しますと堂々と明記されていますし、同意できないなら返品しろと書かれていますね。
収集する情報についても内容を制限しないと明記してますから、パスワードを含むすべての情報は合法的に悪用(?)できるわけです。
というわけで、安くて便利ですけど用途には注意しましょう。
もちろん、動画閲覧程度なら何の問題もありません。
書込番号:23107678
2点
>Y_kotaroさん
私も北海道のヒグマさんとほぼ同意見です(笑)。
当初は(確か) Android アプリ自体が審査なしで登録できた事もあって、アプリの6割以上にはウイルスが仕込まれていると言われていましたし、セキュリティの観点から言えば間違いなく Android よりもアップル系のデバイスのほうが安全だと思います。
でも、Android 製品のほうが安いのは事実ですし、どこまでセキュリティを意識するのかにもよりますから、難しいところだと思います。
同じ32GBの容量で構わなければ本当は以下がオススメなんですけどね(スマホと使い勝手もほぼ同じですから迷わないと思いますし)。
iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi 32GB 2019年秋モデル
https://kakaku.com/item/J0000031201/?lid=20190108pricemenu_hot
iPad 第7世代はアップルとしてもコストパフォーマンス的には頑張ったほうだと思います。
書込番号:23107700
1点
こんにちは。
父親用のタブレットを探しています。
病気で左半身麻痺の為、充電ケーブルを差すのが難しく充電スタンド対応機種を探しています。
現在はSONYのZ2タブレットを使用してますが充電が出来なくなった為新しいタブレットを探しています。
SONYのタブレットにはクレードルが標準品だったので、どのタブレットにも付いているものと思っていましたが見つからず…
(使用目的はradikoや軽くインターネットする程度です)
どれか対応商品を教えて下さい!!
宜しくお願いします。
書込番号:23099879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昔は、ガラケーからの流れや高価であったこともあり、クレードルが準備されたモノがありました。
最近は、まずありません。
非接触型のワイヤレス充電(Qi対応)が良いかと思われます。
スマホではかなり増えてきました。充電速度はやや遅いですが、ワイヤレス充電器に置くだけで済むので便利です。
ただし、タブレットではまだ対応しているモノは少ないです。
そういうときは、「ワイヤレスレシーバーシート」「ワイヤレス充電レシーバー」を組み合わせることで可能です。
ttps://www.lifehacker.jp/2018/12/amazon-wireless-charge-receiver-sheet.html
ttps://rezv.net/technic/25277/
書込番号:23099959
1点
10inch程度のタブレットの購入検討しています。
日中屋外で使用も視野に入れて、ディスプレイの最大輝度(明るさ)
も選定基準のひとつに入れようと思うのですが、
各社カタログは「高輝度で見やすい」程度しか情報が無く、
定量的なスペックを記載していないため、選定できません。
情報を記載しているのは、パナソニックのタフパッド(800cd/m^2)
ぐらいですね。
どなたか、ディスプレイの輝度に関して
スペック情報をお持ちの方は、教えて下さい。
この機種なら十分使えます。などの体験談でも結構です。
私のノートPCでの経験では、
1000cd/m^2のタフブックは十分な性能で、
同時期に買ったDellの標準的なノートPCでは、
殆ど使い物になりませんでした。
0点
自己レス
今まで調べたところ、
EPSON TN10E 350cd/m^2
EPSON TB20S 210cd/m^2
iPad 3G 455cd/m^2
Dell Venue11 400cd/m^2
パナ タフパッド 800cd/m^2
メーカーに問い合わせても教えてくれないところが多い。
200〜300ぐらいは普通で、
350を超えると「高輝度ディスプレイ」と
製品特徴になるがスペックは書かない、
800とかの場合は、スペックまで載せて高輝度とアピール、
と言った感じのようです。
書込番号:17871477
0点
私も屋外で使用するので、とても興味深いです。
その後、何を購入されたのでしょうか。
書込番号:23092513
1点




