タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10489件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2050スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

タブレットでスカイプ

2018/01/21 17:25(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

遠くに離れることになった両親にタブレットをプレゼントしたいです。
インターネットは引く予定なので、WiFiモデルでいいのですが、ipadは予算的に厳しいので、他におすすめのタブレットはありますでしょうか?
使用目的はスカイプが主になりますが、メールなどで孫の写真や動画を送りたいと思っているのである程度保存できる容量があるといいです。
両親はガラケーで電話とメールくらいしかしたことがないので、使い方は教えますが、なるべく使いやすいのがいいかと思います。

書込番号:21529710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/21 17:41(1年以上前)

>はなRさん

わたしの推奨機種は以下のとおりです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000924986_K0000928787_J0000024734&pd_ctg=0030

なお上記比較表でのdtab Compact d-01J の価格は、docomoで購入する際の価格です。

dtab Compact d-01J (シルバー)
https://www.amazon.co.jp/dp/B071J7BBN6/
価格: 21,980円
で購入できます。

書込番号:21529777

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/21 17:45(1年以上前)


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/21 17:46(1年以上前)

>はなRさん

追伸

CPUの性能は、MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルとdtab Compact d-01J docomo が、MediaPad T2 8 Pro Wi-Fiモデルよりも断然高性能です。

dtab Compact d-01J docomo は、メモリと内蔵ストレージ容量がMediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデルよりも少ないです。

なお、データをSDカードに保存する設定にすることで、内蔵ストレージにはアプリだけを保存し、アプリのデータはSDカードに保存できるので、内蔵ストレージ容量は、16GBでも間に合うと思います。

書込番号:21529798

ナイスクチコミ!1


スレ主 はなRさん
クチコミ投稿数:70件

2018/01/21 22:17(1年以上前)

>papic0さん >キハ65さん

手頃な価格でおすすめしていただきありがとうございます。どれにしようか悩みます。
お二人とものおすすめにあるMedia pad T2 8 proにしてみようかなぁとも思いますが、10.1インチも悩みます。。サイズは両親に聞いてみますが。。
10.1インチはipadより少し大きめですね

書込番号:21530733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/21 22:22(1年以上前)

>>10.1インチはipadより少し大きめですね

無印のiPadは9.7インチですから。

書込番号:21530760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2018/01/22 21:08(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000986888/

やっぱり日本メーカー、お勧めします。

書込番号:21533154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2018/01/23 12:54(1年以上前)

M3を使っています。TシリーズよりもMシリーズの方が薄く、動きがきびきびしています。M3とT2で、厚さは7.3mmと8.1mmで0.8mm、重さも310gと340gで30gの違いですが、M3を手に持ってからT2を持つと、分厚さ・重さを実感します。

確かにM3は値段が高いのですが、papic0さんが書かれていますが、ほぼ同等の性能のdtab Compact d-01J docomoが安く出ているので、この程度の価格差なら、断然T2よりもこちらをお薦めします。

書込番号:21534655

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/23 13:05(1年以上前)

>あなぐまさん
>はなRさん

わたしも、わたしの推奨機種の中で、
dtab Compact d-01J docomo の白ロムが一番お勧めです。
安くて、Mediapad M3と同じCPUを積んでいて、高性能。データの保存先をSDカードに設定することで
内蔵ストレージ容量の少なさは補える。

・・・、と良いことづくめなので、わたしが、今買うなら、dtab Compact d-01J docomo ですが、わたしの用途には、買い足す必要性と口実が無いので、買えないのが残念です。

書込番号:21534685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

現在、8インチ以下の小型タブレットで、メモリ4GBで、通話アプリが使えるタブレットは、

Lenovo TAB4 8 Plus
ASUS ZenPad 3 8.0
MediaPad M3 LTE プレミアム/スタンダード
の3(4)機種しかありません。

どれがいいのでしょうか。
通話SIMの対応バンドとタブレットの対応バンドとの相性問題があると思いますが、それは地域によってまちまちだと思うので、ここは考えない。
自分は通話以外にmap系アプリとkindleアプリを始終使います。

書込番号:21526690

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/20 19:39(1年以上前)

>gyokaijinさん

CPU性能は、Mediapad M3 LTEが群を抜いて高性能です。

Antutu ベンチマークスコアは以下のとおり。
Lenovo TAB4 8 Plus  :60340 ※1
ASUS ZenPad 3 8.0  :73833 ※2
MediaPad M3 LTE プレミアム/スタンダード :90542 ※2

ASUS ZenPad 3 8.0 のSIMは、micro SIMで、ちょっと古い感じ。
縦と横の比が4:3なので電子書籍・コミックを読んだとき上下のスペースが比較的少ないのが良い。

Lenovo TAB4 8 Plus は、nano SIM 2枚挿しは海外旅行時に便利そうだが、やはりCPUが非力。

MediaPad M3 LTE は、タブレットとしては最強のCPUが搭載されている割に安価なのが魅力的です。

CPU性能の高さが、さまざまな場面で有利になりそうなので、MediaPad M3 LTE をお勧めします。

ご参考
MediaPad M3、M2、ZenPad3比較【8インチSIMフリータブレット】
http://kaji-raku.net/gadget/3203

※1 https://www.kimovil.com/en/lenovo-tab-4-plus/antutu
※2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21237948/#21237991

書込番号:21526787

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/20 19:39(1年以上前)

Lenovo TAB4 8 Plus
>FDD LTE Band 1/3/5/8
>TDD LTE Band 38
>W-CDMA Band 1/5/8
https://www3.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/tablet-2017-tab4_8p_web_1219

ASUS ZenPad 3 8.0
>FDD-LTE B1/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28
>TD-LTE B38/B41
>W-CDMA (HSPA+) B1/B5/B6/B8
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp-spec-tb-Z581KL.pdf

MediaPad M3 LTE プレミアム/スタンダード
>FDD-LTE: Band 1/3/5/7/8/19/20/28
>TDD-LTE: Band 38/39/40/41
>W-CDMA: Band 1/2/5/6/8/ 19
https://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/

ドコモ LTE Band 1/3/19/21/28
au LTE Band 1/11/18/26/28
ソフトバンク LTE Band 1/3/8/28

Lenovo TAB4 8 Plusはソフトバンク回線のワイモバイルと相性が良いでしょう。
あと2つはドコモ回線のMVNO SIMが良いかと思います。

書込番号:21526790

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/20 19:43(1年以上前)

>>通話SIMの対応バンドとタブレットの対応バンドとの相性問題があると思いますが、それは地域によってまちまちだと思うので、ここは考えない。

上記見逃していました。

性能的な面なら、MediaPad M3 LTE プレミアム/スタンダードが今のAndroidタブレットでは断トツです。

書込番号:21526803

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/20 19:51(1年以上前)

>gyokaijinさん

メーカ仕様
http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-m3-8/specs/
を見ると、

MediaPad M3 LTE プレミアムとスタンダードの違いは、

筐体のカラー(色)
スタンダードモデル:シルバー (LTE / Wi-Fi)
プレミアムモデル:ゴールド (LTE)

付属品
スタンダードモデル:ACアダプタ / USBケーブル / 保護フィルム / クイックスタートガイド / 保証書
プレミアムモデル:ACアダプタ / USBケーブル / 専用カバー / AKGイヤフォン / 保護フィルム / クイックスタートガイド / 保証書

だけです。

このため、付属品(専用カバー、AKGイヤフォン)の必要性とシルバー・ゴールドの色の好みで、判断してください。

色は、シルバー・ゴールドのどちらでも良いなら、
価格コムでの価格差は、2000円程度ですから、専用カバー、AKGイヤフォンを使用するなら、プレミアムモデルを購入されると良いと思います。

MediaPad M3 LTE プレミアムとスタンダードの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000928789_K0000928788&pd_ctg=0030

書込番号:21526841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 19:58(1年以上前)

zenfone3ultra。。。

書込番号:21526860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyokaijinさん
クチコミ投稿数:1382件

2018/01/20 20:06(1年以上前)

>こるでりあさん

7インチだからタブレットといっても過言ではない?
そのとおりですが、価格が高い。

書込番号:21526885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/20 21:14(1年以上前)

さいきんずーっと35800円くらいで売ってたんですけどねヤマダで
ピンクだけですが

書込番号:21527119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

こちらの画面です・・・。

この画面が出るメーカーと機種を探しております。
(※アップロードの画像が小さく、これしか情報がないので
恐縮なのですが、タブレットらしいということしかわからないのです・・・。)
どこのメーカーの何と言う機種かお分かりになられます方、
情報を頂ければ幸いです。

書込番号:21512786

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/15 16:27(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/15 16:33(1年以上前)

LTEモデルなら、
GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
http://www.galaxymobile.jp/support/model/SGH-N014UWNDCM/

書込番号:21512816

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60728件Goodアンサー獲得:16208件

2018/01/15 16:55(1年以上前)

上記のリンクで3G モデルが有るので、Samsung Galaxy Tab 10.1 WiFi 3G。
Wi-Fi モデルがSamsung Galaxy Tab 10.1 WiFi。
なので、世界モデルが「Galaxy Tab 10.1」。
日本モデルがドコモのGALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo。

書込番号:21512858

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/15 17:01(1年以上前)

>面白グッズ大好きさん

画像検索すると、キハ65さんのレスされた製品しか出てこないようですね。

ドコモで扱っていますが、製品紹介の画像は別のものを使用しています。

■GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285903/

■docomo GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D
https://www.amazon.co.jp/dp/B005WSCNJQ/

書込番号:21512872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2018/01/15 17:02(1年以上前)

>キハ65さん

情報、ありがとうございます。
確かにこの、教えて頂いた機種のようです!
非常に助かりました。厚く御礼申し上げます。

書込番号:21512875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2018/01/15 17:05(1年以上前)

>キハ65さん
>papic0さん

情報、ありがとうございます。
お二方のご協力のお陰で知りたかった
事柄がわかりました。

書込番号:21512884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:18件

iPad proとSurface(もしくは他Winタブ)、筆記ノートとして使いやすいのはどちらでしょうか。

仕事に持ち運びやすい軽量のタブレットPC(2in 1タブレット?)で、以下の事がやり易いものを探しています。

・中学高校の数学・英語の問題のプリントを写真で取り込み→解答や要点の書き込み
・ブラウザからスクショor切り取った画像をスクラップ帳のように貼りつけ、注釈書き込み
・ブラウザからコピペした内容をノートに編集
・後からスムーズに閲覧

以上の内容において、
・書き心地や使い勝手がよいのはどちらか。
・ノートのページ、ファイルの管理編集がしやすいのはどちらか。
・Evernoteしか使ったことがないのですが、それぞれのタブレットで類似のソフトがあるか。

また、Winタブの場合、ゲームのグラブルがそこそこ軽快なCPUの物を希望しています。
予算は4〜7万円と少ないので、Surfaceの場合中古になるのかなと思っています…。

2in1タブレットに関しては触ったこともなく知識が少ないので、使用感や購入案、いろいろと何でも教えていただけるとありがたく存じます。どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:21495050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/01/09 09:34(1年以上前)

手書き中心ならiPad proですね。
Surface Proのペンもだいぶんよくなりましたが、iPad Proにはかないません。
また、安物のタブレットは基本的にバッテリがダメなので、2年も使えば終わりです。
長く使うつもりなら、多少高くても、iPad Proの方が、結局、安いです。

ただしどちらもペンは別売ですから、7万円では無理です。
Surface pro 4以前の中古なら買えますが、ペンの精度がガクンと落ちますから、お勧めできません。
事実上、バッテリ交換の出来ないSurface proでは、バッテリ状態が不明な中古はリスクが高いです。
その他、7万以下で買え、精度の高いActive Penの使える12インチクラスのWindowsタブレットはありません。

10.5インチ版iPad proが安いところで買ってペン込みで7.5万。12.9インチなら9万円以上です。
第一世代の中古でなんとか手が届くか、というところですね。iPad proはバッテリの寿命が非常に長く、かつバッテリ交換サービスもあるので、中古でも比較的安心です。
ただし第一世代の安いモデルはストレージが32Gしかないので、余計なアプリは入れられません。ペンの精度もやや落ちます。

evernoteはWindows版もiOS版もありますし、使い勝手は同じです。
その他、oneNoteなどもありますが、こちらもどちらでも使えます。

書込番号:21495874

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/09 14:13(1年以上前)

iPhoneバッテリ問題があったようにバッテリーなんてどこでも一緒2年も持ちません。
タブレットシェア率は
アンドロイド46.0%>ios40.0%>win14.1% となっています。
androidで性能は同じですけどHuawei のMediaPad だと2台買えますよ


書込番号:21496415

ナイスクチコミ!4


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:490件

2018/01/09 14:48(1年以上前)

ペンがまともに使えるandroidがないのが現状なので、今回の選択肢に入ってこないですね。

とりあえず、iPad Pro買っておけばいいのでは?、無用になっても他の人には需要があるからWinj機よりも処分は簡単でしょう。

Surface シリーズはペンをBaboo Inkに変更すれば少しはまともになると思いますよ。自分はBamboo Smartペンですが、手書きに問題ないです、イラストが主ですけどね。

書込番号:21496459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/10 18:40(1年以上前)

バッテリー問題はバッテリーが持たないってことじゃないですよ。へたったバッテリーのせいで不意なシャットダウンを防ぐ処置をしたってことです。(その為にパフォーマンスが悪くなる)バッテリーを交換すれば、元のパフォーマンスに戻ります。

レイテンシ(遅延)が小さいのはiPad ProとApple Pencilの方ですね。つまりペンの追随性が高いのです。

書込番号:21499558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/10 18:58(1年以上前)

バッテリーがへたる時間が長いか短いかは、ほかのタブレットを使っていないので、わかりません。

iPad ProはiOS11になってからよりパソコンの操作に近づきました。ファイル管理が容易になり便利になりました。
iPad ProとApple Pencilの組み合わせは描き心地はとても良いのですが、Bluetoothで通信するので、Apple Pencilを使うとバッテリーの持ち時間が悪くなります。
そこだけは注意してください。

iPad ProとApple Pencilで描いた絵を上げときます。
僕はほとんど絵を描くツールとして使っています。

書込番号:21499599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/10 19:02(1年以上前)

絵をアップするのを忘れていました。
すみません。

書込番号:21499613

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/01/11 00:58(1年以上前)

そうiphoneならね なんでもできるだ。
iosあるソフトはアンドロイドでもありますよ。
macのあるソフトは、windwosにもありますよ。
ipad か macbook (中身インテル)のどちらがいいかということですよ
私なら surfaceをお勧めします。性能は4倍は違います。
appleはiphnoeが売れればいいのであって、ipadなんて売る気余りありません。
スマホ市場撤退して、後がないマイクロソフトの商品ですからね。
ipadと違ってofficeが標準でついていますよ
でも、日本人なんで、
だから私は、Xperia。

書込番号:21500683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/11 09:21(1年以上前)

書き忘れていましたが、>へたったバッテリーのせいで不意なシャットダウンを防ぐ処置をしたってことです。(その為にパフォーマンスが悪くなる)バッテリーを交換すれば、元のパフォーマンスに戻ります。
は、iPhoneだけの処置で、iPadとMacは関係ありません。

書込番号:21501108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/11 09:31(1年以上前)

>appleはiphnoeが売れればいいのであって、ipadなんて売る気余りありません。
これは間違いですね。
AppleにとってiPadも重要な製品です。
CMでも流れていますね。

教育市場でのChromebookがシェアを獲得しているので、Appleは低価格のiPadを市場に投入するそうですよ。

書込番号:21501120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/11 09:39(1年以上前)

>WAKASAGI101さん。
解決済みとありますが、どちらの商品を選んだのでしょうか?
iPad Proを進めた身としては気になります。

書込番号:21501132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/01/11 10:03(1年以上前)

皆さまたくさんのご意見、本当にありがとうございます。

>P577Ph2mさん
中古だとバッテリーが…というのは盲点でした。いつも中古品は、家でコンセント差したままの据え置きとして使っていたので…。
ペンの精度から見ても、Surface pro3を中古で買うのは止めておこうと思います。予算に少し上乗せして、第2世代のiPad proを買うのが最適と感じました。ノートアプリについても情報ありがとうございます、安心しました!

>zekeecoさん
Media Padを使っている方もちらほら見かけますね。お値段は手頃でありがたいのですが、やはりCPUがもう少しよければな…というところはあります。

>Cafe_59さん
そうですね、下取りなどもありますし、今の予算ですとiPadが無難な選択なのかな…と思うようになりました。Surfaceシリーズですとbambooなど付属以外のペンを使えるというのは良いですね、情報ありがとうございます。

>黄昏信州人さん
iPad Proに関しての情報ありがとうございます。ファイル管理が容易ということに安心しました。バッテリーについてもありがとうございます。ヘタってきて、次世代機が無ければ修理という手もありですね。
素敵なジャックスパロウですね…!絵描きさんもiPad Proを愛用されてるというのも頷けます、すごい精度です。

計算の途中式や注釈を残すといった用途や今の予算から考えると、第2世代のiPad Proを購入してみようかなと感じました。Surfaceもすごく魅力的なので、新型が買える予算が出てきたらまた購入を考えたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:21501165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/01/11 10:08(1年以上前)

>黄昏信州人さん
すみません、解決済みにしてからまとめの返信を書いてしまいました…。お気を揉ませてしまい申し訳ないです。
iPad Pro 10.5インチ64GBモデルを検討しています。

書込番号:21501169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/01/11 10:50(1年以上前)

もし教職であれば、Appleストアで僅かですが割引きで購入可能です。2千円ですけどw
(iPad Pro10.5 64GB 税込75,384円→73,224円)

2世代がベストではありますが、用途的には1世代のiPad Pro9.7でも充分サクサク動くとは思います。
1世代だとMicrosoft officeも無料で使えてWordの手書きはよく出来ています。Apple pencil対応
10インチ以上はoffice365の定期購入しないと編集が出来ません。

mezacという有料アプリを入れると、手書入力キーボードとして使えます。これが便利です。

写真・画像に手書きのマークアップが出来るようになったのは、たぶんiOS11からだと思います。
あまり使ってないので気がついたのが最近。

書込番号:21501240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/01/11 11:31(1年以上前)

>Re=UL/νさん
似た畑の職ではあるのですが、教職ではないので割引使えないのが残念です…w Apple初売りも見送ってしまったので、ポイント還元など少しでもお得に買える方法があれば嬉しいのですが…。

第1世代ですと、整備済製品だとさらに安く買えそうですね。レイテンシの違いが気になるとこですが、あまり絵を描く訳ではないなら第1世代でも良いのかな…。

Officeは今のところ使う予定はないのですが、第1と第2の違いには留意しておきます、ありがとうございます!mezacについてもありがとうございます、活用しそうです…!

書込番号:21501306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/01/11 11:49(1年以上前)

性能的には2世代の方がかなり高くて、わざわざ在庫限りの1世代を買う理由は少ないのですが
性能上はiPhone7と同等にはあり、グラフィック性能は上です。

先程書いたようにofficeを無料で使いたい場合とか少しでも安くとか以外は2世代を推しますね。
現1世代を所有してますが、まだまだ現役でいける性能はありますよ。

少しでもとなると大手家電量販店か価格コム登録業者って事にはなりますね。
ヨドバシ、ビックカメラだとポイント1%と渋いですがw
交渉次第でもう少しポイントくれるかも。

購入先如何に関わらず、Appleの保証は有効です。
延長保証のApple careは別途にはなります。不要ならいいですね。

書込番号:21501346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2018/01/11 13:13(1年以上前)

>Re=UL/νさん
第1世代もまだまだ現役でいけるとのことなので整備済製品の価格も見て、色々検討しようと思います!
お店の交渉は難しそうですが、実店舗も回ってみます。

Appleストア以外でも補償が効くようで安心しました。Appleケアは製品を買ってみてから、追々考えようかなと思います。

書込番号:21501544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

出先のWi-fiスポットでWeb閲覧

2018/01/08 10:45(1年以上前)


タブレットPC

出先にいくつかフリーのWi−fiスポット(コメダ珈琲店等)があるのですが、こういった場所にタブレットを持ち込み、予めスマホなどで利用者登録を行えばいつでもインターネットが使えるのでしょうか?
コメダ珈琲店の場合、Wi−fiのセキュリティの項目で暗号化などが行われていないとのことで、こういった公共の場所などで銀行サイトとの取引はまず不可能と考えるべきでしょうか?
近所のコンビニへ請求の支払いへ行くのが億劫になってしまい、自宅ではいつもネットバンキングを使っています。

書込番号:21493031

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/08 10:53(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

>利用者登録を行えばいつでもインターネットが使えるのでしょうか?
はい、そのとおりです。

.>コメダ珈琲店の場合、Wi−fiのセキュリティの項目で暗号化などが行われていないとのことで、こういった公共の場所などで銀行サイトとの取引はまず不可能と考えるべきでしょうか?

銀行取引などはやめたほうが良いです。

メールなどは、暗号化したメールサービスを、わたしは利用しています。

ご参考
■【完全無料】コメダ珈琲店のWifiへの接続・利用方法がわかる5つのステップ
http://freesworder.net/komeda-coffee-wifi/

書込番号:21493047

ナイスクチコミ!0


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/01/08 11:01(1年以上前)

>バカにつける薬、ありますさん

■進化するコンビニWi-Fi「セブン」「ローソン」「ファミマ」を徹底比較
http://xn--wifi-uk4c3jne2cw865ct7xa.com/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8Bwi-fi%E5%BE%B9%E5%BA%95%E6%AF%94%E8%BC%83/
にありますようが、

セブンスポット 3回まで(1回につき60分まで)
LAWSON Free Wi-Fi 5回まで(1回につき60分まで)
Famima Wi-Fi 3回まで(1回につき20分まで)

のように、コンビニWiFiの場合、1日に3〜5回まで、といった制限があります。

コメダ珈琲店の場合、回数無制限(1回につき60分まで)ですので、利用時間を気にしなくても済みます。

書込番号:21493075

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/08 13:37(1年以上前)

バカにつける薬、ありますさん、こんにちは。

最近多くのWebサイトでも常時https通信とするところが増加しています。
Wi-Fiサービスでの暗号化が弱くとも、エンド - エンドの通信でセキュリティを
確保する形です。

ただ、https(Web)で使われる暗号方式(TLS/SSL)で暗号の危殆化問題に
より、SSL及びTLS1.1以前の利用を無効化がされました。古い暗号
プロトコルを使っているサイトは要注意です。もっとも、ブラウザの
アップデートで古い暗号を使っていると警告や接続できないといった
表示も追加されていますので、普通に使っている分には気にならない
でしょうか。ユーザとしてはブラウザの鍵マークなど気にしてみてください。

銀行などのインターネットバンキングサービスについては上記の問題は
上記の対策は済んでおり、ログイン認証もワンタイムパスワードの利用と
なっていますが、もっとベーシックなところ、使っている場所で画面を
覗かれるとか、操作を見られるとか、パスワードを書いたメモを落とすとか
そんなことが情報もれにつながったりします。

httpsなりVPNなりでつながっているサービスを使うには通信自体の
セキュリティは確保されていたとしても、使う場所ということで気にする
ことだと思います。

メールの送受信ですが、プロバイダまでの接続をPOP/SMTP over TLS/SSL
など暗号通信とする設定はもちろんですが、プロバイダとメール相手
(相手のプロバイダ)との間に第三者の中継を行うサーバが無いかは
メール相手によって完全には保証されないですので、(メールはバケツ
リレーが基本なので)本当に高いセキュリティが必要な場合はメールより
https/VPNで直接接続かもしれません,ね。

要は、通信上の安全は確保されていても、使う場所はよくお考えください
ということです。

書込番号:21493507

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

私のストレージ事情

2017/12/25 13:04(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

これは私のタブレット、旧式ですがVaio Tap 11(SVT1121A1J)のエクスプローラー画面です。
 4年前、手にしたとたん、8GBモデルが発売されがっかりしたものです。(当機4GB) そこでこんなにストレージを増やしました。

 C:D:は搭載SSDをパテ切りしたもので、E:はMicroSDXC128GBです。H:I:S:T:はネットワークドライブで、デスクトップ機のSSD、外付けHD、RAMディスク等です。M:はNAS、プラスnasneが付いており、更にBUFFALO WebAccessで外出先からNASにアクセスできます。これ以外にはクラウドドライブを5〜6個接続しています。

ちょっとやりすぎでしょうか?(ため息交じり)

書込番号:21458903

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/12/25 13:14(1年以上前)

私も、面白がって

パーティションを作って
仕分けてた時期も有りましたが、
HDDが飛んで復旧出来ず、

物理的に故障すると、パーティションなんて意味無いなと、当たり前のことに気が付いて、

いまは、あえてCドライブと隠しリカバリ領域のみ。
拡張するなら、外付けHDDにすると誓ったのでした。

書込番号:21458922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40514件Goodアンサー獲得:5704件

2017/12/25 14:32(1年以上前)

HDDの場合、外周ほど高速なのと、パーティション幅が狭いほどヘッド移動時間が短くて済むので。パーティションで分割するのは、高速にアクセスしたいファイル置き場なり作業領域なりに意味はあります。
対故障性という面では、ディスク面が傷ついたような場合には、被害がそのパーティションだけで済む可能性はあります。ヘッド故障には意味はありませんが。どのみち、バックアップしていないというのは論外なので、大したメリットにはならないというか、パーティション分割がメリットになるように運用がまずどうかというか。

SSDのパーティション分割には、意味は無いです。HDDと違い、メモリの端から順番に使っているわけでは無く、使用頻度に応じてあちこちから使いますので。パーティションで分けても、実際のメモリデータはそれら複数パーティションがごちゃ混ぜ状態になります。ファイルの整理がしたいのなら、フォルダを作れば十分。

RAMディスクは、今では大して意味はありません。OSは、余っているメモリを自動的にキャッシュに利用してくれますし、SSDは十分高速です。RAMディスクにメモリをとられる分、効率が悪くなると考えた方がよろしいかと。

書込番号:21459057

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4729件

2017/12/25 16:51(1年以上前)

 早速のレスありがとうございます。
 いえいえ、単なる私の好みと趣味と都合だけです。

書込番号:21459303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング