このページのスレッド一覧(全2050スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2017年4月19日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2017年4月18日 21:14 | |
| 9 | 15 | 2017年4月17日 20:09 | |
| 0 | 0 | 2017年4月11日 22:05 | |
| 12 | 8 | 2017年4月11日 20:35 | |
| 0 | 0 | 2017年3月19日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
近いうちに初Androidタブレットデビューしようと思っているのですが、
タブレットにセルフパワーのUSBハブを接続して使う予定です
そこで質問なのですがハブを接続したタブレットは充電しながら使えるのでしょうか?
セルフパワーなのでUSB機器を使いながら同時にタブレットに充電もできたら便利だなーって思っています
また、USBハブの機種によるっというようなこともありますか?
0点
http://kawanyo.hateblo.jp/entry/OTG-USB-Hub-Charger
すごく限られた給電機能付きハブなら出来(そう)ですが、
一般的には「出来ない」と解釈したほうが無難です。
書込番号:20778372
![]()
3点
使おうとしているタブレットとUSBハブの仕様によると思います。
タブレットが快適に充電できる電流値が何Aで、それを超える給電能力がハブに有るのかどうか?組み合わせの問題でもあります。ハブに複数のデバイスを接続する場合、全デバイスの合計の電流値がハブの能力を超えないかどうかの確認も必要です。
能力不足の状態で充電しても、満充電まで非常に時間がかかるか、下手すると満タンになりません。
一番悩みが少ないのはACコンセントに刺すタイプのUSBチャージャーですね。PCなどのUSB経由で充電するより充電時間が短くなる事が多いです。
書込番号:20778377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
購入予定のタブレットはASUSの「ZenPad 3S 10」です
同時に購入する予定のハブはTP-Linkの「UH700」というハブです
ハブにはUSBキーボードと外付け2.5インチHDDや外付けブルーレイドライブを取り付ける予定です
別に常時バッテリーが満タンになっていなくても繋いでいない平常時よりも少し減らない程度なら許容範囲です
>at_freedさん
うーん基本的にはできないんですか…
セルフパワーで多少パワーに余裕がありそうな気がするのでできないかと思っていたのですが残念です
書込番号:20778396
2点
>セルフパワーで多少パワーに余裕がありそうな気がするのでできないかと思っていたのですが残念です
電流敵に余力があっても、充電ポートと兼用のUSBポートで充電とUSB機器の使用を同時に行うのが難しいということです。
USB機器を使用するために電気を出力しなければいけない回路を充電にも使用しようというので、おおむねほとんどの機種で対応しません。
Nexusなど一部の機種に対応しているUSBハブがありますが、他機種の場合試しても失敗する場合があります。
書込番号:20778569
![]()
2点
タブレットと専用USBアダプタを組み合わせて充電しながら出来るという事例は幾つか報告されています。
手元に6台ほどここ数年買ったタブレットがありますが、元から複数のUSBポートを持ってるHi10以外はできません。
一般には 一個のmicroUSBポートしかないタブレットでは充電しながらHubも使えるって例外的です。
僕もネットで出来ると書いてる人がいたので、同じHubを買い求めましたがダメでした。
USB hub側だけではどうしようもないです。
書込番号:20778596
1点
皆さんご教授ありがとうございます!
どうやら自分の思い描いていた環境とは少しズレがあるようなのでもう少し考えてから購入したいと思います
ありがとうございました!
書込番号:20778695
0点
タブレットをホストとして、USBハブを繋ぐって話ですよね?
USBってペリフェラルからホストへ給電出来ないんじゃないでしょうか?
それとも USBハブを USBポートACアダプタ代わりに使うという話でしょうか?
後者だとしてもタブレットとUSBハブ両方が条件を満たさないと充電できる状態にはならないので、機種のカテゴリーで聞いた方がいいと思います。
書込番号:20830535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エクセルの無料アプリを取り込みましたが、カーソルの操作がやりにくいです。PCのようなキーボードを別途購入するのがいいのでしょうか?ワイヤレスマウスとかも買えば、PCと同じようにサクサク作業できるものなのでしょうか?いつも素人質問ですみません、具体的に教えてくださると助かります。
書込番号:20827561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windowsのタブレットでしょうか?確認です。
書込番号:20827570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンドロイドです。HUAWEIのQUATABです。
よろしくお願いします
書込番号:20827601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マウスとキーボードを接続しパソコン化
https://www.youtube.com/watch?v=5sTOGKMiF5U
とYouTubeには有りました。Excel Mobileでは、どうなのでしょうかね
書込番号:20827667
0点
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:20827804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のPCがDELLのデスクトップ(windows vista)です。
長いこと起動していないあいだにvistaがサポート終了になっていたようで、至急買い替えを考えているのですが候補が定まりません。
PCを使う機会がめっきり減ったので場所をとらないものがよいのですが、今までデスクトップしか使ったことがなく
ノート?2in1タブレット?テレビ画面使用でmac mini?・・・と、どのタイプにするかすら迷っている状態です。
どなたか助言いただけないでしょうか?
条件としては
・主な用途はiPhoneバックアップ、デジカメ等の画像保存、CDインポート、ネット、動画鑑賞など
・移行したいのはiTunesの音楽(約6000曲)やデータフォルダ
・外付けHDD使用可能(画像の保存先にしてます)
・10万以下、できれば5万前後
上記に適していて容量に困らなければあとは特に問いません。
ざっくりでもいいのでおすすめなどあったら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
>>・主な用途はiPhoneバックアップ、デジカメ等の画像保存、CDインポート、ネット、動画鑑賞など
CDインポートなら、DVDドライブ内蔵タイプでしょう。
15.6インチでCore i6搭載機を選択してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000929798_J0000022109_K0000927033&pd_ctg=0020
書込番号:20823172
1点
めったに使わないなら、内蔵バッテリーの無いデスクトップの方が壊れにくいと思います。
最近は、小さくても高性能です。
VivoMini VC65 VC65-G108Z
http://kakaku.com/item/K0000886195/
VivoMini VM65N VM65N-G056Z
http://kakaku.com/item/K0000929413/
書込番号:20823197
2点
iPhoneとの連携だけ考えると、Mac miniがいいような気もするけれど、用途を拝見する限りぶっちゃけ何でもいいような。
価格に売れ筋で見れば、
http://kakaku.com/item/K0000897824/
こんなのが大変お安い。
タブレット的なのを考える場合、性能的にはデスクトップやノートに劣ると思うので、ご自身がタブレット的な使い方をするかどうかですね。
書込番号:20823281
2点
誤・価格に売れ筋で見れば
正・価格の売れ筋で見れば
失礼。
書込番号:20823291
0点
>キハ65さん
DVDドライブのことをすっかり忘れてました…今まであるのが当たり前だったのでうっかりしてました、ありがとうございます。
インポートの頻度は低いので外付ドライブでもいいんですが、ごちゃごちゃしますよね。。
>ガラスの目さん
なるほどこういうのもあるんですね!
miniというとmacのイメージでした。検討してみます、ありがとうございます。
書込番号:20823330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
限定割引 Dell
Inspiron スモールデスクトップ 価格.com限定 スタンダード Core i3 6100搭載モデル \45,660
http://kakaku.com/item/K0000872030/
↑HDMIケーブルでテレビに繋げば大画面で楽しめるデスクトップPCになります。
動画鑑賞とかは楽しめそうです。
書込番号:20823362
0点
>@ぶるーとさん
なるほど、
サポートのことを見るまで買い換えるつもりもなかったのでまだ漠然としていて、すみません;
家から持ち出すことはほぼないと思います。
できれば今PC類を置いてるデスクを片付けてすっきりさせたいので、まずは場所を取らない、場所を選ばないものをと考えました。
書込番号:20823385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoe_hさん
やはりデスクトップはコスパがいいですね。
本体の大きさを考えると悩みどころですが…この使い方も検討してみます、ありがとうございます。
書込番号:20823413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま早速のアドバイスありがとうございました。
ちなみに、外付けHDDを使うなら、本体の容量はあまり気にしなくて良いのでしょうか?
現在2TBの外付けを持っています。
初歩的な質問ですみません。。
書込番号:20823425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>ちなみに、外付けHDDを使うなら、本体の容量はあまり気にしなくて良いのでしょうか?
本体の容量は特に気にしないでも良いかと思います。
ただ、多少はデータを入れておきたいでしょうから、ノートPCでもHDDモデルなら500GBくらいあれば良いでしょう。
デジカメも2000万画素で1枚8MBくらいですから、100GBでも12500枚保存できます。
書込番号:20823451
![]()
1点
「すっきりさせる」のをメインに考えるなら、例えば内蔵500GBとかで収まるのなら、外付けHDDはバックアップ用途とかに限定して、普段は繋いでおかなくてもいいですね。
収まらない場合は、やっぱり多少ゴテゴテはするでしょうね。
書込番号:20823455
![]()
1点
デジカメの画像やiPhoneの曲など、外付けに保存しておくのも良いかと。
PCに限らず、スマホやタブレットからでもアクセスできるNASも便利ですy
ミラーリングにより、データを常にバックアップを行うため、HDD故障によりデータの損失リスクを減らす事ができます。
IODATA(アイ・オー・データ) LAN DISK HDL2-AA4(2TB*2台)
http://kakaku.com/item/K0000910518/
少し拘るなら、本体とHDD別々に買って、自分で組むということも出来ます。
QNAP(キューナップ) TS-228
http://kakaku.com/item/K0000898104/
Synology(シノロジー) DiskStation DS216j
http://kakaku.com/item/K0000862886/
WESTERN DIGITAL(ウェスタンデジタル) WD30EFRX [3TB SATA600]
http://kakaku.com/item/K0000401036/
東芝(TOSHIBA) MG03ACA300 [3TB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000513766/
安価にするなら、PCのみの接続ですが、USB接続の外付けHDDがあります。こちらは、バックアップ機能は無いので、PC本体にデータ置き、外付けHDDにコピーを保存しておくのが無難です。
バッファロー(BUFFALO) DriveStation HD-LC3.0U3/N
http://kakaku.com/item/K0000725858/
IODATA(アイ・オー・データ) HDC-LA3.0 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000639439/
書込番号:20823532
![]()
1点
>kokonoe_hさん
>@ぶるーとさん
ありがとうございます、容量の件安心しました。
500GBあたりで探してみようと思います。
>パーシモン1wさん
NAS知りませんでした、とても便利そうですね。
winとmac問わずにバックアップ、iTunes関連(iPhoneバックアップや音楽データ)の保存先、画像や他データの保存先として使えるという認識でよいのでしょうか?
書込番号:20823624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええ、Win、Macを問わずネットワーク(有線LANや無線LAN)からデータ(例えば画像など)を保存できます。
例えば、無線LANルータの横にNASを置いておくとか・・・(LANケーブルで繋いで)。
書込番号:20823646
1点
>kokonoe_hさん
相手を選ばないのはありがたいです。
いい機会なのでNASも購入しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20825190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2015/03/31
商品名 : dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG
小計 : 28,499円 X 1個 = 28,499円 (税込)
オプション : 2年延長保証 : 加入しない
WIN8.1の本機購入 間もなくウィン10へのアップデートが始まりました、
大がかりの変更も有る様で都度、不具合が発生したりを繰り返す中
KB4010250 2017/2/23
KB890830 2017/2/24
後、遂にスイッチが入らなくなってしましました、
東芝PC オンライン 似て相談、後 BIOS設定のリセット他試みて 結果、NG、
紹介先 東芝PCあんしんサポート(修理受付) TEL
結果、診断だけで、五千数百円、修理は、技術料、部品代、で¥38,000程度
!!買った方が安い!!
駄目もとで分解を決断、思考錯誤する事 数日間 症状を精査して診る
スイッチ、シャットダウン双方とも正常に終了したかに見える、
そのまま放置すると、バッテリーが消費されてしまう
シャットダウン後、基板んがほんのり暖かい、
スイッチを押しても立ち上がらない、
バッテリーのダウン後、再充電しつつ、音量+−と電源スイッチ同時長押を繰り返すと
起動デバイス、バイオス初期化、リカバリー、等選択画面が出てきます、
内蔵ストレージを選択すると、恰も何事もなかった様に、立ち上がってきます、
然し、シャットダウン後は、堂々巡り、
結果
Windows 10はスイッチで、見かけ、或いは完全に終了する、然し、PCまでoff出来ていない、
又は、PCの1部がoff出来ていない事が在りうる、
この状態で、スイッチを押しても、何も始まらない、
3/8 バッテリーのソケットを抜いたり挿したり繰り返し乍らアップデート(新規無し)
を試みる、更にスタートメニューの電源ボタン、再起動を繰り返していると、何かが変化した気配、その後、offしてみました、
恐る恐るスイッチをonして診と順調にwindowsが立ち上がって来ました、
教訓、
スイッチオンは、バイオスが制御し、オフは、OSの担当、
OSの失敗は、bios では、カバー出来ない
3点
matu85さん
Nikon1でお世話になっています。
Windows10はタブレットに限らず、アップデートで無限地獄(言葉が悪いですが)に陥ることがあるようです。
私のPC(Win7からの無料アップグレードでWindows10化、その後アップデートの度に不調)でも四苦八苦しました。
matu85さんが救済された現在のOSバージョンで不可なく稼働しているのであれば、当面それ以上のアップデートが
勝手に進むことがないように、自動アップデートを外しておく、というのも手だと思います。
この手の情報はググれば沢山あると思いますが、以下のリンクをご紹介させて頂きます。
http://usedoor.jp/howto/digital/pc/windows10-update-jidou-download-off/
書込番号:20730983
0点
一晩 夢と現実の中で、
シャットダウン中〜終了画面後、単にフリーズしただけ??、
タブレットPC ディスプレー以外 状態表示出来ないし、HDDファーン等音を伴う部品の無いです、制御を失ったPCは、警報音も出さない、
ディスクトップPCは、プラグを抜いたり、ノートPCでは、バッテリーとACアダプター外しました、
タブレットでは、裏蓋を開けずにこの作業は出来ません、強制リセットボタンでも付けて頂きたいです、(有る機種方は読み飛ばして下さい)
>新シロチョウザメが好きさん 早々スレ有り難う御座います
石橋を叩いて引き返す勇気はなく、台風の次の日 川へ遊びに行き 渦の中へ頭から転落したり、石垣をよじ登り 途中行き場を失い 残るは、↓ へ 、・・・死ななければ治らない、
Windows任せのアップデートは、切ていますが、自から、適時行います、良い事、必要な事も多々有ります、
Windowsプレリリースとか試用版大好きで、先ずは、試してみます、
試用後、ビスタと8は導入しませんでした、
>エメマルさん 有り難う御座います、
大同小異のタブレット 機種別と言うより一般論として扱いたかった、
書込番号:20731492
1点
>大同小異のタブレット 機種別と言うより一般論として扱いたかった、
3台Win10タブレット使ってますが、あなたのようにはなりません。
高速起動有効でもシャットダウンで電源は完全に切れるのが当然ながら本来の仕様です。
全てのWindowsタブレットがあなたと同じならモバイルでとても使えないですね。
従って、一般論というのは、全く説得力がありません。
不出来なInstantGoやら、Intel DPTFの取込他Windows10には仕様で疑問を感じるのは多いですけど、
個別の機器の可能性が高い問題を根拠を書かず一般論で扱いたいうとのは、理解できません。
なお、ハード設計がまずくて電源切っても完全に切れず少しずつバッテリーが減ってく機器は少しあります。
それとは違うようですが。
シャットダウン処理中ハングしてるってのは、タブレットに限らずWindows95以降昔から数年で一度位たまに経験します。
Windowsが永遠に無愛想で未完成で、様々な不良が出やすいという一般論なら否定は致しません。
ブルースクリーンになりにくいから今のWindowsは完成度が高く安定してるという意見もみますが、価値観が全くちがいます。Windowsだけで育つとそういう考えになるのかも知れません。
書込番号:20731665
1点
>LaMusiqueさん ご忠告有り難う御座います、
言われて見れば確かに この表現は、過ちでした、
型番等違っていても 似た様な構成で、諸条件の違い有れど 同じ様な症状に至ってしまう 方も居られると思い、
ヒントになればと、
>3台Win10タブレット使ってますが、あなたのようにはなりません。
当然の事と思います、1/3 確率で発生したらリコールでしょう、 (MSに、リコールは無しですか)
千台万台を扱う企業の管理者が全く無いと言われても、国内には、そこそこの数になる様な気がします、
取り敢えず、1台います、
書込番号:20732177
3点
別のAsus TaichiはWin10にすると
不具合があるので、8.1で使ってます。
元に戻したらいかがですか?
書込番号:20734409
1点
LaMusiqueさん 今晩は、
>元に戻したらいかがですか?
確かに、1枚目の写真 <HDD Recovery>有りますね、
ふらっと選択等、過ぎりましたけど、折角出来た環境 戻すのは大変、
上にも書きましたが、子供の頃より、難関を乗り越えるのが大好き人間です、
Win8.1に戻る事は無いと思います、
Windows、XP, 7、10(32.64)の現用PCがあります、
タブレット此1台です、主に、DSDの音楽の再生、旅行等の出先で写真のアップ、寝ながらネット検索です、
業務用は、Win10 64 Access EXCEL 一太郎 等です、
(マルチプラン、信長の野望、一太郎V3等エミレーターの中で今でも可能です)
有り難う御座いました、此からもご指導宜しくお願いします。
書込番号:20735678
2点
別の不具合
パスワード入力画面 タッチパネルとソフトキーボード 一致しない、
此も厄介な現象でした、
横向き使用に固定していますが、最初の画面を下から上へ捲るとログイン画面が出ますが、
右から左に送らないと其の場面が出なくなる、
この時、タッチパネルとソフトキーボード一致しなくなる、此って、横向き固定をタッチパネルだけ認識せず縦方向に働いていると気付きました、
コントロールパネル、電原ボタンの定義 シャットダウン設定 高速スタートアップを有効にする、のチェックを外すと起きなくなりました、
この設定で、最初の問題、起こる前、シャットダウンの途中でフリーズしているのが解る様になりました、
書込番号:20809772
1点
使い勝手や感想など教えて下さい。
最近はゲーム用タブレットが買いたいですが、中華系タブレットは性能が満足できるし、圧倒的な種類の多さと手ごろな価格で、最近国内に人気がありそうですね。
中華系タブレット、Chuwiタブレットを買った方はありますか?
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













