このページのスレッド一覧(全2050スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2016年12月13日 18:27 | |
| 2 | 7 | 2016年12月11日 19:18 | |
| 13 | 6 | 2016年12月4日 15:21 | |
| 1 | 2 | 2016年12月3日 20:31 | |
| 0 | 4 | 2016年12月3日 11:52 | |
| 12 | 6 | 2016年11月29日 15:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
設定メニューのWi-Fiで、SSIDがステルス(隠蔽モード?)であるため表示されません。
現在つながっているステルスSSID(A)から、もう一つのステルスSSID(B)に切り替える方法はありますか?Wi-Fiをオフオンしても電波の強い方に切り替わりません。
0点
ステルスを元に戻して、簡単に自動接続出来るよね(^o^)v
そのままにしたいなら、その都度SSID選択(設定してればステルスSSIDも表示される)して接続!
書込番号:20473256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
選択肢に無いものでは、『その他...』を選んで、手入力ですよ!
なして、『ステルス』すんの?
書込番号:20473299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
一度接続してもステルスIDが表示されない機種のようです。手入力だと大変なので有料アプリで切り替える事にしました。お二方ご親切にありがとうございました。
書込番号:20473762
0点
適当に Goodアンサーつけてるぽいし、
中身ちゃんと読んでないのかな?
HARE58さんも
「なして、『ステルス』すんの?」
と触れてますが、ステルスSSIDは今回のようにトラブルの要因になる割には、
メリットほぼ皆無なので、ステルスにしない方がいいですよ。
あと機種名や OS、OSのバージョンによって設定ややり方変わる場合があるので、
質問の際には書いておいた方がいいですよ。
書込番号:20480290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPCについて教えて下さい。
大学院のレポートや論文作成の目的で購入を検討しています。はずせないポイントとしては下記の通りです。おすすめの商品や注意点、選ぶポイントがあれば教えて下さい。
キーボードは必須
USBは必須
無線ラン内蔵
そこそこの処理性能
オフィスソフトがついている
なるべく軽く
上記条件にあえば、分離できなくてもいいですし、海外メーカーでも構いません。
詳しい方がいましたらアドバイスください。
0点
MS Office必須という時点で、互換性からWindowsがベストですので、普通にノートPCのほうが良さそうに思います。
書込番号:20470911
0点
Windowsタブレットでの定番と言うたら、ハイエンドでSurce Pro。
軽さ重視なら、LAVIE Hybrid ZERO。
http://nec-lavie.jp/products/hz11/
書込番号:20470970
0点
Acerあたりが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000921695/spec/#tab
ただ、キーボード付きタブレットはキーボードトラブルの起きる製品も少なくないので、その煩わしさのないノートPCの方がいいですね。
Office付きになると1.5万円以上は価格が上がります。Officeは学生向けが使えないか大学に相談してみるのも手です。
書込番号:20471021
1点
トラブルが少ないという意味では、キーボード分離型よりも、2in1のほうが良いでしょうね・・・
キーボード外付けは、ハッキリ言って、通常のクラムシェル型のノートPCよりも扱いが大きく劣ります。
Serface4を見れば分かりますが、わざわざモニター側(本体側)にキックスタンドなどを展開しないとなりませんし、
機種によっては角度に制限がある事も。そして、本体側=モニタ側が重いため、ドッキング型の2in1も頭でっかち
となるため、これも開閉角度が大きく制限されますし、何より不安定なモデルが多いので文章入力メインには
考えない方が良いかと。
予算次第ですが、LenovoのYogaシリーズや、Let's noteRZ・MX、DynabookVのような360度開閉を個人的には薦めます。
書込番号:20471056
0点
キーボード必須で文書作成に持ち歩くなら、タブレットや2 in 1である意味はないです。
普通の安いノートPCを買いましょう。
スペックはまったく関係ないですね。どんなPCにもUSBや無線LANはついていますし。
軽くて体感速度重視なら、RAM 4GのSSD搭載のOffice付きモデルを探せばよいです。
11インチで1.2kg前後。このクラスはスペックもほぼ横並びで、どれでも同じです。
7〜8万もあればなんとかなるかと。HDDモデルでよいなら、6万くらいから買えます。
Kingsoftのような互換Officeでいいなら、さらに2万近く安くなります。文章を作るだけなら十分です。
安いメーカーだとAcer、Lenovo、HPあたり。国内ブランドだとマウスコンピュータというのもあります。
店頭で買うか、メーカーの通販サイトでカスタマイズしてください。ただしHPの直販は納期に問題が出ることが多いので注意が必要です。
バカ高いSurfaceやLavie Zeroは、この場合、まったく関係ないです。
書込番号:20471178
0点
旧型ですが、MSのタブレット(当然、MS Office入り)使えてるよ。
PDFの閲覧用としても使ってるよ。
でも、90度回転時に「キックスタンド」はダメでした。
他社製品のホルダーできっちり使えました。
写真は、パソコンのディスプレイの前でPDF(取説)を表示してみました。
自宅で通常は、並べて使ってます(^o^)v
書込番号:20473168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございます。
hitcさん
ノートPCでは考えていませんでしたが、目的からするとその方がいいんですかね。
タブレット型ぐらいのサイズ感(薄さと重さ)もあるんですかね。
キハさん
予算を言ってなかったですが、5万円以内が希望です。
サーフェスもかっこいいですが、予算的に厳しいですね。
ありりんさん
キーボード付きタブレットはトラブルも多いのですね。
少し特殊な大学院なので学生用オフィスというものはないです。
愛しのアイリーさん
分離型と2イン1の違いもよくわかってませんが、分離型とは本体をキーボードと切り離せるやつで、2イン1はそれができないという理解でいいのでしょうか。
開閉範囲については商品選択の際に気を付けます。
P577Ph2mさん
USBや無線ランの心配はないようですのですこし安心しました。
文章入力は必須ですが、メインは自宅や会社のパソコンでやりますので、図書館や年数回のスクーリング時のみの入力です。
この利用目的でもはやりノートパソコンの方がいいですかね。
薄さや軽さも一応条件にはしています。
HARE58さん
参考にさせてもらいます。
書込番号:20474855
0点
Apple製品は長く5年とかOSをアップデートしてくれるのに対してAndroidの場合アップデートはせいぜい2年が良いところ。Androidは端末が比較的安いのでその分で買い換えれば良いとも言えますが、ものによっては全くアップデートされない物もあるし。
端末価格の安いAndroidに飛びつく向きもあるかと思いますが、安心して使いたい場合、トータルコストはAppleの方が却って安いのですかね?
もちろんアップデート無しに使い続ける根性があれば圧倒的にAndroidの方が安いですが。
2点
コストだけで考えるならば、タブレットは無くても困らない製品群なので
値段に関わらず所有してる時点で無駄なコストがかかってると考えます。
スマホも同様。
嗜好品には安物買いの銭失いにならないよう、ある程度の拘りを持って買うようにはしています。
真逆に何でもいいから安い物をとなると、安い物を長く使う事でランニングコストは抑えられますね。
それと、快適vs我慢のバランスだと思います。
個々の観点に合った価格帯の製品があるので健全ですね。
iPadにして最新バージョンを維持しても、毎年出る新製品に目が移ってしまい。
コストは最悪な事に陥りやすいのもAppleですねw
安心を買うという観点ならば、自由から無法地帯へ変貌しつつあるandroidよりも一貫したメーカーだけで売られてる製品の方が
安心感はありますね。保障も長期サポートからも。
書込番号:20452796
1点
iOSサポートが長いと言っても、新製品がその都度出して来るので、結局飛びついて買い足してしまう方にはコストは高いと思います。
書込番号:20452815
1点
2年経つとね、流石にバッテリーが持たなくなって買い替える事になるかと思います。
まあ、自分の感性に合った物を選んで使えば良いのでは?
損得なんてほとんど変わらないでしょう。
書込番号:20452945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPadは5年前の2011年モデルも、4年前の2012年モデルもRetinaではなく、iOS 10 へのアップデートも対象外。
3年前のiPad miniやiPad Air(第5世代)も、RAM 1Gでしかなく、もはや厳しいです。
まあ、タブレットのスペックはもう十分ですし、今後は新製品が出たところで、マニアや信者以外、飛びつく人は少数でしょう。
したがって、現行モデルはもうちょっと使えるかもしれませんが、当然、故障のリスクは高まります。
iPadといえども、2〜3年も酷使すれば、バッテリは寿命ですし、交換費用も掛かります。表面のコート処理もはがれてボロボロです。
一つのものを大事に使う、という意味では、iPadは悪くないですが、2年おきに2台使うか、1台を4年使うか、という比較なら、androidのほうがやっぱり安いです。
書込番号:20453030
3点
使用するアプリの差があると思いますy
iOSでしか動作しないアプリを使いたければ、選択肢はそれしかなくなります。
他の方も書いてますが、2〜3年もすると次が欲しくなります。
購入時は快適に思えても、使い慣れてくるとより速いものが欲しくなりますし、最新のスペックを基準で新作アプリがでたり、更新されてくると遅くなってきますから。
書込番号:20453033
1点
概ね、高いですね、peripheralもね。
赤丸のもの(新型)が欲しいかな、私てきには。
Apple、嵌まると、深いかも。iPhoneにさわると、
iPhone → iPad Pro → MacBook Proとなるかな。
4Kで簡単に撮影できるよね。しばらくして、
『MacBook Pro』と『Final Cut Pro X』が欲しくなっちゃうかも。
書込番号:20453172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今放送してる。
全編、相変わらず重々しい。
デビュー当時の原節子や、デビュー前に軍需工場で働くモンロー、軍に志願したエリザベス女王等の映像は初めて見た。
しかし、この映像の世紀シリーズは長いなぁ。最初の放送は Windows95の頃だったろうか?
当時のBSはアナログ方式だったかな?
書込番号:20450864
0点
root化したら文鎮化してしまいました。
ROM焼きを試したいのですが、発売元がファームウェアを公開していません。
中華パッドのOEMかと思いますが、提供元や同じハードウェアの機種名がわかりません。どなたかご存知でないでしょうか?
ポケタブ6の時は、GADMEI E6 などのROMが使えたのですが…
書込番号:20427382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「7HD リカバリーモード」で検索するだけですが、7HDのスレに書くべき質問ですよ。
書込番号:20428937
0点
検索しましたが、見つかりませんでした。
スレもありません。
書込番号:20428989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
楽天の7HDかと思ってました。機種のスレがない場合はこちらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0030/MakerCD=7970/
書込番号:20429320
0点
結局、発売元に修理に出して復旧しました。
お騒がせしてすみませんでした。
詳しくは日記にて。→ http://blog.livedoor.jp/dolce4me/archives/1968432.html
書込番号:20449550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家庭用途ではタブレットがあればパソコンは必要ないでしょうか?
個人的には本格的にウェブブラウジングをする時や、アカウント登録や住所登録したりする時にマウスとキーボードがあるパソコンからのほうが入力しやすいし確実?な感じがしてパソコンは必要だなと感じています。
みなさんはどう思いますか?
0点
ヤバい
ウケる
キモい
コレだけ書ければ会話が成り立つ、
マウスとキーボードが不要な、
語彙力不足が大勢。
書込番号:20437205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つ「十人十色」
無益なスレを何度も建てるのは止めましょう。
書込番号:20437220
6点
>hiro1209yukiさん
同意します。タブレットだとサイトによっては上手く入力出来ない時があります。使用頻度は低いですがパソコンも使ってます。
書込番号:20437258 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
タブレットで充分なユーザもいれば、不足する人もいる。
Bluetoothのキーボード、マウスでタブレットの入力し易さは向上できる。
それだけです。
数年前 iPadがあれば、PCは不要と主張し続けてるおばさんがいたね。それは用途によるといっても、聞かない人が。
書込番号:20437471
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









