タブレットPCなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > なんでも掲示板

タブレットPCなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2052スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad どちらが使いやすいでしょうか?

2015/10/19 04:49(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:300件

iPad Air 2 16GB
iPad mini 4 16GB

docomoで、どちらも2年縛りで「0円」
違いは画面の大きさとCPUの違いくらい?
ゲームがメインならiPad Air 2の方が無難でしょうか?

自宅でゲームしかしないのでWi-Fiモデルでも・・・ と、思いましたが
Wi-Fi + Cellularモデルでもキャリアで買えば本体タダで月の使用料金も割り引きその他で1,000円ちょい。
安く持てるようになりました。
iPhone 6S Plusと2台保ちで新たな世界に!

書込番号:19239925

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2015/10/19 07:28(1年以上前)

mini2→Air2と使ってきましたが
持ち運び面以外では画面大きいほうがすべてで有利だと思う

書込番号:19240047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8490件Goodアンサー獲得:1099件

2015/10/19 08:10(1年以上前)

>本体タダで月の使用料金も割り引きその他で1,000円ちょい。

データプラン+データSパック−月サポで3,000円弱、データSパックがシェアオプションの場合0円だと思いますが1,000円ちょいってどういう計算ですか?

また神奈川よりのDSで複数台新規で23,000円/台とか見かけますが、本体タダということは一括0円の案件があるということでしょうか?

書込番号:19240118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/10/22 03:11(1年以上前)

>>エメマルさん

基本プラン 1,700円/月
プロバイダ(ISP 300円/月
シェアオプション月額定額料 500円
---------------------------------------
2,500円

iPadmini4 / iPad Air2 2年契約で 0円

iPhone iPad 2台購入、家族割で 各1万円引き + 店舗1万円キャッシュバック=20,000えん

本体が0円なので月額維持費 2,500円から20ヶ月 1,000円引き。
で、1500円前後って説明を受けました。

契約月は家族シェアでシェアパック10で契約をして割引対象に。
翌月からデータSパックに変更可能して維持費を下げる。

iPhone 6S Plus 64GBも 分割で本体代金1000円程。
こちらも20,000円引きになるので本体代金から20ヶ月 1000円引きになるので・・・

  

書込番号:19248630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2015/10/22 03:15(1年以上前)

>こるでりあさん

何度見ても大きいですよね−。
Air2は!

11月までに購入で実質0円ですから、それまでに購入できればいいかな〜って思ってます。
mini4も必要十分の大きさですけどね。
贅沢に悩みます。

書込番号:19248634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8490件Goodアンサー獲得:1099件

2015/10/23 07:00(1年以上前)

>本体が0円なので月額維持費 2,500円から20ヶ月 1,000円引き。

月々の料金からCBを引いて見かけの料金を出しているだけですね。月々サポートは本体代金と相殺されるので実質0円の案件なら納得です。

書込番号:19251857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/23 13:43(1年以上前)

自分は勝手に、
片手持ち(反対の手で操作)なら7〜8インチ。
机の上で使用なら10インチ。と線引きしてます。
寝モバ(?)や手に持って使うか、机の上で使うか、想定してみては?


「9インチはどうすんの?」、、、、、、好きにしてください。

書込番号:19252672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/10/29 05:03(1年以上前)

>アナゴさん28号さん

なるほど!ですね。
たしかに寝ながらスマホを操作してる時に横を向いてる時はいいですが
仰向け時には腕が疲れます。

なやみますね。

でも、寝ながら操作してる時間より起きてる時の時間の方が長い事を考えたらair2ですかね。
mini4でも十分大きいのですが。

いろいろ検索してますがAppleは壊れた時の修理代金が異常に高いと書かれてます。
Androidスマホは性能は良いのですがAndroidタブレットは残念感が否めません。

と、なるとやはりスマホもタブレットもAppleが使いやすいのかな?

あろがとうございました。

書込番号:19268907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2015/11/05 00:19(1年以上前)

>アナゴさん28号さん

やはり寝ながら使うと「デカい」「重い」ですね。
両手で持ってゲームをすると親指だけで操作をしますが中央まで届かない。
起きてる時にiPodを持ってる時は重さは気にならなかったのに
寝てる時は「激」重ですね。

やはり買ってみないと。 分からない事だらけです。

書込番号:19288999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

大容量対応のandroidアプリを教えてください

2015/10/31 13:03(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:109件

androidのアプリのことでお聞きしたいことがあります。

大容量のファイルをダウンロードする時に、iPadでは、フリーのdownload liteのApple専用アプリを使い、URLを貼り付けてdownloadしていました。

初めてのandroidタブレットなので、大容量をダウンロード出来て、操作が簡単な、外部メモリー対応のアプリを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19274899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

あはははは〜<("0")>
ナイトライダーのデビッド・ハッセルホフですか(笑)
いや〜楽しいかもですね。

価格 5,378円(税込)
      https://akiba-souken.com/article/25179/

書込番号:19266007

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/10/28 02:30(1年以上前)

マイケル、お安い御用です

お安くはないですが、ちょっとほしいかも・・・

書込番号:19266021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 02:37(1年以上前)

あら〜  まぐさん こんばんワン!

50代のおっさん以外でもご存知でしたか これ(笑)
ナイトライダー懐かしいがね。

装着すると楽しいかもですよ(-_^)

書込番号:19266029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2015/10/28 06:47(1年以上前)

 https://akiba-souken.com/article/25179/

の右隅 (アニメのことならあにぽた)もみてね。よろぴく〜。

https://akiba-souken.com/anime/vote/v_166/

書込番号:19266174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 06:58(1年以上前)

おは〜! 拝見しときます∠(^_^)

書込番号:19266198

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/28 08:12(1年以上前)

I am a Knight Industries 2000 with a thousand megabits of memory and a 1 nanosecond access time

ナイト2000ってメモリ たった1000Mbit=125Mbytesで実現されてたのですね。当時の技術力は素晴らしい。しかも、これって外部記憶装置の容量みたいだ...

まぁ、鉄腕アトムに真空管が採用されていたのと同じなのだが。

書込番号:19266331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 08:46(1年以上前)

おは〜!

>鉄腕アトムに真空管が採用されていたのと同じなのだが。
あら そうなんだ知らなかったな〜それ(^-^;

書込番号:19266406

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/28 09:39(1年以上前)

史上最大のロボットの巻で、プルーと と イプシロンが海底にしずんだ あとむを
きゅうしゅつ するとき しんくうかんが むねのなかから こぼれる。

うーむ、また そふときーぼーどで、かんじじしょにとつぜんあくせすできなくなった。さすがは
えむえすあいえむいーだ。

書込番号:19266494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 09:48(1年以上前)

>しんくうかんが むねのなかから こぼれる。
あはははは〜<("0")>

あなた そんな事より えむえすあいえむいーだ を
大事にしてやって下さいよ〜

書込番号:19266504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2015/10/28 10:17(1年以上前)

>オリエントブルーさん
MSIME 大事にするの?
っと一応突っ込んでおきます。(笑)

ナイトライダー自分も観てましたね。

比較的最近DVD借りて観たけど、
モニター表示のショボさにビックリした(笑)

書込番号:19266545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 10:33(1年以上前)

あはははは〜<("0")>

あなた そんなもの借りて見ましたか(笑)
当時の事考えると そんなものでしょうね。

書込番号:19266567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 11:13(1年以上前)

いや〜現物と似てない事もないね。

書込番号:19266633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/10/28 15:31(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=rdWKOHlY06g
当時小学生だったかな?OPが印象的で凄く好きでした。

彼は日本車好きなのだろうか?
http://www.j-sd.net/nissan-gtr-knightrider/

書込番号:19267127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28942件

2015/10/28 16:04(1年以上前)

お〜す!

>当時小学生だったかな?OPが印象的で凄く好きでした。
わお〜 そうなんだ
おっちゃんは大学も卒業してましたね(笑)
懐かしゅうございます(*゚v゚*)

書込番号:19267203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タブレット内蔵SSDはSATA3.0ばかり?

2015/10/27 06:32(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

デスクトップPCやノートPCの内蔵SSDは
SATA6.0が当たり前(M2,PCI-Eもありますが・・・。)

タブレットも同様と思っていたのですが、

よくよく仕様を見てみるとほとんど表示がないものばかり・・・。
(オンボードだと思いますが、表示義務はないのでしょうか?)

 私が唯一発見したものは、
NECのLAVIE Hybrid Standard(同仕様の過去の2モデルも同様)のページで
【製品特徴】→【先進機能】→【省電力CPUと高速SSD】→【約128GB SSD(SATA 3.0対応)】
と表記がありました。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LHS_ST

タブレット内蔵SSDはSATA3.0ばかり?

書込番号:19263345

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6994件Goodアンサー獲得:538件

2015/10/27 08:02(1年以上前)

表記がいい加減では答える方も困る事に気づいて下さい。
正式な規格表記は下記の様になります。


SATA3=SATA6Gb/s

SATA2=SATA3Gb/s


増設を意図していない格安タブレットについては、eMMCを組み込まれているでしょうから、2.5インチのSSDよりも劣る物は多いと思います。
Ivy世代の省電力版CPU搭載の2in1モデルでは、SSD搭載された物もあったのでしょうけど、2015年の現行タブレット(2in1を除く)では
殆ど無いのでは?
Sandy&Ivy世代CPU搭載ノートPCの仕様表にUSB3.0と表記されていても、実測値ではUSB2.0と大差ないものもありましたから、当てにしてはいけません。

書込番号:19263470

Goodアンサーナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2015/10/27 09:10(1年以上前)

そもそもWindowsタブレットのAtomは、SATA接続をサポートしておらず、速度の遅いeMMCです。
androidのARM系も同様です。

速度は最大で200ないしは400MB/s。ただし、eMMC自体が遅いですから、この辺はあまり関係ないです。その代わり、消費電力が低くなります。
Core系を使った上位の2 in 1なら、自動的にSATA3じゃないですか。LavieもSurface proもそうです。

速度をとるか、消費電力をとるか、という選択ですよ。

書込番号:19263590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/27 15:04(1年以上前)

現状windowsタブレットの主流はAtom bay trail なので、eMMCの接続はSATAですらありません。
元々、タブレットは速度重視でないので、これで十分です。
というより、ランダムアクセス性能の違いからか、普通のハードディスクのノートブックより概ね軽快に動きます。

書込番号:19264284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

2015/10/27 18:58(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
>P577Ph2mさん
>LaMusiqueさん

早速のレスありがとうございます。


>ガリ狩り君さん

>SATA3=SATA6Gb/s

>SATA2=SATA3Gb/s

おっしゃったっとおり、
私の勘違いの核心はこれでした(苦笑)。
すっきりしました(笑)。

私の知識・判断基準は
デスクトップPCおよび15.6inchノートPCの周辺
程度ですので、
分かりやすい解説をありがとうございます。


>P577Ph2mさん
>LaMusiqueさん

>そもそもWindowsタブレットのAtomは、SATA接続をサポートしておらず、速度の遅いeMMCです。
androidのARM系も同様です。

>現状windowsタブレットの主流はAtom bay trail なので、eMMCの接続はSATAですらありません。

分かりやすい解説をありがとうございます。

CPUはAtom、eMMC接続でオンボードSSDが主流であることは
低価格でありがたいのですが、

数年前に子ども用にたたき売りで買ったYoga Padと
Androidスマホの操作の体感しか判断基準がない私にとって

最低でも「Core M」「Memory 4GB」以上を期待してしまい、
手頃な価格に引かれながらも、購入になかなか踏み切れません。

結局、2in1タイプ辺りの高価なモデルに目が行ってしまいます(苦笑)。

タブレットとしてのみ使うという割り切りが持てず、
あわよくば、キーボード・マウスを使用して
ノートPC的に使えればという自分の欲張りな考えが
邪魔をしています・・・(苦笑)。

ネットでスペックばかりを眺めていないで
ショップに足を運んで体感するしかないですね。

まず売れ筋の8inch辺りの安価な物を物色して購入し、
使い込んでみる覚悟が必要だと思いました。


ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19264775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Spec変わらずに、この値落ち具合は!?

2015/10/25 09:37(1年以上前)


タブレットPC

スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

発売日:2015年10月15日 【\174,616】
LAVIE Hybrid Standard HS550/CAS PC-HS550CAS

発売日:2015年 5月14日 【\ 99,765】
LAVIE Hybrid Standard HS550/BAS PC-HS550BAS

発売日:2014年12月18日 【\ 69,499】
LaVie U LU550/TSS PC-LU550TSS

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812480_K0000775748_K0000704741


 ただ単に人気が無く、注目されずに売れていないから
このような値落ちが進んでいるのでしょうか!?

モデルが新しいものは
Win10ですが、Win8.1でもアップグレードの手間がかかるだけで
Specも全く変わらないように思われます。

・CPU:Core M-71 1.2GHz
・Memory:4GB
・SSD:128GB

で、

「11.6inchタブレット」「専用キーボード」「デジタイザーペン」が
7万円弱で手に入るなら、非常にに魅力的だと思うのですが、
皆さんはどう思われますか?


書込番号:19257753

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2015/10/25 10:05(1年以上前)

国内PCメーカーのモデルは、最初が馬鹿高くて、末期にはぐずぐずに値崩れしますからね。
最初の半値以下なんて普通ですよ。
とはいえ、レノボの同じモデル(Thinkpad Helix)なら、SSDが256Gとはいえ、13万ですから、絶対的なコストパフォーマンスが高いのは確かです。

ただし、Surface pro 3に比べると、特に縦の解像度が足りないので、タブレットとしては使い勝手は悪いです。
SSDは多いですが、データだけならSDカードに逃がせます。
CPUもCore Mですから、Pro 3のローエンドのi3のさらに下。そのせいか、動作が微妙にぎこちない、というレビューがちらほら見受けられますね。
Windows10にすれば改善される可能性はありますから、そこに賭けるか、安くなっているPro 3の安心感を選ぶか、という選択でしょう。

書込番号:19257818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 narikeiさん
クチコミ投稿数:191件

2015/10/25 11:08(1年以上前)

>P577Ph2mさん 
早速のレス ありがとうございます。

「Surface」は高価という先入観があって
比較候補としてみていなかったのですが、

Surface Pro 3 128GB MQ2-00017【\98,000】
Surface Pro 3 64GB 4YM-00015【\86,999】

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000700536_K0000700535&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12_4-1_5-1_7-1_3-1,104_2-1-2-3-4,105_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,106_9-1-2-3-4-5,107_11-1,108_12-1,103_6-1-2

おっしゃられる通り、ディスプレイの差を考えると、
それほど割高には感じられなくなってきました。

「12 インチ 2160x1440」と「11.6 インチ 1920x1080」の差は
視認性による使い勝手が出てきそうですね。

極論、事務道具は「快適に使ってナンボ」だと捉えると
コスパばかりでは語れませんね。


「Surface Pro 3」は「Surface ペン」は付属ですが、
別売りの「Surface Pro Type Cover」 \10,000 の価格を考えると
ちょっと悩ましい価格差になりますが・・・。


コスパばかりを追っていた私に
新しい選択の「視点」を与えて頂いて
勉強になりました。

ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:19257975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3時間もかかるアプデって普通ですか?

2015/10/19 17:30(1年以上前)


タブレットPC

クチコミ投稿数:754件

一時間経過

三時間経過

ようやく終了

昨日のことです。寝る前にメールチェックをしようとタブレットPC
(EPSON TN10E、Windows8.1)を起ち上げました。夕方に
使ったときにアップデートを拾っていたらしく、起動時に
更新プログラムのインストールが始まりました。

しかしその数なんと46!しかもインストールに延々とかかり、
半分の23に達するのに1時間、全数インストールにさらに
2時間、全行程終了まで実に3時間半もかかりました(しかも
就寝直前に!)。
起動前なのでスリープに落ちることはないだろうと思っては
いましたが、万が一システム更新中に落ちてなんらかの
不具合が発生するのも面倒なので、ず―――っと起きて
見守っちゃいました。

Windows8.1のアップデートってこんなにかかるものですか?
このタブレットPCは当家唯一のWin8マシンにして唯一の
eMMC機なので、どちらに起因する現象なのかがわかりません。
旗艦機のWindows7ではこんな極端な目に遭ったことないですし、
メイン使用はLinuxなのでこれで正常なのかもわかりません。

たまたま自宅だったからよかったものの、バッテリーが
確保できない外出時や、時間が押しているときにPCが使えない
と困るので、なんとか原因を究明し回避策をとりたいと思います。
なにかお判りの方、いらっしゃいましたらぜひご教示下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19241139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/19 18:07(1年以上前)

46件でしたらアルと思います。

アップデートを手動更新にするなら、コントロールパネル→システムとセキュリティ→Windows Update内の「自動更新の有効化または無効化」から、「更新プログラムを確認しない」に設定すれば、自動更新は行わない設定になります。

書込番号:19241228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/19 18:28(1年以上前)

丁度今、WIn8.1タブレットをリカバリしたところですが、重要な更新が88, オプションが88で 合計 176個ですね。
3時間で終われば、幸運でしょう。

そして3時間後に、更新履歴を見ると、176個中 174個失敗、なんてことも珍しくないです。
とにかく、 WindowsUpdateは、重要なものなのに、完成度が 滅茶苦茶低いと思います。

WindowsUpdate 失敗

で Google検索すると沢山ヒットします。

ついでに書くと、このスナップショットの機種は ASUS Vivotab8 M80TAですが、全て 88個適用すると 確実にWIFIが不安定になります。 WIFIドライバを抜いてもダメ。 ここ数日何度かリカバリ、WIndowsUpdateして確かめました。 なので、どれを適用するか 自分は思案中です。

今回は、IEとFlashPlayerとDefenderの更新だけにしようと思ってますが、こんな取捨選択は一般には不可能でしょう。

Macとは違って、WindowsPCには様々な構成があるとはいえ、やらないわけにもいかない必須な処理なのに、本当に、本当に、完成度が低いです。WindowsUpdate.!!

書込番号:19241281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件

2015/10/20 00:45(1年以上前)

Nandedaro-さん、LaMusiqueさん、情報ありがとうございます。
おかげで『異常だが正常』という結論に至りました。

一つ腑に落ちないのはダウンロードではなくインストールになぜ
こんなにも時間がかかるのか、という点です。当タブレットは
起動3秒終了5秒という我が家で一番の韋駄天PCなのに。本機の
eMMCは起動終了には最適化なりなんなりされているが、データの
シーケンシャルな読み書きはむしろ苦手、という理解でいいので
しょうかね。

当家のWin7機はHDDですがアップデートもバシバシ処理して、特に
待たされるということはありません。Linux機に至ってはアップデート
は完全にバックグラウンドで行われるのでアプデという感覚すら
希薄です。それを思うとLaMusiqueさんの言われるとおり、Windows
Updateは褒められた完成度とはいえませんね。クリーンインストール
よりも時間がかかってどうするのか(笑)

ともあれNandedaro-さん、LaMusiqueさん、本当にありがとうございました。

書込番号:19242473

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/10/20 08:50(1年以上前)

アップデートにインストールより時間がかかるのは、色々理由がありますが、同じファイルが何個も何度も更新されるのも大きいでしょう。

例えば、kernel32.dllに修正が50回あるとwindows updateでは
本来ならば最新の一個の置換で十分なのに、単純に50回kernel32.dllをコピーします

winsxsという仕組みで、無駄と矛盾を省く工夫はしてますが、完全ではなく同種の無駄はあちこちにあります。

win7以降、ディスクのクリーンアップで winsxsの無駄を省く事が出来るようになりました。
これ、最新のSSD, core i7でも 6時間位かかることがあります。

IEのキャッシュのクリーンですら、数G溜め込んでると、単純に消すだけで1時間以上とかザラ。ツールで消すとすぐに消せたりするのに。

エンジニアの理想を追求し易い環境にあるLinuxと比べると、windowsは、お仕事で半ば嫌々仕事をした結果のように見える部分が目立ちますかね。逆にLinuxより良い部分もおおいですが

書込番号:19242982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件

2015/10/20 19:47(1年以上前)

>本来ならば最新の一個の置換で十分なのに、単純に50回kernel32.dllをコピーします

全然モダンじゃないですね(笑)
ご教示頂いた内容、なんとなくですが理解できました。Linuxを
10年近く使いながらディレクトリ構造も何も理解できてない身なので
あくまでなんとなく、ですが。

まあよく考えればMacとは比較にならないほどの台数と構成を
持ち、それらに何かあってもLinuxのように自己責任、とはいえない
のでスピードよりも安全性重視なのですね。


であるならば、許容できます(笑)ありがとうございました。

書込番号:19244230

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPCなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
タブレットPCなんでも掲示板を新規書き込みタブレットPCなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング