このページのスレッド一覧(全2052スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年10月13日 22:14 | |
| 8 | 7 | 2015年10月13日 12:17 | |
| 4 | 6 | 2015年10月9日 12:37 | |
| 1 | 2 | 2015年10月4日 10:34 | |
| 0 | 2 | 2015年10月4日 02:23 | |
| 2 | 4 | 2015年9月29日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
V919を買いました。初期画面で中国語の表示から進めて、日本語表示にしようと進めましたが、
完全な日本語表示になりませんでした。何かトラブルがあったのだと思います。
再度初期から始めるようなことを教えてください。
1点
ちょっとWEBサーチしてみたら、同じような症状から、苦労して解決してるようね。
レビュー(※)も、ご参考になるでしょう。
(このタブレット持って無いので、詳しいことは、分かんないです)
(※)
Amazon.co.jp:ONDA V919 3G Air Dual OS 64GB
http://www.amazon.co.jp/dp/B00U8S1B0M
書込番号:19224293
0点
http://www.kajinet.info/?p=1837
こういったWin8.1の日本語化を図入りで解説しているサイトはたくさんあるので、
そのようにしたつもりですが...。
只今充電中です。初期化をしてしまったら、どうなるかわからないので、それはやめようと思ってます。
書込番号:19224353
0点
PCに接続している外付けHDに保存している動画(VOBやMKVやISO形式)をTV画面をモニターとして観たいです。
単にPCとTVをHDMIで繋いで観ればよいと思うのですがTVとPCが離れているために繋ぐ事ができません。
なのでタブレットに外付けHDと繋げてタブレットとPCをHDMIで繋げればいいと思ったのですが
簡単にできるのでしょうか?
タブレットはこれから購入する予定です。
合わせてお勧めのタブレットがあったら教えて下さい。
3点
micro、miniHDMI端子があるWindowaタブレットではどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec106=50,60&pdf_so=p1&pdf_kw=HDMI
若しくはスティックPCの類か。
http://securitysoft.asia/tablet/stick/
書込番号:19221921
0点
5-6mなら長いhdmiケーブルを使うのが簡単、確実、安価。
もっと長いならezcast等のワイヤレス接続で。
書込番号:19222137
1点
お返事ありがとうございます。
どっちも聞いたことない単語です…
調べてみますね…
書込番号:19222234
1点
確かにケーブルで繋ぐのが一番いい方法だと思うのですが
PCとTVが離れているために繋ぐ事ができません。
ワイヤレス接続…調べてみます…
書込番号:19222250
1点
TVが宅内のネットワークに接続しているなら、別にタブレットなんか買わなくてもChromecastを購入すればPC画面を無線LAN経由でTV画面に映せますよ。自分はPCの動画を離れたTVに映し出す場合は↓の方法でやっています。
http://balance-blog.com/Chromecast-Windowspc-Screen
書込番号:19222580
1点
エメマルさん,
Chromeキャストって、PC側に条件ってなかったですか? EZCASTはほぼありません。
>初心者です2010さん
>PCとTVが離れているために繋ぐ事ができません。
==>
書いてあったので、考えたのですが、そも 10m以上 PCと TVが離れてたり、別の部屋にあったりすると、 TV見ながらPCの操作が出来ないと思うので、長いケーブルもあるだろうと提案しました。 実際に、我家では 10mの HDMI(5m+5m)で実際に接続することもありますよ。
書込番号:19222872
1点
>Chromeキャストって、PC側に条件ってなかったですか?
PC側の条件は無線LANに接続してブラウザにChrome を使うことくらいでしょうか。
書込番号:19223180
0点
今は初期のiPad Airを使っていますが、メモリーの容量制限があるので新しいタブレットを探しています
そこで、皆様のご意見をお聞きください。
画面サイズば、ipad(9.7インチ)以上
メモリーの容量を気にせず使える (メモリーカードでの保存を考えています)
iPadのibookのような使いやすく、全画面表示可能
mp4の動画再生可能で、Windowsパソコンからの動画の移動が可能
なるべく重量が軽い
cpuの処理速度が速く、ストレスがなく使えやすい
主に動画の保存再生とpdfなどの電子書籍として使っています
よろしくお願いします。
0点
余計なことを考えたくなければ、iPad air 2の128 GBが一番簡単でしょう。
それだけあれば、そうそう不足することはないでしょうし、それでも足りなければSDカードリーダーを使って、適時入れ替えるという手もあります。
50gでも軽い方がよい、SDカードは内蔵しないとダメ、というなら、Xperia Z4 tabletですかね。
ただし、android系のtabletは、動画再生が微妙にカクつきますよ。気がつかない人はまったく気がつきませんが。
もっと安いものもありますが、ぐっと重かったり、解像度が低かったりするなど、妥協が必要です。
書込番号:18982902
2点
P577Ph2m さん返信ありがとうございます。
やはりiPad AIR2になりますか?
2年弱で、128メモリーの90%近くをpdfと動画(8対2)の割合で使っています。
仕事上必要な資料や動画なので消す事も出来し、iBooksからは直接クラウドにはアップできないので、iPad AIRにメモリーカードがついてたようなタブレットがあればいいなと思い、皆様の意見をお聞きしようと書き込みました。
P577Ph2m さんの意見を参考に考えてみます。
ありがとうございました
書込番号:18986612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPad Air 128GB を使っていますが、PDFファイルはKindle のクラウドに保管しておき、必要な時だけ端末にダウンロードしています。
クラウドにアップロードする理由は、複数の端末で読むことも目的です。
iPad を保管庫にすると容量がいくらあっても足りないです。
読んだら端末からは削除し、必要な時には端末にダウンロードしています。
書込番号:18988008
1点
papic0さん
書き込みありがとうございます。そして、返事が遅れまして申し訳有りません。
確かにkindleのクラウドを利用する方法は、気がつかなかった発見です。
今までに数回、amazonの電子書籍をダウンロードしたことがありますが、前提としては「購入された書籍」だけと思っていたのですが、自作pdfもクラウドに保存できるのですか?
そのあたりも詳しく説明をして頂ければ幸いです。
書込番号:19206641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自作pdfもクラウドに保存できる のですか? そのあたりも詳しく説明をして頂 ければ幸いです。
Kindleアカウントについて1つのメールアドレスが発行されていますから、そのメールアドレス宛にPDFファイルを送信します。
すると、KindleアプリやKindle Paperwhiteでダウンロードと閲覧が可能になります。
書込番号:19207261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
papic0さんありがとあちございます。
amazonのクラウドを利用する上で、無料容量や有料での年会費及び、使用容量や自分の思っている使用ができるか、amazonに電話をいれまして、相談中です。
もっとクラウドの事を調べて使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:19211807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
タブレットでFlashのゲームをしたいと思い、購入を検討しています。
iOSやAndroidでも対応しているブラウザがあることはわかりましたが、
やはりWindowsのほうが快適に動きますでしょうか?
また、ゲームの内容がペンシルパズル等、タッチする回数が多いものなので
できるだけ細かい操作ができるもの、操作性や反応の良いものを希望しています。
また、これはもしあったら・・・なのですが
“画面のどこかを触りながらタッチすると、シフトキーを押しながらタッチ(クリック)
したのと同じような操作ができる”などという機能があるタブレットはありますか?
(またはソフト等を入れて行うことができるものはありますか?)
スマートフォンはiPhoneを所持していますが、
そちらのアカウントと共有することにはこだわらず
あくまで今回はFlashのゲームを行うことを重点においています。
もしよろしければアドバイスをお願いいたします。
0点
Flashのゲームをやりたいのであれば、Windowsタブレットしかないですね。
Androidでやるという手もありますが・・・どっちかというと邪道なので、おすすめはできません。
私はYOGA Tabletを使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000751195/
が、これは正直おすすめしません。タッチの精度や反応があまりよくありません。
書込番号:19197753
1点
>雪割桜さん
ご回答いただきありがとうございます。
そうですよね、Windowsタブレットになりますよね。
YOGAタブレットも色々な機種が出ていて、値段も手頃なので気になっていました。
雪割桜さんがお使いのものはAnyPenで使いやすそうですが、反応がいまいちなのですか?
書込番号:19197927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Win8.1のタブレットPC+純正キーボード(Bluetooth接続)を使用しています。
いつもならPC起動と同時に純正キーボードも自動接続されるのですが、
たまに接続されていなかったり、起動中でも数分放置すると接続が切れていたりします。
チャームからのPC設定を確認してみても、純正キーボードは「接続済み」となっています。
デバイスマネージャーの「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックは外してあります。
それほど頻度は多くないのですが、一度切れ始めると数日間は頻繁に切れる事が多く、
再接続するにはBluetoothデバイスをいったん削除するしかありません。
このような現象は他のWin8.1 PCでも発生するのでしょうか?
特定機種についての質問ではなく、一般的なWin8.1 PCについての質問です。
宜しくお願いします。
書込番号:19195668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デバイスドライバの更新してみると、良いかな。
Win8.1 のタブレットを含め、複数のタブレットを使ってるけど、
全て、きっちり使えてるよね(^o^)
書込番号:19196006
![]()
0点
>全て、きっちり使えてるよね(^o^)
やっぱりWin8.1の症状ではなく、機種特有の症状ですよね?
私もドライバが怪しいと考えていますが、すでにドライバもBIOSも最新版に更新済みなんです。
メーカーに相談しても「まずは送れ」しか言わないし、仕事に使ってるPCなので何週間も使えないのは論外です。
再現性に乏しい症状なので、そのまま返送されてくるのがオチだと思って諦め気味です。
しかたないので市販のBluetoothキーボードを購入して試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19197329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11月発売予定のiPadProを購入しようと思っているんですがどのモデルにするべきか迷っています。
家に固定回線のルーターはありません。
取り付け工事は出来ません。
スマホ・PCもポケットWi-Fiです。
Wi-Fiは2つあります。
お金がかかるので1つにしたいんですが、スマホの通信量7GB・Wi-Fiの通信量2つ合わせて14GB(?)
あっても毎月下旬くらいに速度制限がきます。
最初は一括か、appleローンでWi-Fiモデル!!と思っていたんですが・・・
・一括は厳しい・・・でもローンってなんか怖い・・・
・今で通信量こんなに使ってるのにWi-Fiモデルで大丈夫かな?
と思っています。
本体代金と通信量を気にするならセルラーモデルでしょ!!って言われるんですが月々大体いくらくらいかかるんでしょうか・・・?
GBによって変わると思いますが・・・
1番の迷いどころはSIMフリーとセルラーモデルです。
SIMフリーは本体代金が高いけど、その本体代金さえ払ってしまえば数千円で月に10GBとか使えますよね・・・
ヘビーユーザーの私にとってはSIMフリーが金銭面的にもいいんですが格安SIMの事が全くわからないので、下手に手を出さない方がいいかなぁ・・・という気持ちもあります。
因みにiPadProは私だけではなく家族皆で使います。
出先にも持っていきます。
回答よろしくお願いします。
※キツイ言い方や投げやりな回答、誹謗中傷はやめて下さい。
専門用語を使用される場合、簡単にで結構ですので説明文(意味)を添えていただければ幸いです。
1点
キャリア版は分割なだけで別に本体代が安いわけじゃない
実質○○円とかいうのは私は割引だとは思いませんです
SIMフリーにしてもキャリア版にしても
本体代+二年間の総通信費で比べるのが公平だと思います
まあ分割払いがいいならキャリア版のほうがお手軽な気がしますが
書込番号:19180651
0点
こるでりあさん。回答ありがとうございます。
キャリア版は本体代金が安くならない事、実質◯◯円が本当はその値段以上にお金を取られる事はわかっています。
>>本体代+二年間の総通信費で比べるのが公平とはどういう意味でしょうか??
書込番号:19182472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIMフリー端末ってAppleCareに入れたり入れなかったり対応が人それぞれだとか。
書込番号:19185895
0点
回答ありがとうございます。
格安SIMについて調べた所、あまり通信速度が早くないようですね…
ネットを主に使う私にとっては通信速度が遅いと全く意味がありません…
それにSIMに詳しくない人はSIMフリーはやめた方がいいみたいですね…
書込番号:19185983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





