このページのスレッド一覧(全2052スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年9月26日 14:37 | |
| 2 | 4 | 2015年9月22日 12:06 | |
| 0 | 4 | 2015年9月22日 09:08 | |
| 0 | 2 | 2015年9月22日 05:59 | |
| 2 | 4 | 2015年9月21日 23:55 | |
| 2 | 4 | 2015年9月21日 02:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Googleネタなのですが、(アップルではなく)Googleが独占禁止法の疑いで調査されているというニュースを読んで愕然としています。これって釈然としないのは私だけでしょうか・・・。
>(ブルームバーグ):インターネット検索最大手の米グーグルを米当局が再び反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで調査している。同社が開発した携帯端末用基本ソフト(OS)のアンドロイドの利用で業界の競争を妨げている疑いが持たれていると、事情に詳しい関係者2人が明らかにした。
>関係者が匿名を条件に述べたところによると、連邦取引委員会(FTC)が調査を率いることで米司法省と合意した。FTCは、グーグルがアンドロイド上で自社サービスを優先し他社製を制限していると主張する複数のテクノロジー企業の代表者から事情を聞いたという。
個人的にはGoogleのサービスのほうが便利なものはGoogleのサービスを使い、他社のサービスのほうが便利なものは(あまりないけど)他社のサービスを使っているつもりですが、Googleが他社の参入を邪魔しているとはいったい何の話なんでしょうね?
自社の気に入らない会社・サービスは締め出して、ある種の用途では自社アプリか自社指定アプリのみしか使えないようにしてきたのはむしろアップルのiOSのほうだと思うのだけど・・・。
0点
androidの利用に関して、google製アプリのインストールを強制してデフォルトとし、さらにアンインストールできなくするなどして、メーカーなどが独自のアプリを入れにくくしている、といった所でしょう。
以前からEUでも問題になっています。
昔、WindowsでIEが引っかかったのと同レベルです。
appleの場合は、そもそも、ハードウェアをappleしか作っておらず、OSやアプリはハードウェアと一体化した形で提供されています。おそらく、その辺が抜け道になっているのではと。
書込番号:19174687
0点
>androidの利用に関して、google製アプリのインストールを強制してデフォルトとし、さらにアンインストールできなくするなどして、メーカーなどが独自のアプリを入れにくくしている、といった所でしょう。
Gooleのいくつのアプリをプレインストールするのはむしろ当たり前だと思うのだけど、アンインストールできないようにしているのって、よほど必要な機能をもっているものを除けば無いんじゃないかな?
どうして(部分的に)プレインストールが当たり前かというと、近年ではOS自体に求められる機能が多機能化して来ており、それを具体的にOS内部に実装するか、別アプリに切り分けるかは見かけ上の問題で、素のOSに元から求められる機能自体が広がっている訳ですよね。
だから例えばインターネットブラウザやらメーラーやら日本語入力ソフトやら、最近ではSNSアプリやら、何やらがほとんど必須とみなされています。
それを入れる際に自社アプリがあれば、まず入れるのが当然だと思うし、他社アプリも一緒に入れないといけないとされても、同種のアプリを複数いれるには限度があるし、自然とOS提供会社の自社アプリが優先的にプレインストールに指定されるのは仕方がないんじゃないかな。そのほうがアフターサポートを受ける際にも、都合が良いだろうし。それ以外の同種のアプリを後からインストールできないようでは問題だと思いますが。
どっちかというと、アップルのほうが独占的な影響力を不当に行使することが多くて、疑問に感じたりするんだけど・・・。
書込番号:19175211
0点
Windowsの独禁法裁判の時も、訴えている側の言い分のほうがよっぽどおかしかったですね。単に反マイクロソフト連合からロビー活動の資金が流れて、嫌がらせを始めただけという印象でした。
WindowsにIEやメーラーが付属しているのが独禁法違反だとか、今から考えてもすごくおかしな議論だったと思います。
書込番号:19175220
0点
現在amazonは、過去顧客に利用させていた同社発のAndroidアプリを管理する「amazon App」というアプリを配布していません。
amazon発Androidアプリの管理機能は、「Amazon」というアプリに統合されました。
「Amazon」アプリは、2箇所で配布されています。
一つはGoogle play ストア上で。
もう一つは下記のアドレスから配布されています。
https://www.amazon.co.jp/gp/mas/get/amazonapp
この二つはアイコンはまるで同じですが、決定的に違うところがあります。
それは、「Google play ストアで配布されているものにはamazon発Androidアプリの管理機能がない」という事です。
もしあなたがamazon製でないAndroidスマホやタブレットを利用しており、やむを得ない事情で端末の初期化を実行したとします。
初期化後の初起動では端末が行っているのかGoogleのアカウントが自動でするのか知りませんが、「バックアップ・データを戻すか?」と訊いてくるはずです。
データを戻すとアプリやファイルは大体初期化前の状態に戻りますが、amazonから入手していたアプリは別です。
amazon発Androidアプリは「野良アプリ」扱いに近く、初期化の際、前述した「amazon Apps」も含めて全部消えてしまいます。
それを戻すためamazonで「amazon Apps」のインストールをしようにも、前述の通りアプリ自体がありません。
代わりに、アプリ管理機能を統合した「Amazon」アプリを入手しなければなりません。
Google play ストアからではなく、上記のアドレスから入手して下さい。
既にGoogle play ストアから「Amazon」アプリをインストールしていた場合、アンインストールしてから、改めて上記アドレスより入手して下さい。
上記アドレスからの「Amazon」アプリ入手には、端末の設定から「提供元不明のアプリのインストールを許可」する必要が有ります。
上記アドレスから入手した「Amazon」アプリを使えば、amazonのクラウド上でamazonアカウントと紐付けられたダウンロード済みアプリを端末に戻す事が出来ます。
何だか複雑怪奇な文章になってしまいましたが、僕自身が昨日端末の初期化を行って、amazon発のAndroidアプリを戻すのに大変苦労をしましたので、情報としてお伝えします。
0点
Google Playアプリでも端末初期化したら、出荷初期状態に戻るだけだから、自分で追加したのはGoogle Playから再インストールだよ。標準バックアップでは戻らないから、手間はamazonアプリと変わらない。
別途バックアップソフトを使わないならね。
ちなみに amazonアプリは、ユーザが意識してセキュリティを弱めて環境設定するものだと思うのだが、スレ主の端末は最初から入ってたのですか?
書込番号:19161903
0点
>LaMusiqueさん
本件での私の書き込みは、貴方の仰っているようなことを論じるものではありません。
「amaon Apps」という「amazonのアプリストアからダウンロードしたアプリを管理する為のアプリ」が、今は無いこと。(amazon アプリストアにもありません)
その管理機能は、「Amazon」アプリに集約されたこと。
そのアプリは2箇所で配布されていて、amazonのページから入手出来るものにだけ「アプリの管理機能」が搭載されていること。
Android OS搭載端末を初期化したことでamazonのアプリストアから落としたアプリが消えてしまって、「amazonのクラウド上に在る購入情報を元に復元出来るはずなのだが、どうやるのだろう?」と思っている人達への情報発信です。
書込番号:19162047
0点
追記 >>LaMusiqueさん
何かつっけんどんになってしまってスミマセン。
「Android端末は製造元によってかなりアレンジされている」と、よく聞きます。
今回の初期化は緊急に行った事もあり、特にバックアップをしていない状態で行いました。
機種はZOTACのTegra Note7、OSはAndroid 5.1です。
バックアップは取っていませんでしたが、再起動からのセットアップで端末が「バックアップを参照して復元するか」と訊ねてきました。
(そう言えば以前Googleドライブの設定で、「端末のバックアップをする」というような項目を有効にしたかもしれません・・・失念しましたが)
参照して復元を選んだところ、Google playストアから落としたアプリや自分の保存したファイルは全て戻りました。
特に困ったことは起きませんで、言語設定関連だけ再設定したような感じです。
ただ、amazonから落としたアプリのセキュリティーについてまで、ここで論じたくはありません。
まあ、つい最近まで毎日あった無料アプリの公開やら、高額なアプリを大幅値引きで買えたとか、そんな理由からamazonでアプリを落として、愛用している皆さんに向けた情報です。
書込番号:19162108
1点
>ただ、amazonから落としたアプリのセキュリティーについてまで、ここで論じたくはありません。
まあ、つい最近まで毎日あった無料アプリの公開やら...愛用している皆さんに向けた情報です。
==>
だれもそんな事書いてないですよ。 議論も何も、Google Play Store以外からソフトを追加するなら常識の事。
提供情報だって、amazonのページに図解で明記してあるし、別に取り立てて書くことかいと言いたいが、何が常識かは個人差がありますね。
失礼しました。
書込番号:19162323
1点
webブラウジングを含め、通常画面をグレースケールにできるタブレットはあるのでしょうか。
ほしいと思ったASUS ZenPad10の取扱説明書をダウンロードして見たのですが、よく分かりませんでした。
そのような機種はあるのでしょうか。教えてくださると助かります。
0点
メリットなくね?
アプリによっては背景色を変更するものとかあるけどさ。
書込番号:19160628
![]()
0点
iPadはできますよ。
書込番号:19160989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ブラウザだけでよければ、Habitブラウザの反転レンダリングを使う手があります。但し、画像は色が付いたままになります。完全にモノクロにしたいのであれば、KindleやIpadにするしかないでしょう。
書込番号:19161387
![]()
0点
お返事いただいた3名の方、ありがとうございます。
この質問を書き終わった後、息子が自転車ですっころんで顔面強打。歯科医院探しで大騒ぎになってしまい、すぐに返答できず申し訳ありませんでした。
>働きたくないでござるさん
メリットあるんです。目立ちたくない場所で使う時、グレー画面だと目立ちにくいんです。
>ワルサーP38mk2さん
ありがとうございます。iPadはできるんですか!さすがアップル。決まりですね。
>ありりん00615さん
kindleもできるのですか。ありがとうございます。考えます。
書込番号:19161850
0点
マイクロUSBから変換したいのですが、できればUSBポート2個とHDMIポート1個がセットになってるやつがほしいです。
ご存知ないでしょうか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41T4%2Bz3-gYL._SY400_.jpg
書込番号:19160234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういう変なものはここやな。
http://www.dx.com/p/universal-micro-usb-5-pin-to-mhl-hdmi-tf-sd-usb-otg-adapter-white-355286#.Vf_7ojrouUk
日本発送対応でめちゃ安。
だが注文後の商品発送のメールはすぐ来るが、いつも自宅に到着するのはその後一か月ぐらい後。(笑)
書込番号:19160699
0点
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Y3TMKKM?keywords=fire&qid=1442813406&ref_=sr_tr_sr_1&sr=8-1
いまamazonで4980円予約中のこのタブレットに注目してます。
現在、PCは今使用の1台しかなく、またスマホやタブレット持ちでもありません。また近くにネットカフェもなく、PCが逝った際には部品調達にも困った環境です。
このamazonのfireは映画・動画の視聴を謳っていますが、例えばこの価格コムを見たり軽いネットブラウジングにも大丈夫でしょうか?
0点
解像度が低いのでビデオはSDどまり。
おなじく文字も粗くなるので、今時のスマホやタブレットよりかなり見劣りします。とはいえ昔のノートPCレベルには達しています。
額縁も太く、厚さも1cmとぼってりしています。
RAM1G/ROM8Gですから、ちょっとアプリを入れるとたちまちメモリ不足や不安定になります。
まあ、値段が値段ですから、こうした欠点には目をつぶってください。
ネットサーフィンと動画だけと割り切れるなら、十分使い物になるでしょう。
なお、4980円といっても、年3900円のamazonプライム加入が前提です。1年以内にプライムを解約すれば、4000円の割引分はしっかり請求されますよ。
加入していれば、おもちゃないしは入門用と割り切れる値段ですが、未加入ないしはプライムサービスを使いこなせなければ、一気に割高になります。それでもスペックの割には安いです。
書込番号:19159615
![]()
1点
文字がつぶれやすい解像度のLCDが利用されているため、ブラウズ専用に使うにしても快適とは言えないでしょう。
動画専用なら問題ありませんが、ブラウズに利用するなら1280*800以上の解像度はあった方がいいと思います。
文字つぶれに目をつぶるなら、お買い得だとは思います。
書込番号:19159695
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
>ネットサーフィンと動画だけと割り切れるなら、十分使い物になるでしょう。
>文字つぶれに目をつぶるなら、お買い得だとは思います。
実際どのくらい見づらくなるか心配ですが、この値段なので割り切るしかないでしょうね。
11月まで会員の期限があるので、無料の映画の取り込みとか本読みとか楽しみたいと思います。
書込番号:19160154
0点
至急。
当方Windowsタブレットを検討中です。
今までのソフトが使いたいのでRTはどうしても避けたいのですが、何か見分け方などありますか?
Windows8.1なら大丈夫でしょうか?
小さめの8インチから10インチの間で考えています。
カカクコムのスペックを見てもWindows 8.1 with Bing 32bitなどしか書いてないのもありまして。
よろしくお願いします。
書込番号:19158445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WinRT、消滅しています。
Win8の初期にでたもので、それ以降は姿を消しましたy
書込番号:19158457
1点
みなさんありがとうございます。
じゃあ8.1と書いてあるのは問題ないようですね!
ありがとうございました。
書込番号:19158511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入したい製品のスペックから搭載OSを確認すればいいだけです。
今までのソフトを使いたいなら、それらのソフトがサポートするOSを調べましょう。
中には、発売後の一世代先のOSまでサポートするソフトや、新しいOSをサポートしないソフトもあります。
書込番号:19158518
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)



