
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2015年12月12日 11:15 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月9日 21:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年5月7日 18:49 |
![]() |
14 | 8 | 2014年3月6日 10:47 |
![]() |
3 | 0 | 2013年2月11日 15:05 |
![]() |
1 | 0 | 2012年12月13日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Inateck社の2.5インチのドライブ用ケースです。
外付けHDDケースが持っていなかったので、HDDx1基搭載のケースが欲しくなり、Inateck社の製品ドライブ用ケースを購入してきました。
【SPEC】
Inateck FEU3NS-1
・インターフェース:USB3.0
・材質:プラスチック
・電源:バスパワー
・大きさ:148mm × 90mm × 22mm
・重さ:67g
・対応OS :Windows 2000/Windows Me/Windows 98/ XP /Vista/ 7/ 8, Mac OS 9.1/10.8.4
・付属品:USB3.0 HDD/SSDケース×1、USB電源ケーブル×1(50cm)、取扱説明書×1
【外観】
色は高級感はあるのつや消しブラックになっています。
オシャレなデザイン、全体に丸みを帯びています。
珍しくON/OFFスイッチが付いています。
ケース本体は樹脂製なので約67gと極めて軽量です。
【使用方法】
HDDの装着は工具不要、3秒で入れられます。非常に簡単です。
【速度】
Windows 2000/ XP /Vista/ 7/ 8, Mac OSに対応しています。
パソコンに接続してすぐに認識しました。認識は速いです。
接続のHDDケースはSAMSUNG SSD 560G,使用環境はMacでのベンチです。MacはOS9.1でも使用可能です。
Read 225.7Mb/s
Write 199.7Mb/s
USB3.0なので大容量のファイルも短時間にコピーできました。
【感想】
ノートPCのクローンディスク作成・交換のために、この製品を使用しました。何にも工具も要らず、一発で乗せかえ完了、かなり簡単でした。
パソコンから外した500GBのHDDを入れましたが、何の問題もなく使えています。USB3.0なので大容量のファイルも短時間にコピーできた。認識も速いです。
質感・安定度・作業のしやすさともに、USBケーブルも付属しているので、割安感のある価格以上の価値の良い製品だと思います。
7点

画像を見た感じ、付属のケーブルは両端ともAオス型コネクタ(USBメモリと同じ形状)ですよね?
だとしたら、ケーブルの紛失には気を付けた方が良いですよ。
両端がAオス型のUSBケーブルというのは一般的では無いため、家電量販店とかパソコンショップに行っても滅多に売っていないんですよね。
ネット通販などで探せば手に入らないこともありませんが、それでも入手性が良いとは言えませんのでご注意を。
書込番号:16866025
5点

>ktrc-1さん
ご返信ありがとうございます。
私の場合はウルトラブック用だから、かえってType A方がいいです。
自宅と職場間のデータはポータブル SSD を使っているのですが、かなり使い込んできたためかドライブの micro B 端子が最近グラグラしてきたので、ガッチリ挿せる Type A がついているこちらのケースはいいと思います。
書込番号:16866227
5点

私も、個人的にはAオス型のコネクタが耐久性に優れるので好みですが、USB2.0時代からずっと両端がAオス型のケーブルというのは少数派なんですよねぇ……
ケーブルを紛失したり、違う長さのケーブルが欲しくても、気軽に入手するのは不可能という状況は、私がまだ学生だった10年くらい前から変わっていません。
それほど高いものではありませんし、今のうちから予備ケーブルを買っておくと安心ですよ。
ちなみに、Micro-B型に対応した外付けケースというのも意外と便利なんですよね。
USB2.0接続になってしまいますが、スマホ用のデータ通信ケーブルが使えるのでケーブルの入手性がとにかく良いんです。
持ち歩いていると、ケーブルを家に忘れてきたり、亡くしてしまったりという場合もあり、そういった場面で助かるんですよ。
何しろ、最近ではどこのコンビニに行っても、スマホのデータ通信ケーブルが売ってますから。
書込番号:16866498
5点

こんにちは、このケースを利用して1年半程経過します。
今まではSSDを入れてWi-Fiルーターに繋いでおりました。
今回容量不足になり1TBのHDD(MQ01ABD100)を購入し入れ替えてみました。
このケースはスリープ機能が付いてるみたいでしばらくアクセスが無いとHDDが停止してくれます。
SSD時代はアクセス時にワンテンポ送れるのでイラッとするこがありましたが、
HDDにとっては使わないときは止まってくれるので耐久性を考えると有り難く思いました。
初めての外付けHDDケースなのでスリープ機能の有無のことは知りませんでしたが、スリープ機能付きが普通なのでしょうか?
ご存じでしたらお教え下さい。
ちなみにWi-Fiルーターにはそのような機能はないとメーカーの方が言ってました。
書込番号:19397004
4点



タブレットケース・カバー > ロジクール > Ultrathin Keyboard mini TM710
写真の通り、この商品は純正スマートカバーを使って画面を寝かせることが出来ます。
この位の角度の方が打ちやすいかもしれません。
それから、バックカバーも薄型のものならそのままで溝に立てることが出来ますよ。
(写真のバックカバーはiPad mini Timber TIIPMC01WHL (ホワイトクリア(0.35mm 20gです)
6点


はじめまして。ちょっと質問させてください。
hide4740さんの使っておられるケースカバーくらいの薄いものであれば、このキーボードのマグネットでくっつきますか?
このキーボードがとてもほしいのですが、ipadminiの背面がむき出しになるので躊躇しているんです・・・
書込番号:16120791
0点

nekomusiさん、磁力は強くないですが、ちゃんとくっつきますよ。
私は背面カバーもスマートカバーも両方つけっぱなしにしてます。
買う前は私もその点が心配でしたが、予想通り、つけっぱなしでもくっついてくれて成功でした。
書込番号:16121104
0点

hide4740さま
はじめまして。
画像つきの情報に感謝です!
さて、私も質問させていただきたくお願いいたします<(_ _)>
iPad miniを職場で配られたものの、異動したら返却するという
個人所有ではないため、安いカバーを探しています。
ハダカでもいーかなー、と思いつつも、結局は勇気が出ず、
箱の中に何か月かしまったままですw。
もはや、100円ショップで色さえあればいーや(クリアか白か、
・・可愛い色・・)、と考えましたが、近所のダイソーにはおいて
ありませんでした。
ネットで探したら、こちらに辿り着きました。
なぜか・・キーボードつきが欲しくなってきました。
http://item.rakuten.co.jp/smartm-pifa/10000898/
とか
http://item.rakuten.co.jp/smartm-pifa/10001038/
とか
http://item.rakuten.co.jp/primashop/ipami-001/
とかを考えていたのですが、
今迄ある廉価な商品とくらべて、こちらの商品の、
ココがいいんだよ!
という点を教えていただけないでしょうか。
(画像だと、廉価のものも結構よさそうで魅かれます)
また、
http://item.rakuten.co.jp/donya/mt2013022011/
や
http://item.rakuten.co.jp/sumahohonpo/10114112/
こんな感じのものを一緒に使おうかと思っていましたが、
厚くてくっつかなかったらどうしようかと、
ちょっと心配です。
Timber TIIPMC01WHL
楽天にはないみたいですね・・amazonで見つけました。
リーズナブルなんでしょうね、評価も高いです!
で、私には、予算的にはお値段お高いので、ちょっと悩ましく。
0.35mmというのは、特別に薄いんですね!!
もともと、iPad miniに使用用途はあまりありません。
予算が余って、上司がもの珍しさに沢山買って配ってくれました。
でも、プレゼントではなかったらしい・・。
彼は、遊んでいるだけのようで(しかも最近飽きてきてる様子)。
でも、
キーボードは要らないかな〜
いや、あったら、PowerPointとか使っちゃって
(iPadでの使い方よく知りませんが)
便利だろーな〜、賢くなれるかな〜(たぶん無理)、
と、ケースを探しているうちに、妄想・・いや夢が膨らんでます。
これで本当にPPTが便利に使えると、仕事が楽しくなり・・
なるかもしれません。もしかしたら。
良品を選んでおられると、お見受けしました。
アドバイスをいただけると嬉しいです、
よろしくお願いいたします。
書込番号:16146869
0点

tsukiakariさん、こんにちわ。
キーボードは僕もこの商品の前2回失敗してますが、安いものはダメです。
キーピッチが狭すぎて打ちにくいもの、硬性がしっかりしてなくて打つたびにフワフワして打ちにくいもの、原因はいろいろありますが、結局、安いもので打ちやすいものはありません。
このキーボードの良さは、このサイズで何より「打ちやすさ」にあります。
タブレットで別途キーボードを使う機会は、出張や旅行で使う以外はそんなに多くないと思いますが、使う場面ではかなりの長文でも打ちやすいものでないとわざわざ買う意味がないと思います。
短文をちょこっと打つだけなら、わざわざ別にキーボードを持ち運ぶこともないからです。
紹介のキーボードは見た目にお洒落なところが気に入られたのだろうと思いますが、
肝心のキーの打ちやすさの面で多いに疑問です。
使ったことはありませんが、やめておいた方が無難と思いますよ。
背面カバーはネットで検索して、このキーボードでもつけっぱなしに出来るよう、最薄のものを選びました。
1mm厚でも立てられるか試してみてはいませんが、多分ちょっと無理かと思います。
最後にPPをタブレットで使ったことはありませんが、AppleのKeynoteなら使いやすいのではないかと思います。
お役にたちましたでしょうか?
書込番号:16147061
0点

hide4740さま
め・・・ちゃくちゃ、素早いお返事に大感謝です。
いちいち納得しました。
おっしゃる通りです。使いにくければ、キーボード
を使うことすら、まずなくなりますでしょうね。
ちなみに、以前上司が、iPad miniに対応してるよ〜、
と、うれしげにキーボードを購入、
二人して使って、
・・・使いにくいね(-_-;)。
・・そうですね・・・(・_・;)。
な空気になったのを、思い出しました。
そういえば、あのキーボード一度しか見なかった・・。
仕事で、ときに勉強会があります。
私は、現代においてもフツーに紙にメモをとる原始人です。
講演のスライドなどを撮影しつつ、メモを打つ。
かっこいい・・・
ような気がする。
そういうとき、やっぱり便利そうです。
いや、PCとデジカメの方が素早く出来るのかなぁ。
タブレットだと、カメラとメモとを開いたり閉じたり
ですものね・・・・たぶん。
全部で1万円・・・100円で済ませるか1万円か。
実際、あまり使わないというのがネックですw。
でも、買っちゃおうと思います♪
Keynoteについては、先日PPTをiPadで使えるか、
サクッと検索した際に、どこやらでみたのですが、
確認してませんでした。
hide4740さんから指摘があるならと、
今しがた、早速リサーチしてみました。
・・Oh。
何も知らないって、ホント、原始的ですね。
使ってみたいです。
おまけに、調べたサイトで、プレゼンのキモに
ついても触れてあったのですが、
http://stocker.jp/diary/keynote/
勉強になりました!!!
有難うございました!!!!!
書込番号:16147199
0点

hide4740さま
返信が遅くなりました・・・全然気づいてなくてごめんなさい。
色々あって、結局・・・買えなかったんです・・・・・・ほんと、ごめんなさい・・・・。
もはや、これをお読みになることはないかもしれませんが、感謝とお詫びをさせてください<(_ _)>
書込番号:17270813
0点



タブレットケース・カバー > ロジクール > Ultrathin Keyboard Cover TK710
秋淀でマグレックス MK1000N-BKがマックっぽかったので6,980円で購入するも3日でキーパッドが
反応しなくなったため、交換対応ということで100円プラスして本機種を購入。
MK1000N-BKと比較すると販売価格100円差とは思えない質感の高さと作りこみの精度は立派。
ジョイントしても表面の質感も林檎マークがなければ、どちらが裏か表かわからないほど見事な仕上がり。
iPadを載せた際のマグネットが適度にガッチリしていて安心感もあり、角度も丁度良い感じ。
一点だけ残念なのはUSキーボードしか選択できない点と、ディスプレイの輝度調整がファンクションキー
に無いところ以外は全て合格ですね。
サンワサプライのMA-BTLS21BKにWIMAX WM3800Rとのタッグで最強タブレットPCに変身しました (^^)
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
