
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年10月6日 21:38 |
![]() |
1 | 2 | 2013年9月28日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2013年9月21日 13:15 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月15日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月10日 03:49 |
![]() |
17 | 10 | 2013年9月10日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
これまでの機種では、Kinoppyで購入した本を
閲覧するためには、PC経由でリーダーに本を
ダウンロードする必要がありましたが、今回の機種も同様なのでしょうか?直接、リーダーでKinoppyのサイトにアクセスしてダウンロード出来るようになっていると嬉しいのですが。
書込番号:16643743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ情報が無いのでわかりませんね。ソフトウエアレベルの話なので、現行〜過去機種でPCとの有線接続が必須なのであればT3も同様と考えられます。
書込番号:16643779
0点

Readerで直接ダウンロードはできますよ?
現在、t-1使用ですが、できます。
書込番号:16648318
0点

失礼しました。友人が使っていた機種がひとつ古かったみたいです。。。
本日、店頭で実機を触ってきましたが、専用のアプリが入っているみたいですね。PCを介さずにダウンロードできるなら、ますます買いたくなりました。
書込番号:16670943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お役にたてたならよかったです。
ちなみにT3購入しましたが、なかなかよかったですよ。
書込番号:16674314
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
楽天コボで電子書籍を購入しました。
コボのトップページに購入した書籍の表紙写真が載ります。
その下にあと何時間といった表示が出ています。この数字は何を意味するのでしょうか?
0点

こんにちは。 あなたのFW(ファームウェア:PCでのOSの様なもの)のバージョンが
何なのか分かりませんが、おそらく【読書データ】でしょう。
「あと何時間」という表示だと、この本の何ページを何時間で読んだので、
この計算で行くと残りのページは何時間で読み終えることが出来ますという機能でしょう。
私は最近KoboのFWをupdateしていないので、表紙の本に出るのは知りませんが。
私のFWでは、こんな感じで表示させています。
http://nanapi.jp/41254/
人によって便利だと考える人もいるでしょうし、要らないという人もいるでしょう(私は後者)。
書込番号:16637495
1点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G (ニューモデル)
いよいよ、Paperwhite 3G のニューモデルが発売されるようですが、
現行機と同様に、3G接続はamazonとwikiのみになるのでしょうか?
個人的には、WEBメールのチェックや、ちょっとしたニュースを見たりしたいです。
ご存知の方いませんか?
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
やってしまいました
発表10日前に購入。タイミングが悪く仕方ないと諦めてますが、何かしらフォローってあるんですかね?
前日購入なんて人もいるんだろうな。
書込番号:16565380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカ企業はその辺はドライだと思います。
ご愁傷様です。前フリあればよかったんですが。
書込番号:16565578
0点

世界中のどこの企業でも、新製品を買う人へのキャンペーンはあっても、新製品直前に旧製品を買った人へのフォローはありません。アメリカだろうが日本だろうが同じです。やり出したら、対象日直前に買った人が文句を言い出します。きりがないです。
まあ、もうすぐ出るであろうことは、だいぶ前からわかっていたことですし、値下げもされていました。その段階で実質的に還元されていると考えるべきです。
書込番号:16566295
0点

あるところにはありますよ。
まぁ、少なくても車の場合は一か月前には告知しなきゃいけないってルールがあるようですが。
書込番号:16567008
0点

ドライって言葉に妙に納得しちゃいます。
何かしら前フリあったのかもしれないけど物欲に負けてしまったと諦めてます。
書込番号:16573743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライって言うか、日本でも対応してくれるメーカーなんて一部しかないと思いますよ。
楽天なんて7980円で売って、3ヵ月後に楽天カードの優良者に一方的に送りつけとかやってますし
書込番号:16588875
3点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
満足度ランキング4位なので買おうかなと思ったのですが
レビューを見た感じバックライトがないというのがあったのですが
バックライトはONOFFできるんでしょうか?
長持ちするとかいいので、ONにしたいのですが、元々ついてない機能なんでしょうか
液晶がアナログというレビューがあったのですが、どんなかんじなんでしょうか?
自炊マンガを見たいためだけに購入するのですが、ソニーリーダーは使えるんでしょうか?
以前ziio 7というのを使っていましたが、ソニーリーダー使えない&重いので捨てました。
という前提で考えてこの商品はどうなんでしょうか?
質問多くなりましたがよろしくお願いします。
0点

バックライトはついていません。だからバッテリがもちます。解像度も600×800ドットと、今となってはかなり粗いです。マンガの場合、こまかい字が読めるかどうか、というところですね。
海外では後継のPRS-T3が発表済みです。解像度が上がった程度で、基本的にはあまり違いはなさそうです。日本で出るかどうかはわかりません。
電子ペーパーは、タブレットやスマホの液晶画面とかなり違いますから、それに慣れるかどうかでも判断は分かれるでしょう。紙と似ていて見やすい、という人もいれば、ページめくりで白黒が反転するのが気になる、という人もいます。
比較できるのは、楽天のKoboとAmazonのKindleしかありませんから、ランキングが4位といっても意味はないです。
最終的には、自分で見て判断してください。
書込番号:16563568
0点

コミックのみならこっちでもいいと思います
3000円引きセールを定期的にするのでその時買えば9800円です
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00962OKJU/ref=famstripe_kf
字の本はE-インクでないと目が疲れますが、コミックは液晶でも
目が疲れません(理由は不明)PERFECT VIEWER というアプリを使ってます
ZIP またはPDFに対応しています
書込番号:16565550
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
前情報あったのでしょうか?
いきなりポンと出た感あるのですが…とりあえず予約しましたw
あまりここは皆様閲覧されてないかも知れませんが興味本位の質問です。
Kindle Paperwhite2013
1、Kindle Paperwhite2012はお持ちですか?
2、Kindle Paperwhite2013は買いますか?
3、2でお答え頂いた理由は?
最後に今回のマイナーチェンジに関してご意見あればお願いしますm(_ _)m
わたしは1所有、2予約済み、3ストレージ容量アップと処理速度向上に惹かれて…です。
残念だったのは7インチ希望でした。
カラー化は望みません、7インチで可能な限り軽くなればと時期Kindle Paperwhiteに期待します(^^)
書込番号:16548438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぜんぜんクチコミ、ないですね...。まだ、2013の口コミを覗くひとは少ないんでしょうか。
以下、ご質問に回答いたします。
1. 2012、もってます。
2. 2013、少なくとも実機を触ってみるまでは買いません。
3. 2の理由
(a) 容量UPは私には不要。(Paperwhiteでは字の本しか読まないので、容量は余りまくっている)
(b) 2012の速度と見やすさに、いまのところ不満なし。2013で双方UPしたのに惹かれないことはないが、14,980円以上(←買うなら3G)出す価値が(私にとって)あるか否かは、触ってみないとわからない。
(c) 14,980円あったら、そのぶんKindle本をかうとか、他の娯楽に使ったほうがいいような気がする。
(d) 2014が出て、2012に比べて使い勝手が飛躍的に向上したら、買うかも。
(e) と、貧乏な私は自分に言い聞かせているが、2013の実機を触ったら、前述の理屈にかかわらず、どうしても欲しくなってしまうかもしれない。そのときはそのときだが、覚悟しとかないと(^ ^;)
書込番号:16554311
1点

1.持ってません。
2.絶対に買います。
3.本当は2012版を買おうと思っていたのですが、新しいKoboが出て、こちらも新製品が出そうな予感がしたので少し様子見しておりました。
2012と比べてどの位変わっているのか興味あります。ただタブレットと違ってあまり大きな進化はないのかな?
書込番号:16554919
2点

tanettyさん、ありがとうございますm(_ _)m
わたしは結構コミックも読むので容量アップはそれだけでも嬉しいです♪
でも確かに小説読む分には2012モデルで100点ですよね!
わたしはポケットWi-Fi持ちなのでWi-Fiモデルにします♪
書込番号:16555003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヌリヤンさん、ありがとうございますm(_ _)m
ナイスタイミングですね♪
元々Amazon信者wですのでわたしは他機種あまり比較しませんでした。
ただ思ったよりkindleは品揃え悪いので少々残念です。
でも期待値を込めてkindle一本で行きますよ(^^)
書込番号:16555020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通り、グッドタイミングでした。
nexus7 lteも予約中ですが、正直こちらの方が楽しみです。
私は英語の勉強で多読に挑戦しようと考えており、本はKindleでも十分充実していると感じてます。
おまけに本が安く買えますし。
色々買ってカバンが重くなりそうで怖いです。
書込番号:16556064
3点

ヌリヤンさん、なるほどです(^^)
文字だけの書籍なら2012でも十分なくらいですよね。
わたしも今年からtabletはまりまくりで色々買い替えた結果iPadminiとkindlefireHD使ってます。
新型Nexus買うつもりでしたが中々踏み切れなかったのにKindle Paperwhiteは即予約しましたw
2012持っていれば買い替える必要もないかとも思えるのですが、これはもう(>_<)趣味の世界です♪
書込番号:16556697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も参加します。
1.持ってます。
2.予約注文しました(3G版)
3.ディスプレイの進化に期待を込めて。
現行機でも全く困らないのですが、表面の反射、地の色をより白く、ライトのムラの3点が少しでも改善されているなら嬉しい。
また、気に入っている純正カバーがそのまま使えそうなので、それも個人的には嬉しい仕様です。
書込番号:16562787
2点

ダンニャバードさん、ありがとうございますm(_ _)m
ppiかわらずなのにとれだけの差があるのか楽しみですよね!
sizeも全く同じでしたが外観は2012と同じ型なのでしょうか?
わたしはバンカーリングファンですのでTPUケースの上にバンカーリング貼り付けてます。
流用できたら素晴らしいのですが(^^)
書込番号:16562832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

flamingofreakさん
ニューモデル販売ページの「アクセサリを追加」欄のリンク先が、現行モデル用のものと同一みたいですので外形寸法は全く同じだろうと思います。
バンカーリングというものがあるのですね。
おもしろいアイデアの商品ですね。参考になりました。
書込番号:16567002
1点

ダンニャバードさん、ありがとうございます(^^)
バンカーリング大好きです笑っ
htl21(5インチスマホ)で使って見たところあまりにも便利でてばなせなくなりましたw
ただiPadminiには少々相性悪い…縦横使いが頻繁・デカい・少々重い…と感じていたのですがKindle Paperwhiteにはバッチリでした!
せっかく軽い端末だから蓋付きカバーつけたくなかったのですが、根っからの心配性なので結局TPUカバー付けてバンカーリング装着となりました。
理由は構造上バンカーリングの回転軸が端末本体と接触するので傷つける可能性があるからです。
ここはバンカーリングのマイナスポイントですね。
ただ、ぽいっとほっとくとオートスリープ機能付きケースでなくてもスリープしてくれますし、本体のベゼル厚より画面薄いからうつ伏せにしても大丈夫なので扱い易いです。
持ち出しは100円shopのiPadmini用スリップインケースに入れてます。
ちょっと大きめのこのケースがバンカーリング装着のKindle Paperwhiteにぴったりで出し入れもし易いのです。
この組み合わせはかなりオススメです。
何よりバンカーリング付けると寝っ転での片手持ち片手操作は楽チンですよ(^^)
書込番号:16567276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
