
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年11月22日 22:31 |
![]() |
7 | 3 | 2012年11月16日 19:27 |
![]() |
4 | 8 | 2012年12月5日 11:33 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2012年11月10日 09:50 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年11月22日 09:16 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月9日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
koboで自炊した本を入れて使っていますが、30ほどあった本棚がひとつ残して消えてしまう現象が起こりだしています
・本自体が消えるのでなく、登録した本棚の消失です
WikiのPCから本棚編集ソフトで一括で作っていたのですが、ホームに一度戻って、本棚開くと一つだけ
編集ソフトで開くと編集ソフトには本棚がきちんと登録されています
一度編集ソフトで開いてPCとの接続切った直後は復活しているのですが、ホームに戻って本棚開くと一つのみに戻ります
自分以外同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
・または回避方法があればご教授願います ちなみにkoboバーション2.2.0
0点

ハジメマコトさん
かなり微妙な症状みたいなので、楽天のサポートに直接連絡をとって、
先方で同じような状況を再現してもらって、対応策を聞いた方がいいと思います。
デバッグに付き合わされて時間をつぶす可能性は大ですが。
書込番号:15345918
0点

こんにちは。 まず最初に御伺いしたいのですが、
【WikiのPCから本棚編集ソフト】というのは以下のどれでしょうか?
1 楽天がkoboと連係させている正式な本棚ソフト【KOBOデスクトップ】
2 『楽天kobotouch 非公式Wiki 』のサイトにある
有志による非公式【KoboTouchの本棚をWindowsで編集するツール
KoboTouchShelfEdit(KTSE) 】
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/pages/27.html
http://www.hatenkou.com/product.html
3 その他
もしも2だとすると、御承知のとおり「このソフトの使用によって
お使いのコンピュータに不具合が生じる場合が無いとは言いきれません。」
と書かれています。
★具体的にソフト名を書かないと読んでいる人は分からないと思いますよ。
⇒ 2だとすると、楽天とは何の関係もないので電話を掛けても時間の無駄です
(ダメ元で制作者に問い合わせてみるとか)。
もしも2だとしてkoboアップデート後に不具合が出るとしたら、
データーをバックアップしてから、本棚ソフトを削除してから、
リセットして、本棚ソフトを入れてみる。
暫く使ってみて、同じ症状が出るなら、修正プログラムを待つか、諦める。
でも、koboアップデートが原因だとすると、
koboは未完成状態の出荷なので、これからもkoboアップデートは続くと思うので、
koboアップデートの度に同じ様な症状が出る可能性が高いですよね。
koboにあまり期待するのもなんだと思いますが。
本を読むだけの限定使用だとストレス溜まらないし。
書込番号:15346686
1点

こんばんは
koboバーション2.2.0 FWの原因だと思いますよ多分
gloでも同様なトラブルがある様で、解決策はまだですね。
書込番号:15354041
0点

nintai2さんご指摘ありがとうございます、ソフトは2の有志による非公式【KoboTouchの本棚をWindowsで編集するツールKoboTouchShelfEdit(KTSE)となります
工場出荷状態に戻したりしても同症状になりますので今後を見守って行きたいと思います
・皆様ありがとうございます
書込番号:15354147
0点

本棚の不具合は私も2.2.0になってから発生しました。
一番最初に作った「コミック」という本棚がいつの間にか2個になっていて、片方を消そうと削除を選んでも消えません。
試しに他の本棚で削除を選ぶと消えますので、おそらくは一番最初に作った本棚だけがおかしなことになっているみたいです。
ちなみにkoboDesktopには本棚編集機能は無いですよね、表示すらされないはずです。
書込番号:15376820
0点



kobo glo本日発売なり
今回は前機種の騒動で、静かなスタートの模様になるかなぁ
ボジョレーヌーボーをチビチビやりながら、kobo gloを肴に
※起きそうな事態予想 今日届かない
1点

スペックに惹かれて11月頭に公式ページで事前予約しました!
本日、発売日を迎え、楽しみに待てどもぜんぜん何の連絡も無い。。。。
19時半すぎになってようやく発送しましたの連絡メールが来ました。。。。え?明日?(唖然)
予想が当たってます!鋭いですね!
書込番号:15346175
3点

予約せず、発売当日、量販店にて購入しました。
実物を触ってから、決めたいと思ったので。
ポイントも貯まってたのもあります。
触ってみて、キレイな文字になって見やすかったので即購入!
フロントライトが付いたためか、若干重く感じます。前と比較して…
前のkoboを持っていたので、そこに入ってた本がすんなり同期出来ました。
フロントライトは便利ですね。
もう前のkoboには、戻れません。当たり前か…
あと注意ですが、オプションのスタイリッシュブックカバーは買わない方がいいです。
kobo gloの方が少し小さ目なのでぴったりハマりません。
辞書で文字選択は、相変わらずダメです。
まぁ解像度アップにより、文字キレイでフロントライトがついたkobo gloと読書ライフを堪能していきます。
書込番号:15346423
2点

gloちゃん
やっぱり先代のDNAを、かなり引き継いでいる様ですね。
レビュー復活は、無理な感じですね。
書込番号:15348792
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
米国在住の日本人です。当地でPRS-T2を購入して、和書・洋書を両方読む事を希望しております。Kindleならば、日米モデルは共通仕様で自在に洋書和書を読書できるようです(直接テクニカルサポートに確認)。ただ同国人として苦境にあるソニー製品を...とまだ候補に入れています。残念ながら当地では大きな電器店でも店頭展示もありませんし、日米両方のテクニカルサポートに問い合わせましても日本からは「日本仕様の資料しか持ち合わせがございません」、米国も同様に「米国モデルの情報しかない」と事務的な返答でした。
海外在住あるいは海外と日本を行き来される日本人の方々も多く、そのような方々にとってリーダーはとても便利で需要も多いと思うのですが、困ったものです。やはりKindleにせざるを得ないのかな...思いますが、もしも海外でソニー・リーダーを購入して和洋書を読んでおられる方がおられたら、情報をお伺いできれば幸いです。
1点

洋書→米国Readerで購入
和書→自炊
またはその逆
書込番号:15337907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかくのコメントですが、海外在住なので和書自炊は現実的ではありません(わざわざ送料を払って紙の本を取り寄せるくらいならそのまま読みますしね)。米国のアマゾンが日本語も問題なく読める万国共通仕様を売り出しているというのに、日本のメーカーが日本語フォントを持たない(=日本語を読めない)海外仕様を別に仕立て上げるので不便極まりない事です(呆れた事にフランス語、イタリア語、スペイン語などのフォントは備え、日本語はご丁寧に外してあります)。
米国では「Buy American」と自国製品を買おうという機運がありますから、私は「Buy Japanese (たとえMade in Chinaであっても)」と思っているのですが、そんな気持ちが萎えてしまうような商品設定でした。ですが、ソニーの危機は深刻なようですから、ぜひ復活再生して欲しいものです。
書込番号:15348259
0点

回答ありがとうございます。日本からAmazon.comでkindle版を購入できないのですが、米国からAmazon.co.jpでkindle版を購入できるのでしょうか?
書込番号:15348394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「日本版の取扱説明書を見ると書籍の購入の方法としてPRS-T2で直接購入する以外に
専用のソフトウェア「eBook Transfer for Reader」をコンピューターにインストールし、
Reader Storeや各ストアを利用して書籍を購入し、本機にダウンロードします」とありますから、
PCから日本のREADER STORE(ebookstore.sony.jp/)にアクセスして本を購入し、
PRS-T2に転送というのが出来そうな気がしますが、どうでしょうか?
ただし、購入の手順として
1.eBook Transfer for Readerをインストールする
2.本機の製品登録・機器認証を行い、Reader Storeから書籍を購入・ダウンロードする
とあり、2.の手順で
eBook Transfer for Readerの登録画面の“新規登録”をクリックする。
“マイ・ソニー・クラブに登録”
eBook Transfer for Readerの画面の“製品登録”をクリックする。
とありますので、この”製品登録"ができるかどうかをを聞いて見ては如何ですか
書込番号:15349934
0点

54GLさま、またコメント有難うございます。まだ実際には行っておりませんが、米国からでも日本の kindle 版を購入する事自体は可能なようです。ただ日本語を備えない ソニー・リーダー(海外モデル)では読めないのではないでしょうか? ハードウェアがKindle であれば(全世界共通仕様で日本語フォントも備えられているので)読む事も可能なはずです。
tictactoeさま、大変ごもっともなアドバイスを有難うございます。試してみましたが、日本の eBook Transfer for Reader をインストールしようとすると、 「Reader for Mac (同じソフトの米国版)をアンインストールして下さい」という警告が表示されます。実に念入りに米国仕様では和書が読めないようにブロックが掛けられております。
書込番号:15362163
0点

159JTDM様、調べていただきありがとうございました。了解いたしました。
書込番号:15362943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このスレッド、大変参考になりました。ドイツ在住です、一時帰国が迫ってきたので日本での買い物をチェックしていて、ここに辿りつきました。SONYの危機は株価をみても投げ売り状態で目を覆わんばかりですが、当たり前だと思います。SONYは国際企業でなくガラパゴス島の島民に過ぎません。端的に言えば消費者の利益を全く考えず、まるで子供の如く自分の主張ばかりする。例えば古くはβ方式のヴィデオ、メモリースティックなどなど。今回もまたか!、とため息が出ました。私の場合は、このリーダーをEvernoteに溜め込んだデーターを見るためとPDFを見るために、しかも表示させっぱなしにするために買おうと思っているので問題にはなりませんが、こうして消費者がSONYの製品だからトンデモない規制がかかっているだろう事を警戒して買わなければならないなんて悲しいことです。アップルの製品を買うと、ワクワクするし、宝石に憧れる女性の気持ちが分かります。でもAndroidを選ぶ私、それでもSONYを選ぶ私、今回はどんな”がっかり”が待っているのでしょうか。A4のPDFを沢山閲覧しようと目論んでいるので、ちょっと画面が小さいかも、、、。でもGalaxy Note2でなんとかいけたので大丈夫だと考えているのですが、老眼が喫緊の問題です。
書込番号:15434512
1点

一番最初のモデル350使いですが、Reader全般の感想として読んで頂ければ幸いです。
当方海外生活15年目でして、国や住居を移動するたびに大量の本をどうするか悩んで来ました。泣く泣く捨てた本も多数あります。
2010年11月にReader購入、現在使用してからちょうど2年になりますが、私が所有している電子機器類(仕事でのPC等も含めて)で一番使用頻度が多いのがこのReaderです。この大きさに現在120冊ほどの本を入れておりますが(自炊はしません)、それをいつでもどこでも手軽に読めるというのが、私に取って最大唯一のメリットです。
文句は言い出したらきりがないんですが(笑)、大量の本をかさばらずにどこでも持ち歩ける、この点だけでも海外在住の私に取ってReaderが必須アイテムになっております。
スレとは全然関係のないレス、失礼致しました。
書込番号:15435556
2点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
海外版をお持ちの方に質問させていただきます。
黒い背景に白文字という状態に設定することは可能でしょうか。
白黒反転状態とでも言うのでしょうか。
iOS版では可能で、快適に読書できるので、この端末ではどうかなと思いまして、質問させていただきました。
書込番号:15319544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Amazonに聞いてみました。
できないみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15319703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
間もなくpaperwhiteが到着します。楽しみにしていますが、kindleだけでなくPCのWindowsでも読みたいのです。目が薄くなった高齢者には文字を大きくし大きい画面で読みたい場合があるのです。
アンドロイド系でPCとは相性が悪いのか?取説などにも記載がありません。
どなたか良い方法をご教授ください。
1点

Kindleのソフトを使うことで、購入した書籍をパソコンなど他の端末でも読めるようです。
(参考)
http://d.hatena.ne.jp/B-CHAN/20121103/1351893366(メリット6.プラットフォームが広い)
http://peer2.net/sjdojo/?p=6429(母艦とどうやってデータ同期する)
書込番号:15317918
1点

Kindle for Mac, Kindle for PC共に、amazon.co.jpへの登録が現在できないため日本語書籍リーダーとしては使えません。対策を待つほかない状況です。
書込番号:15365459
1点

有難うございました。
Kindle for PC のダウンロードは、いやになるほどトライしましたが、やっぱり駄目なようですね。本によっては拡大しないと高齢者には読みずらいので、PCでも読みたかったのです。
AMAZONからOKが出るまで待ちましょう。12月早々に着荷予定ですが、その前に値下げの連絡が来ました。
書込番号:15367935
0点

多少面倒ですが、Windows上で動くAndroidエミュレーターを使ってKindle for Anroidを動かせばPC上でみれます。
お勧めはBlueStackというAndroidエミュレーターで、このソフト内のアプリダウンロードからKindle for Anroidも落とせます。
書込番号:15373846
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
ディズニーのパレード待ち時間に使えたらと購入検討中です。
普段ReaderはスマホのAndroidアプリで見ていますが、上記環境の時は画面が反射してしまい見ることができません。
こちらも太陽光の下で見ることは難しいのでしょうか?
書込番号:15314921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶ではなく、電子ペーパーなので、太陽光の下でも見れますよ。
書込番号:15316319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トッシーナさん
ありがとうございます!
『電子ペーパー』について認識不足でした。
とはいえ、見れるということであれば
購入を前向きに検討したいと思います!
書込番号:15316376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
