電子書籍リーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子書籍リーダー のクチコミ掲示板

(3344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全397スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

電子ブックに無知です。
白黒の文字の読みやすさに特化していると思うのですが、ふつうにwebブラウザが入っていて、例えば価格コムとかを読むことができるのでしょうか?

書込番号:14807583

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/07/14 21:56(1年以上前)

それから、文字を入力することもできるのでしょうか?

書込番号:14807593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2012/07/14 22:17(1年以上前)

まだ楽天版は発売されてないので、下記の輸入版レビューをどうぞ。
http://kpersonal.geek.jp/kobo-touch-review-4/

ただブラウザ機能はあまり期待しない方が良さそうです。

書込番号:14807714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件

2012/07/15 11:57(1年以上前)

ひまJINさん

さっそく教えていただきありがとうございます。
だいたい予想通りでしたが、おかげさまでスッキリしました。

値段が安いし、無料の作品を中心に読むならならとても魅力的ですね。

書込番号:14809989

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

とても技術者好みの一台

2012/06/27 02:34(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1

スレ主 r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

G-mail HTML簡易表示をPCで選択しておく事で問題なく表示できました。

Yahooメールは元々問題ないですね。

あと、証券のサイトとかも大丈夫です。注文とかも出せますね。

確かに表示はしょぼいですが、しっかり確認できます。たいていの映像はモノクロでも視認できます。(階調が高いせいでしょう。懐かしい表現です。)

フラッシュ表示などは必要ないものがほとんどですので、本当に必要な情報に、いつでもどこでもアクセス可能な手段を確保するという意味で、費用対効果と携行の容易さを考えると、あらゆるスマートフォンも上回る究極の一台と思います。

@電池のもちがまったく違う。3G通信時で、3週間というのがスペックです。
AたいていのPCサイトは、多少の工夫で問題なく利用できる。
B薄型で携行性が高い。
Cスマフォよりも大画面。タブレットPCよりも軽い。


PDFファイルのダウンロードもできて、書籍として、SDカードに自動的に保存されて、そのまま閲覧可能です。WiFiを使用した場合ですが、非常に高速にダウンロードされます。多量のテクニカルドキュメントなどを保管しています。

キンドルの発売も近いという事ですが、あれはSDカードとかは使えないで、あくまでもアマゾンで電子本を売ることをメインに考えられた端末であり、すべての本が電子本になっていない今日の時点で、紙の蔵書の自炊も考慮するとキンドルは使いにくいものになるでしょう。

PRS-G1は、技術者にはありがたい一台です。もっともソニーとしては、技術者の為にということではなく、もっと一般の利用もして欲しいでしょうけど。

エッジが効いてて、ソニーらしいので、このまま走って欲しいですね。勝手にやるべきです。妙にかしこまるとアップルに負けたままです。


指で操作するのは、PCサイトはボタンが小さいので、付属のペンを使う事が多いです。革のケースには入れた方が良いでしょうか。ピアノブラックは指紋がつきやすいですので。

音楽のアルバム単位での再生も可能ですので、TOEICのCDをMP3化して、(MP3でないといけません。AACは購入ファイルでないと不可。)たくさん入れています。テキストも自炊して、同じくいれています。音楽CDもあわせて入っています。

音楽プレーヤーは持たなくなりました。

本当は携帯ももしかして要らないかもと思いますが、そこまでは今のところ思い切ってないですね。携帯メールはやはりよく使いますので。

ただ、料金プランは見直せる可能性が高いのでこれから検討したいです。

 

書込番号:14730519

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/27 11:57(1年以上前)

質問して良いですか?

テレビ録画の再生が録画した機器でないと観られないのがあったりするのですが、電子書籍では、著作権保護に関わるものについて、機器の更新に伴う継承や機器の故障による喪失のバックアップがあるのでしょうか。それとも PC の ハードディスクが壊れた時と同じ悲哀を味わうのでしょうか。
ソニーと Amazon.co.jp では仕組みが違うのでしょうか。
テレビにしても電子書籍にしても、利害得失がよく判りませんw

書込番号:14731520

ナイスクチコミ!0


スレ主 r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

2012/06/28 21:33(1年以上前)

仕組みは異なるようです。

ビデオデッキの話は、ベータマックスの事ですね!!

小学生の時に親がいきなりベータを買ってきたせいで、ベータ派にさせられて、6時間
録画ができなくて、くやしかったですね。

しかし、そのすりこみのせいか、その後も8ミリに移行してしまいました。

8ミリは昨年ひっそりと?終了したようです。


いや、もしかして、レーザーディスクとかのことですかね、





結論を言えば、電子書籍の場合、ソフト的な解決方法がありそうです。

ファイル形式を変換してくれるソフトウェアです。



(Reader からの投稿です。)

書込番号:14737350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/28 21:51(1年以上前)

> ビデオデッキの話は、ベータマックスの事ですね!!

地デジになってからです。
ハードディスクレコーダなどです。

書込番号:14737450

ナイスクチコミ!1


スレ主 r134ssさん
クチコミ投稿数:29件

2012/06/29 01:34(1年以上前)

あー、そういう事でしたか。

外付けディスクになどにも保存できますからね。

なるほど。


Readerでは、ReadersStoreで購入した電子本については、ファイル変換可能と思います。

少なくとも、ソニーが撤退したとすれば、何らかの対応がされるのではないかと思いたいです。これは所有権があるものですので。

しかし、ファイル変換は現在でも方法はあるようです。



当方は、ReadersStore利用はこれからの電子化の進捗次第です。


現在は、BookScanによって、PDF化されたものを、Reader形式に最適化を行ってもらい、SDカードに保存して閲覧するという方法がメインになりますので、PDFファイルさえ保管しておけば、閲覧できなくなるという可能性はほとんどないでしょう。

大容量のSDカードが利用可能なReaderは、PCのような使用方法もできて、ReadersStoreから書籍データを買う目的でなくても、非常に有意義です。

そこが、やはりキンドルなどと違うところです。

このような良いものをこんな低料金な通信費用で提供しているのは驚きです。

あまり知られてないのが残念ですね。

書込番号:14738424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

海外での使用について

2012/05/22 18:17(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

スレ主 Gary ★さん
クチコミ投稿数:2件

長期で海外に行くので購入しようと考えております。

そこで一点心配なのが、海外での日本の書籍購入についてです。

パソコンは持っていかず代わりにIpadを持って行くので、パソコンで購入しソニーリーダーにダウンロード
ということはできません。

そこで次に出てくる選択肢は海外でwifiを使用し端末で購入するか、ipadで購入したものをソニーリーダーに
ダウンロードする方法ですが、このどちらかの方法で海外で日本の書籍をリーダーで読むことは可能でしょうか。

もし何か特別なことをすれば可能なのであればその方法もご享受頂ければ幸いです。

ちなみにメーカーに確認したところ、海外でのwifi使用について保証をしていないとのことでした。

書込番号:14592688

ナイスクチコミ!0


返信する
manomiさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 16:05(1年以上前)

海外に行く際には、そこでWiFiを使用し端末で購入するのが簡単でしょう。
日本で購入した機器について、日本のメーカは海外での使用を保証しませんが、WiFiの主要な規格は基本的に世界共通ですので、Readerについてもほぼ世界中で使えるはずです。
私自身はReaderは持っていったことはありませんが、ノートPCやタブレットなどは例外なくどの訪問先でも使えました。

念のためですが、WiFiがある環境に行かれるのでしょうね。
もし有線LANしかないようであれば、小型の無線ルータを持って行くとよいでしょう。
PC(USB)から電源を取るようなものであれば、変圧器や変換プラグも不要です。

書込番号:14640607

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gary ★さん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/05 09:49(1年以上前)

Wifi環境があるとこに行きますよ!

やはり大丈夫そうですね。

海外だと何か不安で。

安心しました。

ご丁寧に返信ありがとうございました!

書込番号:14643272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2012/05/01 16:45(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

購入を検討しています。
Reader Storeでコンテンツを見てみましたが、残念ながら、あまり読みたいタイトルは目につきませんでした。
自炊派の方も多いのでしょうか。

キンドルの日本発売のニュースもありますし、今後のコンテンツ増加は期待を持って良いのでしょうか。
ポジティブな質問ですいません。

書込番号:14507322

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

2012/05/01 17:01(1年以上前)

×ポジティブ → ネガティブ
失礼しました。

書込番号:14507380

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/01 17:11(1年以上前)

readerは楽天イーブックストアと紀伊國屋書店bookwebの電子書籍もダウンロードして閲覧できますので、そちらもチェックしてみたらいかがでしょう。
僕は大枚はたいて機材を買い、自炊メインで使用しています。

書込番号:14507404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 EX IIさん
クチコミ投稿数:89件

2012/05/01 17:18(1年以上前)

hirocubeさん、ご回答ありがとうございました。

楽天と紀伊國屋でも、ダウンロード出来るのですね。
早速見にいってみます。

ありがとうございました。

書込番号:14507431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/18 22:19(1年以上前)

電子書籍等のデジタルコンテンツショップ「PDABOOK」でも探してみてはいかがでしょうか。
ここで「XMDF」や、「.BOOK(ドットブック)」形式の電子書籍を購入して使っています。
“Reader”専用ではありませんが、どちらも“Reader”でサポートしているフォーマットなので使えました。
購入した電子書籍はSDカード経由で“Reader”で閲覧しています。“Reader”本体には保存せず、直接SDカードから読み込みます。(SDカードから“Reader”本体へは、データを取り込む事ができない)
電子書籍を、直接SDカードから読むのも、“Reader”本体に取り込んだのを読むのと同じ早さだと思います。
ちなみに、使用機種は「PRS-650」です。

書込番号:14577314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/21 20:49(1年以上前)

*訂正します

「(SDカードから“Reader”本体へは、データを取り込む事ができない)」
ではなく、
「(カードスロットに差したSDカードのデータを、“Reader”本体へは保存できない)」
でした。

失礼いたしました。

書込番号:14589257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 誤字脱字

2012/04/03 08:27(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Pocket Edition PRS-350

クチコミ投稿数:93件

初めてSONY reader store で『シャーロック・ホームズ全集』を購入し、また、いろいろな青空文庫をダウンロードし、毎日の通勤が楽しくなりました。
まだ青空文庫は未読で、シャーロック・ホームズ全集しか読んでないのですが、ちょこちょこと誤字脱字が見られます。
「右→石」、「が→か」、あと強調のための点々がずれている等、紙の本ではあり得ないミスが見られます。
これは致し方ないものなんでしょうか?
もしくはこのシャーロック・ホームズ全集だけで、他のは大丈夫なのでしょうか?
まだ青空文庫なら無料なので仕方ないのですが、購入したものがこんなんなのは、ちょっとショックです。

書込番号:14385523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 11:40(1年以上前)

PDFの精度にもよるのでは無いでしょうか?
私はreaderの650を持っていますが、あの大きさの画面でも自炊したりしたPDFは
見難かったりします。350ではあの大きさの画面ですから・・・・
それに青空文庫からのPDFなのでreaderに最適化されてないので、ということも考えられます。
http://ebookstore.sony.jp/stc/special/100titles/
sony公式のものであれば大丈夫だと思います。
この「読んでおきたい100冊」は無料ですので、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14386084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2012/04/03 11:48(1年以上前)

説明が悪くすみません。
自炊したものではなく、SONYのストアで購入して、ダウンロードしたものに誤字脱字が散見されているのです(TT)

書込番号:14386107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 11:51(1年以上前)

あらら・・・そうでしたか。
僕の持っている650ではそのような事は無かった(気がします)。
やはりパネルの精度が低いからでしょうかね・・・・・
600×800ドットなのでそこまで低い感じではなさそうですが・・・・

書込番号:14386118

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2012/04/03 12:03(1年以上前)

ありがとうございました。
では私の購入し、ダウンロードしたシャーロック・ホームズ全集だけなんでしょうね。
とりあえず読む上で大きな支障があるわけではないので、我慢します。

書込番号:14386142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マンガを読んだ感想は?

2012/04/02 12:33(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Pocket Edition PRS-350

お世話になります。
購入を検討中です。
現在Kinoppyで購入したマンガをiPadで読んでいますが、やはり少し目が疲れるため、専用機を買おうか迷っています。

ただ実機を店頭で確認したところ、5インチは小さく、iPadはもちろんですが、紙の漫画本より小さく感じられたため、マンガの文字を読めるのか気になりました。
ピンチアウトのような拡大もできるのでしょうが、ページを捲る度に毎回そうした操作が必要ですと面倒で読まなくなりそうです。

実際にマンガを読んでおられる方がおられましたら、感想等お聞かせ頂ければと思います。

書込番号:14382014

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 11:44(1年以上前)

PRS-350だとキツイかな・・・といった感じです。
私はPRS-650を持っていますが、それがぎりぎりのラインだと思います。
PRS-650は生産終了でPRS-T1は高いですから・・・・
PRS-650は安くなってたりしますので、そちらの方をお勧めします。

書込番号:14386096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2012/04/05 08:52(1年以上前)

ふみ1995828様

ご回答ありがとうございました。
やはり5インチでは小さい上に、6インチでもギリギリですか…。
小説などには良いのでしょうが、マンガを考慮するともう少し大きなディスプレイが欲しくなりますね。
大変参考になりました。感謝いたします。

書込番号:14394598

ナイスクチコミ!1


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/05 19:47(1年以上前)

右が単行本で中央が文庫本、そして左がReader

特に、文庫本と比べてどの程度の大きさかが重要?

650のレビューで、私自身が「マンガを読むにはギリギリのサイズ」という書き方をしたのですが、抽象的でわかりにくいと思うので650で自炊元の本と並べてみました。
グレースケール600dpiでスキャンしたものをChainLPでReader用にしました。

画像1枚目、右が単行本で中央が文庫本、そして左が文庫本をスキャンしてReaderで表示したものです。
650でも文庫本よりけっこう小さいです。
350だと更に小さいと思われます。

画質は、目の細かいトーンなどはつぶれて見えなくなってたりしますが、
スキャン時やChainLPの設定などで改善できるかな〜?どうかな〜?自炊の限界かな〜??
・・・というところです。

書込番号:14525593

Goodアンサーナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る