
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年5月6日 00:11 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年6月1日 22:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月27日 00:19 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年3月17日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月14日 12:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月25日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
今晩は、いくつか質問なのですが、
宜しくお願いします。
書籍の値段は、紙よりも安いのでしょうか?
また、紙の場合、ハードカバーと文庫とありますが、
電子版も何らかの形で違うのでしょうか?
新書と通常書籍とでは値段が違うとか
電子化されていない出版社とかジャンルとかあるのでしょうか?
後、写真が趣味で出先で写真の確認が出来たら良いなとも、
思っていますが、
microUSB⇒カードリーダ⇒SDカードで画像読込み出来ますでしょうか?
また、画像の表示にはどの様な感じでしょうか?
WEBブラウザはスマホのアンドロイドと
同程度と考えていいのでしょうか?
質問が多くなりましたが、
宜しくお願いします。
0点

レスが付きませんね。
分かる所だけ・・・
書籍の値段ですが、自分も気になって購入しそうな雑誌などをみてたのですが、
DIMEが320円になってました。定価が400円?(付録が付くと高くなる)
だったので、2割引ですね。
付録もいらない時などは安く買えて良いかもです。
>電子化されていない出版社とかジャンルとかあるのでしょうか?
出版社とかジャンルはわかりませんが、まだまだ品揃えは少ないですね。
定期購読するような本があれば、買っても使わなくなるという事態にはならないでしょう。
書込番号:14436872
0点

今晩は、返信、有難う御座います。
今の所、少し高めのソニーのタブレットとで揺れています。
と言うのは、SDカードが使えるのと、
使っている録画ブラビアとの連携が、とれるかもと思っているのですが、
公式発表では、うちのブラビアは非対応なのですがアプリで何とかなるかも?
と思っているのですが微妙な感じです。
また、こちらの機種は、実売2万円に、5000円分の
ポイントは魅力ですし。
あと、レスポンスなどはどうでしょうか?
ネット途中で極端に動作が遅くなったりとかは有りませんか?
今、使っているスマフォ(006SH)は、
待ち受け画面でも良くフリーズ寸前まで
動作が遅くなります。
こう言う事は、使っていかないと判りませんからね。
それでは、引き続き宜しくお願いします。
書込番号:14454719
0点

購入以来相当使い込んでますがブラウザーがフリーズしたり
遅くなったりということは一度もありません動画もサクサク動きますし
写真を多用したニューズウィークなどの雑誌のダウンロードや閲覧も軽快にサクッと
できますからキャパには結構な余裕があるんじゃないかな
購入前にくらべて最近はパソコンを開くことが無くなっちゃいましたよ
文字を打ち込むのはさすがにパソコンのキーボードには勝てませんが…
書込番号:14526908
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
350と迷っています。
主に通勤電車での使用がメインですが、650を片手で持って、立ちっぱなしの約30分はきついでしょうか???
店頭でも触ってみたのですが、長時間持ってみるわけにもいかず、どちらも軽いなぁという感触ではあります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14329391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きついかどうかは、個人差に依存すると思います。
どちらも一般的な文庫本よりは軽く仕上がっているはずですから、
文庫本で30分耐えられるなら、問題ないでしょう。
書込番号:14332159
1点

ありがとうございます!
非常に参考になりました!
書込番号:14336094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

650使用していますが、読んでいて苦になる重さではありません。
コミックを読むのであれば650をおすすめです。
ご存知かと思いますが自炊した文庫をChain LPソフトで変換すれば読みやすくなります。
PDFを加工する場合は下記を参照してみて下さい。
http://jisui.satoko-kimura.com/pdf2.html
書込番号:14348905
2点

ありがとうございます。
参考になります!!
ただ今回、悩んだ結果、重さより大きさを基準にして、よりコンパクトな350にしました。
貴重なご意見ありがとうございます。
また、350でもできれば自炊とかしてみたいなぁと思ってもいたので、情報提供感謝いたします。
書込番号:14348960
0点

今更ですが、電車の中での立ち読みは快適です。
物理キーがあるので、ジップロックにいれてお風呂でも読めます。(タッチパネルは認識しません。)
個人的にはトイレットペーパーなどぬれやすいものを一緒にジップロックに入れて、袋の中が湿ってないか確認しながらの使用をお勧めします。
SDカードですが、8GBを使っていましたが、容量が4GB超えたあたりからフリーズが多くなった気がするのでページめくりにも時間がかかります(4GB2枚に買い換えました。
SDカード数枚をバッグに入れといて、差し替えて使うようにしています。
4GBあれば、コミックで2百冊くらい入るので、まずは一枚でも十分かと思います。
)
書込番号:14630470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
先にも書きましたが、350を購入しました。
650でもよかったなぁと正直思いますが、とりあえず今は350で十分満足してます。
京極夏彦のシリーズを(かなり分厚い)電車で読むのがきつかつたのですが、350ではなんと楽なことか(笑)
今後、コミックなんかも読みたくなれば、650を追加していきたいと思います。
書込番号:14630685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
ギャラリーにスライドショー機能はありますでしょうか?
どうせならスタンドでも買って、読まないときはデジタルフォトフレーム替わりにならないかと思っております。
(おまけ程度で考えていますので、細かい機能は一切要りません。SDカードの画像を自動で送ってくれればそれでいいです。)
webにある説明書を読んだのですが、ギャラリーについては恐ろしいほど簡単な記載しかなかったので・・・。
0点

androidのギャラリーと同じものが入っていますね。スライドショーできますね。画像の切替え速度が速いですね。変更できるかどうか分かりません。
書込番号:14343959
1点

なるほど、あくまでおまけで使えたらいいと思った程度なので、切り替えが早いことについては許容範囲です。
踏み切れそうです。ありがとうございます。
書込番号:14352318
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Pocket Edition PRS-350
通勤用に電子ブックの購入を検討しています。
このsony reader とAmazon のkindle touch で迷っています。
これを機に洋書の多読に挑戦しようとも考えているのですが、もしsony reader でkindle (amazon?)から購入したものも読めるなら、sony reader かなぁと思っています。逆に今後kindle touch でも和書が増えるのなら、kindle touch もありかと。
みなさんのご意見を伺えたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14296229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、もうそろそろkindleは、日本語の本のサービス始めるんじゃないでしょうか?
場合によっては、複雑な字形の日本語のために新たな機種を出す可能性もあると思っています。
ところで、新しいiPadのkindleのアプリケーションがRetina displayに対応しました。
現状では、新しいiPadで読むのがもっともきれいだと思います。
新しいiPadにするか、kindleの日本書籍サービスがどのようなものになるのかわかって
から購入したほうが良いと思います。
書込番号:14296264
1点

早速の返信ありがとうございます。
ipad は当初その多機能性、画面のきれいさから第1候補だったのですが、重さと電池のもちから外しました。
とは言え、ipod touchも含めてまだ検討候補ですが(笑)
やはり、しばらくは「待ち」でしょうか・・・。
新しいipadとのお話しですが、ちなみにipad 2は対応していない、もしくは今後も対応しないのでしょうか???
書込番号:14296398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Retina displayは新しいiPadだけです。
iPad、iPad2でも読めますが、Retinaのほうがきれいです。
書込番号:14296588
1点

Retinaというのが新型ipad だけなんですね。よく理解しておらずすみませんでした。
いずれにせよ、和書の電子書籍化の動向はまだ様子見ですね。
紙の方が好きですが、軽量と安くなるのなら、電子書籍は絶対にありだとおもってるので、ぜひとも頑張っていただきたいですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:14299858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
はじめまして。現在購入を検討しています。
カタログには、メモリーカードに保存されていれば音楽や動画・写真の再生も可能と書かれているのですが、どのようなファイル形式(拡張子)が対応しているのかご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
0点

取説を見ただけですが、137ページ(5−34)が参考になると思います。
http://dynabook.com/pc/bookplace/manupdf/gx1c000xx210_ol.pdf
書込番号:14284641
1点

APC2さん
主要な形式は大体OKみたいですね。安心しました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:14287199
0点



電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
ノートやタブレットで自炊本を読んだときに目が疲れますが、DB50は白黒反転表示があり本を長く読むときに目に優しいと思います。
私は自炊本を読むことが多いのですが、スキャナーで読み込んだままでの生データでテキスト認識していないPDFも白黒反転されるでしょうか、使用中の方、またはご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
0点

使い始めてまだ2日ですが、PDFは白黒反転できないようですね。メニューにでてきませんので、おそらく無理だと思います。
書込番号:14343984
1点

fumanityさん。
実使用の情報ありがとうございす。
PDFでは無理のようですね。大変参考になりました。
書込番号:14346689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
