
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2014年7月22日 01:16 |
![]() |
13 | 5 | 2014年7月17日 11:59 |
![]() |
30 | 16 | 2014年7月14日 11:36 |
![]() |
5 | 1 | 2014年7月9日 01:41 |
![]() |
2 | 5 | 2014年7月4日 08:09 |
![]() |
31 | 10 | 2014年5月28日 06:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
先日、Kindle Paperwhite (ニューモデル)を購入しました。
来週、飛行機に乗るので持って行こうと思っているのですが、
離発着時は電子機器の電源をオフにする決まりがあります。
電源ボタンを7秒押して出る電源ダイアログで画面オフが電源オフですか?
その場合、電源ボタンをちょんと押しただけで電源が入ってしまいます。
これは画面表示のないスリープなだけな気がします。
20秒押しっぱなしにすると再起動になってホーム画面が表示されます。
どうやれば電源オフに出来るのでしょうか?
0点

スレ主さんの書かれているとおり、電源ボタンを7秒押しでオフ・15秒押しで再起動であってます。
飛行機に乗るとのコトですが、機内モードをご利用すれば宜しいかと思います。
機内モードは、ステータスバーにあるメニューをタップすると設定の項目内で選択すればいいと思います。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/kindlepaperwhite/Kindle_Paperwhite_User_Guide.pdf
書込番号:17744433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

電子機器の離着陸時の電源オフは航空法で定められているので、
機内モードにするだけでは厳密にはアウトになります。
Amazonへ問い合わせした結果、以下の回答をいただきました。
・Kindle Paperwhite(ニューモデル)には電源オフの機能はない。
・機内モードにし、スリープにしておけば機内に持ち込んでも大丈夫。
・航空法には抵触しない。
・上記の回答をAmazon公式の回答としていただきました。
心配性なので、航空会社にも問い合わせていますが・・・。
書込番号:17744770
4点

どうしても気になるならアルミホイルにくるめば?
もしくは電波を遮断するバックに入れるとか。
携帯やスマホサイズだとそんなバックがあるみたいですけどね。
書込番号:17745165
0点

>どうしても気になるならアルミホイルにくるめば?
>もしくは電波を遮断するバックに入れるとか。
>携帯やスマホサイズだとそんなバックがあるみたいですけどね。
そういう問題ではないんですけどね。
届いたときはスリープ状態で、陸送だけはありえないから、
個人的意見では99%は大丈夫だろうと思っていますけど。
他の乗客から難癖付けられたら面倒じゃないですか。
ANAからは下記回答をもらいました。問い合わせしたのは国内線です。
------------------------------------------------------------------------
離陸・着陸時におきまして電子機器の電源をオフに設定がいただけない場合には
機内への持込はいただけませんことをご案内いたします。
------------------------------------------------------------------------
今回は持ち歩かないことにします。
書込番号:17745403
0点

機内モードの事を書いていなかったので、再度問い合わせしてみました。
-----------------------------------------------------
機内モードにし、スリープ状態であれば
飛行機にお持込みいただくことは可能でございます。
-----------------------------------------------------
との事で、ANAは安心して持ち込める事になりました。
書込番号:17745443
4点

「厳密にはアウト」と書かれていましたが、
結局は S,T さんの書かれた内容で良かった(合ってた)ということですね。
書込番号:17757462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
いつもお世話になっております。
電子辞書PRS-T3Sの充電用USBコードを無くしました。
この付属品の充電用USBコードは何処で購入出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

\216〜 Aタイプ(オス) - microBタイプ(オス)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589047_K0000644140_K0000224192_K0000539054_K0000644141_K0000644142_K0000539055_K0000224193_K0000406755_K0000406756
↑のようなUSBケーブルで充電出来ます。
近所ですと家電量販店やホームセンターや100円均一で売られています。
書込番号:17738616
3点

ケーブルだけ、それともアダプタもですか。
純正なら、ACアダプター(USBケーブル付属)
http://www.sony.jp/reader/products/PRSA-AC10/
\3,500円+税
高いな、サードパーティ製探した方がいいかな。
書込番号:17738626
3点

USBの充電器 \429〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000240551_K0000445731_K0000263101_K0000339768_K0000445732_K0000627779_K0000627777_K0000627778_K0000605556
↑充電器も無くしているのならどうぞ。
こちらは家電量販店に売っています。
書込番号:17738638
3点

一般的な micro USBケーブルで代用OKです。
(マイクロUSBです。 mini USB ミニUSB ではありません
小さいほうの台形端子が より平べったいほうです お間違えなく)
例えば(あえておすすめしませんがこんなのでも使えます という一例)、持ち運び用にと 私はamazonの巻き取り式を使ったりもしています。
http://www.amazon.co.jp/HanyeTech-%E5%B7%BB%E3%81%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%BC%8FMicro-USB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%BB%A2%E9%80%81OK-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%AB%E6%8C%81%E3%81%A1%E9%81%8B%E3%81%B9%E3%82%8B/dp/B00CRB3XEA/ref=sr_1_13?s=computers&ie=UTF8&qid=1405505747&sr=1-13&keywords=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADusb
いったん引き伸ばしたら二度と巻き取ってくれなかった・・ろくでもないケーブルですが、機能的には充電もデータ転送も問題なくでき、今でも使っています。
書込番号:17739095
2点

kokonoe_hさん、JZS145さん、kakamooさん ご解答頂きどうも有難うございました。
特にkokonoe_hさんには2回もコメント戴き、本当にどうも有難うございました。
早速先ほど、ご指摘戴きましたmicro USBケーブルを発注しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:17741490
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
eBook for readerで「Reader Shop」から書籍を購入、購入履歴には登載されていますので、ダウンロードが何回やっても失敗となります。
eBookTranceferも再インストールしてみました。
昨日、長時間に渉るサポートとのやり取りでも解決せず、最終手段としてセキュリティソフトを無効にしても
解決しません。
夜間になりましたのでその旨サポートへメール照会を行っているところです。
ちなみに「紀伊國屋書店」での購入本は正常にDLできております。
なにか心当りのある方がいらっしゃれば、ご指導を願います。
(当方 Windows 8-1)
3点

reader shop?reader storeじゃなくて?
書込番号:17724169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し状況を詳しく書いた方がレスが付きやすいかもしれません。
今回が初めての使用なのか、今までは出来ていたのか。出来なくなる前なにか切欠と思えるPCの変更をおこなったか
PCへのDL自体が不可能なのか、転送が不可能なのか
wi-fiによる直接DLは可能か
書込番号:17724561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入履歴にはありと書かれてますので購入手続きは済んでいると思われますね。紀伊國屋書店では購入できているのでダウンロード環境は問題ない...
ちなみにReader Storeサイトでの「機器認証」はお済みですか?
ユーザーログイン画面からできた記憶があります。
「Ebook Transfer」とは別に必要ですので念のため、ご確認ください。
書込番号:17725038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

hirocubeさん、有難うございます。
7月はじめに購入したばかりで、まず紀伊國屋書店から1冊DLし、正常に読むことが
出来ましたので、2冊目として「ReaderStore」からDLしようととしたのですが
標記の状態になったものです。
購入しようとしている本のファイルが壊れているのかと思って「無料本」も試みましたが
状況は変りません。
この状況から再度「紀伊國屋」からもう1冊購入しましたが正常にDLすることが出来ました。
ユーザーレポートによれば、WiFi直接は非常に時間がかかるとのことで、
PC経由しか試みていませんがWiFi直接DLを試みてみます。
書込番号:17725039
1点

ん?スレ主さんですか?
こちらとしては「出来ない」の詳細が知りたいのです。
かん○さんが仰る認証も必須ですが、パソコンのブラウザ上で「ダウンロード」をクリックしてもダウンロード失敗しましたとかのメッセージが出るのであれば、reader本体やtransferが問題ではなく、サーバーや、ネットワーク、OSの問題ですし、転送が出来ない場合はtransferやreader本体が疑わしくなります。
また、ダウンロードしたファイル自体は書籍データデータではないので、そのままreaderにぶっこんでも利用できません。機器認証が住んだ本体とPC接続して、ダウンロードしたファイルを実行するとtransferからreader本体に転送されます。
また、直接DLが遅いと仰いますが、PCと本体を接続したりPC起動したりブラウザ開いたりしてる手前を考えれば、直接DLの方が早いと思います。
書込番号:17725102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かん○ さん、hirokubeさん有難うございます。
WiFi直接DLも「ダウンロードに失敗しました」のメッセージです。
ReaderStoreサイトでの機器認証というのはどうすればよいのか分りません。
eBook transferを起動しますと「ReaderStoreで認証されております」と表示されておりますが・・。
どうもココがポイントかも知れません。
書込番号:17725196
2点

readerの書籍は1アカウント毎に5台の機器まで、1台の機器に1アカウントまでという制約があります。
本機を初めて電源を入れてreader storeに進むログインを促されますが、ログインを済ませると自動で認証が完了します。これでその機器はログインしたアカウントでの書籍しかDL出来なくなり、認証解除を行わない限り他のアカウントでログインしてもDLできません。
もしかして中古ですか?もしくは購入後のアカウントとDLしようとしている書籍のアカウントが違うとか。
書込番号:17725246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です
>ログインを済ませると自動で認証が完了します
ログインを済ませると認証のページへ飛びます
書込番号:17725254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。 検討はずれかもしれませんが、
「製品登録」と「機器認証」は別の出来事です。
私の場合は「製品登録」がすなわち「機器認証」、と 勘違いしたために
半年くらい ????? はてな でした。
「SONYのサイトには登録」されているのに端末では「未登録」・・・・・なぜだーーーー! でした。
「製品登録」は、はやくいえば SONYの○○を所有しているゾ と、持ち物リストに追加するだけの行為で、
「機器認証」はその登録した機械をReader StoreからダウンロードできるようにStoreとリンクさせることです。
その2つをやってはじめてReader(機械の)でダウンロードして本が読めました。
「機器認証」の方法が書かれたページです。
http://ebookstore.sony.jp/stc/guide/introduction02/#prs-content2
書込番号:17725308
2点

>kakamooさん
スレ主さんがtransferにて機器認証されているとかかれていますので、機器認証されている状態ではあると思います。
書込番号:17725334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakamoo様 皆様
製品登録もプロダクトNoを入れて 登録しましたし、機器認証もeBook for readerで認証済と表示されます。
私が不思議に思うのは同じソフトeBookを使って「紀伊國屋では正常にDLでき」、「ReaderStore
ではDLが失敗となるところなのです。
念のため Google ChromeでもIEでも試しましたが「ダウンロードが出来なかったコンテンツ 1」となります。
何か私(何しろ79歳のジジイですので)の設定上に問題があるだろうと思いますが、明日朝からサポートと電話してみます。
分りました場合は必ず報告させていただきます。
書込番号:17725912
2点

機器認証が絡んでくるのはreader storeの書籍に関してですので、紀伊國屋の書籍については無関係です。
要は本体購入時に自身で認証を行ったかどうかです。これが一番重要で、それがわからなければサポートに問い合わせても平行線のままです。
reader本体の設定から「本体情報」→「機器情報」で「本機は機器認証されています」と出た場合は、確かに認証されています。現時点ではどのアカウントが認証されているかはこちらではわかりません。
PCブラウザでストアのマイページから「利用機器設定」で「PRS-T3」との記載あれば、機器認証はされています(お持ちの個体が認証されているかまでは不明)。
記載が無ければお持ちの個体とアカウントが紐付されていない状態です。
書込番号:17726047
1点

追記です。
reader本体機器情報の「機器」の英数字16桁とストアのマイページ「利用機器設定」の「PRS-T3」のIDの右詰め16桁の英数字が合致していれば、お持ちの個体とアカウントの紐付は正しく行われています。
確認してみてください。
書込番号:17726080
1点

ただいまサポートの指導を受け解決しました。
機器認証も製品登録も出来ていたのですが、
「登録メールアドレスが書籍購入時と違っている」
「購入メアドと同じでないとDL出来ない」
とのことで機器登録をやり直すことで購入本のDLが出来ましたので
ご報告いたします。
馬鹿な話でした、お騒がせして済みません。
皆様!有難うございました。
書込番号:17728000
6点

>馬鹿な話でした、お騒がせして済みません。
キチンと手順どおりできていればダウンロードして本が読める、と 証明されたようなものです。
同じようなトラブルを持った第三者にとって、注意すべき点、今一度確認すべき点、など
このスレッドはとても参考になると思いますよ。
書込番号:17731356
6点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
初めまして。G1からの買い替え組ですが、EVER NOTEの連携で質問です。
(EVER NOTEは初心者です)
Wordで作った文章をPDF化して、Readerで読み込むのですが1/1という真っ白な
ページのみで全く見ることができません。
試しに TXT にしてみましたが、やっぱり真っ白なページです。
EVER NOTE Web Clliperというアプリも使ってみましたが、読み込み中のまま
表示されません。
EVER NOTEとの連携というのは何かこつがあるのでしょうか?
お手上げ状態で困っています。
詳しい方、教えてください。お願いします。
3点

すみません、自己解決しました。
添付形式は表示されないんですね!
お騒がせしました。
書込番号:17713385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G (ニューモデル)
初期設定のwifiネットワーク接続ができません。室内はwifi環境で、BUFFALOの無線機でPCを活用しています。無線機の「AOSS」ボタンを押し、kindle画面のwifiネットワークから、選択し「WAO(表示されない場合もしばしば)」をタップしています。
もう20回以上繰りかえしていますが、エラー表示で接続できません。リセットもしてみましたが駄目です。
手順が違うのでしょうか?詳しい方、ご教授ください。宜しくお願いいたします。
0点

KindleはAOSSに対応してないから無線親機に書いてあるSSIDとパスキーを使って接続設定する。
書込番号:17684939
1点

以下を参考に。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201176330
『1. 画面を最上部から下にスワイプしてクイック設定を開き、ワイヤレスをタップします。
2. 機内モードがオフになっていることを確認してください。
3. Wi-Fiをオンにします。
4. 接続するネットワークをタップします。 鍵のアイコンが表示される場合は、ネットワークのパスワードを入力する必要があります。Wi-Fiネットワークのパスワードを入力し、接続をタップします。』
ネットワークのパスワードは、無線ルーターに「KEY」として記載されている値です。
書込番号:17685385
0点

返信ありがとうございます。「WIFIネットワーク」をタップし、ネットワーク名がずらりと縦に並ぶ画面より、一番上にあるネットワーク名をタップしました。
パスワードに「ルターのkey」を入力し、WASをタップしても駄目でした。
KYEはアルファべットの大文字でしたが、入力は小文字でしか入力はできません?間違えでしょうか?
ご教授をお願いします。
書込番号:17686307
0点

Hippo-cratesさん、哲さん返信ありがとうございました。
バッファローのサポートセンターに問い合わせ、SSIDと暗号鍵を教えてもらい解決しました。
これでやっとKindleが快適に活用ができそうです。
書込番号:17686392
1点

>バッファローのサポートセンター に問い合わせ、SSIDと暗号鍵 を教えてもらい解決しました。
バッファローの場合、背面に、SSIDと暗証キーが印刷されています。
購入後、変更すると方が安全です。
書込番号:17695659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
突然ですがお聞きしたい事が有ります。新聞紙はこの端末で読めるのでしょうか?
もちろんネット上で新聞記事はスマホでも見れますが、横文字ですから新聞紙ではありません。
新聞紙のように縦文字で一つの記事がアップして画面いっぱいに表示されるのが希望です。
端末に質問すべきか、新聞社に問い合わせるのかわかりません。
どうか教えてください。
9点

新聞を読むなら、7インチ以上のAndroidもしくはiPadのタブレットが良いですよ。
紙面の拡大・縮小もしやすいですし。
書込番号:17563933
2点

ぐぐったら、面白いブログ見つけたので、下記とか参考にされてはどうでしょう。
ttp://rxjun.hatenablog.com/entry/2013/04/02/010719
書込番号:17564023
12点

iPhone厨さん
アドバイスありがとうございます。
確かにタブレット等の対応が無難ですが、3Gでないと基本的に読めません。スマホだと画面が小さいとのご指摘ですね。
電子書籍リーダーだと多少画面が狭いですが、コスパがあるからサブマシンとして重宝するのでは無いかと思います。
再度の質問で恐縮ですが、電子書籍リーダーは縦書きの新聞紙に対応しているのでしょうか?グレーです。
書込番号:17564052
0点

ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
日本経済新聞は対応している?という事でしょうか。ラッシュ時の新聞折りから開放されますね。
あと、電子版は読売新聞と朝日新聞が配信していると聞いてますが、それこそ横文字の電子版袋とじですかね(笑)
端末よりコンテンツの普及に急いで欲しいですね。
書込番号:17564120
3点

ひまJINさんが紹介されたCalibreは、Windows/Mac OS X/Linuxで動くそうですが、
どんと来い、Mac非対応デバイス:
非対応でも気にしない! MacでReaderを使おう【お取りよせ編】 (2/2)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1101/25/news076_2.html
には、
『読売新聞や毎日新聞、有料の日経新聞電子版(ユーザーIDの入力が必要)など、12サイト/23種類のRSSが登録されているので、読みたいものの「ダウンロードスケジュール」をオンにする。』
とありますから、
多数の新聞を読めるようですね。
書込番号:17564228
1点

電子ペーパーはそういう操作は無理。
スクロールとか拡大縮小は基本的にはできません。
端末側でレイアウトできるフォーマットでないと非実用的です。
書込番号:17564442
1点

スレ主 ツェータさん
アプリストアで、「新聞」を検索すると良いです。
それぞれのアプリを確認してみると、アプリは無料ですが、コンテンツは有料でした。
なお、Amazon製品では、「Kindle Fire HD」と「Kindle Fire HDX」とそれぞれの8.9インチ版で、使えます。
別の製品(iPadとNexus7)を「新聞」用として、私は使用していますが、自宅のWifi接続中に、ダウンロードして出先で閲覧しています。
書込番号:17565110
1点

papic0さん
アドバイスありがとうございます
ちょっと強引な変換ですかね。しかしこの時点ですでに新聞紙を電子リーダーでのニーズが有るので
今度待ち遠しいですね。
書込番号:17565122
1点

ムアディブさん
アドバイスありがとうございます
結論ですかね、今後に期待したいですね。
私は電子リーダーにクラウドがついていれば買いかなと思っております。
書込番号:17565131
1点

HARE58さん
アドバイスありがとうございます
やはりタブレットでないといけないのですね。
表示は新聞紙の縦文字の方が良いですね。これが結論ですかね。
書込番号:17565136
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
