
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年5月5日 19:49 |
![]() |
0 | 4 | 2014年4月26日 09:17 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2014年4月20日 00:24 |
![]() |
2 | 5 | 2014年4月20日 00:07 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月19日 14:58 |
![]() |
2 | 7 | 2014年4月17日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
突然、ダウンロードできなくなりました。rederには下記のコメント
でます。
ダウンロードできません。
本器は機器認証されていません。
機器認証を行ってからダウンロードして
ください。
アドバイス、お願いします。
0点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11125330941
他にも同じ様な症状があるようです。
書込番号:17483543
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
今日、店頭にてKindle触ってきたのですが、
辞書機能についておかしなことに気づきました。
デモ機が不良品なのかわかりませんが、
Kindleに入ってたサンプルの小説の中で、例えば「微熱」を国語辞書で調べたいのに、その単語を長押しすると、勝手にその前後一つの文章を選択した状態になり、Wikipediaに繋がろうとします。そしてもちろん単語選択になってないのでエラーに。
どの単語を選択しても、前後の文章を選択してしまうし、指でなぞって単語だけに戻そうとしてもうまくいかず。
しかも、この現象は一部のサンプル小説に起きて、他の小説では(といっても2冊しか正常に認識してくれなかった)きちんと単語(熟語)を選択してくれ国語辞書が優先的に表示してくれました。
皆さんこの現象は起きますか??それともサンプルではこのような事は起きるけど、購入した小説ならきちんと文章でなく単語を選択して国語辞書開いてくれますか??
辞書機能がきちんと働かないのならKindleはやめようか悩んでいます。
またこのデモ機は、頻繁にフリーズしたりモッサリしたりが起きます…。これは皆さんどうでしょう??これもやはりデモ機がたまたま不良品なのでしょうか(-_- )店員に尋ねたところあんまり深く気にしていないのか適当に説明されて逃げられました。。
ということで、皆さんはフリーズやもっさり感が起きるかどうかや、辞書できちんと単語を選択してくれるのか教えてください。
書込番号:17429701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーズやもっさり感←ありません
辞書←ちょっとコツが要りますが、前後を選んでしまうようなことはありません
書込番号:17429803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨さん。笑 またまた回答ありがとうございます。
そうなんですか…。ではデモ機がおかしかったということですかね(´Д`)
ちなみに、好きな辞書をデフォルトで設定できますか??どの本で読んでも国語辞書で優先的に探すようにとか。
書込番号:17430434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとごめんなさい、
コツが要るというのはどういうことでしょうか?
もし時間があればで良いので教えてください。
書込番号:17430442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答がないので、本日中に締め切らせて頂こうと思います。
書込番号:17450424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
電子書籍の経験は、iPhoneで数冊の漫画を購入して利用したくらいしかありません。
漫画などを部屋にたくさん置くが嫌なのでこれからは電子書籍で漫画を購入したいと思っています。
これには漫画が何冊くらいはいるのでしょうか?
漫画によって違うのでしょうが、だいたいでいいので教えていただきたいです。
書込番号:16829154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1冊1MB で ユーザー領域3000MB
とするならば、3000冊程度でしょ。
書込番号:16829445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コミックは1冊30MB以上のサイズなので100冊以上は無理だと思います
書込番号:16829711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1冊1MB で ユーザー領域3000MB
たとえ話にしても数字が違いすぎて参考になりませんね。
>コミックは1冊30MB以上のサイズなので
そうですね、Kindleだと30MB程度が多いです。
あまりサイズが大きいとページめくりが遅くなったりするので比較的小さめになってます。
また自炊をすると50MB〜100MB程度になる事があるので Kindle Paperwhite で使う際は再変換する事になると思います。
書込番号:16829863
3点

漫画だとあまり入らないのですね(>_<)
ふと、漫画を大人買いしたかったので100冊以下だとあんまり自分の用途にあっていない気がするのでやめときます。
回答してくださった皆様ありがとうございました(^o^)☆☆
書込番号:16829935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kindleの場合、購入した書籍は常にクラウド側にも存在するので、書籍をすべて端末側に入れておく必要はありません。読み終わったものは端末から削除してもクラウド側には残るし、端末からはクラウド側にある書籍は一覧で見れますので、また読みたくなればダウンロードすればいいだけのことです。そういう意味では、100冊も端末に入れば十分ではないでしょうか。
書込番号:16831937
6点

横入りすみません。
と、結構前の質問のようなので申し訳ないですが、
クラウド側にとっておいておけるといっても、マンガの場合は著作権の関係なのか、購入後5年までなら何度でも再ダウンロードできるとkoboでもSONYストアでも見かけましたが、Kindleストアはどうなんでしょうか??
Kindleストアだけはマンガにはそういった期限付き購入ではないのでしょうか?
クラウド側におけるなら容量気にして削除しなくて良いしSDカードなくても心配ないと思っていたのですが、ふとこの表記を他のストアでみかけて気になりましたので…。
Kindleストアの漫画購入画面にはどこにも書いてなかったんですよね。
書込番号:17430562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
KOBOのgloと迷っていて、どっちかというとSONYのこの機種が使い勝手が良さそうに感じ気になっています。
(Kobo gloの口コミ掲示板にて質問にSONYのリーダーが気になってる理由を載せてます)
SONYのリーダーには物理キーがあること・辞書機能が使いやすかったこと等がありこちらに傾いていますが、
ストアでみていくと、楽天はクーポンが毎日のようにお得な割引クーポンがあり、買い物しやすいなぁという印象ですが、
SONYのストアは還元の方に力入れてて、買い物するときの何%オフとか割引特集とかあまりなく、クーポンというもの自体もないよう?な気がすること、
Kindleストアや楽天と比べて若干高いお値段(定価のまま)の本もあり、
どうしてもSONYのリーダーに決めれません。
SONYリーダーを買ってリーダーストアを利用してる方にお尋ねしたいのですが、今は10%還元キャンペーンをやってるようですが、日頃から値引き特集や○%割引特集とかそういうキャンペーンは実際あまりやってないのでしょうか?
また、お得なはずの楽天と比較してなぜSONYのリーダーを選んだか、もしこの機種の良い点を挙げれることがありましたらぜひ教えてください。悪い点ももちろん構いません。
そしたらgloにするかSONYのリーダーにするか決めれそうな気がして。。笑
よろしくお願い致します!
書込番号:17423337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電子書籍端末は、Kindle一拓ですよ。
http://gigadget.blog.fc2.com/blog-entry-495.html
Amazonがサービスを辞めるリスクは、楽天やソニーに比べて、かなり低いです。
Kindleは、プライム会員向けのオーナーズライブラリーで毎月1冊無料で読めるし、毎日の値引きもあるし、その他の値引きも頻繁に行われています。
Kindle Paperwhiteの辞書機能も使いやすいですよ。
書込番号:17424661
1点

遅くなりました。
確かに言われてみればKindleは知名度が高く人気も高いので、SONYよりはサービス停止になる心配は一番低いですよね。
もう一度、3つのストアをチェックしたり各リーダーの特徴を調べなおしたところ、Kindleも色々と惹かれた所がありましたし、フリーズの件はもう運に任せるしかないなと思ったらKindleもアリかなぁと思い始めました。(笑)
そしてお得なのは楽天とKindleかもしれません。
iPhone厨さん、辞書機能使いやすいと仰ってたのでYouTubeで調べてみたら良さそうな感じでした!
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:17427551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

I Love Pinkさん、こんにちは。
どの端末を選択するか悩みますね。自分の場合、SDカードが使えることと物理キー、軽さがポイントでReaderにしました。
紀伊國屋の電子書籍の一分がReaderに対応していることをご存知でしょうか? 本家のソニーよりもポイント付与率がいい書籍が多いので、自分の場合は紀伊國屋で購入することが多いです。
紀伊國屋だとiTunesカードが使えるのですが、iTunesカードだとキャンペーンを利用すると、後から15%程度もらえることがあります。結果的にその分、読みたい電子書籍をいつでも割安購入することができることになりますよ。「iTunesカード割引」でググれば調べられますので、ご一考ください。
書込番号:17428337
1点

ちょこペンさん
Kindleにも揺らいでいますが、やはりSONYのリーダーには良い所沢山ありますよね!(><)
紀伊国屋ですが、今度海外に引っ越すため利用できないかなと思い、SONYストアしか考えておりません。。。
SONYももう少しクーポン使えるようにするとか割引キャンペーンに力いれてくれたらこれに決定するんですけどねえ
書込番号:17429625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone厨さん!
すみません、iPhone厨さんが貼り付けてくれたリンク先、見逃してました…。
早速レポート読ませて頂きましたが参考になりました!(^-^)もうこれは運次第ですね!
只今SONYのとKindleで迷っているところです。笑
またあちこちで質問してしまうかもしれませんが、見つけたときはよろしくお願い致します、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17430516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
目が悪くなると、どうしても画面が大きい方がいいです。本などダウンロードするのに
Reader本体でしていますが、このごろ本を探すのが大変になりました。
パソコンにソフトをダウンロードしました。ほしい本を探しパソコンにダウンロード。
本体とパソコンをusbで接続。本体を無事認識させました。
パソコンのほしい本をクリックし本体に。。。。
ほしい本は本体にダウンロードしません。何か間違っていますか?
0点

「eBook Transfer for Reader」を使用してはどうでしょうか。
http://www.sony.jp/support/reader/e-transfer/download/
書込番号:17428745
0点



長いかもしれません。分かる方よろしくお願い致します。
SONYの上記のリーダーと、kobo gloを店で触ってきたのと各ストアをみて感じたこと分からないことがあり、どちらにしようか迷っています。
SONYのPRS-T3S
・辞書機能使ってみてとても使いやすそう。気になる熟語を長押しすると、ちゃんと熟語として選択されて辞書を開いてくれたので。
・物理キーがあって、ホームやその他機能がすぐ呼び出せて便利!
・ページおくりが早く感じた。読む本を選択してから開くまでは他のリーダーよりは遅かったですが、ストレスは感じないかな。ページおくりが遅く感じなければ良いという感じ。
・フォントが決まっているようで種類が選べない。大きさは変えられるがもう少し細かく大きさ変えられたらなぁと。
KOBOglo
・辞書機能使いづらかった。やり方が間違っているのかもしれませんが、熟語を選択しているのになぜかその一文字しか選択されず一文字のために辞書を開かれる。例えば「世界」を選択して調べようとすると、「世」しか選択されず「世」で辞書を開かれる。
・物理キーはなく、画面上にホームやその他機能ボタンを呼び出すのですが、これを呼び出すのになかなか反応せずコツがいるなと感じた。面倒でした。
・文字のフォントの種類別が選べる。大きさの種類も豊富。
・操作してるうちにフリーズする。←これが一番厄介かなと。
以上で、今のところSONYのリーダーが気になっています。
しかし、
Kindleや楽天のブックストアが圧倒的に人気だと店員からもネットでも聞くし、ストアの冊数も確かに多いし。(しかし今のところ、欲しい本がSONYのストアにはなくて楽天にはあった、なんてことはまだありませんが…この先どうなるか?またSONYストアには本のリクエストができるページがありました。が、対応してくれるかどうか?)
また、SONYのブックストアは何気にKindleや楽天のストアより値段が高い本がいくつかあったり…。
また、海外のどこか忘れましたが(欧米?)2月にSONYのストアが閉鎖されたと聞き、日本も売れ行き次第でいつかは閉鎖されるのでは?と気になってしまい、SONYのリーダーに決めれません。
そこでSONYのを諦めるとしたらkobo gloにしようと思うのですが実際にgloを利用していてどうでしょうか?
フリーズは頻繁に起きますか?辞書機能は熟語選択できるのでしょうか?
またSONYのリーダーと両方利用して比較できる方もいらっしゃったらどう感じたか教えてください!
ちなみにリーダーの形や見た目などデザインは気にしてません。
またKindleは考えておりません。(Kindleもフリーズあったこと、海外でのダウンロード等の利用が難しいと聞いたこと、本体が重いからの理由です。)
以上になりますがよろしくお願いします。
書込番号:17419665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかというと、sony reader storeは
専用機じゃなくても、1つのアカウントでAndroidやiPhoneなど5台登録出来て、
数冊買えば、200ポイントプレゼントなどちょいちょい有るので買い得感は有る。
楽天、honto、SHARPガラパゴス、SONYと渡り歩いてなんやかんやで、SONYに落ち着いた。
↑専用機の良し悪しは、初代koboの最悪なイメージしかないので、楽天はワシの様な客層を大分減らしてると思う。
書込番号:17419711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koboは自炊専用機として買ったからいいのですが
個人的にはストアから直接本を買う場合
あまりおすすめできません。
というのもページが正しく表示できないことが
何回かありました。
セールとかに関してはkoboもよくやっています
よくクーポンが送られてきます。
ストアで使いやすさを自分でためした方がいいかもしれません
↓
http://rakuten.kobobooks.com/
koboの端末で本を購入するのは
ページが重いのであまりお勧めできません。
購入した書籍だとページ送りはそんなに早くないですね正直。
自炊の本だったらCFWを使えばページ送りが早いのですが
改造して保証が効かなくなるので自己責任ですし
あまりおすすめはしません。
書込番号:17419859
0点

こんにちは
フリーズはほとんどしたことはないです
ただ辞書機能は非常に使いづらいです
もちろん熟語の選択も出来るのですが
タッチパネルの反応がそれほど賢くないので
意図しない文字を選択してしまうなんてことは日常です(^_^;)
私の場合は辞書機能はほとんど使用しないので
不便はありません
あと個人的に圧倒的にアドバンテージになるのは
電子書籍の価格の安さです
楽天からクーポンも送られてきますが
それ以上にネットで検索かけると分かりますが
50%OFFのクーポンが普通に転がってます
コレを見付けてしまったら
定価で買うことがバカバカしくなってしまいますよ(^O^)
あえてURLはリンクさせませんが
『kobo クーポン』などで検索かければ探せますよ
書込番号:17420136
2点

遅くなってしまいました。
そうなんですか?
気になったので、楽天も調べてみたんですが、楽天もAndroidとか他の機器でも読める?みたいでしたよ!?
同期と、好きな機器で読めるとの違いでしょうか?
SONYのストア、優待プログラム?で200Pもらえたりいいなと思ったのですが、
楽天のクーポンの方が、ほぼ毎日のように割引があって、お得感あっていぃなぁと思うのですが、
考えてみると、SONYは還元に力入れてて、楽天はその場で割引をやることに力入れてるようで、結局どちらがお得なのか分からなくなります…笑
それによってコボにしようかソニーリーダーにしようかも変わってきますねぇ…(>_<)(>_<)
書込番号:17422824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、各コメントに返信押せば自動的に宛名が出ると、思ってました。
上の返信はat freedさんへ、です。
書込番号:17422826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなにgloだと重い?のですか?!自炊ってイマイチ分からないのですが、公式からダウンロードしたものは遅いってことなんですね(>_<)
自炊はよく分からない上にそういものを作るのも面倒くさがりやなので、私の性格上、公式から落として読んだ方が早い気がします!笑(^。^;)
でもページおくり遅めなら、ちょっと考えようかな?うーん。。リフレッシュはどうですか?気になりますか?反転した画面がちらつきますか?
クーポンは魅力的ですよね!ストアで、よく特集やっててジャンル別に○%引きとかいいなぁと思います。
ソニーも割引とかしょっちゅうやってくれればいいのに(>_<)
書込番号:17422845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kackey@ポンコツさん
フリーズみないんですか?!では、店のデモ機がたまたま良くないものだったのかな(T_T)一緒に置いてあったKindleもフリーズしたので、電子書籍リーダーというものは本の容量によってはフリーズしやすいものだと思い込んでました。
もし漫画とか沢山取り込んだらフリーズしないものもさすがにフリーズしやすかったり処理速度が落ちたりはありえるんですかねー?!(^。^;)
あと、いちおう熟語での選択できるんですね!文字を少し拡大させてから選択するのではどうですかね?!選択しやすくなりそうでしょうか?やり方は面倒でしょうが。。
楽天のクーポン、やはり魅力的過ぎますね…。
SONYのリーダーは棄てがたいけど。。
SONYさんのスレッドも読ませて、質問してみてもう少し考えようかと思います!!
皆様回答ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17422881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
