
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年12月2日 23:20 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2013年11月28日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月23日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2013年11月22日 22:09 |
![]() |
7 | 5 | 2013年11月16日 17:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月14日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
PRS-T3Sを注文し到着を待っております。
そこで教えていただきたいのですが、メモリーカードにはSDとSDHCがあるようですが、勿論SDHCは使えますね。
それとカードのクラスですが4か10かで迷っています。どちらが最適でしょうか?・・・よろしくお願い致します。
0点

ここ最近のスマホやタブレットと違い、電子書籍専用端末自体の動作速度はそれほど速いものではありません。
SDカードの転送速度が早いクラスのものにしても、端末の遅さがボトルネックになり体感速度はほとんど変わりないでしょう。
ましてや動画を扱う訳でもないので、無理に高いクラスのカードにする必要もないと思います。
書込番号:16907946
1点

hirocubeさん 早々のご対応ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:16908025
1点

>>microSDメモリーカード(2GB以下)、microSDHCメモリーカード(32GB以下)を使用できますが、著作権
>>保護機能(CPRM)には非対応です。microSDXCカードはサポートしていません。 ファイルシステム
>>はFATに対応しています。exFATはサポートしていません。
はい、32GBまでのmicroSDHCまでは使用できます。
microSDもmicroSDHCも使用可能です。microSDHCの上のmicroSDXCというのは64GBとかなのでご注意ください。
カードのクラスは4でも10でもどちらでも体感差はないでしょう。
書き込み速度は4の方が遅いので大きなデータを書き込む時は速い10の方が有利です。
書込番号:16908164
2点

kokonoe_hさん 完璧なアドバイスをいただき有難うございます。
当方、メモリーカードの使用経験は、デジカメの少容量のもののみです
大変参考になりました。
書込番号:16908891
1点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
前世代(kindle3)からの買い替えで、このPaperwhite 3Gを使っています。
別売りのライトをつけないと暗い場所では読めなかった前機種と違って、ライトが本体についているのがこんなに便利だとは、予想以上でした。買い替えからほぼ1か月になりますが、とても気に入って毎日使っています。
ただ、一つ困っているのがバッテリーの持ちです。前の機種は、最後にいつ充電したのか忘れるほど放っておいても、かなりの長期間バッテリーが持ちましたが、今度の機種では、昼休みと夜に読書すると翌朝にはバッテリー切れの表示が出てしまいます。
閉じると電源OFFになるカバーをつけているので、ずっと付けっぱなしということはないはずなのですが、使い方に問題があるのでしょうか?皆様の書き込みを拝見すると、この機種でもバッテリーはかなり長く持つようですのに…。
ここ数日は、バッテリー残量が減るとページめくりもできなくなり(画面がフリーズしたようになり、ページ送りに反応しません。画面上部のメニューバーを表示させることはできるのですが)、ほとほと困っています。
家の者に聞いたら、充電池は初回に長時間充電しておかないと、次からは電池の持ちが悪くなるものだ、と説教されて凹んでいます。初回届いたときに充電したつもりだったのですが、きちんと充電できていないのに使ってしまったのではないかと心配しています。そのような場合は、もう直すことはできないのでしょうか?
愛用しているだけに大変困っています。どなたかアドバイスいただけましたら有難く存じます。
ちなみに、購入場所はビッグカメラです。よろしくお願いいたします。
2点

故障だと思う。
いくら使い方が悪くても、そんなに短いわけがない。
もしかして、バックライト最強ですか? バックライト最強にして使い続けた
ことがないので、その場合はわかりません。
書込番号:15748943
2点

初回充電云々の話はバッテリーのメモリー効果のことですかね?
メモリー効果はニッカドやニッケル水素電池は気を付けないと駄目ですが、
リチウムやリチウムイオン電池はそれほど気にしなくてもいいはずです。
またメモリー効果は回復させることは可能です。
また僕はバックライトマックスで使用していますが、
そこまで短くは無いですね。
書込番号:15749175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「1日持たずにバッテリーが切れてしまう」というのは短すぎます。
修理または交換を依頼したほうが良いと思います。
>家の者に聞いたら、充電池は初回に長時間充電しておかないと、次からは電池の持ちが悪くなるものだ、と説教されて凹んでいます。
いつでも、満充電→全て使い切る満充電、というサイクルを数回行えば、メモリ効果は解消すると思います。何も初回でなくても問題ありません。
書込番号:15749241
0点

故障の可能性がきわめて高いと思われます。早急にサポートセンターに電話連絡をとることをオススメします。
サポートは24時間受付です。こちらの指定した電話番号に向こうから電話をかけてきてくれますので、電話代を気にする必要はありません。
◆サポートに電話連絡をとる方法
[アカウントサービス]
[My Kindle]
[Kindleサポート]
[カスタマーサービスに連絡]
[Kindle]
端末を選択
[Kindle端末]
[電話で問い合わせ]
電話番号を入力
[今すぐ電話がほしい]
書込番号:15751737
0点

皆さま、早速のアドバイスをありがとうございます。
デジタル系さん:
やっぱり故障でしょうか…。バックライトは確かに強めに点けていることが多いです。修理に出している間が困るなと思い、ついずるずるとそのまま使ってしまっていますが、もし再充電してみて回復しなかったら、皆さまのアドバイス通りサポートに連絡してみようと思います。ありがとうございました。
クサタロウさん:
充電が短くなる状況は「メモリー効果」というのですね。用語がわかったので、いろいろ調べやすくなって助かります。ありがとうございました。
そうなんです、確かにバックライトは点けていることが多いのですが、それにしてもすぐ電池がなくなるので困っています。やはり、故障のようですね…。
papic0さん:
メモリー効果の解消方法をありがとうございます!きっと皆さまおっしゃる通り故障ではないかと思いますが、修理の間、kindleがないと考えると躊躇してしまって…。とりあえず、教えていただいた方法をまず試してみたいと思います。
tanettyさん:
具体的な連絡方法をお教えくださいまして、ありがとうございます。向こうから電話してくれるなんて、すごいサービスですね…!壊れたら面倒なんだろうなと勝手に思っていましたが、連絡も取りやすそうなので、かなりホッとしました。いちおう自助努力をしてみるつもりですが、でもきっと教えていただいた通りの手順で連絡することになるだろうと思います。本当に助かりました。
皆様、せっかくのお休みの日に、親身にご回答くださり本当にありがとうございました。結果については、またこちらの掲示板にご報告させていただきたいと存じます。
書込番号:15752281
2点

問題はすでに解決したものと希望しています。ただ、一般論としては皆様の指摘されていた点のほかに、Kindleに読み込んだコンテンツの不備などの理由で、索引作成作業が無限に続き、電池が消耗してしまう場合もあるようです。それが起きているかどうか見分けるには(引用ですが)、疑わしいコンテンツを開いておき、ホームから検索ボックスに行き、適当な文字列を入れてそのコンテンツ内を検索し、正常に動作するかどうか調べるというものです。これに相当する場合にはコンテンツを削除し、その供給者に連絡するということになると思います。
私の経験ではサイズの大きな図書(ダーウィン作品集とかシェークスピア全集とか)をダウンロードした後では、私の Kindle はかなり時間をかけて索引を作っているようです。そこでの手違いとか、供給された文書の不備などのために電池が使われっぱなしということもあり得ますね。
書込番号:15800025
4点

その後のご報告:
皆さま、その節はご親切なアドバイスをありがとうございました。しばらくkindleと格闘していましたが、どうにも解決できなかったため、思い切って、教えていただいた手順でサポートに連絡してみました。
電話連絡をお願いすると、Amazonのサポートから本当にすぐ電話があり(びっくりしました)、大変丁寧に応対していただきました。
AmazonHPのトラブルシューティングに従って、OSのアップデートを含め該当しそうな対処法はすべて試したことをお話しし、思い当たる原因(初回の充電が十分でなかった、5MBを超えるサイズのTXTファイルを閲覧している等)を説明してみましたが、先方では、それらは問題ではなさそうだとの見解でした。
こちらとしては、交換よりも症状の理由がまず知りたかったのですが、やはり実機のない状態では特定が難しかったようです。結局、手元のkindleは送り返して、新しいものをすぐ送っていただきました。
ところが、今度は初回慎重に充電し、念のため3G、wi-fiも切り、バックライトは10にして使ってみましたが、やはり2,3日ですぐバッテリーが切れてしまいます。
2台続けて初期不良ということも考えにくいですし、いよいよこれは使い方の問題だとしょんぼりしています。サイズの大きなコンテンツが一番疑わしいので、分割して試してみました。結論を引っ張って恐縮ですが、同じ症状でお困りの方もひょっとするといらっしゃるのではないかと思いますので、きちんと検証いたします。また結果をご報告させてください。
>boojum2さん
大変有益なアドバイスをありがとうございました。ご投稿を拝読して、データの不備が問題ではないかと疑っているところです。
怪しいと思われるのは、約5MBのプレーンな英文TXTファイルです。マニュアルなので分割すると不便なのですが、背に腹は変えられないと思い、それぞれ1.5MBくらいになるように4分割してみました。
それでも、20回くらいページ送りをするとフリーズするファイルがあり、ほとほと手を焼いておりましたが、教えていただいたとおりに検索をかけてみると、確かに検索できませんのでこれが原因なのかもしれません。ただ、元々が英文TXTファイルなので、どう直したらいいのか分からず途方に暮れています。とりあえず、分割した状態で2.3日使ってみようと思います。
それにしても、前のkindle3では閲覧、電池の持ちとも何の支障もなかったので、大変残念に思っています。大ボリュームのファイルを持ち運べるので重宝していたのですが…。
書込番号:15842817
4点

私も同じ機種で同じ症状が出ています。買った店に二度持って行きましたが二度ともどこも故障はないと言ってフル充電されて戻ってきました。でも翌日にはバッテリがエンプティです。前の機種では放置していても一ヶ月はもちましたが、新しいのに買い換えてからまともに使えた期間は2ヶ月もありません。日本語の本が読めると思って買ったのにざんねんです。今日もお店へもっと行く予定です。
書込番号:16890132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お困りのことと思います。国外のディスカッションでもときどき出てくるのですが、コンテンツの索引作りには時間がかかることがあります。大型の本(著作集など)では旧型Kindleでは半日くらいかかり、電池も消耗していました。新しい型では索引つくりはかなり速くなりました。前にお持ちのKindleから書物を大量に引っ越してデバイスに一度にダウンロードするようなときには電池はすぐになくなる可能性があります。
これらは一応正常な応答で、一度限りですが、もんだいは、ダウンロードしたファイルのほうに不備があって、索引作りに無限の時間がかかってしまう場合があることです。私が前にお示ししたような手順で、怪しいファイルが見つかればデバイスから削除するのが一つの方法と思います。
書込番号:16890809
3点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G (ニューモデル)
この機種は、本体を購入すれば、使えるのでしょうか?3G回線無料とカタログにかいてありました。少なくとも家は、WIFI環境になっていますが…宜しくお願いします。
書込番号:16870433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えます。
3G回線が無料でついてきますから、外でも書籍の購入・ダウンロードができます。
ただし、コミックなど大容量ファイルはダウンロードできないので、その場合は、WiFi経由でダウンロードします。
WiFiの設定さえ行えば、家の中では自動的にWiFi接続になるはずです。
ちなみに3G回線は書籍の購入専用なので、ネットなどには使えません。
書込番号:16870462
1点

ありがとうございます。
3G回線は、契約も必要なく無料で使えるということですね?
本の購入専用としても魅力ですね。
書込番号:16870613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
自炊のコミックをこれで読もうと購入したのですが
ページ送りが異常に遅い上に、何度もエラー出ます。
明らかな不良品だと思ったので
サポートセンターにメール何度も連絡してるのですが
交換・返品を受け付けてくれません。
最悪だと思いますがどうすればいいですか?
0点

まさか、正式対応の電子書籍ではそういうことはないのでしょう?
jpg, png, PDFといっても 内部形式は結構複雑だよ。
画像ソフトの雄 Adobe Photoshop でも開けない JPEGファイルや、デジカメのデータというのは存在する。
自分で作ったデータなら、表示するための条件があるのではないですかね? そこはソニーから教えてもらえないのですか?
書込番号:16814375
1点

自炊だと…。
Readerサイズにページを最適化して変換してますよね?1ページの画像サイズが巨大で表示できないってオチじゃ無いですよね?
Readerタイプで自炊ファイルを扱うのであれば、まず端末ごとにファイルを最適化するのは当たり前レベルなので…。
書込番号:16814617
3点

>Readerタイプで自炊ファイルを扱うのであれば、まず端末ごとにファイルを最適化するのは当たり前レベルなので…。
まぁ、そうかもしれないが、サポートセンターはそういう指導はないのかな?
それとも、スレ主さんが、不良、返品の一点張りで聞く耳持たぬ のどちらか?
もし、後者だとしてもそこを納得して貰ってユーザーにハッピーになってもらうのがサポートの本来の仕事だよねぇ
書込番号:16814735
0点

皆さん回答ありがとうございました。
コミックはいくら大きくても100M以下ですし
二年前のスマホやタブレットでも普通に使えていたデータです
二週間経ってやっと不良品と認めてくれて返品をしてくれることなりました。
商品自体は不良品とのことなのでページ送りに時間がかかるのは
この商品のスペックかどうかは不明ですが、
サポートセンターが最悪だと思います。
不良品の返品に二週間もかかるのはどうかと思います。
クアドトリチケールさんの言うとおりサポートセンターは仕事をしてほしいと
思いました。
書込番号:16841709
0点

100メガサイズのファイルはパソコンでも動画でもなければ開くことがありませんが、そもそもREADERで開けるものなのですか?
書込番号:16843635
3点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
Kindle PaperwhiteとFire8Gとで悩んでます
機種の大きな違いは書籍かタブレットかだと思いますが
使用の仕方は おもに書籍になるのですが
コミックなども時には読むのでその際こちらの機種だと白黒
Fire8Gだとカラーで見る事が出来るのですか?
どちらがお勧めですか?
0点

コミックには白黒のものとカラーのものがありますが、ほとんどのものは白黒です。カラーのものは、Amazonのサイトのタイトルに「カラー版」や「フルカラー」と書いてありますので、自分が読みたいものにあるかを事前に見てみるのがよいかと思います。カラーのコミックは、Fireであればカラーで読めますが、Paperwhiteでは当然白黒になりますが、全く問題なく読めます。
テキスト本が主体だったら、Papwerwhiteの方が軽くて目にやさしいし、なんといっても電池の持ち方が段違いにいいです。私の場合は両方持っていますが、使うのはほとんどPaperwhiteです。たまに写真が主体の書籍があると、Fireを使うくらいです。
まずはPaperwhiteを買うことをお勧めします。それで読みたいコミックや書籍にフルカラーのものが多ければ、Fireを買い足すのがいいと思います。
書込番号:16832028
0点

コミック八割、小説二割の割合で電子書籍利用してます。
100%Kindle本です。
Nexus7 2012、iPadmini2012、Kindlepaperwhite2013所有しておりますが読書はほぼほぼKindlepaperwhiteです。
ほぼほぼの理由は最後に書きますが、Kindle本にご所望のラインナップがあるならば、やはり読書はKindlepaperwhiteがおすすめです。
理由は目が疲れにくいにつきます。
わたしの場合は寝る前読書が基本の為特にこの点ではKindlepaperwhiteが特化してると思います。
もしも、どうしてもカラー原本をカラーでお読みになりたいのでしたらKindlefireHDを買われるよりも、あと数千円足されてNexus7 2012あたりをおすすめします。
本しか読めないKindlepaperwhiteと違って、色々なコンテンツ使用出来るのにAmazonしばりの制約があるKindlefireシリーズはコスパに優れておりますが扱い辛いと感じました。
本っっっ当に読書にしか使われない・・・っとしてもKindlefireシリーズは個人的におすすめしません。
やはりGoogleplay使用出来ない環境では残念な事が多いです。
なので本っっっ当に本しか読まないのならばこそKindlepaperwhiteおすすめ致します(^^)
さて、最後になりましたが、前述したわたしが読書にほぼほぼしかKindlepaperwhite使わないのは使わないではなく、うちの奥様に取り上げられてるからです。
2013モデル購入後はほぼほぼ奥様がお使いあそばれてます(>_<)もう一台欲しいーww
書込番号:16833098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅れましたが ご回答有難うございます。
本を読むのなら目に優しいのが魅力ですね
それとflamingofreak さんの提案で
Nexus7 2012あたりをおすすめしますと有りましたが
これはまだ購入できるのですかね?
ともあれ Kindle Paperwhite かなり欲しくなりました。
書込番号:16834822
0点

Nexus7 2013があり、iPadmini新型がでた今では一世代前のモデルとなりましたがまだまだライトユーザー(わたしを含む)には充分に使える機種かと思いますよNexus7 2012(^^)
もちろん新しい方がいいのは当たり前なのですが、なんせ今年の新型達は性能の飛躍と比例しているのでしょうがお高いです(^^;)
Web見たり動画見たりゲームしたりスマホでもできる事だけど、少し大きな画面でされたいならばおすすめです。
よくNexus7 2012と比較される端末にASUS MemoPadがありますが、全てではないと思います、思いますが価格ドットコム上では不具合報告が著しく多く感じ、その他いくつかわたしには足りない点がございましたのでNexusにしました。
使い分けるならKindlepaperwhiteおすすめですが、どうしてもカラーで見たいものがありましたらまずはtabletを購入されるのも手かもしれません。
Nexus7 2012もまだ販売されてますので購入は可能です。
但し不具合時の対応にご不安あるようでしたら実店舗で購入された方が安心かも知れません。
Kindlepaperwhite2013はまだ店舗で見たことないのですが、いずれにしろ一度家電店で色々触れて見られる事をおすすめします(^^)
書込番号:16835797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
