
このページのスレッド一覧(全397スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年11月16日 19:27 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月16日 16:07 |
![]() |
25 | 9 | 2012年11月10日 18:59 |
![]() |
2 | 1 | 2012年11月10日 10:18 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2012年11月10日 09:50 |
![]() |
2 | 2 | 2012年11月9日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


kobo glo本日発売なり
今回は前機種の騒動で、静かなスタートの模様になるかなぁ
ボジョレーヌーボーをチビチビやりながら、kobo gloを肴に
※起きそうな事態予想 今日届かない
1点

スペックに惹かれて11月頭に公式ページで事前予約しました!
本日、発売日を迎え、楽しみに待てどもぜんぜん何の連絡も無い。。。。
19時半すぎになってようやく発送しましたの連絡メールが来ました。。。。え?明日?(唖然)
予想が当たってます!鋭いですね!
書込番号:15346175
3点

予約せず、発売当日、量販店にて購入しました。
実物を触ってから、決めたいと思ったので。
ポイントも貯まってたのもあります。
触ってみて、キレイな文字になって見やすかったので即購入!
フロントライトが付いたためか、若干重く感じます。前と比較して…
前のkoboを持っていたので、そこに入ってた本がすんなり同期出来ました。
フロントライトは便利ですね。
もう前のkoboには、戻れません。当たり前か…
あと注意ですが、オプションのスタイリッシュブックカバーは買わない方がいいです。
kobo gloの方が少し小さ目なのでぴったりハマりません。
辞書で文字選択は、相変わらずダメです。
まぁ解像度アップにより、文字キレイでフロントライトがついたkobo gloと読書ライフを堪能していきます。
書込番号:15346423
2点

gloちゃん
やっぱり先代のDNAを、かなり引き継いでいる様ですね。
レビュー復活は、無理な感じですね。
書込番号:15348792
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2

ニュースやブログを読むくらいなら、目にも優しいし、バッテリーも長持ちするのでいいと思います。
画面の反転を最小限に抑えて、スクロール&拡大/縮小を行う方法など、コツをつかむと便利に使えます。
ただ、ウェブメールを使ったりするようであれば、iPadやタブレットPCの方がいいと思います。
また、動画やFlashを見ることは出来ません。
外出先でもネットを使うのであれば、G1の方がいいかも?
書込番号:15348132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



kobo gloはスタミナバッテリーを搭載。一回充電するだけで、約一ヶ月**、読書を楽しむことができます。 通勤、出張、旅行先など、こまめに充電できないときに威力を発揮します。
**新品時、フル充電状態で、リフレッシュレートを6ページに設定し、ライトを点灯し(kobo gloのみ)、Wi-Fiをオフにした状態で、テキストベースのEPUB書籍を毎秒1ページのペースで充電池が切れるまで読んだ場合に可能なページめくり回数の目安30,000ページを、一日約30ページ読書した場合として計算した値です。実際の充電池持続時間は仕様環境や機器の状態によって異なります。
販売サイトからのコピーですが本文より注釈が長くわかりずらいのですが、一回の充電でどのくらい持つということでしょうか?
2点

・新品
・フル充電状態
・リフレッシュレートを6ページに設定
・ライトを点灯
・Wi-Fiをオフ
上記の設定でテキストベースのEPUB書籍を1秒1ページのペースでめくって30000ページまで持つらしい。
1秒1ページで30000ページ=30000秒はバッテリーが持つって事なので、単純計算すれば連続使用で8時間以上は持ちますね。
で、1ヶ月持つというのは、上記と同じ条件&ページめくりペースで1日30ページしか読まなかった場合の数字らしいです。
正直言って、この条件で1日30ページしか読まないって事は、1日あたり30秒くらいしか電源を入れないって事なので、それで1ヶ月持ったとしてもちょっと……
書込番号:15282648
7点

というか、リーダーを買うような人が1日30ページしか読書しないという前提もわからないし、1ページ1秒(写真かよ!)という前提も謎。
素直に「書籍○冊相当かっこ1冊○ページ、1ページ○秒で計算」と書けばそれで十分な気がするんですが。
よっぽど変な条件にしない限り、それで何十冊読めるという十分な数字を載せられると思うんですが。
書込番号:15284672
5点

Ktrc-1さん
詳しくわかりやすく持続時間等を書いてくださってありがとうございます。
ciderkondo
同感です。 一日30ページしか読まないという仮定が出てくるところが変だと思います。
楽天さんに、「一ヶ月使える」という答えに会わせるために計算するのではなく、
ライトを連続使用した際に何時間使用できるかを表記してほしいです。
設定条件を細かくするのではなく、ざっくりでいいと思います。
普通の人で1ヶ月充電しないで使おうと努力する人はいないと思います。
どのくらいの頻度で充電が必要かを知りたいと思うはずです。
Koboの過去の事情をまったく知らない人に、
koboはライトを使用して1ヶ月持つと誤認させるより、
よりシンプルにわかりやすく表記するのが信頼を回復することだと思います。
書込番号:15287494
0点

同じ1ヶ月もつと「公表」している kobo touchの使用状況ですが。
wifi接続なしで 一日2時間読書すると 約3〜4日で充電が必要となります。
300頁の文庫本で2冊くらい。
wifi接続した場合は、ガンガン電力を消費しますので、携帯電話と同じように
毎日充電剃る必要がありました。
それも、初期だけで、3週間ほど使用すると安い電池なのか劣化が激しく
wifi接続なし、一日2時間読書、電源OFFしない、スリープのみ使用ですと
2〜3日で充電が必要となります。
楽天の公表値は 一般のPCや携帯電話のバッテリー使用時間と比べても
大風呂敷ですので信用してはいけません。
書込番号:15288044
6点

私は電子ペーパーの特徴はwikipediaにも書いてるとおり
「表示中に電力を消費しないか、又は極小で済む。書き換え時の消費電力も非常に少ない」だと思ってました。
ですが、どうも、koboは表示中でもそれなりに電力を消費していると解釈する方が無難に思えます。
バックライトのあるgloならともかく、touchですら
http://kobo.rakuten.co.jp/ereaders/kobotouch/を見ると、
「毎秒1ページのペースで」
とやっぱり非現実的な設定で数字を出しているからです。
ですので、「よりシンプルにわかりやすく表記するのが信頼を回復することだと思います」を踏まえたkoboのスペックの正しい書き方とは、
・touchの連続動作時間:1万5千秒(4時間10分)
・gloの連続動作時間:3万秒(8時間20分)
※新品時、フル充電状態で、リフレッシュレートを6ページに設定し、ライトを点灯し(kobo gloのみ)、Wi-Fiをオフにした状態で、テキストベースのEPUB書籍を毎秒1ページのペースで充電池が切れるまでの時間
というものではないでしょうか。
もちろん実際には1秒1ページよりはページ更新回数が下がるから、これよりは使用時間は延びる可能性が高いでしょう。
これならば、わはは、また負けてしまうのかさんの報告ともかなり合致します。
書込番号:15297917
2点

私も使っていてkindle whitepaperやkobo gloが出てくるので手放したstory hdなんですが、これは表示させてるだけでどんどん電池が減りました。公称値は違いすぎました。
1024 768で表示はkindleがフォーマット工夫すればできそうですね。
gloはSD使えるのはすごく魅力的ですが、解像度の1024 758をフルに活かして表示できないみたいなので、迷った挙句自分はキャンセルしてしまいました。
kindleは自炊物もクラウド上に置けるかもしれないので買ってみようかと。
kobo gloもすごい気になってるので買ったら電池のもちや使用感等含めてレビューしていただけると助かります。
書込番号:15305341
2点

皆さん貴重な回答ありがとうございます。
"Kindle" の説明からのコピーです。
圧倒的な長寿命バッテリー"Kindle"
1回の充電で8週間バッテリーが持続します(明るさ設定10、ワイヤレス接続オフ、1日30分の使用の場合)。最新の省電力機能によって、ライトをつけてもバッテリーへの影響はほとんどありません。
均等な明るさと白さ"Kindle"
画面上で明るさが均等に保たれるよう、2年以上Kindle Paperwhiteの開発を続けてきました。この独自の内蔵型ライトはミクロの光学回折格子を使用し、光の進む方向をコントロールしています。均等な明るさとバランスのとれた白さで、読書をお楽しみください。明るさごとのディスプレイ比較
25段階の明るさ調整"Kindle"
人の目は周囲の明るさに対応するようになっているため、暗い場所では弱い光を、明るい場所では強い光を使うと読みやすくなります。Kindle Paperwhiteのライトはオフの0から最も明るい24まで、25段階で細かく明るさを調整できます。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=3077679496
Kindleの説明はシンプルでわかりやすいです。 Kindleは 調光ができるとのことですが、Gloは場合はどうなんでしょう?
書込番号:15312400
0点

http://appllio.com/news/20121101-2681-kobo-glo-reservation
明るさ調節可能の様ですね。本家のスペックでは判りにくいですね。
書込番号:15314938
1点

流れ星 見たことなーいさん、回答ありがとうございます。
よく見つけられましたね。
必死に売ろうとする割には、全体的に情報が不十分なような気がします。
調光は売りになる部分になると思うのですが、それに触れないということは
何かあるのかなと勘繰ってしまいます。
書込番号:15321662
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
先ほど予約画面から進み商品の確定を試みようと思ったのですが、
お届け予定日が2013年1月6日 - 2013年1月8日となっていたので
とりあえずキャンセルしました。
一部量販店でもあつかうと思うのですが価格は公式サイトの金額と同等になりそうでしょうか?
とりあえず11/19とはいかないまでも早いうちに手にしたいと思っているので、
量販店の出方に期待しようかと思いました。
amazonサポートに電話で確認をおこなった所納期に関しての手違いはないとのことです。
商品の納期、取り扱い量販店などについて、いち早い情報をお持ちのかたはご教授ください。
1点

取り急ぎ最寄のジョーシンさんにて電話予約は出来ました。
池袋のビックカメラは電話確認をおこなった所、
詳細がまだ出ていないので予約は不可との回答。
後はキタムラさんやケーズさんらが取り扱いを予定しているみたいですが
今の所、何も発表されていないので連絡等行なっておりません。
きっと発売日が過ぎてから量販店の動きがわかる状況となりそうですね。
とにかくこの機種は欲しいです^^;
書込番号:15319802
1点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
海外版をお持ちの方に質問させていただきます。
黒い背景に白文字という状態に設定することは可能でしょうか。
白黒反転状態とでも言うのでしょうか。
iOS版では可能で、快適に読書できるので、この端末ではどうかなと思いまして、質問させていただきました。
書込番号:15319544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己レスです。
Amazonに聞いてみました。
できないみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15319703 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
ディズニーのパレード待ち時間に使えたらと購入検討中です。
普段ReaderはスマホのAndroidアプリで見ていますが、上記環境の時は画面が反射してしまい見ることができません。
こちらも太陽光の下で見ることは難しいのでしょうか?
書込番号:15314921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶ではなく、電子ペーパーなので、太陽光の下でも見れますよ。
書込番号:15316319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トッシーナさん
ありがとうございます!
『電子ペーパー』について認識不足でした。
とはいえ、見れるということであれば
購入を前向きに検討したいと思います!
書込番号:15316376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
