
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年2月5日 23:18 |
![]() |
4 | 0 | 2012年1月15日 21:50 |
![]() |
4 | 1 | 2012年6月29日 01:53 |
![]() |
8 | 0 | 2011年11月13日 13:43 |
![]() |
11 | 2 | 2011年11月9日 00:05 |
![]() |
7 | 4 | 2011年10月27日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
以前はポケットサイズのPCで見ていたんですが、今回初めて電子書籍端末を使いました。
もともと小型でポケットに(やや無理やり)入るサイズのPCだったのですが、軽さも
バッテリーの持ちも見やすさもまるで違います。やはり餅は餅屋ということなので
しょうね。
本当はシリコンカバーが欲しかったのですが、純正のカバーも遠目に手帳っぽくて
電車の中でも使えて気に入ってます。
ところで、この端末電子書籍を大量に持ち運べるもののファイルの管理が弱いように
感じました。
たとえばシリーズ物だったりした場合、PCだとフォルダーを作って分類できるのですが、
どうもできないようで見通しが悪いですね。また、ファイル名も長かったりすると巻数を
記載している部分が切れてしまいわからないとか・・使い勝手の悪さが感じられました。
できれば、バージョンアップで高性能なファイラ機能とかついてくれるとうれしいん
ですけど、それは贅沢ですかね。
あと、この端末の売りの3Gですが、支払いにはクレジットカード必須というのが
残念です。プリペイドカードとかコンビニとかの振込みに対応してくれていたりすると
助かるのですが。
0点

電子書籍の品ぞろえがSonyReaderStoreをはじめ不足していると感じています。
シリーズ物については、先頭の数文字を見出しにするなどの、ファイル名に置き換えて保存しています。
あと、決済用のクレカですが、コンビニ払い可能なプリペイド式のサービスもありますよ。
http://vpc.lifecard.co.jp/
書込番号:14085765
1点

ちょっとここ通りますねさんはじめまして。
> あと、決済用のクレカですが、コンビニ払い可能なプリペイド式のサービスもありますよ。
こんなサービスがあるとは全然知りませんでした。今度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14113516
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
大阪と名古屋のsony storeで、無料で1週間(7泊8日)本機をレンタルしてくれます。
私も、昨日(1/14)借りて来て、自炊データでつかいがってを確認しています。
http://store.sony.jp/Store/Info/Common/Reader_rental/index.html
購入検討されている方は、お試しされてはいかがでしょう。
4点



電子書籍リーダー > SONY > Reader 3G+Wi-Fiモデル PRS-G1
先週に注文していたものが本日到着。早速取りにいき使い始めました。題名にあるようにキンドルの3G+WiFiを使っていましたが日本語が使いにくい。半年ぐらい使っていましたがキーの入力が不安定になってきましたのでPRS-G1を狙っていました。キンドルは3Gが無料でよかったのですが、Webの表示速度などに不満がありました。PRS-G1はWebをWiFiで見ましたがキンドルより使いやすそうです。3Gはキンドルのように無料ではありませんが\500程度で使えるのであれば僕の用途には問題ありません。明日にでも3Gをつないでみようとおもっています。
ところでこれはあまり人気ないんですかね。量販店にいっても電子辞書あたりにひっそりとおいてあったりします。また在庫をもっている店舗も少ないようで注文して1週間も待たされました。
購入価格は息子が誕生日の割引をもっていたので10%引きの\23,220にチラシ割引1000Pointで購入しました。
内臓メモリーは1.36GB/1.41GBでしたので早速32GBのSDをつけました。
軽いし見やすいのこれから活躍してくれそうです。
2点

貴殿の口コミを参考にして、Reader 3G+WiFi を思い切って購入してみたところ、大正解でした。
ノートPCと携帯とスマートフォンとミュージックプレーヤーのすべてを十分に代替してくれますね。
(会話はできないですが。)
携帯メールがなければ、ただちに携帯は止めても良いくらいです。
(バックアップ手段として、一応、保持は継続すると思いますが。)
スマートフォンはまったく必要ないです。しゃべりにくくなるし、このReaderのようにPCサイトをそのまま利用できるメリットもないです。
出張の際のベッドサイドで使用するには、Readerですべてが揃うでしょうね。
本当に良いものです。
おっしゃるようにあまり知られていないのが残念です。
ソニーのサービス継続のためには、利用者が増えないと我々も困りますのでね。
書込番号:14738462
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
PFDでカレンダーと日記帳をつくって、手書きメモでかいてみました。
でも小さな字やきれいな線はかけません。小さな枠に書き入れようとしてもはみだします。
ペン習字の書籍なんかに書き込みできればいいなと思いますが、将来的に性能がアップすることはあるのでしょうか。液晶画面ってじ〜っと見て作業すると疲れますよね。ワープロ等もE-inkのがあればいいのにと思います。
8点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
Wi-Fi化されたReaderですが、webブラウザーでgoogleのカレンダーを表示させて手帳代わりに使っています。
16階調グレースケールのEInkはとてもなめらかにスケジュールを表示してくれます。
A5サイズのバインダー型のスケジュール帳に、ほぼすっぽり入ってしまうなぁと思いながら
PRS-G1なら、モデムなしで手帳機能が使えるのでは? などど思っています。
薄く、軽量で表示がキレイで、pdf表示機能ありですから、エバーノートなどとのシンクロが可能になれば別の可能性が出てくるのではないか
ついつい、そんなことを想像してしまいます。
アンドロイドOSをベースにしつつも本を読むことだけに特化させた結果、そういう方向への芽が出てきているでのはと考えるのですが
googleカレンダーをお使いのユーザーさん、一度試してみていただいて、どう感じられたか感想をお聞きしたいです。
私だけが抱いた感覚なのか、お聞きしてみたいです
3点


私も一昨日から使い始めましたが、GmailやGoogleカレンダーが使えるので、非常にメリットを感じています。しかし、Evernoteのページだけ白くなってアクセスできません。
書込番号:13741204
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
発売日に購入しました。
今まで造りためた自炊データのための購入です。
旧製品と迷ったのですが、軽さを優先してこちらにしました。
ネットで自炊のページを検索し、ChainLPとMeTilTranを使ってReaderのためのファイル最適化をせっせと行っている最中です。
試しにReaderに数冊転送してみましたが、コミックも小説も想像していたよりずっと読みやすいです。
特にコミックはお試し版でついていた電子書籍より、ChainLPで余白を削除した自炊データの方が大きく表示されていて読みやすく感じます。
MeTilTranを使えば文字自体も読みやすいサイズに変更できますし、言うことナシです。
今のところ大いに満足しています。
(もちろんありがたいフリーソフトがあってのことですが)
ただ本機とは関係ないのですが失敗したことが一つ。
購入時に保護用のフィルターを同時に購入したのですが、解像度が同じなので旧製品用でいけるだろうと思い、PRS-650用のフィルターを購入しました。(新製品用のフィルターがまだなかったので)
ぱっと見には同じに見えたのですが、PRS-T1の方が画面サイズはやや小さいようです。
何も考えずに貼付けたところ、横はきつきつ、下ははみ出してしまいました。
PRS-650用のフィルターを使われる場合、あらかじめ縦横2mm程度カットしてからの貼り付けをオススメします。
1点

便乗です 私もいまのところ満足です^_^
前機種を使用していて今回買い増しです
みなさんよりは使い道がかなり狭く小説を読むのみで前機種を購入
自炊もいまのところしません
よって目が疲れなくて読むだけならレスポンスも気にならないと言う
ことで必然的に満足してます
二台で、購入した同じ書籍が読めると言うことで買い増しにしました
家族と同時期に読んで評価しあえると言う楽しみが増えました
映画をみたあとあーだこうだとおしゃべりする感覚ですかね
ただ私もちょっと欲を出して失敗感を味わってます
機能も増えてそれなりに期待してしまってた自分がいたんですね
ピンチイン・ピンチアウトも実際にはほとんど使えませんね
なかなか思うような大きさにはなりませんし 文字の大きさも8段階に
増えましたが結局前機種と同じようなサイズで読むわけだし
Wi-Fiも新聞サイトぐらいは読めるかなとか思ってましたが
いやいやなかなか液晶に慣れた目にはつらいですね
外装も前のよりややチープ感がありますし
私の場合は欲出してこの機種ではなく安くなった前のでも
よかったのかな・・・
あとは軽さですね
まだ長時間手にして読んでませんのでこれからですが・・・
書込番号:13663625
2点

私も本日購入してきました。
操作性は、ピンチイン・ピンチアウトができる分、確かにPDFファイルを見るときは便利です。
プリインストールされているBOOKや購入する電子書籍は、フォントの調節をしたほうが便利であり、ピンチイン・ピンチアウトは自炊本向きだと思います。
ピンチイン・ピンチアウトについては、許容範囲の人もいれば(私はかろうじてOKです)、拡大時の反転の明滅がひどく、落ち着くまでちょっと時間がかかるため使えないという人もいるかもしれません。
レスポンスは旧機種に比べ若干速くなったかなあという程度です。
外装は、軽量化のためチープです。旧機種のほうが高級感があった。
ただし、純正カバーを付けた場合の重量が旧機種のカバーを付けた場合の重量より軽いなあという印象で、長時間持っても確実に疲れは少ないです。
WiFiでネット閲覧してみましたが、目に優しいとはいえ、ニュースを素早く見るという用途には当然ながら不向きです。
ブラウジングではコントラストが低く、bookのように、コントラストが調節できないようです。まだ買って1日目なので設定方法が分からないだけかもしれませんが(旧機種と操作方法はほとんど変わらないような感じもしますが)、メニューからコントラストの調整ができませんでした。
タッチペンは、本体に収納できないので、すぐになくすと思いますが、旧機種のタッチペンも使わなかったので、携帯するつもりはありません。
純正カバーにも取り付ける部分がないので、タッチペンをよく使う人は、一工夫必要です。
書込番号:13667996
1点

このモデルが非常に気になりながらも
英語の本や新聞が安く買えるのが魅力でAmazonのKindle Touchを待っている者です。
購入された方から「満足している」というコメントがあり、軽量・wifi付ということで更に気になってしまっています。
Kindle Touchは6インチなので、型落ちとなったPRS-350をオークションで購入しましたが、
ストアで購入した書籍や自炊したPDFも結構きれいに読めるので、Readerに感心しているところです。
山ほどあるお気に入り文庫本についてはこちらの端末に入れて好きなときに好きなところが読める、と
自炊をもっと進める気にさせてくれました。
先日日経新聞でAmazonが国内出版社と書籍の提供について交渉中、
年内にはAmazonで電子書籍の販売を開始し、携帯端末へ配信。
さらにKindleの日本国内投入も検討中」という記事が出ていました。
今紙の書籍の大半をAmazonで買っていることもあり、
AmazonからKindleで日本語の書籍も問題なく読めるようになるなら、Kindleに軍配が?と
思ったのですが、新型KindleとSony Reader本モデルとでは使い勝手の違いがどうなるか、気になります。
とりとめのないコメントですみません。
書込番号:13668989
0点

> 純正カバーにも取り付ける部分がないので、タッチペンをよく使う人は、一工夫必要です。
ありますよ。付属のカバーに袋になった部分があります。
書込番号:13683439
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
