
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2014年11月3日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2014年6月23日 22:28 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月25日 14:38 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月7日 23:27 |
![]() |
4 | 2 | 2013年10月7日 14:56 |
![]() |
9 | 3 | 2013年10月5日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
Kindle Paperwhite で、クラウドからダウンロードできる無償辞書が多数利用できるのはありがたいと思います。ただ、これまで、和英辞典が無償ではついてこなかったのが不思議でした。しかし、昨日あたりから、Paperwhite の 2012年型と2013年型に プログレッシブ和英中辞典が送信されて来ています。これで、本を読んでいる途中で英和、和英、英英、国語辞書などを参照できるようになりました。必要に応じて、漢英、英漢、独英、英独、独独 など十数種の辞書がクラウドに待機していますので、ダウンロードkして利用することができます。Kindleの辞書機能はもっと評価されてもいいと思うのですが、先行しているスレッドでも触れたように、辞書切り替えの操作など分かりにくいところもありますね。
1点

電子書籍端末持ってませんが…
英和なら分かりますが和英辞書の需要ってそんなに無いような気がします。
(少なくとも私はあっても多分使わないと思う。)
書込番号:17926131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古い方のKindle Paperwhiteを所有していますが、購入した2013年3月から、プログレッシブ英和辞典とプログレッシブ和英辞典は利用できましたよ。
書込番号:17926776
0点

⊥ さん、ご指摘ありがとうございました。
私の Paperwhite は WiFi 接続だけなのですが、和英辞典がクラウドに送信されてきて使えるようになったのは最近のことでした。他の十数種の辞書ははじめからダウンロードできたのですが。私の設定のやり方に不手際があったのかも知れません。端末のファームウエアも時々自動更新されていますが、更新の日時にはそれぞれの端末ごとにかなりの幅があります。
書込番号:17928963
0点

読書中に単語を選ぶと、辞書とウィキペディアが表示されますが、その辞書が追加されるということでしょうか?
書込番号:18019929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

papic0 さん。
本の中の単語を少し長押ししたときに出てくる 辞書/Wikipedia 表示の右下の辞書名をタップすると使用可能な辞書のリストが出てきますので、その中から選びます。また別に、ホーム画面から辞書名を選び、虫眼鏡マークから単語を入力して、紙の辞書のように使うこともできます。国語・英和・和英などの辞書を持ち歩く必要がなくなります。このディスカッションの一つ前のスレッドのなかにも複数の辞書の使用についての私の考えを書いておきました。
書込番号:18020810
0点

boojum2さん
ご指導ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:18021564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

boojum2 さん
> このディスカッションの一つ前のスレッドのなかにも
> 複数の辞書の使用についての私の考えを書いておきました。
どの書き込み番号の書き込みでしょうか?
カカクコムのクチコミ掲示板(に限りませんが)では、
任意に並び順を変えられるので、「一つ前」というような表現は意味がありません。
書込番号:18119900
1点

yammoさん
ご指摘有難うございます。今のところ並び順は変わっておりませんが(一つ前で読めます)、「辞書検索機能について」という表題のスレッドで、番号は 17867322 となっております。不慣れのため、失礼いたしました。
書込番号:18122513
0点

> 今のところ並び順は変わっておりませんが(一つ前で読めます)、
いえ、そういうことではなくてですね、
誰の表示が変わっているとか変わっていないではなく、
(同じ利用者か別の利用者かに関わらず)見方によって並び順が変わるということです。
> 「辞書検索機能について」という表題のスレッドで、番号は 17867322 となっております。
以下のスレッドですね。
価格.com - 『辞書検索機能について。』 Amazon Kindle Paperwhite (ニューモデル) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568802/SortID=17867322/
それとお節介ながら、改行が全くなく字下げも無いことから大変読み辛いと感じますので、
適度に改行をした方が読みやすくなるのでおすすめです。
<参考ページ>
価格.com - 価格.com ご利用ガイド クチコミ・レビューを参考にする
http://help.kakaku.com/community.html
> Q. 良いクチコミ投稿のポイントは?
> A. ポイントを以下にまとめましたのでご参照ください。
書込番号:18125060
1点





電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
ようやく、購入し色々と使用していますが、
データアクセス・ページ移動スピードは、
最新アンドロイドタブやiPadよりかは、
遅いのは確かですが、軽さや持ちやすさは、
今の所、一番かも。
今まで、iPad mini・MEDIAS TAB UL N-08D で
電車等の移動時に資格・語学勉強をしていました。
しかし、7~8インチのタブレット端末は、
(最寄り駅からでは座れない事がほとんどな為)
立ち乗りで片手持ち・ページ移動操作をするのは、
(個人的な手の大きさの問題もありますが)
中々、厳しかったので、
200g前後・以下で、6インチ端末を探していました。
輸入されたSony Xperia Z Ultraも良い物と思いました。
しかし、発売当初から約2万円程、安くなりましたが
LTE型は7万円台、3G型は6万円台と価格が…。
そこで、E-ink系の新リーダー機種が、Sonyから
発売されたので、PDF等の自炊データを入れた
microSDを量販店で店員さんに可動展示品に
挿入して頂き、データアクセス・ページ移動
スピードの速さ・遅さが前機種より改善されており、
個人的許容範囲内だった為、購入しました。
ただやはり、microSD差込み口が裏蓋内なのは、
個人的には、悩みどころですが、写真の様な
キワモノを付けて色々と試しています。
外出時は外して普通に使い、自宅内では付けて、
microSDをよく入れ替えて、使用しています。
ただ、価格も価格だからノーマルな外出用と
キワモノ装着の自宅用と2台体制でも良いかも。
この機種の評価には関係無いですが、
アキバ各量販店店員さんやSony Xperia上着を
着ているSonyタブレット全般の説明員には、
ちょっと困りました。
「microSDのフォーマット形式は何に対応していますか?」
と聞くと
「読み込めるデータのファイル形式」
を延々と丁寧に説明して頂きました。
「読み込めるファイル形式では無く、フォーマット
形式を知りたいのですが」
と言い直しても繰り返し、同じ事を丁寧に延々と…。
諦めてヨドバシやヤマダとハシゴしても同じでしたので、
祖父で先の質問の後に
「HDDやSDカードを使い始めの時、PCで初期化・
フォーマットしますよね?そのフォーマット形式を
聞きたいのですが」と言い直した所、
ようやく「あ!」と気が付いてくれました。
しかし、Sony Xperia上着のタブレット説明員が調べ
終わる前に自分でカタログの小さい字の注意書きを
見付け、自己解決してしまいましたが。
0点

>「microSDのフォーマット形式は何に対応していますか?」と聞くと「読み込めるデータのファイル形式」
を延々と丁寧に説明して頂きました。
「ファイルシステムは?」と訊ねればわかってくれたかも?
そう訊ねても店員の頭の上に「?」が浮かんでればその程度の人に当たってしまったということで(笑)
大抵のモバイル機器はFATなんでしょうけどね。
書込番号:16798682
1点

>hirocubeさん
素早い返信、有難う御座います。
>「ファイルシステムは?」と訊ねればわかってくれたかも?
自分も帰宅時にそれを思いました。
ただ「FAT32ですかね?」と聞いても
「・・・?」との方もいましたので、数合わせの
新入社員・派遣社員さんだったのかも知れません。
そして、この質問は、発売直後の事でしたので、
全く新機種を理解していなかったのかもしれません。
今はもう発売後、1ヶ月前後過ぎているので、
こんな事は無いと思いますが。
書込番号:16798866
0点

フォーマット形式や FAT と聞いて気付かない時点で、聞くだけ無駄でしょうけど、
SD/SDHC/SDXCはフォーマット形式決まってますよ。
SDってフォーマット形式まで含めた規格なので。
書込番号:16879073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
まだほとんど触っていませんが、ちょっとだけ感想を。
解像度ははっきり良くなってます!
自炊した本をそのまま取り込んでも綺麗に読めます。
フリガナも潰れなくなりました。
ただ自炊した本がT1仕様なため、逆に粗く見えるのがちょっと哀しい...。
ちなみにカバーはライト付にしました。
T1のカバーは、ちょっとかさ張って使わなくなったのですが、一体型でとてもいいです。
ただ不良品にあったようでライトがつきません(涙)
しばらく使ったら、レヴューしようとおもいます。
2点

購入おめでとう。
>ただ自炊した本がT1仕様なため、逆に粗く見えるのがちょっと哀しい...。
私は、半日かけて自炊本をChainLPで変換しなおしました。
おかげで、見た目が旧モデルと区別つきませんでした。
T1仕様だと、そんなに粗いです?
(というか、自分で試せばよいんですが。)
書込番号:16671079
0点

発売日にヨドバシでライト付きカバーと一緒に購入しました。
解像度が高くなっていることは実感できますし、コミック、
書籍のどちらを閲覧してもページ送りはスムーズです。
Kindle Paper Whiteも持っており、T3がフロントライト内臓
ではないと聞いた時点で、がっかりしました。しかし、実際に
ライト付きカバーを使ってみると、紙の本を読む際の感覚に
近く、フロントライトなしはそれはそれでいいのではと思う
ようになりました。
画面サイズはT2と同じですが、特に縦サイズが大幅に短く
なりコンパクトでいいと思います。
総合的な満足度としてはかなり高いと思います。ただ個人的
には純正カバー自体は、見開きで使用する際にはT2用の方が
しっかりとしており、本を持っている感じで良かったとは
思います。
書込番号:16672667
1点

こんにちは。
私も本機種を4日にライトつきカバーと一緒に購入しました。
最初に取り付けたとき、私もライトがつかなく、残念に思いましたが、念のため、裏蓋を
かなり念入りに押しなおしたところ、正常に点燈するようになりました。
見た目では正常にしまった様に見えても、実は浮いていることがあるようです。
今一度確認をされてみては如何でしょうか?
本機種、動作が以前のものと比較し(350)、かなり速くなっており、気に入りました。
書込番号:16673496
1点

光陰矢如さん
画像つぶれちゃってわかんないですよね(汗)
読めるのですがすごく粗い紙に印刷された感じです。
(PDFそのままのほうが綺麗)
私もchainLP使用してreader選択しています。
よろしければ、T3用にどう設定したのか教えてください!
大五朗さん
何度か確認したつもりなのですが、つかなかったです...。
ソニーストア(店舗)で購入したので、今度相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16674304
0点

連投すみません。
ライト無事点きました!
お騒がせしました〜。大五朗さんありがとうございました!!
きちんとはめるの難しいですね…。
書込番号:16674386
1点

>よろしければ、T3用にどう設定したのか教えてください!
あまり深くは考えませんでしたね。
画面下部のページ表示も無かったので、普通に仕様通りの解像度設定を使用しました。
本当は、上下左右のマージンの分を差し引くべきでしょうけど・・・。
書込番号:16678545
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
店頭で触らせてもらいました。
本体の後ろのカバーをはずして、ブックカバーをそのままはめ込む仕様のため、ブックカバーのライトも本体から電源供給するようです。
ライトは、使わないときは、ブックカバーの背面にスルリとしまい込むことが出来、持ち運び時はライト無しのブックカバーと見た目は殆ど変わらないです。
ライト無しのブックカバーと比較すると1500円くらい差がありましたが、私はライト付きの方を買いたいと思いました。
書込番号:16670974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もライトつきが気になっていましたが、実機に触れる機会がなかったので参考になりました。
ありがとうございます
書込番号:16672202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライト付きカバー購入しました。
暗くて見えにくいときに使用すると文字がくっきりします。
コンパクトに設計されているので軽くていいです。
電池持ちもいいようなので、停電したときに活躍しそうですw
書込番号:16676574
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S
発売まであと2日ですが、待ち切れず銀座に実機を触りに行ってきました。旧モデルは所有しておらず店頭でいじった程度なので、あまり正確な比較はできません。
が、解像度や反応速度は向上している感じがしました。新モデルでは全長がやや短くなったことでボディの縦横比のバランスが良くなった印象です。
本体と一体感のある純正カバーについて製品ページではあまり詳しい説明が無かったのですが、こちらも実機に装着したものが確認出来ました。カバーにはマグネットが埋め込まれており、閉じた状態では本体にくっついてカバンの中でパタパタしないようになっています。また、カバーの開閉角度は360度となっており、読書中は本体背面に回り込ませることが可能です。カバーだけで2980円と決して安くはないので失敗の買い物にしたくなかったのですが、実際に触れてみて安心して購入できそうです。
ご存知かとは思いますがソニーのオンラインショップで本体と同時購入でソニーリーダーストアの図書券1000円分が貰えます。
ということで早速予約しました。10月4日が楽しみです。
5点

レビューありがとうございます。
発表段階で即予約しました。個人的には解像度が上がったのが大きいですね。
反応速度が上がってると言うことはCPU性能もあがっているかもしれませんね。
とても期待しています。
書込番号:16660708
1点

こんばんわ。
私も、先日予約しました。
旧モデルも所有していますが、解像度が上がったので、予約しました。
旧モデルは新書サイズの自炊本がギリギリだったのですが、その辺りが改善されているかどうか
楽しみです。
書込番号:16663063
2点

自炊した本をChainLPで解像度を変換して、新端末に入れてみました。
あまり見た目は旧モデルとは変わらないですね。
ただ、ページ番号表示が画面下部に無いので、その分表示が広がってますね。
あと、ページめくり等はすごく早くなってますね。
本棚が22ページもあるので、ページめくりが早くなっているので
それだけでも買う価値はあったと思ってます。
あとは、もうちょっと使ってみてからですね。
書込番号:16670878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
