
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 20 | 2013年3月3日 22:24 |
![]() |
18 | 5 | 2013年2月3日 15:51 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月23日 03:49 |
![]() |
1 | 7 | 2012年12月17日 20:53 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月17日 14:08 |
![]() |
8 | 3 | 2012年12月15日 01:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
Kindle paperwhite次世代機の形状についての改善要望を手書きで書いてみました。
理由は、以下の通りです。
Kindle paperwhite 3Gを1か月ほど使っています。とてもいい機械なので、これからも使い続けたいと思います。
それだけに、持ちやすさ、使いやすさの不満が残念でなりません。日本人の手の大きさはアメリカ人より小さいです。アメリカ人の子供も同様です。Amazonさん、ご検討お願いします。
Amazonさんから見れば、電子書籍の主導権を日本で握れるかどうかの正念場だと思いますよ。
5点

アイデアの提案は受け取らないよ。
訴訟リスクがあるからね。
問題点だけを提示してあげた方が受け取りやすい。
書込番号:15669223
5点

必読とか随分な自信だけど、ドレも良くて特定の用法でしか使いやすくなくて、使いにくくて却下だな。
書込番号:15669256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>ムアディブさん、きこりさん。
迅速なご回答ありがとうございます。
提案の採否は、誰が何と言おうと、Amazonさん自身が判断します。取るに足らないと判断すれば、検討すらしないでしょう(そもそも提案というより、ただの要望です)。検討に値するなら、Amazonさん自身が技術的可否、コスト的可否、法的可否などを調査・検討のうえ、必要に応じて採否を判断します。
ムアディブさんのおっしゃる「訴訟リスク」は、上記のなかでは法的可否に属すると思います。今回のケースでは、各国の知的財産権(日本でいえば、特許、実用新案、意匠権等)などに抵触するか否か、などに該当するでしょう。そのようなことは、Amazonさんの法務部門(専門部隊)が判断することであり、一消費者が心配しても意味がないでしょう。
「必読」という「上から目線」的な表現はお詫びします。少しでも、Amazonさんに見ていただきたかったため、タイトルにそう書きました。ただ、きこりさんご自身が使いにくいと判断するのはご自分の自由ですが、どちらにしても上述のとおり、判断するのは、Amazonさんです。「却下だな」ではなく、「自分としては使えないと思う」とお書きになればよいのではないでしょうか? ちなみに、きこりさんご自身は、Kindle Paperwhiteをおもちになっていますか? ダメならダメで、どこがどうダメということを明記なさっていただければ幸いです。
一消費者として「この製品はこうしたほうが使いやすいな」と思ったことを書いただけのことです。そのための掲示板なのでは? お二人のお言葉は、お言葉としては真摯に受け止めますが、「代案の提示もないただの批判」としか受け取れなかったを残念に思います(私の読解力のなさでしたら申し訳ありません)。価格.comの「クチコミ掲示板利用規約」では、「製品に対する要望を書くな」とひとことも書いてありません。逆にお二方とも「この製品についてどう思うか」ということをご記載ください。
いずれにしても、少なくともタメ口はおやめください。この口コミをご覧になっている方が、不快な思いをなさいますから。
なお、この文章に反論があった場合、再反論はしませんので、あらかじめご了承ください。規約第4条の「本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容」となり、削除されても仕方のない内容になりますので。そういう意味では、私のこの書き込み自体、削除対象に該当します。しかし、お二人のカキコミに委縮して、ほかの方々がカキコミできなくなるのを恐れて、敢えてこのような書き込みをさせていただきました。
みなさまがた、最初に挙げた要望(ヘコミ、バンド、トラックパッドor物理ボタン)に対するご意見を、どしどしお寄せください。
書込番号:15669859
4点

直接要望出せばいいものを何考えているのか
書込番号:15670158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>>直接要望出せばいいものを何考えているのか
もう出してますよ、Amazonさんに。
書込番号:15670215
2点

それなら削除しては?
書込番号:15670225 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tanettyさん
「自分はこういう不満点があるんですが、皆さんはどういう不満点ありますか?」
という内容なら全然波風が立たないし、議論も弾むかとは思いますが、
正直なところ、あなたの書き込みを見ていると、自分の意見だけを書いて
他人の意見はどうでも良い、という風に見えます。
最初の書き込みだけ見ると正直なところ何を求めているかが分かりません。
後のレスを見ると、自分の考えに対して意見が欲しいみたいですが、
それなら最初の書き込みに書くべきだと思います。
まぁ、それは置いておいて、
個人的には、「へこみ」というのは悪くないとは思いますね。
片手で読むのは個人的にも持ちづらいと思うことは多いです。
ベルトはどちらかというと、アマゾンに期待するよりは
カバーメーカー対応かなと思います。
(何かそのうち出そうな気もしますが)
書込番号:15671239
3点

私のKindleへの要望は、国内機種並みのコンパクト化です。
重さは、200g未満になって欲しいと思います。
さらに、カラーもブラックの他に、ワイン・レッド等、増やして欲しいものです。
amazonはKindleを携帯する場合、ケースの使用を推奨しているので、数千円の買い物になりますが、各社から発売されているKindle用のケースを使えば良いと思います。
私の場合は、バッファローのバンド付きのレザーのケースを使っています。
このケースは持ちやすく、オススメです。
書込番号:15671399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クサタロウさん、The_Winnieさん、ご回答ありがとうございます。
>>「自分はこういう不満点があるんですが、皆さんはどういう不満点ありますか?」
(中略)
>>それなら最初の書き込みに書くべきだと思います。
的確かつわかりやすいご指摘ありがとうございます。完全におっしゃるとおりだと感じました。自分の表現力の拙さに猛省しております。以後、気をつけたいと思いますので、ご容赦ください。
The_Winnieさんのおっしゃるとおり、軽くなってほしいと私も強く感じています。というのは、肩と手首に障害があり、現状の重さでももちつづけるのは、私には辛いからです。実はThe_Winnieさんのおっしゃるカバーは、私も購入を検討した経緯があります。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-Kindle-Paperwhite専用-レザーケース-BSTPKDT12LOR/dp/B009UQCX6O
しかし、たったの95gでも私の肩と手首には負担になるな...と思ってやめました。
あくまで軽いまま持ち歩きたい。でも落としたくない。そんなワガママを次世代機には実現してほしいです。
書込番号:15671882
2点

カバーの重さは感じますね。
でも表示部むき出しも嫌なので、純正のものを使用しています。
これのメリットは、ぴたっとはまり込むので完全一体感があることと
開ければON、閉じればOFFとなることですね。
ご提案の件、くぼみは賛成します。
kindleの場合は重心が真ん中なのか、実重量よりも重く感じます。
背中のバンドは外品では付いているものがあるのですが、私の希望は中心線よりも
左手側よりなので、希望のものはありませんでした。
作ってくれそうなのはバンナイスくらいだと思うので、要望は出しておきました。
でも自作するかもしれません。裁縫としてはそれほど難しいものではないので、
山用品の材料でできそうに思います。
書込番号:15672618
1点

>提案の採否は、誰が何と言おうと、Amazonさん自身が判断します。
そりゃあそうなんだが
>取るに足らないと判断すれば、検討すらしないでしょう(そもそも提案というより、ただの要望です)。検討に値するなら、Amazonさん自身が技術的可否、コスト的可否、法的可否などを調査・検討のうえ、必要に応じて採否を判断します。
「提案されたものは除外する」というのが有名企業では普通の方針なんで、提案すると却って採用されないよと言ってます。(笑
逆に企業側も「迷惑 (本当はオリジナルなのに、アイデアはわたしのものだと主張されるリスクがある) なんでやめてくれ」というのが普通。
提案されたものは、より訴訟の危険度が高い (特許詐欺) し、大概この手の平凡なアイデアは、検索したときには見つからなくても数年後に検索したら先に申請だけ出してる人がいるんですよ。
>ムアディブさんのおっしゃる「訴訟リスク」は、上記のなかでは法的可否に属すると思います。今回のケースでは、各国の知的財産権(日本でいえば、特許、実用新案、意匠権等)などに抵触するか否か、などに該当するでしょう。そのようなことは、Amazonさんの法務部門(専門部隊)が判断することであり、一消費者が心配しても意味がないでしょう。
そうじゃなくて、折角Amazonの中の人が検討して進めてたとしても、提案されると後であなたが「そのアイデアはわたしが提案したものだ」と主張する可能性が有るので廃止になることさえあるということです。だから迷惑だから止めてくれというのが普通の企業。
それと、この程度のアイデアなら誰でも思いつくので、平行発明の可能性は高いです。
>「必読」という「上から目線」的な表現はお詫びします。少しでも、Amazonさんに見ていただきたかったため、タイトルにそう書きました。ただ、きこりさんご自身が使いにくいと判断するのはご自分の自由ですが、どちらにしても上述のとおり、判断するのは、Amazonさんです。「却下だな」ではなく、「自分としては使えないと思う」とお書きになればよいのではないでしょうか? ちなみに、きこりさんご自身は、Kindle Paperwhiteをおもちになっていますか? ダメならダメで、どこがどうダメということを明記なさっていただければ幸いです。
だから、見ると却って実現されない可能性が高まりますよ。
>一消費者として「この製品はこうしたほうが使いやすいな」と思ったことを書いただけのことです。そのための掲示板なのでは?
なら、そう書いておけばよかったんじゃない?
でもAmazonには送らないほうがいいと思う。Amazonはそこまでお調子者じゃないでしょう。
>お二人のお言葉は、お言葉としては真摯に受け止めますが、「代案の提示もないただの批判」としか受け取れなかったを残念に思います(私の読解力のなさでしたら申し訳ありません)。
代案はあるけど、こんなところに書き込みません。本当にいいアイデアなら個人ででも特許とるし、売り込みます。(売り込みのないアイデアは価値が出ることはありません)
それが仕事の一部なんで。
あなただって、タダで働けって言われたらイヤでしょ? 要望すること自体が失礼だよね。
>価格.comの「クチコミ掲示板利用規約」では、「製品に対する要望を書くな」とひとことも書いてありません。逆にお二方とも「この製品についてどう思うか」ということをご記載ください。
別に書いちゃいけないって書いてないよ。よく見てね。
>いずれにしても、少なくともタメ口はおやめください。この口コミをご覧になっている方が、不快な思いをなさいますから。
Amazonに対して礼儀に反することはするのに、相手の礼儀には煩いと。そして、中身で負かされそうになると、文調等、ささいなことで人格攻撃を始める。
>なお、この文章に反論があった場合、再反論はしませんので、あらかじめご了承ください。規約第4条の「本サービスの趣旨から逸脱した書き込み内容」となり、削除されても仕方のない内容になりますので。そういう意味では、私のこの書き込み自体、削除対象に該当します。しかし、お二人のカキコミに委縮して、ほかの方々がカキコミできなくなるのを恐れて、敢えてこのような書き込みをさせていただきました。
そういう煩いこと言う割には、Amazonのアイデア提案に関するポリシーは調べてないようだけど、そっちはどうなってるの?
もちっと建設的に調査して反論があるかと思ったんだけど、最初の思い込みの範囲を超えてないね。他人には前向きを要求するのに、後ろ向きの書き込みが延々と続いている。
>みなさまがた、最初に挙げた要望(ヘコミ、バンド、トラックパッドor物理ボタン)に対するご意見を、どしどしお寄せください。
そこは傷つくといけないと思って避けてたんだけど、書いて欲しいなら書くよ。
「アイデアとしは平凡で既に検討済みと思われるし、恐らく効果はないことは作ってみなくてもわかる。」
というか、もっと他にいいアイデアがあるし、確か価格COMにもちらっと書いたような気がするけどな。
書込番号:15677945
3点

panda_kaeruさんのお言葉に触発され、自作してみました。材料は織ゴム(105円)と絶縁テープ(28円)。
作っといていうのもなんですが、か、かっこわるい。でも、けっこう便利。落ちないのがいいです。
見た目に関しては、田舎暮らしの私でも、電車のなかでは恥ずかしいかも。でも、テープをつや消しのものにかえるとか、逆におしゃれな柄のテープを使うとか、改良の余地はあるかと思っています。
意外に絶縁テープの吸着力がkindleの背面と相性が悪いみたいで、横いっぱいまで長いテープにしないと、安定しません。
書込番号:15678651
3点

あ、先を越された。
まだ材料検討中です。
そちらで言う織りゴム(って言うんですね)の中央側を固定する方法が思いついてません。
画面に干渉せず、かつ、しっかりと固定できる構造、ってのがね。
(落としたら無意味だし)
下側は巻けばどうにかなるので、こちらは伸縮性のあるベルクロを想定しています。
で、「どうやれば見栄えが良くなるか」ですが、「逆に目立たせればいいかも」と発想を変えています。
実際私のkindleカバーは柿色(どう見ても真っ赤)です。
今のところどこか安いカバーを入手して、それにバンドを設けることで予定してます。(安いのがないのね)
もう一つの方法は、手袋を縫い付けるとどうなるかな?
ってのを考えています。(仕事道具ではそれを採用してるモノがあるので)
書込番号:15688475
0点

(自分にとって使いよいように)さらに改善してみました。
あいかわらず見た目はダメダメですが、とても使いやすくなりました。
panda_kaeruさんが、どのようなものをお作りになるのか、非常に興味があります。
もし完成したら、ぜひ写真付きで載せていただけると、幸いです。
(参考にさせていただきたいので)
勝手に首を長くしてお待ちしております。
書込番号:15690010
2点


蒸し返すようで申し訳ありませんが、一部のコメントを真に受けてしまう人がいると困るので、書いておきます。私にはtanettyさん程のスルー能力が無いもので……。
>ムアディブさん
>Amazonに対して礼儀に反することはするのに、相手の礼儀には煩いと。そして、中身で負かされそうになると、文調等、ささいなことで人格攻撃を始める。
Amazonがそういうのであれば、まだ分からないではないですが、公共の場でいきなりタメ口たたいたムアディブさんが、どうこう言う事ではないと思います。
また、公共の場での他人へのタメ口は些細な事ではありません。むしろ最低限のマナーに関するものでしょう。それがわからないという事でしょうか。
また公共の場でマナー違反があった場合、それを注意するのは人格攻撃でも何でもありません。当然の事です。
まずは不適切な行為をした、自分自身を恥じてはいかがでしょうか。
自分の非を指摘されたからと言って、それを人格攻撃などとは、見当ハズレな過剰反応もいいところです。そういう方は、議論には向いていないと思います。
それに相手に対して「人格攻撃だ」という事は、その相手の事を「人格攻撃という卑劣な事をする、人格に問題のある者」と言っている事になりますから、ムアディブさん自身がtanettyさんに対し、人格攻撃をしている事になりますね。自覚はありますか?
それから私の見る限り、tanettyさんは別に負かされそうになっているわけではないと思います。tanettyさんの文章と添付画像を見る限り、普通に「こうなったらいいな」という普通の感想でしょう。それに対して、訴訟リスクがどうのこうのというのは、屁理屈に近いですね。
むしろ負かされそうになっているのは、ムアディブさんの方ではないでしょうか。tanettyさんのコメントの本質とはかけ離れたレスをつけて、それに反論されると、人格攻撃がどうのこうのと、ヒステリックになっているわけですから。
>一消費者として「この製品はこうしたほうが使いやすいな」と思ったことを書いただけのことです。そのための掲示板なのでは?
>なら、そう書いておけばよかったんじゃない?
tanettyさんの最初の書き込みを見て、それくらいは容易に解釈できませんかね?わざわざクドクド書かれなくては理解不能ですか?
>代案はあるけど、こんなところに書き込みません。本当にいいアイデアなら個人ででも特許とるし、売り込みます。(売り込みのないアイデアは価値が出ることはありません)
それが仕事の一部なんで。
あなただって、タダで働けって言われたらイヤでしょ? 要望すること自体が失礼だよね。
別にtanettyさんは「では、Amazonが採用するに値すると考えるであろう、ビジネス的に価値のある代案のみを出してくれ」と言っているわけではないと思います。単に「自分はtanettyさんとは違う、こういう考えもある」くらいの”普通”の感覚の発案を望んでいるだけではないですか?
タダ働きがどうとか、失礼では?とまで言うのであれば、まずムアディブさんが、金になるアイデアを出せる人間だと素性を明らかにし、それを証明するのが先でしょう。
もっとも、もしムアディブさんが、万人が認めるところの「代案を求めるなど畏れ多い人」であった場合でも、少なくともこのスレッド内で、tanettyさんが代案を求める前に、ムアディブさんはそれを言っていないし、証明もしていないわけですから、tanettyさんが事前にそれを認識し、ムアディブさんに代案を求めないようにするのは不可能です。
それなのにイキナリ「失礼では?」とは、一体何を考えているのでしょうか。全く無茶苦茶です。
それに失礼云々と主張するのであれば、ネットでもリアルでも、少なくとも素性を知っている人以外には、そもそも「代案を要望する」という事自体、全く出来なくなってしまいます。特にネット上では、素性を知らない場合が殆んどですからね。
それとも「素性を知っている人以外には、代案を出して欲しいと要望すべきではない。何故ならそれは、失礼にあたる可能性があるから」というのが、ムアディブさんの常識ですか?
もっとも素性が知れた所で「では、こういうレベルの人に代案を要望するのは失礼か?」という議論はあるでしょうけれど。
書込番号:15723971
5点

>ムアディブさん
>価格.comの「クチコミ掲示板利用規約」では、「製品に対する要望を書くな」とひとことも書いてありません。逆にお二方とも「この製品についてどう思うか」ということをご記載ください。
>別に書いちゃいけないって書いてないよ。よく見てね。
正に屁理屈の真骨頂です。
このやりとりだと、ムアディブさんが明確な語句として「書いちゃいけない」とtanettyさんに対して書き込んでいた場合にしか、tanettyさんの先の主張は通らなくなります。
しかし、少なくとも一般社会では、明確な語句で「書いちゃいけない」と書いていなくても、総合的に常識で考えて「書いちゃいけない」という趣旨の事が書いてあれば、それは「書いちゃいけない」と言っている事になりうるわけです。
大人なら、きちんと理解しませんか。
>そういう煩いこと言う割には、Amazonのアイデア提案に関するポリシーは調べてないようだけど、そっちはどうなってるの?
これを主張する場合、tanettyさんに対し「あなたの主張はAmazonのアイデア提案に関するポリシーの、こういう部分に抵触しています」と書くのが普通なのでは?それを書かないと話が先に進みません。
だって、それがあらわされて初めて「その通りでした。知りませんでした」となるか「いや、こういう論拠で、そのポリシーには反していない」となるか決まるわけですから。
具体的な箇所と、なぜtanettyさんの行為がそれに抵触するのかをまず述べなければ、話になりません。建設的が聞いて呆れます。反論の論拠となる事柄は、反論する者自身が提示するものなのではないでしょうか。
>というか、もっと他にいいアイデアがあるし、確か価格COMにもちらっと書いたような気がするけどな。
あれっ?アイデアを書くと、かえって実現されにくくなるんじゃありませんでしたっけ?
>そうじゃなくて、折角Amazonの中の人が検討して進めてたとしても、提案されると後であなたが「そのアイデアはわたしが提案したものだ」と主張する可能性が有るので廃止になることさえあるということです。だから迷惑だから止めてくれというのが普通の企業。
これと矛盾しませんか。
>クサタロウさん
>「自分はこういう不満点があるんですが、皆さんはどういう不満点ありますか?」
という内容なら全然波風が立たないし、議論も弾むかとは思いますが、
ですが、全然波風が立たない?
クサタロウさんは、議論を仲良しクラブの座談会と勘違いしていませんか。議論は真剣になればなるほど、波風が立つ場合が多いものです。それでも何処かの誰かのように「人格攻撃だ」などと騒ぎ立てる事なく、あくまで論理をもって抗し合うのが、議論ってものではないでしょうか。
>初の書き込みだけ見ると正直なところ何を求めているかが分かりません。
添付されている画像を見ると、かなり具体的に詳しく「あぁなればいい、こうなればいい」と書いてあると思いますけどね。
書込番号:15724000
4点

僕は単にこうすれば見やすくなりますよとアドバイスしただけですけど……
メールでもビジネス文書でもそうですが、
最初に目的が書かれていないと、分かりにくい。
添付のここに書いていますよと言われても
それは文章として不親切ですよね。
別に議論として、紛糾するのはいいんですが
最初の方で明らかに別要因で荒れていたので
書かせてもらいました。
書込番号:15725182 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

思いつくことは同じだったようで、ほぼ私の希望に添う商品が出てます。
取っ手付きAmazon Kindle Paperwhite用カバー:RAMA12D01
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-RAMA12D01-%E5%8F%96%E3%81%A3%E6%89%8B%E4%BB%98%E3%81%8DAmazon-Kindle-Paperwhite%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%9ARAMA12D01/dp/B00BARMIS4/ref=wl_it_dp_o_pC_S_nC?ie=UTF8&colid=1LNPRW96CVG0&coliid=I180U1WJKATUSZ
安いカバーが出てるので、自作しようと思いましたが、もうこれでも良いかな。
因みに安いカバーは
Amzon Kindle PaperWhite PU レザー ケース (ブラック) 自動スリープ・ウェイク機能付き
http://www.amazon.co.jp/Amzon-Kindle-PaperWhite-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%AF%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B00B47LVC4/ref=pd_cp_e_1
書込番号:15845129
2点

panda_kaeruさん
貴重な情報ありがとうございます。
かなり魅力的な商品ですね。
特に前者がいい! 軽いし、取っ手がついてる!
悩ましい。買おうかな…。
(ほしいものリストにはソッコーで入れました)
でも実は、自作した取っ手が、
思いのほか使い勝手がよいうえ、
つくって1ヶ月経つのに、
剥がれる気配もありません。
見た目のかっこ悪さも慣れてきて、
自分としては気にならなくなりました。
↓これです。
【持ち手の作り方(材料費133円。所要時間10分)】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431817/SortID=15739065/#tab
ホント、悩ましいところです。
あしたあたり、ポチってそうなきがしますが。
いずれにしても、貴重な情報に心より感謝いたします。
書込番号:15845268
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
自分のレビューのなかで、ParperWhite購入後、読書量が増えて、購入価格は減ったと書きましたが、大ウソでしたので、告白します。両方増えました。ウソいって申し訳ありませんでした。
↓私のレビュー
【用途を熟慮後に買うこと。私の場合、増えて、減って、満足。】
http://review.kakaku.com/review/K0000431817/ReviewCD=561817/#tab
一例を挙げますね。
Kindle本『学び続ける力』のなかで池上彰氏がススメていたので、福沢諭吉『学問のすすめ』をKindle本で読むことにしました(青空文庫なので無料)。しかし、仮名づかいは現代語とはいえ、言葉自体は明治時代(それとも幕末?)。とにかく、私の古文読解力ではムリでした。
図書館で斎藤孝著『おとな「学問のすすめ」』を借りてきました(未Kindle化)。ところがこれは、抜粋と解説の本でした。おもしろかったのですが、それがゆえに逆にモノ足りませんでした。抜粋されたところ以外で、福沢諭吉は何を言ってたんだろうか。気になってしょうがありません。
けっきょく本屋で斎藤孝訳『現代語訳 学問のすすめ』を買うハメに…。(未Kindle化 & Amazonの古本でもそれほど安くない)
でも、なんででしょうね。Paperwhite購入前からiPod touch上のアプリ「豊平文庫」で青空文庫には触れてたんでですが、こんななる症状は出てなかったんですよ。それが、Paperwhiteを買った途端、禁断症状が。私ごときがこんな調子ですから、真の本好きは、この機械を買わないほうがいいですよ。経済的に破綻しますから。物欲を抑制できる自信のある人だけ買ってください。
ちなみに池上彰氏は『学び続ける力』の中でこんな内容のことを言っています。東京から大阪に日帰りで出張するとき、「行き用」と「帰り用」と「新幹線が止まったとき用」に3冊、本を持っていっていったそうです。最初の2冊はともかく、「新幹線が止まったとき用」って…。池上さんの言葉をそのまま引用すれば「本好きというのは度し難いですね」。
というわけで、青空文庫がタダだと思ったら大間違いで、私にとっては甘いワナでした。とブツブツ文句をいいながら、またKindle本を物色したり、Kindle化されていない本のKindle化リクエストをクリックしつづける私なのでした。
4点

本好きの私にとっては非常に耳の痛いお話しです。
確かにkindleを手にすると、今までのとは違う物欲(読書欲、所有欲)が刺激されますね。
昨年末に、蔵書用トランクルームを解約して、かなり断捨離したのですが、
活字の魔力には勝てずにkindleを手にしました。
今は、「自制心を鍛える道具」という覚悟を決めました。
(前は文庫になるまで買わない、で覚悟。今回は電子化されるまで買わない)
しかし、コミックがまだ手元に残ってるんですよね。どうしたものか。
書込番号:15665609
6点

panda_kaeruさん、ご回答ありがとうございます。
人生がときめく片づけの魔法 [Kindle版] 近藤 麻理恵 (著)
http://www.amazon.co.jp/人生がときめく片づけの魔法-ebook/dp/B008BCCFXY/ref=dp_kinw_strp_1
この本を読んで、整理してみたらいかがでしょうか。本を整理するために、本を買うのなど本末転倒で、むしろ逆効果(Kindle本が1冊増える)の気がしないでもないですが…。
書込番号:15665671
0点

>確かにkindleを手にすると、今までのとは違う物欲(読書欲、所有欲)が刺激されますね。
所有欲は無理なんじゃないんですか。kindle本購入者にはコンテンツを利用する権利しか与えられませんから、コンテンツデータの所有権はありません(参考:ニガード事件)。利用規約に触れれば、クラウドにあるコンテンツやkindle端末のコンテンツにもアクセス出来なくなるようですからね。人生の友にしたいような本は、今のところ紙の本の方が安心だと思いますよ。
書込番号:15690608
2点

>kindle本購入者にはコンテンツを利用する権利しか与えられませんから、コンテンツデータの所有権はありません
だからそれがどうしたのですか?
所有権を確保する必要は無いですね。
賃貸物件に居住するのと同じ感覚ですし、そもそも今さら前提を説明される
必要すらありません。
重要な書籍は、書籍用の保管所へ預けてますから、ご心配には及びません。
書込番号:15711545
3点

panda_kaeruさん
へんなところに反応してもうしわけありませんが。
>>重要な書籍は、書籍用の保管所へ預けてますから、ご心配には及びません。
書籍用の保管所というものが、世の中には存在するんですね。
びっくりしました。池上彰さんではないですが、
「知れば知るほど無知にきづく」自分がいます。
しつこくてすみませんが、本当に驚きました。世の中は広い。
書込番号:15711605
3点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
題名のとおりです。きょう初めて知りました
誤操作といえるかどうかは、人間が判断するようです。常識の範囲内で考えて、頻度が高かったり回数が多いと、悪質と見られて、返品に応じなくなるということでしょう。
----(以下、Amazonサイトより抜粋)----------
Kindleストアでご購入いただいたKindle 本については、購入間違いなどの場合、注文日から7日以内に限り、Amazonの裁量にて返金を承っております。返金をご希望の場合は、ヘルプページ右側に表示されている「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリックして、当サイトにご連絡ください。なお、返金処理の完了後は、その商品を再ダウンロードすることができなくなりますのでご了承ください。
-----(-以上、Amazonサイトより抜粋)----------
同様の趣旨の文面は、、Kindle端末からも確認できます。
[Kindleストア]-[右上のアイコン]-[法的文書のリンク]
なお、下記クチコミから話が少し逸れましたので、新しいクチコミとさせていただきました。
【田舎暮しで貧乏で本好きの人は、買っちゃダメ。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431817/SortID=15650553/#tab
2点

tanettyさん
私が返品のために電話したのはE-Bookのことでした。ダウンロードしたあとに返品が
できたということです。Amazon USでは2回ほど返品しました。インターネット上で
手続きをすると、返送用のラベルをプリント出来ますのでそれを使って送ります。
$10くらいの商品を返品の時は、返品しなくても良い代替品を買ってくれれば、
そのままキープしても良いと言われました。
英語の掲示板によると、あまりにも返品が多い客は悪質とみなされ、一切の取引を
停止されるそうです。そのような経験者が何人かコメントしていました。
書込番号:15658136
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G

売り場は予約中の表示でしたが、WiFiのみ次回入荷受け付けとなってたので聞いてみました。
書込番号:15446234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、私も、12月8日の夕方、ビックカメラ藤沢店に見に行ったのですが、在庫有りの貼り紙がしてあったのに、すでに予約販売になってしまっていました。
仕方ないので、翌日別の店を探すこととして、帰りに何気なく有隣堂藤沢店に立ち寄ると、なんとKindle Paper white の実演販売をしていました。近寄ると販売員のお姉さんが懇切丁寧に使い方を教えてくれました。聞けば、WiFiも3Gもどちらもまだ在庫がたくさんあるとの事。「ビックカメラさんは予約販売ですよ〜」とニコニコしながら話してしてくれました。
とにかく、速攻で購入してきました。思いがけず購入できてラッキーでした。
でも、考えてみたら電気屋ならともかく、本屋がこんなのを店内で売っていていいんでしょうかね?
私は、暇つぶしに手ごろな本を何か買おうと有隣堂に立ち寄ったのに、本は買わずに Kindle Paper whiteを買って帰りました。自宅に戻ってから、すぐに Amazon でKindle本を購入してみました。
恐らくよほど読みたい本がない限り、当分は本屋へは行かずに、電子本を買うんだろうなと思います。
以上、ご報告まで。
失礼致しました。
書込番号:15470356
0点

有隣堂は藤沢店以外でもまだ在庫が少し残っているようです。不思議なのはあれだけ本を買う客が多くレジ前で何人も常に並んでいるのに、kindleに興味がないのでしょうかね?欲しい人はまさかこんなところで売っていると思わないでしょうから。
書込番号:15474948
0点

有隣堂は数店舗で扱っているみたいですね。まさか藤沢店もとは思いませんでした。でも、なんでライバルの製品を売るんですかね?「やはり紙だろ!」「取り扱いが無いからやはり書店だ!」という戦略でしょうかね(^^)
書込番号:15475173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も有隣堂横浜西口で購入しました。店頭にたくさんのポスターが貼ってあり、レジで在庫を尋ねると
wiーfiも3Gもあり、即購入。使ってみるとまだkindle本では読みたいものが少ないと感じています。
新潮社とももめたみたいですし、まだまだこれからでしょうか。
書込番号:15481944
0点

本日、夕刻に購入できましたよ。予約受付中の張り紙に在庫有りの張り紙が・・(笑)
書込番号:15492620
0点

売りたいのか売りたくないのかわからないですね(^^;;
そういえば、Koboは一階と二階、Kindleは一階で展示してますね。Koboを早く一掃したいのかもしれないなあ、と売り場を通るたびに思ってます。
書込番号:15492974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
デモ機くらいあるかなぁ…とぶらっと寄ってみたら在庫があり購入できました。
価格は定価?のWi-Fi版 7,980円、3G版12,980円です。
Amazonの予約をキャンセルしなくては…
1点

先ほど寄ったら3G,wifi版共に在庫ありました。
思わず衝動買いしてしまいました笑
書込番号:15491608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
楽天kobo 最新情報より
http://kobo.rakuten.co.jp/ereaders/
kobo for Android が「近日リリース」から「年内リリース」になっています。
どうやら、kobo arc(Android4.0 CPU:1.5GHzデュアルコア(TI OMAP 4470)7インチ 1280×800)RAM:1GB ストレージ8GB/16GB)の年内リリースに合わせる様子でGoogle Play対応らしいです
デュアルコアかぁ…1.5GHz?発熱高そう 持っている手火傷しそうw
この端末だって当然無料配布してくれるんでしょうねっ!楽天さん。
とは言うものの、はたしてサクサク読めるソフトを作れるのかどうか?
根本的に日本向けローカライズ出来てるかどうかですね(笑)
今まで楽天で購入した本が 手持ちのnexus7で快適に読めると思うと嬉しいかも。
ともかくkobo touchはゴミ箱行き決定。でも楽天では電子書籍は買い増ししません♪
6点

わはは、また負けてしまうのか さん
Koboは、端末だけが悪いのではなく、デスクトップアプリも、ネットショップのUI
も出来損ないです。
散々Koboで苦労したあげく、今私は電子書籍リーダーとして、iPad miniを快適に
使っていますが、iOS用Kobo Readerが出ても、楽天から電子書籍を買う気になれません。
iPadに較べて、電子書籍船尿端末がすぐれているのは、電子ペーパーが目に優しいのと、
一覧性の良さですね。iPadでいろいろなリーダーで読んでいると、どのリーダーストアで
どの本や雑誌を買ったのか、だんだん解らなくなってしまいます。
同じ雑誌が違うストアでも売っていますし。決まったところから買えばいいのですが、
つい間違えて、違うストアで買って、異なるリーダーアプリで読む羽目になったりします。
ただ、iPadやNexusがいいのは、いろいろな電子書籍ストアの本を読めることでもあるから、痛し痒しです。
書込番号:15474853
1点

kobo Android アプリ
近日リリースに戻ってます??
http://kobo.rakuten.co.jp/application/android/?scid=we_kbc_apps_android
書込番号:15479680
0点

あ、戻っていますね。
戻すくらいならば初めから「近日」に変更しなければいいのに
キンドル発売前だからハッタリかます いかにバカ社長らしい発想(笑)
振り回されるユーザーは堪らないし 対応する現場社員もちょっと気の毒
書込番号:15479729
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
