
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 4 | 2012年8月24日 00:08 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年8月11日 23:39 |
![]() |
7 | 0 | 2012年8月10日 13:21 |
![]() |
12 | 8 | 2012年8月10日 20:06 |
![]() |
3 | 0 | 2012年8月7日 11:23 |
![]() |
49 | 9 | 2012年8月7日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
最近のニュースです。
もうじきAmazon Kindleも発売されるでしょうか? 願わくば、ケータイ業界のように乗り換えキャンペーンとかやって欲しいですね、「ご購入頂いたの方のkobo、3000円で下取りします」とか。 300円程度のコンテンツ10冊分くらいですからすぐに元は取れそうなんですけどね。 あと願わくば、AmazonとYahoo!が提携して悪者退治をしてくれるとか…。
●「ユーザーのネガティブな書き込みで溢れた口コミサイトは突然閉鎖!? 楽天「kobo」大不評に見る、電子書籍成功のヒント?」(8月8日付)
http://biz-journal.jp/2012/08/post_504_3.html
●「楽天koboはアマゾンkindleに対する選択肢になり得るのか?」(8月9日付)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw334604
●「楽天『kobo Touch』のつまずきと電子書籍リーダーの可能性」(8月10日付)
http://getnews.jp/archives/241013
記事抜粋
・発表当初、3万冊でスタートするといっていた日本語書籍は半分程度しか用意されておらず、しかも1万冊程度は無料で公開されていて、誰でも読める「青空文庫」だった、という裏切りもあった
・三木谷氏はネガティブなレビューを誤情報として削除したがっているようだが、業界成長のためにもぜひ、取捨選択などせずレビューはすべて公開してほしい。
・一番驚いたのは、kobo公式サイトからユーザーレビューへのリンクが削除されたことです。・・・こういった「姿勢」は、他の課題と向きあうときのベースとなるので、とても気になるところです。
・カテゴリ分けや検索がヘン
・書評家の永江朗氏は届いてから3日目に返品した、返品した理由は、「使い物にならない」から。
参考
●「楽天のコボタッチ、不具合や不満相次ぐ」(7月24日付)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072415210011-n1.htm
●「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (25日付) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
●「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」(27日付)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
●「コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」(27日付)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/page/1/
●「アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/
●「楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/
●「ドタバタの楽天kobo 「レビュー削除はAmazonもやってる」と三木谷社長」(8月2日付)
http://www.tax-hoken.com/news_aeEI6198Om.html
●「楽天「Kobo」に批判多数、「7月中に3万作品」達成できず」(8月2日付)
http://bizmash.jp/articles/26846.html
9点

2ちゃんにも載っていましたが、Youtubeにも面白いモノがありました。
●【楽天Kobo Touch】低評価レビューを削除する楽天の情報操作が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=I1Hnu9KnW2A&feature=relmfu
抜粋
「楽天は、これまでも、自社に不都合なレビューを削除していたと認めている」
「え〜!? 結局、日本語の書籍って30000冊じゃなくて5500冊なの? ハッ?」
「楽天のスローガンが打倒Amazonなら考え方から改めたら? 商人はウソをついちゃダメ!」
書込番号:14925698
5点

ラジオヤジの動画ですが、☆5つが80に対して☆1つが200とだけ言っていましたが、不正確ですね。
楽天は発売前からレビューできるので、☆5とか☆4の大半は発売前、つまり商品が手元に届く前のものです。発売後のレビューだけを見たら、☆5とか☆4なんてほとんどありません。逆に発売前のレビューに☆1つや☆2つなんて僕の記憶ではありませんでした。
つまり、発売後つまり商品を実際に触ったあとのレビューでは☆5とか☆4がほとんどないのに対して、☆1や☆2が200も付いたってことになります。
ネットの炎上は付和雷同するその他大勢によって起こるものですが、楽天のレビューは確か購入者しか書き込めなかったはずで、すなわち通常の炎上とは全然違うってことです。これを通常の炎上と同じような目で見ることも間違っているんでしょうね。
書込番号:14925894
7点

鷲羽雲國齋さん
おっしゃる通りですね。 ラジオヤジさんのデータが、いつのどの商品のレビュー数なのかちょっと不明ですし、予約の時点で☆5つや4つをつけていた購入者が7月19日以降☆1つにどんどん書き換えていたことは明らかでした。 今現在は自分の購入履歴からレビューを書き換えることさえ出来ないように細工されています、どんだけ悪質なんだ?って感じです。
確か、楽天24koboショップではカラー別に、楽天ブックスではカラーをまとめてレビューが書かれていたと思います。
書込番号:14928096
3点

楽天koboも発売から一カ月が過ぎて、端末やブックストアの不評や不満、三木谷社長の悪態などのニュースもとんと出てこなくなりました。 ネットでの炎上も沈静化し悪評だらけのユーザーレビューももはや日の目を見ることはなく、三木谷社長の思惑通りなんでしょうね。 しかし本当の評価を知らずにkoboを購入してしまう人がいるとしたら不憫でなりません。
ところで私、iPhone4Sを愛用しているんですが、アプリの「i 読書」というものを無料ダウンロードして使っています。 koboと同じように著作権の切れた「青空文庫」が無料で取り放題なのですが、やはりiPhoneのようにバックライトがあるほうが読みやすいですし、操作性や携帯性も全然koboよりもいいのでもっぱら「i 読書」ばかりを使って、相変わらずブックストアのコンテンツが増えない、というかエロコンテンツやマンガ、洋書コンテンツばかりが目立つkoboは埃をかぶっている状態です。
●楽天「kobo」に起こったこれまでの波乱万丈まとめ(8月23日付)
http://bizmash.jp/articles/28501.html
書込番号:14973448
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://broadband.rakuten.co.jp/cpn/add/kobo-wimax.html?rb=20&scid=mi_hkn1wx23c8a
確かkoboってシークレットSSIDとは凄く相性が悪くありませんでした?
楽天はやることが墓穴を掘るようなことばかり。
3点

こんな記事もあります。
http://japan.cnet.com/news/business/35020321/2/?ref=yj
ハードの価格の解析で、6000円台らしいとのこと。
ただし、販売数が必要です。
書込番号:14918763
2点

紙から電気仕掛けに代わっても、そもそも
いまどき長文を読む人がいるかどうかの問題で、
最後はコミック集に落ち着くのかなと思います。
小学館にもコミックコンテンツがいっぱいある。
書込番号:14919637
1点

これはkoboに限った話ではありませんが、やはりマンガは6インチ600×800では、サイズ、解像度とも厳しいです。おまけに縦横比が4対3なので全体を掲載すると左右が開いてしまうせいか、読んだ限りでは大部分の作品がページの上下どちらかをほんの僅かにカットしています。よく作者が許しているものだなと。
書込番号:14923634
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
先日ヨドバシカメラ梅田にてコボの展示を拝見させて頂きましたが。
《アクティベーションしてください》の画面のままで展示されてましたので、
なんか妙に納得しちゃいました。
店も売る気ないでしょうね。
7点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch

90周年記念なら別の物を配った方が良かったと思う。
というより、小学館の人にもネガティブなレビューを控えるように圧力をかけているかも?
書込番号:14911616
1点

良いレビューを書いて貰う魂胆では?と邪推してしまいますw
この先妙に満足度の高いレビューが増えるに1票w
書込番号:14911704
2点

可哀想に
使えないものを貰っても困るだろうに
それとも、これから動作確認を行うのでテスト要員かな
書込番号:14911705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフーニュースは掲載期間が短いからすぐ読めなくなりますよ。
小学館、全社員に楽天の電子書籍リーダー「kobo Touch」を配布 - CNET ...
http://japan.cnet.com/news/business/35020220/
書込番号:14912190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

記事の内容としては、こっちの方がいいかな。
小学館が創業90周年――全社員にkobo Touchを配布 - ITmedia
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/08/news064.html
書込番号:14912226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実は必死なのは小学館なのかも?
koboで電子書籍事業を展開しようと思ってたら、想定外の失敗作。
後戻りできないから楽天と協力してイメージアップにでた。
楽天としてもおいしい話なので格安orタダで端末を提供した・・・とか。
単なる想像です。
書込番号:14912314
2点

笑っちゃうのは、スイッチ入れたらすく本が読めるんだって。
あのアクティベーションの大騒ぎは何だったの!
書込番号:14912318
1点

自分の勤める会社がそこそこ業績のよかった時、「創業○○年記念」、
「売上げXXX達成記念」みたいな記念品をもらったことあります。
モノは電波時計やらデジタルフォトフレームでしたが、同じようなものを
既に持っており、「こんなん要らんわ!」という感じでした。
しかも上記”○○記念”がしっかりとその記念品に刻印されており、正直
ダサッ&業績イマイチの時期になって見ると違和感ありまくりでした。
察するに今回、小学館のみなさんにも多分しっかり刻印された(何が?)
koboが配布されることでしょう(爆)
書込番号:14918818
1点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
koboの文字入力のやりにくさには呆れ果てていましたが、静電容量式のタッチペンを使用するとだいぶ改善されます。
苦労されている方はお試しください。
ただ、持ち運びには不便ですけれど。
それにしても文字入力の馬鹿さ加減には呆れ果てます。
アンドゥの動作不安定と学習効果ゼロって。
3点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
koboから英語のメールが来ました。
You could win a $50 gift card!
Congratulations on your new Kobo eReader Touch Edition! We just wanted to check in to see how you're enjoying your new eReading experience.
Take our quick survey today and let us know your thoughts.
全然動かないし、本は少ないし、楽天が全く信用ならないので、全然enjoyしてないよ。
と回答しときました。もちろん英語で回答しましたよ、Mr. Mikitani.
回答したら、USとカナダだけで使えるスターバックスの50ドル電子チケットが当たるかも、だってさ。
ハイハイ Thanks a lot!
4点

英語メールは来てませんが、せめてお粗末なデキのこの商品の
犠牲者をこれ以上増やさないようレビューを書いとこうと思って、
楽天にログインしました。
(レビューを見る手段はまだあるようでしたので)
ところが・・・なんと! レビューを書くことさえできません。
レビューを非表示にしただけでなく、レビュー書く方もシャット
アウトのようです・・
見セザル、聞カセザル、言ワセザル。
傲慢・横暴・情報統制・・恩を仇で返す某国を連想させてくれます。
会長のコンピューターリテラシー云々発言は笑止千万。
奔走している(はずの)楽天の担当者やユーザーを
全く軽んじている。
これは大企業病かな?
書込番号:14896519
14点

こういう欠陥だらけの低評価商品をイオンで売り出すそうですね。ますます困る人が増えそうだ。
イオンだとレビューなど全く見ない層が、衝動で買っていっていく。
三木谷社長の言う「コンピューターリタラシーの低い」層が買いそうなところに商品をあえて持っていく。
ものすごい無責任さ、楽天という会社の支離滅裂さを感じます。
イオンも楽天がお金をつんだのでOKしたのだと思うが、こういう低評価商品を置くのはイオン自体に大きくマイナス。
イオンはネットで評価ボロボロのへんなもの売ってる店ということになる。担当者は何を考えているのか。
書込番号:14897011
9点

cpuが2種類あって、海外でタダ同然の売れ残りをまぜて処分しているようです。ボロ儲けですね。運よく新しいcpuに当たった人は割とまともに動くらしいです。古い方の人は当然モッサリなので交換要求した方がいいかも。
書込番号:14899917
2点

楽天koboのサイトで本を購入すると、
「楽天<kobo>ご購入内容確認メール」という表題の日本語のメールが来る時と、
「Your Kobo Order Receipt」という表題の英語のメールが来る時があります。
日本語か英語かどちらかひとつです。1回の購入に対して、日本語と英語の両方の確認メールが来ることはありません。
和書しか買ったことは無いので、洋書を買うと英語のメール、という訳でもなさそうです。
ちなみに、私は日本国内から楽天koboにアクセスしています。
USとカナダで使えるスターバックスのギフトカードが当たるからsurveyに答えろ、なんていう英語メールも来るし、不思議、不思議。。。
私は英語に特に抵抗は無いですが、それこそ年寄りや子供にいきなり英語のメールが来るようになったら、面食らう人もいると思いますが。。。
それに、購入確認のメールが英語で来たら困る人や怒る人がいるよね。
やっぱり、もともとのkoboのシステムに付加した日本向け機能が正しく動いていないんでしょうね。
このまま知らんふりして動かすんですかね?
一回ゴメンナサイして、ちゃんとシステム作り直してからサービス再開するべきだと思いますけどね。。。
書込番号:14900550
5点

横から質問失礼します
>ヘタリンさん
いずれのCPUが乗っかているか判別する方法はありますか?
書込番号:14903027
2点

CPUは、次のように裏蓋を外すとわかるようです。
http://torishin.cocolog-nifty.com/kazopaso/2012/07/kobo-touch-kobo.html
書込番号:14903306
3点

>ヘタリンさん
ありがとうございました
紹介されたHPのように開けようとスイッチ横を押すと、確かにパチンといって裏蓋が外れ始めます
今度全部開けて調べてみようと思います
書込番号:14904655
1点

楽天kobo 開始前の kobobooks.com は、
右上のヘルプ、会員登録、ログインの並びのところに、言語の選択があったんですけどね。
それであればログイン ID と言語を紐付ければ、ウェブの表示やメールの言語もそれに合わせれば適切にできるのに、
発売とサービス開始で言語選択無くなってしまったんですよね。
書込番号:14905545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
