
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2012年10月30日 20:37 |
![]() |
7 | 3 | 2012年11月15日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月29日 21:12 |
![]() |
1 | 0 | 2012年10月25日 10:25 |
![]() |
106 | 17 | 2012年11月5日 12:04 |
![]() |
76 | 13 | 2012年10月29日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://www.asahi.com/national/update/1030/TKY201210300196.html
いちばん超現実的だった1枚写真の件が見出しになっています。
ただ、世間にはブロマイドという商品もあります。
ポイントはむしろ16階調であることなんですね。
「形がわかりさえすればいいのだ」
「むしろこちらのほうがゲージツ的なのだ」
楽譜だって、別に本として扱って悪いわけではありません。
問題は、koboが演奏に譜面を用いるのに全く不適当なこと、
そして喧伝する総書籍数の1/4が楽譜ということなんです。
「目の前にアンコウみたいにぶらさげれば演奏できるのだ」
まさにバカボンパパの降臨です。
朝日記事は他記事よりいくぶんマシですが、まだ甘い。
昔、赤瀬川源平さんが「トマソン」という概念を提唱しました。
降りて降るだけでどこにも通じていない階段とか
壁にくっついているだけで絶対開かないドアとか。
koboは、人類史上はじめて大量生産されたトマソンなのです。
11点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
Kindleに惹かれて調べているときにkindleの書籍は「データの利用を認めるライセンス」という記事を読みました。何らかの理由でアカウントがなくなると読めなくなるということですね。よく調べてからの購入が良いと思います。それにしても内臓ライトいいですよね。READERが同型の液晶を販売してくれると購入したいです。今の電子ペーパーでは、漫画に不満がありますし、外付けのライトもいまいち。タブレット端末の購入も考えたのですが、ちょうど良いのが見つかりません。
3点

(ぺとり)
どうなったかな?
↓
http://www.gizmodo.jp/2012/10/kindlekindle.html
どれがいいかな?
↓
http://www.youtube.com/watch?v=adLtTKy56X0
判断は〜 『お・ま・か・せ』☆
(早くライトを付けて下さい>ソニーさん)
書込番号:15305878
1点

捨てアカくさく、Reader のカテゴリーで Kindle の悪口ですか。
場違いだと思う。
書込番号:15343980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
今のところ、楽天のようなハードの問題は聞こえてこないが、Amazonのサイトの本の分類はちょっと楽天的だ。例えば、科学・テクノロジーでジャンルを絞っていくと「人生がときめく片づけの魔法2」、「人生がときめく片づけの魔法」ときて「女医が教える 本当に気持ちのいいセックス」が出てきた。まあ、女医が教えるから「科学的」なのかもしれないが。電子書籍には紙の本の流通ノウハウが転用できないのかな?ともかく、5万だろうが6万だろうが、東京の大型書店の在庫数が100万を超えることから類推するに、本との出会いが期待できる規模ではない。また、値段も紙の本とかわらない値付けもあり、なんだかなーという感じだ。たぶん版権を持つ者が、こういう商売の考え方についていけないのだろう。楽天がうまくいかないのも仕方ないと思えてきた。
0点

>楽天がうまくいかないのも仕方ないと思えてきた。
あれは違う。
提示してた書籍数が、足りていないのに最終目標をあたかも今それだけあるように挙げたこと。
しかも、後から増やすにしても、予定数まで全く足りず時間がかかり過ぎた。
また、ハードウェアも不安定過ぎて、安心して読んでいられなかったため、問題が出た。
>本との出会いが期待できる規模ではない。
電子書籍だと、ダイレクトに書籍名で検索しないと、漠然と並べた中から自分に合いそうなものを見つけるのは至難の業ですy
書籍に関連付けが、アマゾン側で題のキーワードごとに分けてる可能性ありますね。
書込番号:15256261
0点

今までの電子書籍より、まともな本が結構ある。
でも、漫画は分けてほしい。
漫画もたまに読むけどね。
面白そうな本はないかって探す時に漫画がでてくるとうっとうしい。
書込番号:15268864
0点





電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
コボの絨毯爆撃 笑ったよーー
コボちゃんは、返品 不具合交換 無料プレゼントと長旅お疲れ様です。
恨むなら「たかが2〜3000人」と言った人を
書込番号:15247704
7点

本来なら盛大に告知をした上で無料プレゼントすれば良いハズなのに
なぜコッソリばらまくんですかねー?
あまり喜ばれるモノではないと自覚しているのがチョト悲しい(笑)
書込番号:15247906
8点

消費者庁が行政指導の記事、昨日の新聞で見ました。タイミングは
amazon kindleのStore開店日や予約販売と重なって、楽天、少し
気の毒って言いたいところですが(笑)、行政処分なしっていうのは
やはり甘い!!って感じがしてしまいます。
こんな感じなので、なかなか悪は滅びない社会なのでしょう。
まぁ、楽天は「真摯に受け止めて…」とのコメントの様ですが、
利用者・消費者・ファンがあってのことで、真摯に受け止めて、
頑張ったところで、独り相撲ではダメでしょうね。まぁ、今までの
楽天の対応の感じでは、今後も変わらないでしょう…というのが
私の印象と、会社とのやり取りの連絡を通じたところでの感想です。
私の方は、貯めていたポイントも使い切り、公共料金に関する
楽天カードの自動払いも変更し、楽天とは縁切りました。
詐欺犯罪まがいの会社を利用しているのも何となく後ろめたい
ですからね…
書込番号:15252751
13点

なんか我が家にも来るらしい。
正直怖いのだが。
楽天アカウントを持ってるのは罪なのかな。
書込番号:15253995
8点

あらら、Wiki谷社長の悪口言ってたら削除されたったw
ごめんな、ヒロシw
●楽天が行政指導について釈明--コンテンツの“水増し”は回答せず
http://japan.cnet.com/news/business/35023613/
「今回の指導を真摯に受け止め」と言ってますが、ホントでしょうか?w
しかし、ここのところ、タブレットやら電子書籍に特化した端末が出回っていますが、正直迷いますね・・・
iPad miniを買えばKindleアプリでAmazonの書籍は読めるけど端末が高そうだし、
Kindle Paperwhiteは安くて長時間使えるけど、PCとしての機能はないし・・・
Kindle Fire HDはお手頃価格だけどOSがAndroidだし・・・
あ、koboですか? Koboは・・・www
書込番号:15254841
3点

8月にクーポンで無料にて頂いたのですが、今日2台目が来ました。
楽天カード会員に送っているとか。
たしか前回のクーポンもそんなこと言ってた気がするのですが?
大分余ってるんですね、この機械。
プライオリティパス狙いで毎年1万円楽天カードに年会費を払っているので、
その劣化版キャッシュバックですね。処分に困りますが・・・笑。
書込番号:15255524
7点

koboだっていいじゃないか、電子書籍だもの みつを
書込番号:15256165
3点

もう完全に撤退戦に入っているんですよ。
日本語書籍がこの1ヶ月で5000冊しか増えていません。
公約の年内20万冊からすると1割程度の達成ペースです。
あるいは、もう出版社側が見放しているのかも知れません。
同人作家すら総スカンというのも悲惨な話です。
(奈良正美さんの写真は着々と増えているみたいです。
今やkobo最大の花形作家ですよね)
ただ、本丸類焼を防ぐには、一刻も早くkobo自体を
「存在しなかった歴史」に変えてしまう必要があるんですが
(ビジネスとしては正解でも、それも悪辣な話ではありますが)
無料配布は真逆のやり方ですから、混乱の極みですね。
撤退戦というより、壊走といったほうがいいかも知れません。
絨毯爆撃というよりは、オイルや武器を放り出して
逃げ惑っている姿を連想します。
書込番号:15257336
5点

販売初日、koboを無理やり売らされていた楽天社員を思い出す。
楽天、ワタミ、どっちがブラック?
書込番号:15257341
3点

楽天体質は改善されていないようだ。
水増しに対して謝るべき人は、先に購入した人にすべきである。
楽天サイト「電子ブックリーダー」・「電子ブックコンテンツ」どちらにも書かれておらす。
http://corp.rakuten.co.jp/newsrelease/2012/1026.html
ニュースリリースでさらっと書いているだけである。
楽天メールは、スパムか? 楽天の”スパム”を三木谷氏が自慢。
http://blogos.com/article/49119/
書込番号:15259066
5点

2012年の流行語大賞、「ワイルドだろう〜」 特別賞「Wiki谷」と予想しています。
●鳴り物入りで発売が開始されたKoboの行く先は暗い。
・コンテンツ数を水増し表記、消費者庁から指導
・楽天カードプレミアム会員にKoboを無料で送付
・Wikipediaライセンス違反、1冊1ページの本 その他諸々
・このままKoboは終わってしまうのか?
http://smhn.info/201210-rakuten-kobo-has-trouble?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
●凄まじき商魂! 楽天・三木谷社長の“拝金主義”的行動力
http://cyberbizkiz.blog.shinobi.jp/Entry/18937
書込番号:15259133
4点

Kindle Paperwhite発売のニュース、冊数水増しで楽天に行政指導のニュース、
カード会員にkoboを突然送りつけるニュースがあったので大変久しぶりにこちらにやって来ました。
現在はプレミアムカード会員じゃなくても、普通のカード会員にも送られているようですね。
本当に、心の底からkoboをお金を出して買ったことを後悔しています。
道義的にも販売戦略的にもファーストユーザーをここまで軽視しつくす会社はあまり例が無いと思います。
タダで電子書籍に興味が無い人に送りつけるくらいなら、突然サービスを打ち切られた
Rabooユーザーに送ってあげればいいのに、そういう配慮がまったく無いのがさすが楽天。
私はその後SONYのPRS-T2を購入して非常に満足しており、koboはほとんど触っていません。
しかし、Kindle Paperwhiteは使用感をT2と比較してみたいので予約しています。
KoboのGloもフロントライト搭載のようで、端末そのものには興味があります。
しかし楽天がついてまわる限りは、二度と、端末もストアの書籍もお金を出して購入することはしません。
初回購入者は同じように感じている方がほとんどと思いますし、
今回無料で送られた人たちにしても、Gloをお金を出して買うかと言えば買わないでしょう。
初動の時点で「電子書籍に興味があり、お金を出してでも購入した」層でない人たちですから
「またタダで送ってくるだろうし、送ってこないならいらない」と思う人が多いでしょうから。
これだけの問題がありながらもいまだにKoboを支持しているのは、ほとんどが自炊派か、
余ったポイントで本を買いたい「現金を落とさない層」です。
これらのことから思うに、楽天の電子書籍事業が今後巻き返すことは無いでしょう。
少なくとも、Wiki谷氏が想定していた規模でのシェアや売り上げに到達することはないでしょう。
思ったほどの儲けがなければ、サービスもユーザーも即切り捨てるのが三木谷流です。
おそらくそう遠くない未来に楽天は電子書籍事業から撤退するのではないでしょうか。
書込番号:15267781
11点

●無料進呈がアダに? 楽天「kobo Touch」がヤフオクで投げ売り中
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20121029_569338.html
・「Kindleを買う原資にする」といったツイートをしているユーザーもいるなど、本末転倒な状況となっている。
ここまで奇想天外とも言える手を打ってきたkoboの次の一手は何なのか。
楽しみにしているユーザーも多そうだ。
私も楽しみにしているひとりです、
敵に塩を送るWiki谷社長、あっぱれ! 褒美をつかわすぞ、kobo50万台じゃ!\(^o^)/
書込番号:15269373
5点

ヤフオク、見事なくらいkobo一色ですね。
「イェ〜イ!楽天の勝ち!」
なわけねぇか…(笑)
あとは撤収宣言が何時出るかだろうな。
得意の英語でやってみてね。
書込番号:15272513
3点

ヤフオクでの落札相場、予想通り落ち込んでます。
早めに叩き売っといてよかった(笑)
touchに続いてgloがヤフオクを賑わす日も近いと思われ。
書込番号:15297956
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
まずは製品を見てから…かな。
青空文庫をのぞけば、本は3万冊ちょっとなので、ReaderStoreの半分。
他の本屋さんからもダウンロードできるようになるのか?
日本語の辞書はどの程度のものがつくのか?
日本語版では、microSDをつけられるようになるのか?
…ってなところが気になる。
書込番号:15248136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kindleには無料で国語辞書の『大辞泉』や英和辞書 の『プログレッシブ英和中辞典』を搭載。
みたいですね。
待っても待っても発売しなかったので、2日前にReaderを入手、、、
満足はしてますが、無念のフライング感が否めません、、、
書込番号:15248474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Paperwhiteの照明ムラが気になりますね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121015/429743/
http://www.amazon.com/gp/feature.html?docId=1000841001
書込番号:15249324
4点

>日本語版では、microSDをつけられるようになるのか?
グローバル仕様でしょうから、米国版同様SDカードは使えないと思います。
その点で、こちらのSONY製品のほうが上ではないでしょうか?
(Kindle FireもmicroSDカードスロットは無いようですし・・・)
書込番号:15252326
4点

魅力的ではありますが。
自炊派としてはSDカードスロットが無いのは痛いですね。
2GBだと全く足りないので
重さも50gほど違いますし。
書込番号:15252563
2点

繰り返しになりますけど、koboの方が安いですよ。
楽天のポイントもらえますし。
現時点で最強のリーダーは楽天のkoboです。
書込番号:15253115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その、Koboに泣かされた人がどれだけいるか…
本屋さんは16階調の画像1点やギター譜、自費出版の本、Wikipediaの1ページを本1冊としてカウントし、6万冊と主張。
パネルの感度が悪くてマーカーもひけないし、ページめくりも反応しない時がある。
いまだに辞書さえまともにひけない。
サポートはなしのつぶて。
画面はわら半紙みたいなグレーだし、ボタンがないから、片手でのページめくりにも不便。
少なくとも私には、Koboが最強の電子書籍リーダーとは、とうてい思えません。
本屋さんについては、行政指導もうけたようですし、今回の件を教訓にして、楽天さんが次のバージョンで、良い製品を出してくれることを期待します。
書込番号:15253337 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

koboの評価は悪すぎですよね。
評価の高い製品にアンチが出現するのとは違い悪評価がほとんどっていう現状。。。。
楽天がその評価を全部消した事がすべてを物語っていますよね。
これをとって最強とか言ってる人がいるなんて驚きです。
ああ、悪い方向で最強なら間違いありませんが。
書込番号:15264522
9点

おやおや、koboを使いこなせない人が少々いたようですね
実際触ればわかりますけど、軽いし、目に優しいし、おまけにデザインも秀逸です
いいですか
それにいくらポイント貰ってます?
沢山もらってますよね?
こんだけよくしてもらって三木谷さんに足向けて寝れないと思いますよ
もちろんど定価で買った人は偉大な電子書籍プロジェクトに参加したということで誇りにしてください
コンテンツは待てば増えますよ
楽天のこと悪くいうと増やしてくれなくなりますよ
あなた方レベルでも仕組みはわかりますよね
たくさん売れてみんなで盛り上げて楽天とか三木谷さんが儲かればコンテンツは充実します
本当にだいじょうぶですか?正論ですけど、経済の基本的仕組みはご理解されてますよね?
書込番号:15265220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koboは論外ですけど、kindleの方も洋書関係で揉めてるようですね。
まあ、洋書を読まなければ関係ないのですが。
書込番号:15266006
3点

どの端末を支持するかはその人の自由ですが、ここはPRS-T2の掲示板ですので。
Koboは楽天さえ絡まなければここまで評判も悪くならなかったでしょうが、
それを差し引いても、端末スペックとして最強とは言いがたいです。
SDスロットが付いていても日本語のファイル名が使えない、
画面コントラストが悪く読みづらい、
タッチパネル感度やページめくりの処理速度はT2に劣る、
公式にサポートされているファイルはEpubと楽天コンテンツのPDFのみ、
辞書がまともに引けない、
ページリフレッシュが最大設定でも6Pに1回、
などです。
ちなみに本体は、koboよりT2のほうがずっと軽いですよ。
デザインも、端末本体もホームなどのページデザインも、T2のほうがいいと思います。
コンテンツをどんどん買って盛り上げるなら、Readerストアを盛り上げますよ。
Rabooや楽天CFDの例もありますから、楽天は、いつKoboから撤退するかわかりませんしね。
書込番号:15267839
15点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
