
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2013年2月3日 15:51 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月2日 23:58 |
![]() |
2 | 1 | 2013年1月23日 03:49 |
![]() |
5 | 8 | 2012年12月23日 10:43 |
![]() |
1 | 5 | 2012年12月20日 22:52 |
![]() |
1 | 7 | 2012年12月17日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
自分のレビューのなかで、ParperWhite購入後、読書量が増えて、購入価格は減ったと書きましたが、大ウソでしたので、告白します。両方増えました。ウソいって申し訳ありませんでした。
↓私のレビュー
【用途を熟慮後に買うこと。私の場合、増えて、減って、満足。】
http://review.kakaku.com/review/K0000431817/ReviewCD=561817/#tab
一例を挙げますね。
Kindle本『学び続ける力』のなかで池上彰氏がススメていたので、福沢諭吉『学問のすすめ』をKindle本で読むことにしました(青空文庫なので無料)。しかし、仮名づかいは現代語とはいえ、言葉自体は明治時代(それとも幕末?)。とにかく、私の古文読解力ではムリでした。
図書館で斎藤孝著『おとな「学問のすすめ」』を借りてきました(未Kindle化)。ところがこれは、抜粋と解説の本でした。おもしろかったのですが、それがゆえに逆にモノ足りませんでした。抜粋されたところ以外で、福沢諭吉は何を言ってたんだろうか。気になってしょうがありません。
けっきょく本屋で斎藤孝訳『現代語訳 学問のすすめ』を買うハメに…。(未Kindle化 & Amazonの古本でもそれほど安くない)
でも、なんででしょうね。Paperwhite購入前からiPod touch上のアプリ「豊平文庫」で青空文庫には触れてたんでですが、こんななる症状は出てなかったんですよ。それが、Paperwhiteを買った途端、禁断症状が。私ごときがこんな調子ですから、真の本好きは、この機械を買わないほうがいいですよ。経済的に破綻しますから。物欲を抑制できる自信のある人だけ買ってください。
ちなみに池上彰氏は『学び続ける力』の中でこんな内容のことを言っています。東京から大阪に日帰りで出張するとき、「行き用」と「帰り用」と「新幹線が止まったとき用」に3冊、本を持っていっていったそうです。最初の2冊はともかく、「新幹線が止まったとき用」って…。池上さんの言葉をそのまま引用すれば「本好きというのは度し難いですね」。
というわけで、青空文庫がタダだと思ったら大間違いで、私にとっては甘いワナでした。とブツブツ文句をいいながら、またKindle本を物色したり、Kindle化されていない本のKindle化リクエストをクリックしつづける私なのでした。
4点

本好きの私にとっては非常に耳の痛いお話しです。
確かにkindleを手にすると、今までのとは違う物欲(読書欲、所有欲)が刺激されますね。
昨年末に、蔵書用トランクルームを解約して、かなり断捨離したのですが、
活字の魔力には勝てずにkindleを手にしました。
今は、「自制心を鍛える道具」という覚悟を決めました。
(前は文庫になるまで買わない、で覚悟。今回は電子化されるまで買わない)
しかし、コミックがまだ手元に残ってるんですよね。どうしたものか。
書込番号:15665609
6点

panda_kaeruさん、ご回答ありがとうございます。
人生がときめく片づけの魔法 [Kindle版] 近藤 麻理恵 (著)
http://www.amazon.co.jp/人生がときめく片づけの魔法-ebook/dp/B008BCCFXY/ref=dp_kinw_strp_1
この本を読んで、整理してみたらいかがでしょうか。本を整理するために、本を買うのなど本末転倒で、むしろ逆効果(Kindle本が1冊増える)の気がしないでもないですが…。
書込番号:15665671
0点

>確かにkindleを手にすると、今までのとは違う物欲(読書欲、所有欲)が刺激されますね。
所有欲は無理なんじゃないんですか。kindle本購入者にはコンテンツを利用する権利しか与えられませんから、コンテンツデータの所有権はありません(参考:ニガード事件)。利用規約に触れれば、クラウドにあるコンテンツやkindle端末のコンテンツにもアクセス出来なくなるようですからね。人生の友にしたいような本は、今のところ紙の本の方が安心だと思いますよ。
書込番号:15690608
2点

>kindle本購入者にはコンテンツを利用する権利しか与えられませんから、コンテンツデータの所有権はありません
だからそれがどうしたのですか?
所有権を確保する必要は無いですね。
賃貸物件に居住するのと同じ感覚ですし、そもそも今さら前提を説明される
必要すらありません。
重要な書籍は、書籍用の保管所へ預けてますから、ご心配には及びません。
書込番号:15711545
3点

panda_kaeruさん
へんなところに反応してもうしわけありませんが。
>>重要な書籍は、書籍用の保管所へ預けてますから、ご心配には及びません。
書籍用の保管所というものが、世の中には存在するんですね。
びっくりしました。池上彰さんではないですが、
「知れば知るほど無知にきづく」自分がいます。
しつこくてすみませんが、本当に驚きました。世の中は広い。
書込番号:15711605
3点



http://kobo.rakuten.co.jp/event/valentine/?scid=wi_ich_r24_left_20130130
「ひと味ちがうプレゼント」には違いないが・・・
情弱な贈り主と不幸な相手の悲劇を量産したいのか?
それとも効果確実な「嫌がらせ」用か?
1点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
題名のとおりです。きょう初めて知りました
誤操作といえるかどうかは、人間が判断するようです。常識の範囲内で考えて、頻度が高かったり回数が多いと、悪質と見られて、返品に応じなくなるということでしょう。
----(以下、Amazonサイトより抜粋)----------
Kindleストアでご購入いただいたKindle 本については、購入間違いなどの場合、注文日から7日以内に限り、Amazonの裁量にて返金を承っております。返金をご希望の場合は、ヘルプページ右側に表示されている「カスタマーサービスに連絡」ボタンをクリックして、当サイトにご連絡ください。なお、返金処理の完了後は、その商品を再ダウンロードすることができなくなりますのでご了承ください。
-----(-以上、Amazonサイトより抜粋)----------
同様の趣旨の文面は、、Kindle端末からも確認できます。
[Kindleストア]-[右上のアイコン]-[法的文書のリンク]
なお、下記クチコミから話が少し逸れましたので、新しいクチコミとさせていただきました。
【田舎暮しで貧乏で本好きの人は、買っちゃダメ。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431817/SortID=15650553/#tab
2点

tanettyさん
私が返品のために電話したのはE-Bookのことでした。ダウンロードしたあとに返品が
できたということです。Amazon USでは2回ほど返品しました。インターネット上で
手続きをすると、返送用のラベルをプリント出来ますのでそれを使って送ります。
$10くらいの商品を返品の時は、返品しなくても良い代替品を買ってくれれば、
そのままキープしても良いと言われました。
英語の掲示板によると、あまりにも返品が多い客は悪質とみなされ、一切の取引を
停止されるそうです。そのような経験者が何人かコメントしていました。
書込番号:15658136
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
kobo touch自体を触るのはイライラするだけなので放ってあります。
でも、楽天で購入してまだ読んでいない本があるので、はやくAndroidアプリが出ないかなぁと思っていました。
楽天のwebページでは、Androidアプリはいまだに「近日リリース予定」のままですが、中華アンドロイドタブレットにプリインストールされていたkoboアプリを何気なく起動してみたら、アップデートが走って、楽天から購入した本が見えるようになりました。
まだ縦書きにきちんと対応していなくて、句読点やカギかっこの位置がおかしく少々読みにくいですが、でも日本語の本が読めるようになりました。
アンドロイドアプリできちんと日本語縦書き対応したら、kobo touchはゴミ箱行きです。
(現状のままで正式リリースしたら、また火をふきそうですが。。。)
2点

こんにちは。 素朴な疑問なのですが、楽天てどっちの方向に向かっているのですかね?
楽天のサイトから買った電子ブックを、koboだけではなく、
Android端末でも読めます、iPadやiPhoneでも読めますという戦略が理解出来ないのですが。
iPhoneを持っている人は、かなりいそうなので、今後はkoboは売れなくても良いということか?
電子ブックの販売だけで利益を出す戦略か? Amazonをさしおいて? 追い抜くの?
まぁ〜、本当にAndroidなどで電子ブックを読めるようにするのか、分かりませんが。
楽天の電子ブックも購入者が本の所有権を持てないだろうし、
電子ブック事業を突然止めるかもしれないし。 楽天は前科(Raboo廃止)があるからな〜。
Rabooの突然の廃止で、koboも二の舞の可能性があると考えてもおかしくないけど、
皆んなは楽天の事をまだ信用しているのだろうか?
私はkoboを主に自炊専用リーダーとして使っているので、ほぼ影響は受けませんが。
書込番号:15400783
0点

つづき。 昨夜、Rabooについて調べました。
●『Rabooにおける電子書籍は、Panasonic電子書籍タブレット「UT-PB1」とソ「Reader」から
ご購入・閲覧頂けます。 電子書籍はパソコンでご購入頂けますが、
パソコンで閲覧することはできません。』
●『(楽天のイーブックストアで購入した)書籍データは、外部メモリ(microSDカードやUSBを経由してPC)に
保管することができない。』
●『Rabooのサービス終了後ユーザーは、購入済みの作品は読み続けられるが、
再ダウンロードができないため、一度削除してしまうと読めなくなる。』という事らしいです。
ということは、Rabooで買った電子書籍は端末が壊れた場合には、再ダウンロード出来無くなり
読めなくなるということですね。 ちなみに、「UT-PB1」は3万円くらいします。
koboを持っている人は、突然の事業停止対策として、楽天から本を買わずに、
楽天から青空文庫のepub化した無料本をダウンロードするとか
(有志ソフトでどんな本でもepub化出来ますが)、
自炊本リーダーとして使うという手がありますが。
私は元々読みたい本が電子書籍化される可能性を諦めていて、自炊本リーダーとしての使用しか考えていないのですが。
書込番号:15401976
1点

(訂正)
ソニーの端末は、電子書籍をダウンロードしてバックアップがとれるのに対して、
パナソニックの端末はダウンロードした書籍をバックアップできない。
書込番号:15401986
0点

Androidアプリはいまだに「近日リリース予定」のまま
色々な不具合もあります 辞書機能も早くから問題視されてます。
近日は、アマゾンの特許ですが楽天も真似て「近日リリース予定」
まあ 4ヶ月過ぎても音沙汰無しですから 楽天には期待出来ませんよ。
書込番号:15403112
2点

>Rabooの突然の廃止で、koboも二の舞の可能性があると考えてもおかしくないけど、
>皆んなは楽天の事をまだ信用しているのだろうか?
そうなる可能性は楽天に限らず、SonyでもAmazonでもその他でもあると思っています。
普通は、事業を譲渡するとかで、ユーザーには影響がないようにするんでしょうね。
書込番号:15405590
0点

>そうなる可能性は楽天に限らず、SonyでもAmazonでもその他でもあると思っています。
私は今後2極化するのではと思うのですが? まぁ〜2極化というよりも、
【依然として紙の書籍の人が、半分以上から殆どを占めて】、
【残りが電子書籍を買うけど、事業を途中で投げ出す可能性が限りなく少ないと
考えられる大手1〜2社に集中して、他の会社は消滅。 アマゾン一択かな〜?】でしょうかね?
私は自炊専用リーダーとしてしか使う予定は無いので影響はありませんが。
日経新聞web版が電子書籍に関するアンケート結果を出しています。
どういう人が回答しているんだろうと、調べたら
男性が殆どで、女性の意見は無し 更に20代も殆ど回答していないという、
結果の信頼性が全く無いアンケートですが(って意味無いじゃん)。
http://www.nikkei.com/news/survey/vote/result/?uah=DF021120129658
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0602I_W2A101C1000000/
書込番号:15406781
0点

>日経新聞web版が電子書籍に関するアンケート結果を出しています。
iPadやAndroid などの汎用端末(電子書籍リーダー以外)で利用したいという人が約半数ですね。
このような状況を踏まえて、他社はiPadやAndroid端末をサポートしているのに、楽天だけkoboでしか読めないというわけにはいかないでしょう。
それにしても...日本版Androidアプリどうなっているんでしょうね。
書込番号:15410254
0点

やっとkobo Android日本語対応でましたね。
相変わらず動作はモッサリしているもののちゃんと日本語縦書きで読めますね。
kindle fireにkobo アプリをインストールしたので、これで、楽天で買った本も、Amazonで買った本もkindle fireで読めるようになりました。めでたし、めでたし。
ちなみに、kindle fireはgoogle playに対応していないし、Amazonのサイトには当然koboアプリは無いので、中華タブレットにインストールしたkoboアプリをバックアップしてkindle fireにインストールしました。何の問題も無くすんなりインストールできました。
書込番号:15517695
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G
ちょうど2週間前に、ビックカメラに発注した(費用は支払い済み)のですが、
音沙汰がないですね。PW 3Gタイプです。
書き込みも少ないですが、手に入れた方は順調に増えているのでしょうか?
アマゾンに発注しようとしたら来年1月にならないと納品できないというこ
とだったのでビックカメラで購入したのですが・・。ビックカメラでは、
納期はいつだか言えないが、来年になることは絶対ありませんという
説明でした。
iPadもNexus7もあるので、電子書籍を読むのに困ってはいないのですが、
E-inkの読み具合を自分で確かめたいです。
ケースとか電源はとっくに届いてます。
もしかしたら、アマゾンのほうが納期が早いのかなと思ったりもしますが、
すでに支払いずみなので、発注しなおすのはバカらしいです。
0点

今日池袋ビックに行ったら3Gタイプは在庫ありでしたよ。
ちなみに自分は昨日地元のケーズデンキに行ったら在庫があったので
Amazonをキャンセルし店頭で購入しました。
店舗によって在庫状況は違うでしょうが、
Amazonより店頭の方が早く手に入るのは間違いないと思います。
書込番号:15422401
1点

>店舗によって在庫状況は違うでしょうが、
私が発注した会社は有楽町ビックです。
当時は、池袋ビックで受け付けているという情報がなく、わざわざ
うちから遠い有楽町まで行ったのですが、ついてないですね。
予約殺到状況なのかもしれませんね。
一応販売されてはいるようなので安心しました。
情報ありがとうございました。
心落ち着けて待つことにします。
しかし書き込み少ないですね。トラブルがないのか、買うのは本を
読む人だけだから、あまり問題ないのか・・・・。
書込番号:15422490
0点

Amazon で11月はじめに予約して、最近まで1月6日〜8日配送となっていましたが、今日チェックしたら12月21日配送予定となっています。うれしい誤算でした。週末が待ち遠しいです。
書込番号:15500879
0点

昨日ビッカメ池袋パソコン館に在庫有りってありましたよ。後有隣堂はまだあるかもしれません?
書込番号:15506930
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite 3G

売り場は予約中の表示でしたが、WiFiのみ次回入荷受け付けとなってたので聞いてみました。
書込番号:15446234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実は、私も、12月8日の夕方、ビックカメラ藤沢店に見に行ったのですが、在庫有りの貼り紙がしてあったのに、すでに予約販売になってしまっていました。
仕方ないので、翌日別の店を探すこととして、帰りに何気なく有隣堂藤沢店に立ち寄ると、なんとKindle Paper white の実演販売をしていました。近寄ると販売員のお姉さんが懇切丁寧に使い方を教えてくれました。聞けば、WiFiも3Gもどちらもまだ在庫がたくさんあるとの事。「ビックカメラさんは予約販売ですよ〜」とニコニコしながら話してしてくれました。
とにかく、速攻で購入してきました。思いがけず購入できてラッキーでした。
でも、考えてみたら電気屋ならともかく、本屋がこんなのを店内で売っていていいんでしょうかね?
私は、暇つぶしに手ごろな本を何か買おうと有隣堂に立ち寄ったのに、本は買わずに Kindle Paper whiteを買って帰りました。自宅に戻ってから、すぐに Amazon でKindle本を購入してみました。
恐らくよほど読みたい本がない限り、当分は本屋へは行かずに、電子本を買うんだろうなと思います。
以上、ご報告まで。
失礼致しました。
書込番号:15470356
0点

有隣堂は藤沢店以外でもまだ在庫が少し残っているようです。不思議なのはあれだけ本を買う客が多くレジ前で何人も常に並んでいるのに、kindleに興味がないのでしょうかね?欲しい人はまさかこんなところで売っていると思わないでしょうから。
書込番号:15474948
0点

有隣堂は数店舗で扱っているみたいですね。まさか藤沢店もとは思いませんでした。でも、なんでライバルの製品を売るんですかね?「やはり紙だろ!」「取り扱いが無いからやはり書店だ!」という戦略でしょうかね(^^)
書込番号:15475173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も有隣堂横浜西口で購入しました。店頭にたくさんのポスターが貼ってあり、レジで在庫を尋ねると
wiーfiも3Gもあり、即購入。使ってみるとまだkindle本では読みたいものが少ないと感じています。
新潮社とももめたみたいですし、まだまだこれからでしょうか。
書込番号:15481944
0点

本日、夕刻に購入できましたよ。予約受付中の張り紙に在庫有りの張り紙が・・(笑)
書込番号:15492620
0点

売りたいのか売りたくないのかわからないですね(^^;;
そういえば、Koboは一階と二階、Kindleは一階で展示してますね。Koboを早く一掃したいのかもしれないなあ、と売り場を通るたびに思ってます。
書込番号:15492974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
