
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 5 | 2012年9月3日 13:55 |
![]() |
20 | 7 | 2012年8月29日 23:26 |
![]() |
26 | 4 | 2012年8月24日 00:08 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月20日 15:56 |
![]() |
0 | 0 | 2012年8月13日 13:21 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年8月11日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
「50円写真」を大量リリースしているパブー(Puboo)というブランドが気になって調べてみたのですが、自主制作電子書籍のダウンロード販売サイトです。現在2万6000冊が販売され、有償の場合は売り上げの7割が支払われるシステムになっています。まだざっとしか見てないのですが「WEB感覚で本を出す」とか歌われており、特に審査などもなくオンライン上でクリックひとつで自作の本をアップできるようです(表現規制などを定めた規約はどこかにあるのでしょうが)。外部販売先として、koboイーブックストアも明記されており、どうやらここ数日ここの書籍がガンガン流入して「日本語書籍」点数をアップさせているらしいのです。総数2万6000冊ですから、これでめでたく「8月6万冊」の公約が達成されるかも知れません。
同人書籍の採用は、むしろ結構なことだと思います。誰でもノーチェックで本が出せるというのも(まだ最終未確認ですが)、むしろ画期的なのかも知れません。
が、これ、本当に最初から計画に入ってました? 三木谷さんの公約も、これが念頭にありました? 他のプロ出版社も、中学生の書いた8ページの詩集と直木賞受賞作が完全に同列に並べられることを了承しています?。あと、今後、「kobo騒動記」なんて書籍がまぎれこんでも、チェックできないんですけど、いいのかな・・・(何しろ大ベストセラーの電子版を全横組み、完全無改行で発売して気付かなかった店ですから)。
何だかいろんな意味で楽しみになってきました、kobo。
9点

今、39000弱ですね。
なるほど!急激な冊数の増加の理由はこれでしたか。
ところでパブーはe-pub3.0への対応力はあるのですか?
バーチャルアートだけでは6万冊までは無理ではないかと。
書込番号:15000189
4点

9月1日の未明に一挙に4万8000冊まで増えました。けっきょく公約は守れませんでしたが。
パブーではE-Pub対応は著者の選択式で、koboイーブックストアに出すかどうかも投稿者選択(パブーで売れた分より著者取り分が下がる)だそうです。2万5000冊全部が入ってきてないのは、このためで、恐らくは現在メールなどで確認プッシュがなされているでしょうから、今後大半は入ってくるのではないかと。また、楽天側で内容審査をするシステムはなさそうですから(最低限システムもろくすっぽ動いていないのに)
「いつでも誰でもあなたの書いた小説、詩、絵、落書きなどがkoboイーブックストアに並ぶ」
というのは間違いなさそうです。楽天全社員に数十枚ずつぐらいデジカメ写真を投稿させれば、たちまち20万冊。
なお、パブーとは別に、著作権切れのギター楽譜というのが1万3000冊入っています。(アディインターナショナルという社名でヒット。なお、例によって検索が不思議ちゃんなので、パブーではほとんどヒットしません。楽譜は最大の点数が所属しているのにジャンル名も存在しません) こちらは特定の人にとっては価値があるので、1枚写真よりはマシだとは思いますが、特殊であることには替わりありません。
何だか、2chあたりで「楽天さん、こうしたらどう?」「その冗談つまらなすぎ」とか書き込まれているようなアイディアをぞくぞくホントに実行してしまっているような・・・・
書込番号:15006730
3点

ITmedia の記事で見逃していたのですが、こんなのがありましたよ。
"8月末6万タイトルの要?:パブー、作品を外部ストアに配信できる機能を追加――第1弾はkoboイーブックストア - 電子書籍情報が満載! eBook USER"(2012年08月09日)
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/09/news037.html
>いずれにせよ、この発表により、楽天koboが8月末までに累計6万タイトルをラインアップ、
>としている意図がおぼろげながらに掴めたようだ。
…中略…
>なお、パブーには7月末時点で約2万5000作品が公開されている。
まぁ、結局、「日本語タイトル」の中身も出鱈目なら、
目標も未達で、計画が出鱈目だったことが露呈しただけですね。
それにしても、saksak2525さん、適当に改行入れてくれないと読みにくいです。
書込番号:15006814
7点

哀れ三木谷社長、とうとうご乱心か?
●8月末6万冊の約束期限に対し姑息な手段に出た楽天kobo
http://blogos.com/article/46005/
抜粋
・青空文庫などの無料書籍(約1万3千冊)を日本語書籍としてカウント
・ギターコード譜(6,440件)も日本語書籍としてカウント
・奈良正美氏が提供している個人出版作品の写真1枚を日本語書籍1冊(1666冊)としてカウント
・個人出版を扱う電子書籍サービス「パブー」もカウント
書込番号:15009278
6点

参考までに。
"価格.com - 『koboイーブックストアのコンテンツ数の推移(あれ?3万冊は?)』 クチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14883201/
書込番号:15016735
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
久々にKobo Desktopにつないだら勝手に更新がかかりました。
USBケーブル抜いたら更新表示に。
2〜3分待たされてリリースノート表示になりました。
バージョン2.1.1 - 12/08/25
kobo Touch ソフトウェアのバージョンが2.1.1にアップデートされました。
1.Wi-Fi接続の安定性を改善しました。
2.漫画の表示方法を改善しました。
それにしても何の断りも無く自動アップデートってどうなんですかね。
普通何か確認がくるよね。
4点

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いじゃないですが、
もうこの端末は出だしで躓いて
仰向けにひっくり返ったまま起き上がれない状態ですから
なにをやっても全てが悪い方悪い方へ転がってしまう印象ですね。
書込番号:14987625
4点

ちらっと使ってみた限り、書いてある以上に色々改善されてるようです。
特にページめくりが楽になった感じですね。
画面の隅っこの感度も良くなった気がします。
書込番号:14988140
2点

CFWから入れ換えてみました。
確かにページ送りの安定度はCFW並に改善されたようですね。
あと、wifiの不安定さも減ったようです。
それと、青空文庫の一部で不要なリフレッシュを繰り返していた現象も改善されたようですね。
ファームウェアに関しては何とかましになってきたみたい。
書込番号:14988568
1点

wifiは相変わらずつながりません。。。
書込番号:14991302
2点

文字化けした本棚が増殖するバグが復活したようですw
今3個作られています。
あとやたらと辞書が立ち上がる…
書込番号:14993655
3点

superAさん。
うちのkoboは増殖しませんでした。
kobo単体で同期を取ったんですが、10個ほど作ってあった日本語のフォルダーも中の本も正常でした。
それと、リリースノートが11ページもあるんですね!
一番古いのは昨年の6月28日。
普通は日本での発売以前の分は出さないと思うんだけど。
ちなみに全部日本語でした。
書込番号:14996944
2点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
最近のニュースです。
もうじきAmazon Kindleも発売されるでしょうか? 願わくば、ケータイ業界のように乗り換えキャンペーンとかやって欲しいですね、「ご購入頂いたの方のkobo、3000円で下取りします」とか。 300円程度のコンテンツ10冊分くらいですからすぐに元は取れそうなんですけどね。 あと願わくば、AmazonとYahoo!が提携して悪者退治をしてくれるとか…。
●「ユーザーのネガティブな書き込みで溢れた口コミサイトは突然閉鎖!? 楽天「kobo」大不評に見る、電子書籍成功のヒント?」(8月8日付)
http://biz-journal.jp/2012/08/post_504_3.html
●「楽天koboはアマゾンkindleに対する選択肢になり得るのか?」(8月9日付)
http://news.nicovideo.jp/watch/nw334604
●「楽天『kobo Touch』のつまずきと電子書籍リーダーの可能性」(8月10日付)
http://getnews.jp/archives/241013
記事抜粋
・発表当初、3万冊でスタートするといっていた日本語書籍は半分程度しか用意されておらず、しかも1万冊程度は無料で公開されていて、誰でも読める「青空文庫」だった、という裏切りもあった
・三木谷氏はネガティブなレビューを誤情報として削除したがっているようだが、業界成長のためにもぜひ、取捨選択などせずレビューはすべて公開してほしい。
・一番驚いたのは、kobo公式サイトからユーザーレビューへのリンクが削除されたことです。・・・こういった「姿勢」は、他の課題と向きあうときのベースとなるので、とても気になるところです。
・カテゴリ分けや検索がヘン
・書評家の永江朗氏は届いてから3日目に返品した、返品した理由は、「使い物にならない」から。
参考
●「楽天のコボタッチ、不具合や不満相次ぐ」(7月24日付)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120724/biz12072415210011-n1.htm
●「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか (25日付) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html
●「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」(27日付)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
●「コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する」(27日付)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/page/1/
●「アマゾンの引き立て役になりかねない楽天コボ」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD010EA_R00C12A8000000/
●「楽天、電子書籍端末の不具合よりも「口コミ操作」に問題」(8月2日付)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100S_R30C12A7000000/
●「ドタバタの楽天kobo 「レビュー削除はAmazonもやってる」と三木谷社長」(8月2日付)
http://www.tax-hoken.com/news_aeEI6198Om.html
●「楽天「Kobo」に批判多数、「7月中に3万作品」達成できず」(8月2日付)
http://bizmash.jp/articles/26846.html
9点

2ちゃんにも載っていましたが、Youtubeにも面白いモノがありました。
●【楽天Kobo Touch】低評価レビューを削除する楽天の情報操作が発覚!
http://www.youtube.com/watch?v=I1Hnu9KnW2A&feature=relmfu
抜粋
「楽天は、これまでも、自社に不都合なレビューを削除していたと認めている」
「え〜!? 結局、日本語の書籍って30000冊じゃなくて5500冊なの? ハッ?」
「楽天のスローガンが打倒Amazonなら考え方から改めたら? 商人はウソをついちゃダメ!」
書込番号:14925698
5点

ラジオヤジの動画ですが、☆5つが80に対して☆1つが200とだけ言っていましたが、不正確ですね。
楽天は発売前からレビューできるので、☆5とか☆4の大半は発売前、つまり商品が手元に届く前のものです。発売後のレビューだけを見たら、☆5とか☆4なんてほとんどありません。逆に発売前のレビューに☆1つや☆2つなんて僕の記憶ではありませんでした。
つまり、発売後つまり商品を実際に触ったあとのレビューでは☆5とか☆4がほとんどないのに対して、☆1や☆2が200も付いたってことになります。
ネットの炎上は付和雷同するその他大勢によって起こるものですが、楽天のレビューは確か購入者しか書き込めなかったはずで、すなわち通常の炎上とは全然違うってことです。これを通常の炎上と同じような目で見ることも間違っているんでしょうね。
書込番号:14925894
7点

鷲羽雲國齋さん
おっしゃる通りですね。 ラジオヤジさんのデータが、いつのどの商品のレビュー数なのかちょっと不明ですし、予約の時点で☆5つや4つをつけていた購入者が7月19日以降☆1つにどんどん書き換えていたことは明らかでした。 今現在は自分の購入履歴からレビューを書き換えることさえ出来ないように細工されています、どんだけ悪質なんだ?って感じです。
確か、楽天24koboショップではカラー別に、楽天ブックスではカラーをまとめてレビューが書かれていたと思います。
書込番号:14928096
3点

楽天koboも発売から一カ月が過ぎて、端末やブックストアの不評や不満、三木谷社長の悪態などのニュースもとんと出てこなくなりました。 ネットでの炎上も沈静化し悪評だらけのユーザーレビューももはや日の目を見ることはなく、三木谷社長の思惑通りなんでしょうね。 しかし本当の評価を知らずにkoboを購入してしまう人がいるとしたら不憫でなりません。
ところで私、iPhone4Sを愛用しているんですが、アプリの「i 読書」というものを無料ダウンロードして使っています。 koboと同じように著作権の切れた「青空文庫」が無料で取り放題なのですが、やはりiPhoneのようにバックライトがあるほうが読みやすいですし、操作性や携帯性も全然koboよりもいいのでもっぱら「i 読書」ばかりを使って、相変わらずブックストアのコンテンツが増えない、というかエロコンテンツやマンガ、洋書コンテンツばかりが目立つkoboは埃をかぶっている状態です。
●楽天「kobo」に起こったこれまでの波乱万丈まとめ(8月23日付)
http://bizmash.jp/articles/28501.html
書込番号:14973448
2点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
7/2 に値下げがあったばかりですが、また値下げされてるみたいですね。
"ソニーのReaderがさらに値下げ、次モデル登場間近か - 電子書籍情報が満載! eBook USER"
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1208/02/news084.html
>ソニーの電子書籍リーダー「Reader」が価格を改定、Wi-Fiモデルの「PRS-T1」が2000円値下げして1万4800円となった。
これで、T1 3色ともここの最安価格が 14800円になってるようです。
ただ、
>Readerは2度の値下げの後、新モデルをリリースという流れがこれまでの傾向なので、
>次モデルの登場は間もなくといえそうだ。
>まだソニーから正式な発表はないが、
>Readerの次モデルと思われる「PRS-T2」はすでにFCCの審査を通過している。
と次期モデルらしき T2 についての情報もあるようですね。
BookLive も独自端末を楽天Kobo 意識した価格帯で出てきそうですし、
Kindle も近日発売に変わってるし、
ソニーには頑張って欲しいですね。
クリエみたいに頑張ったけど何となく終わってしまったみたいにならないように。
1点

kobo touch が大暴れしてるし
Kindle(touch?)が襲来しそうだし、
Readerは次モデルから、KindkeFireのような液晶デスプレイに趣旨変えしたりして。
国産E-ink端末の正常進化(深化)をお願いしますよ〜。
書込番号:14912506
1点

THE VERGE (USA)にT2の記事がありました。
http://www.theverge.com/2012/8/16/3246132/sony-prs-t2-ebook-reader
●ハード的にはT1から大きな変更なし(?)。
●Evernoteで書籍を共有する機能強化。
●$129(約1万円@USA)。記事ではkindleなんかとの価格競争力を懸念しています。
書込番号:14953213
0点

>●$129(約1万円@USA)。記事ではkindleなんかとの価格競争力を懸念しています。
PRS-T1 価格が、Amazon 129ドル、Amazon.co.jp やソニーストアが 14800円で、
アメリカの Sony Store が、T1が無くなって、カバーバンドル版とリファブリッシュ品しかないので、
T1 と置き換わる形で T1と同じ 14800円で T2が発売されるのかもしれませんね。
"PRS-T1 - Sony Online Store"
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/StoreSearch?storeId=10151&langId=-1&catalogId=10551&Ntk=MainModelPrimarySearch&Ntx=mode+matchallpartial&Ntt=PRS-T1&N=0&searchType=search&contentType=PRODUCT&rpp=15&productFilter=PRODUCT
書込番号:14956069
0点

やはり日本国内では現行価格据え置きでしょうかね。
実は今、kindle日本版と次期Readerどっちを購入しようか見定め中でして。
こちらを拝見中、スレ違いですがつい書き込ませていただきました。
Readerは枠の照り返しと価格が気になって。
T2製品版は記事以上の良品になってるといいな。
因みに私もクリエ使ってました。ますますスレ違いすいません。
書込番号:14957835
0点

>Readerは枠の照り返しと価格が気になって。
たしかに、PRS-350 に比べると、T1 ってプラスチックの板みたいで安っぽい感じですよね。
擦れたり引っ掻いたら傷が目立ちそうですし。
それに比べると、ニュースサイトに載ってる T2の写真をみると艶消しっぽく見えるし、
質感が良い感じがするんですよね。
>因みに私もクリエ使ってました。ますますスレ違いすいません。
すみませんが私はクリエ使ってなくて、200LX や Jornada 548 使ってました。
書込番号:14959735
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
Partition wizardでエラーが出た場合の代替方法をご紹介します。
本機の内部ストレージにmicroSD 2GBがオリジナルで装着されていますが、このmicroSDを大容量のものに換装する方法が、各所で公開されています。
その中で、ユーティリティ「Partition wizard」を使用して、「KOBOeReader」パーティションを拡張するプロセスがありますが、小生の環境では、ここでエラーが発生しました。
代替方法として「GParted live」を使用することにより、パーティション拡張に成功しました。
自己責任で、おためしください。
0点



電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
http://broadband.rakuten.co.jp/cpn/add/kobo-wimax.html?rb=20&scid=mi_hkn1wx23c8a
確かkoboってシークレットSSIDとは凄く相性が悪くありませんでした?
楽天はやることが墓穴を掘るようなことばかり。
3点

こんな記事もあります。
http://japan.cnet.com/news/business/35020321/2/?ref=yj
ハードの価格の解析で、6000円台らしいとのこと。
ただし、販売数が必要です。
書込番号:14918763
2点

紙から電気仕掛けに代わっても、そもそも
いまどき長文を読む人がいるかどうかの問題で、
最後はコミック集に落ち着くのかなと思います。
小学館にもコミックコンテンツがいっぱいある。
書込番号:14919637
1点

これはkoboに限った話ではありませんが、やはりマンガは6インチ600×800では、サイズ、解像度とも厳しいです。おまけに縦横比が4対3なので全体を掲載すると左右が開いてしまうせいか、読んだ限りでは大部分の作品がページの上下どちらかをほんの僅かにカットしています。よく作者が許しているものだなと。
書込番号:14923634
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
