
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2012年7月23日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月17日 17:11 |
![]() |
4 | 2 | 2012年4月2日 01:33 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月28日 06:20 |
![]() |
5 | 3 | 2012年2月22日 11:57 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月21日 13:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo Touch
楽天kobotouch 非公式Wiki
http://www49.atwiki.jp/kobotouch/
を読んでください。
とても気が楽になるでしょう。
自己責任で頑張ってください。
他に
Koboで自炊ファイルを読む人用まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2134280299759197001
2点



電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
Androidの事は無知のまま購入。色々調べたらRoot化なる言葉を発見、system/appにWrite出来れば、もしかして実行出来るアプリが増えるのではないかと期待して頑張ったが、所詮付け焼き刃では突破出来ませんでした。
USBデバッグモード
adb shellからsu拒否
ddms.batのFile explorerのPushとadbからのpushは Read Onlyで拒否
ここまで確認してから、Super one click。動作するが上記の状態は変わらず。
これで更に、売り飛ばす気分大になりました。
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
テキストデータの表示に関して文字コードShift-JISでは不具合多発でしたが、
いろいろ試した結果、実用上問題なく表示できる条件を見つけられましたので
ご報告いたします。
■文字コードは、UTF-16LEにすると良いです。
画像1.文字コード UTF-8 の場合は、
(畏れ多くも!)不要な文字が出現します。
これは表示文字サイズを変えると「にんべん+長」、「にんべん+知」
「空白」などど変化します。
画像2.文字コード UTF-8N の場合でも、同様に
不要な文字が出現します。ただし表示文字サイズを変えても
「さんずい+憂」で固定しています。
画像3.文字コード UTF-16LE の場合は、「全角の数字が半角になる」以外は
特に問題ありません。また、半角にされてしまった数字ですが
スペースが付加されて見た目は全角の時と同じ間隔になるように
調整されています。かつ、検索でもヒットしますので実用上特に
支障はありません。(めでたし、めでたし)
以上、追加報告でした。
4点

■補足情報
Shift-JISをUTF-16LEにすればOKといっても、
何を使ってどうすりゃいいの・・・?
でしょうから、追加します。
1.TeraPadを入手します
2.TeraPadでテキストを開く
3.Unicodeで保存する
これだけです。
<具体的な変換手順>
TeraPadでShift-JISのテキストを開いて、
そのまま下記のように保存するだけでOKです。
[ファイル]→[文字/改行コード指定保存]→
・文字コード[Unicode]
・改行コード[CR+LF]
→OK
<入手先>
TeraPad
Version 1.08
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
書込番号:14295534
0点

3月30日付けのアップデート適用で
全角数字が半角になってしまう問題以外は解消しました。
文字コードはShift-JISでもUTF系でも問題なく読めます。
これでTeraPadで変換する手間が省けて使い勝手が向上しました。
半角になってしまう数字ですが、半角スペースが補われているので
見た目の位置ずれは最小限に抑えられますので、気になりません。
version:2.0.00.15150
書込番号:14380843
0点



電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
最初の5000ポイントを使い切ったので、WebMoneyを購入して
ポイントを購入しようとしたところ、本体でWebMoneyは選択できずに焦りました。
パソコンでなら選択できるようですが・・
ご参考まで。
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1
ソニーさん、
単行本の自炊pdfを見るには、サイズが少し小さいです。
文字が小さくて読みにくい。
次期製品は、7.5インチE-inkを採用して下さい。
カラーはいりませんから。
7.5inch 11.25cm * 15cm
外寸 12.5cm * 17.5cm
T1より幅が1cm程広くなく程度に収めて。。。
総重量200g以下
こんなスペックに、収めてください。
それから、OSは、素のアンドロイドにして下さい。
そしたら、電子手帳としても活躍できるので、
きっとヒットすることでしょう。
ラインセンスの関係で制約があるんでしょうか?
価格が上がってしまいますか?
それとも、素のアンドロイドだと遅くなっちゃいますか?
CPUの強化が必要になって高くなっちゃうの?
アマゾンキンドルもいまいちみたいなので、
ソニーさん、次期製品に期待しています。
よろしく。
3点

キーデバイスであるディスプレーを
E-ink社に頼っているから、
ソニーには期待できなそうにないなぁ。
6インチって、海外での規格サイズか?
E-ink社よ、7.5インチも出してくれー。。。
書込番号:14186695
1点

なーんだ、海外では7インチ版、売ってんじゃん。
日本では売れないとの、マーケティング的な判断か?
売れると思うんだけどなぁ。。。
http://s-suzuka.com/WordPress/2010/12/14/sony-reader-prs-950-%E6%B3%A8%E6%96%87/
http://urizzeble.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/prs-950-6889.html
書込番号:14187003
1点

ai54 さん
私と同じ思いを持っている人がやっぱりいるのですね。
自炊pdfがほとんどで、電子ブックリーダーを利用しています。
6インチだと文庫サイズまではまずまずとしても、単行本は小さいですね。
やはり7インチは欲しいです。
電池の持ちを考えると、E-inkの電子ペーパーが最適です。
Readerは余白削除機能があるので、気に入っています。
もしAndroidだとi文庫HDを入れるつもりです。(東芝のDB50はアプリが購入できないので購買の対象からはずれました。)
もしアップルが7.7インチのタブレットを出すなら、それも検討する価値がありますね。
ともかく、ソニーには7インチのReaderをだして欲しいと要望しておきました。
書込番号:14188306
0点



電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW

ありません
現在のところ、pdf閲覧はAdobe Readerに丸投げで、それ以上の機能はありません
書込番号:14182894
0点

残念です。
電子書籍リーダーをなのるなら、
ソニーのT1なみの機能がないといけません。
OSはアンドロイドそのままで、アプリ使い放題
&7インチサイズで単行本の自炊PDFの文字も原寸大
&Eインクで読みやすくて電池長持ち
&もちろんSDカード対応とWiFi対応
&余白設定機能付きのPDFリーダーアプリ付き
&重さは200g程度で、2万円位の価格
こんな製品、早く登場しないかなぁ。
直ぐに、買い換えるのに。
電子書籍リーダーに、カラーはいらない。
重さとバッテリーが犠牲になるだけ。
書込番号:14184245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
