電子書籍リーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子書籍リーダー のクチコミ掲示板

(3344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

カラーが出たら買います

2011/10/01 20:02(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

クチコミ投稿数:182件

今年の春から自炊を始めた父のために SONY Tablet S を買ってあげようと先ずは自分で買って試してみました。Tablet でももちろん読書できますが、読書だけのためならやはり Reader のような専用機の方がよさそうです。(あたりまえですが・・・)カラー表示できるモデルが出たら、買います。できれば、バッテリーの持ちなどを考えて、モノクロ、カラーの切り替えが出来て欲しいです。ということでカラーモデルの発売を待っております。SONYさんよろしくお願いします。Tablet が出たからカラーモデルは「なし」とならないことを祈っっております。

書込番号:13570953

ナイスクチコミ!0


返信する
acty46さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/02 16:11(1年以上前)

バッテリーの持ちについて、カラーが表示できるようにすると、モノクロに切り替えたからと言って大して長持ちするようには期待できないと思います。
現機種は、インクペーパーという全く別の方法で省電力になっているわけですから。

書込番号:13574157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:19件

2011/10/16 07:07(1年以上前)

こんなん開発されますね。そのうち出すんじゃないでしょうか?
http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E3EBE2E3838DE3EBE2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

このパネルの場合RGBWということなので、カラーだと4つ電子インクを動かすのを、Wだけ動かすようにすればバッテリーもちは改善される・・・のかなぁ?
あまり改善されない気もします。
てか、電子ペーパー端末ってもともとバッテリーもち良いですから、わざわざユーザーが混乱しそうな(間違って操作し、あれ?白黒しか表示されなくなった!!壊れた???とか言い出すユーザーが絶対出る)機能は付けないと思うし、ついてもあまり使う人いない気がします。

書込番号:13633834

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

新製品の気配?

2011/07/19 13:56(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

購入を検討していたのですが、どうやら新製品が発表されそうな雰囲気ですね。

http://jp.techcrunch.com/archives/20110714sony-wading-back-into-the-e-reader-fray-with-new-readers/

日本での発売は冬になりますかねぇ。
待てる人は新製品の性能等が分かってからにした方がいいかも。

書込番号:13271319

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/07/19 15:16(1年以上前)

画面の解像度が4倍に増加したら、買いたい。
今の解像度では、pdfビューアーとして使えない。

書込番号:13271487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/09/15 11:55(1年以上前)

専用端子のぶんは高価になっていいので、
PC接続と充電はクレイドル方式を採用してほしい。
iPhoneみたいに「さくっ」と抜き差しできると可搬性が増すと思います。
システムの応答が遅いので難しいかな。

書込番号:13502325

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2011/09/22 13:23(1年以上前)

新製品、海外では10月に発売予定だそうです。

http://japanese.engadget.com/2011/08/31/reader/

旧製品との大きな違いはやはりWiFi機能を備えることでしょうか。
本体の重さが215gから168gと6インチ級世界最軽量とうたっているようです。
ちなみに解像度は800x600と変わらず。

日本での発売はやはり年末でしょうか。
自分としては新製品を購入するかどうか微妙なところです。
自炊データを活用するための購入なのではっきり言ってWiFi機能は不要なもので。
旧製品はかなり値下がりするでしょうし、新製品との価格差が大きいようなら旧製品でもいいか、なんて思っています。

書込番号:13533081

ナイスクチコミ!1


dax1968さん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/29 14:38(1年以上前)

今日、発表されましたね。

http://japanese.engadget.com/2011/09/29/reader/

この内容だと、安くなってきた旧型でもいいかも。

書込番号:13561975

ナイスクチコミ!0


isapa70さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:14件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度5 isapa home area 

2011/09/29 21:40(1年以上前)

自分はPRS-650をすでに利用していますが、これに(Wi-Fiモデル)買い換えたいと思ってます

一番の理由は 重さ(軽さ)です
長時間手に持って(多くの場合片手で)読んでいると手首に重さを感じます
今はテーブルの上とかに本体を置いて読んでますが、シーンによってはテーブルが
ないときもありまして。。。軽さはありがたいです

書込番号:13563407

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2011/09/30 09:36(1年以上前)

dax1968さん
発表されましたね。
Wi-Fiモデルと旧製品、現時点で価格差約5千円。
Wi-Fi以外の大きな違いは操作性の向上?と重さ。
う〜ん、どちらを取るか微妙なところです(笑)

isapa70さん
重さは私も気になっているところです。
50gの違いというのは、やはり大きなものなんでしょうか。
現製品を使用している方がそう感じてらっしゃるなら、やはり新製品を購入した方が無難かも。

書込番号:13565267

ナイスクチコミ!0


isapa70さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:14件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度5 isapa home area 

2011/09/30 21:31(1年以上前)

KAZU_0107さん

小説を読むのみと割り切って購入しました
結果 とても満足感を持って利用してます

50gの差はほんと微々たるものですが長時間になってくると
机やテーブルの上以外ではきっとその差が出るのではないかと思ってます
読み出すとあっという間に何時間も没頭してしまうくせがありまして
ほんのわずかでも軽いとうれしいです(^_^)

書込番号:13567316

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2011/10/01 16:34(1年以上前)

isapa70さん

レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、微々たる差でも長時間になると大きく影響してくるかもしれませんね。

自分の場合は自炊データの活用のための購入ですのでWi-Fiは不要と思っていたのですが、今後購入する書籍のことを考えればあって困る機能ではないですよね。
まあ自宅は有線LANですので、いったんPCに落とす必要はあるんですが。

SonyStoreで発売前に購入宣言をしておいてから購入すると1500ポイントつくらしいですし。
そうなるとそれをカバー等の購入に充てられるわけで、旧製品との価格差は3500円程度。
そう考えるとやはり新製品を購入した方がいいような気がしてきました。

これで旧製品の価格が大幅に落ちてくればまた再考の余地がありますが、これ以上落ちないような気もしますし。
発売まであと20日、よぉ〜く考えてみようと思います。

書込番号:13570263

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/02 18:18(1年以上前)

現在PRS-650使って通勤時に小説、コミックを読んでますが重さはまるっきり気になりません。
それよりも、コミックを見るのに最低あと1インチ大きければと感じています。
Wi-Fiもいいんですが、Wi-Fi無で7インチのリーダー出してほしいです。
それと、リセットしないとダメな事があるので、もう少し安定化してほしいです。
(修理で基盤交換しましたし、その後2回リセットしました)
新製品では、ページめくりもうまくいくのかな?
PRS-650は使いづらい所もありますすが、E−INKの見やすさはとってもいいので、他に移れないでいます。

書込番号:13574614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:44件

2011/10/02 19:14(1年以上前)

新型が発表されましたが、色々比較して650を買いました。
新型の機能追加はうらやましいですが以下の部分がネックとなり大幅値下げの旧型を選びました。

1.本体素材が光沢プラスティック(安っぽいし反射や指紋が心配)

2.スタイラスが本体に収納できない

3.カードスロットがマイクロSDのみに変更

新型が実際に発売され各所でレビューされるようになると現時点での仕様では判らない使い勝手のよさも明らかになってくるでしょうが、すぐに欲しかったという事もあり、とりあえず旧型で満足しています。

書込番号:13574857

ナイスクチコミ!2


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2011/10/02 22:17(1年以上前)

左右もさん
情報ありがとうございます。
重さ、気になりませんか。こればかりは個人差もありますよね。
う〜ん、できれば二台並べて試してみたいものです。
ページめくり、新製品で改善されていればいいんですが。
E−INKの見やすさは定評がありますよね。
私としては早くカラー版を出して欲しいと思っています。


ハイイロガンさん
質感についてはやっぱり一度現物を見てから考えてみた方がよさそうですね。
自分としては急がないので新製品のレビューを見てから決めようかと考え中です。
いろいろ教えて頂いて参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:13575780

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU_0107さん
クチコミ投稿数:137件

2011/10/08 15:27(1年以上前)

今日、銀座のソニーストアで新製品を、アキバの量販店で旧製品を見て来ました。
あくまで私見として両製品の感想を載せておきます。

まず気になっていた重さ
50gの差は想像していたよりはっきりと感じました。
長時間の読書になるとやはり新製品に軍配が上がると思います。

質感については
ハイイロガンさんがおっしゃっているように新製品は光沢プラスティック仕様なので新製品に比べ安っぽく感じます。
ただおそらくはプラスティックにすることで軽量化を図っている部分もあると思うので、軽さを取るか質感を取るかは人それぞれだと思います。
でも光沢プラスティックはどうしても指紋が目立ちます。
特に黒はくっきり出てしまうので買うのなら白か赤だと思いました。

で、いろいろ考えた結果
自分としては質感より軽さ重視と言うことで新製品購入を決めました。
今から発売日が楽しみです。

書込番号:13598251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

BBeB(lrf)に非対応

2011/10/01 23:21(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

スレ主 keeeknさん
クチコミ投稿数:26件

出張のついでに展示品を触ってきました。
自炊、自作したデータを持って行ったのですが、
嬉しかったのは、xmdf(zbf)でゴシック体が表示されたこと。
残念だったのは、BBeB(lrf)に対応していなかったこと。
前機種では非公式ながら対応してくれていたのに……
いよいよ真剣に、作り貯めたlrfファイルの他形式へのコンバートを考えなきゃならないなぁ。

書込番号:13571816

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前機種で購入した書籍は?

2011/10/01 00:27(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T1

スレ主 isapa70さん
クチコミ投稿数:113件 isapa home area 

ちょっと気になったのでサポートに問い合わせしていたら
今日返事をいただきました

PRS-650で購入した書籍はこのT1でも読み込んで利用できるのか
その場合両機種で読めるのかムーブになるのか
--------------------------------------------------
現時点では検討を重ねている段階でございます。
しかしながら、対応ができるように進めさせていただいております。
--------------------------------------------------

短い回答ではありましたがなんとかなるのかな?
安心しました
両機種で読めるのならもしかしてSONY IDでの管理となるのかな?

あとWi-Fiモデルでネット接続が出来るようになりますが
画像や動画はちゃんと表示されますか?には

-------------------------------------------------
動画に関しましては、大変恐縮ではございますが、
対応していないものとなります。
-------------------------------------------------

とのことでした

発売が楽しみです 下取りは出さずに買い増しを検討してます。

書込番号:13568086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

クチコミ投稿数:52件 Reader Touch Edition PRS-650のオーナーReader Touch Edition PRS-650の満足度5

ようやくコミックのダウンロード販売始りましたね。(それと書籍リクエストも)
早速無料サンプル「モテキ」を入れてみましたが、よろしいんじゃないでしょうか。
自炊コミックと同じといえば同じですけど。

eBook Transfer for Readerのモッサリも改善されているようには感じませんでした。

コミックが読めるようになった以外の変更点は他にないんでしょうか?

書込番号:13173877

ナイスクチコミ!0


返信する
VVVVVさん
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:36件

2011/06/26 19:44(1年以上前)

細い線がみやすくなったようです。
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110622_454866.html

書込番号:13181669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 22:34(1年以上前)

ドットブック (.book)形式の電子書籍が読めるようになりました。
待ちに待ったファームアップデートです。
ドットブック (.book)形式は、文字の大きさを変えられるデータ形式です。(ズームではなく、文字を読みやすい大きさに変更できる)
とても読みやすいのでおすすめです。
数年前から電子書籍用のデータを買いためていたのですが、ドットブック (.book)形式のデータもけっこう持っています。
今までは「XMDF(.zbf)」形式の電子書籍を購入して「Reader」で使っていました。このデータ形式も文字の大きさが変えられるからです。
使えるデータの種類が増えるのはいいことです。それだけ「Reader」で読める電子書籍が増えますから。

書込番号:13182554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/07/04 09:09(1年以上前)

早速コミックをダウンロードしてみました。が、老眼なのかσ(^_^;)小さめの文字のせりふが読みづらく、ズーム機能を使うとスクロールが滑らかでなく、しかも、次ページへの移動が一旦ズームを解除しないと移動できないという仕様で、他の電子書籍リーダーと比べるとたいへん使い勝手が悪く感じています。使い方が間違っているのでしょうか???
老眼鏡をいよいよ買わないといけないかな・・・(T_T)

書込番号:13212504

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 20:18(1年以上前)

shu(^^)/さん、こんばんは。私と一緒?かな。
字が読みにくって、電子書籍って思っていたんですが、老眼鏡の度数を1.0から2.5にしたら
はっきりよめました。
shu(^^)/さんのお年はわかりませんが、老眼でしたら度数を変えて確認されるといいかもです。
せっかく購入したリーダー、とことん使い切りましょう。

書込番号:13218327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/07/10 20:14(1年以上前)

100均で1.0の老眼鏡を購入。読めました(^▽^;)

でも拡大表示とスクロールさえスムーズならば老眼鏡も不要なはず。残念。

書込番号:13238525

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/11 20:50(1年以上前)

shu(^^)/さん、見れてよかったですね。通常正規に購入する本は拡大できますよね。それとも拡大できないんですか?・・・知りたいです。
スクロールがスムーズと老眼は無関係ですよね。いちゃもん?ですか・・
ただ、違う所でおかしな動作をしますが、E−ENKのため疲れず読めてます。当然老眼鏡はつけてます。

書込番号:13242510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/07/11 23:51(1年以上前)

左右もさん返信ありがとうございます。
拡大はもちろん出来ますしスクロールも出来ます。ただ小説の場合は適切な文字の大きさに指定したままページの移動が出来ますが、コミックは文字の拡大は出来ないので画面を拡大する必要がありますが、画面を拡大したままページの移動が出来ないのが不便と感じます。
また、画面を拡大した場合、ページ内を上下左右にスクロールする必要がありますが、他の電子書籍リーダーと比べると動きがスムーズではないという意味です。

書込番号:13243617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

高速カードの性能を活かせない仕様

2011/06/28 14:45(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

スレ主 juny_jyさん
クチコミ投稿数:195件 Reader Touch Edition PRS-650の満足度3

2 月に PRS-650 を購入しました。

電源を入れてから電子書籍を読める状態になるまでの
起動時間が約 2 分間 (地下鉄 1 駅区間より長い) です。

Class 10 の SDHC 32 GB (Transcend 製) と
Memory Stick Pro-HG Duo 32 GB (Sony 製 MS-HX32A) を
スロットに入れている状態での起動時間です。

使用済み容量は SDHC が 1% 未満、MS-HX32A が約 2% で、
PDF ファイルと epub ファイルが半々で約 1300 ファイルある
状態です。

PRS-650 を USB 2.0 で VAIO に接続した場合、
Class 10 の SDHC 32 GB の方が MS-HX32A よりも
電子書籍を読める状態になるまでのデータベース読み
込み時間が短いという現象が発生しています。

CrystalDiskMark 3.0.1a の 1000 KB 測定の結果は、
Class 10 の SDHC はシーケンシャルの read が 11.58、
write が 10.45 でした。

MS-HX32A のシーケンシャル read は 3.612、
write は 6.221 です。

同じ MS-HX32A を 2011 年春モデルの VAIO VPCSB1AHJ の
Memory Stick スロットに入れた場合のシーケンシャル
read は 38.24、write は 19.21 です。

ファームウェアと e-Book Transfeer for Reader を最新版に
アップデートしても状態は変わりませんでした。

http://www.sony.jp/reader/update/20110622.html

カスタマーサポートに確認したところ、Reader のスロットの
仕様により、高速カードを使用しても、カードの速度を活かし
切れないそうです。

秋葉原の電気街で Transcend 製の Class 10 の SDHC カード
32 GB は \6,000.- 弱で、Memory Stick Pro-HG Duo 32 GB
(Sony 製 MS-HX32A) は \10,000.- 弱で購入したものなので、
PRS-650 で使用する場合は、SDHC カードの方が経済的です。

書込番号:13189016

ナイスクチコミ!5


返信する
左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/05 20:32(1年以上前)

uny_jyさん、毎回電源OFFするんですね。そりゃ時間かかりますね。
しかもアップデートは早くするためではないし・・。
スピードを重視するもんとちゃうんで、SD(SDH)選ぼうがスチック選ぼうが好き好きですやん。
なんのためか、スピード重視の方にはいいコメントですが・・。
何が目的の口コミですか?
データだけだせばよかったのに・・。

書込番号:13218374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る