
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2013年9月10日 16:58 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2013年9月9日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月26日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2013年8月22日 21:02 |
![]() |
2 | 9 | 2013年8月15日 18:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年7月10日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)
前情報あったのでしょうか?
いきなりポンと出た感あるのですが…とりあえず予約しましたw
あまりここは皆様閲覧されてないかも知れませんが興味本位の質問です。
Kindle Paperwhite2013
1、Kindle Paperwhite2012はお持ちですか?
2、Kindle Paperwhite2013は買いますか?
3、2でお答え頂いた理由は?
最後に今回のマイナーチェンジに関してご意見あればお願いしますm(_ _)m
わたしは1所有、2予約済み、3ストレージ容量アップと処理速度向上に惹かれて…です。
残念だったのは7インチ希望でした。
カラー化は望みません、7インチで可能な限り軽くなればと時期Kindle Paperwhiteに期待します(^^)
書込番号:16548438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぜんぜんクチコミ、ないですね...。まだ、2013の口コミを覗くひとは少ないんでしょうか。
以下、ご質問に回答いたします。
1. 2012、もってます。
2. 2013、少なくとも実機を触ってみるまでは買いません。
3. 2の理由
(a) 容量UPは私には不要。(Paperwhiteでは字の本しか読まないので、容量は余りまくっている)
(b) 2012の速度と見やすさに、いまのところ不満なし。2013で双方UPしたのに惹かれないことはないが、14,980円以上(←買うなら3G)出す価値が(私にとって)あるか否かは、触ってみないとわからない。
(c) 14,980円あったら、そのぶんKindle本をかうとか、他の娯楽に使ったほうがいいような気がする。
(d) 2014が出て、2012に比べて使い勝手が飛躍的に向上したら、買うかも。
(e) と、貧乏な私は自分に言い聞かせているが、2013の実機を触ったら、前述の理屈にかかわらず、どうしても欲しくなってしまうかもしれない。そのときはそのときだが、覚悟しとかないと(^ ^;)
書込番号:16554311
1点

1.持ってません。
2.絶対に買います。
3.本当は2012版を買おうと思っていたのですが、新しいKoboが出て、こちらも新製品が出そうな予感がしたので少し様子見しておりました。
2012と比べてどの位変わっているのか興味あります。ただタブレットと違ってあまり大きな進化はないのかな?
書込番号:16554919
2点

tanettyさん、ありがとうございますm(_ _)m
わたしは結構コミックも読むので容量アップはそれだけでも嬉しいです♪
でも確かに小説読む分には2012モデルで100点ですよね!
わたしはポケットWi-Fi持ちなのでWi-Fiモデルにします♪
書込番号:16555003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヌリヤンさん、ありがとうございますm(_ _)m
ナイスタイミングですね♪
元々Amazon信者wですのでわたしは他機種あまり比較しませんでした。
ただ思ったよりkindleは品揃え悪いので少々残念です。
でも期待値を込めてkindle一本で行きますよ(^^)
書込番号:16555020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通り、グッドタイミングでした。
nexus7 lteも予約中ですが、正直こちらの方が楽しみです。
私は英語の勉強で多読に挑戦しようと考えており、本はKindleでも十分充実していると感じてます。
おまけに本が安く買えますし。
色々買ってカバンが重くなりそうで怖いです。
書込番号:16556064
3点

ヌリヤンさん、なるほどです(^^)
文字だけの書籍なら2012でも十分なくらいですよね。
わたしも今年からtabletはまりまくりで色々買い替えた結果iPadminiとkindlefireHD使ってます。
新型Nexus買うつもりでしたが中々踏み切れなかったのにKindle Paperwhiteは即予約しましたw
2012持っていれば買い替える必要もないかとも思えるのですが、これはもう(>_<)趣味の世界です♪
書込番号:16556697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も参加します。
1.持ってます。
2.予約注文しました(3G版)
3.ディスプレイの進化に期待を込めて。
現行機でも全く困らないのですが、表面の反射、地の色をより白く、ライトのムラの3点が少しでも改善されているなら嬉しい。
また、気に入っている純正カバーがそのまま使えそうなので、それも個人的には嬉しい仕様です。
書込番号:16562787
2点

ダンニャバードさん、ありがとうございますm(_ _)m
ppiかわらずなのにとれだけの差があるのか楽しみですよね!
sizeも全く同じでしたが外観は2012と同じ型なのでしょうか?
わたしはバンカーリングファンですのでTPUケースの上にバンカーリング貼り付けてます。
流用できたら素晴らしいのですが(^^)
書込番号:16562832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

flamingofreakさん
ニューモデル販売ページの「アクセサリを追加」欄のリンク先が、現行モデル用のものと同一みたいですので外形寸法は全く同じだろうと思います。
バンカーリングというものがあるのですね。
おもしろいアイデアの商品ですね。参考になりました。
書込番号:16567002
1点

ダンニャバードさん、ありがとうございます(^^)
バンカーリング大好きです笑っ
htl21(5インチスマホ)で使って見たところあまりにも便利でてばなせなくなりましたw
ただiPadminiには少々相性悪い…縦横使いが頻繁・デカい・少々重い…と感じていたのですがKindle Paperwhiteにはバッチリでした!
せっかく軽い端末だから蓋付きカバーつけたくなかったのですが、根っからの心配性なので結局TPUカバー付けてバンカーリング装着となりました。
理由は構造上バンカーリングの回転軸が端末本体と接触するので傷つける可能性があるからです。
ここはバンカーリングのマイナスポイントですね。
ただ、ぽいっとほっとくとオートスリープ機能付きケースでなくてもスリープしてくれますし、本体のベゼル厚より画面薄いからうつ伏せにしても大丈夫なので扱い易いです。
持ち出しは100円shopのiPadmini用スリップインケースに入れてます。
ちょっと大きめのこのケースがバンカーリング装着のKindle Paperwhiteにぴったりで出し入れもし易いのです。
この組み合わせはかなりオススメです。
何よりバンカーリング付けると寝っ転での片手持ち片手操作は楽チンですよ(^^)
書込番号:16567276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
タイトル通り、AmazonのKindle paperwhiteと、
楽天のkoboを比較検討しています。
端末としての出来や評判でいくとKindle、
ポイントやセール頻度でいくとkobo、非常に悩みます。
理想は、Kindle paperwhiteにて、楽天ブックスの利用が出来れば一番良いのですが(´;ω;`)
書込番号:16544681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポイントやセール頻度ではなく、読みたい本やジャンルが多いほうがいいですよ。
書込番号:16545603
4点

わたしは、Kindleストアは高過ぎて使わなくなっちゃいましたけど。
読みたい本が選べるようなラインナップじゃないので、安い方がマシだと思う。
書込番号:16546047
1点

どっちの端末がいいかではなく、どっちの電子書店で本を買いたいかで選びます。
KindleならKindleストアで電子書籍を買ったり読んだりできますが、Koboストアは利用できません。
本の値段は大差ないが、本のラインナップ、書店の使いやすさ、利用できるプラットフォームの多さ、・・・といったところで差があるのでそれを見て判断してください。
自炊目的ならKindleよりちょっと安くて、軽くて、バックライト付きで、SDカードを挿せるKoboGloあたりがいいかと。
書込番号:16546225
3点

この世の果て さんに賛成です。
電子書籍リーダーは、本を読むための「機械」にすぎません。読みたい本を読めない機械に、買う価値はないでしょう。
KoboにしろKindleにしろ、端末を買う前に、各ストアで品揃えを確認できます。ご自分の読みたい本が、各ストアからどれだけ入手できるか。それがもっとも重要な判断材料ではないでしょうか。
書込番号:16546577
4点

私も使っていますが、最近読みたい本がなく眠ったままです。
“紙での発刊“=“データ化“ならいいんですが、過去の本のデータ化のようで、読み終えるとただの電気を使う板です。
過去の見逃した本を見つければ使えますが•••。
結局紙の本を購入しています。
書込番号:16555655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方持っていますが、端末としてはkindleのほうがいいです。
小説で、最初の登場人物一覧とか地図を参照したい場合のkoboの使いづらさはきついです。
koboでは、登場人物一覧にまずブックマークをつけ、参照する前に今のページにもブックマークをつけ、ブックマーク一覧を出して登場人物ページへ、そのあとまたブックマーク一覧を出してもとのページへ、といった作業になります。
kindleでは最初から「登場人物一覧」のページが選択できる上、戻るボタンで元のページにすぐに戻れます。
コンテンツによって違うのかもしれませんが、北方謙三「水滸伝」を(違う巻ですが)それぞれのストアで買ったところ、上記の仕様でした。
koboは半額クーポンがガンガン来るのでつい釣られて買ってしまうのですが、たまにkindleに戻ると、「ああ、読みやすいなあ」と思います。
書込番号:16561030
4点

ありがとうございます。
Kindleを中心に、もう少し検討していきたいと思います。
書込番号:16563219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
とあるホームページから、日本語横書きの文章をパーソナルドキュメントにしたのですが、横書きであるせいか、単語の意味を調べようとその単語を選択すると、英語の辞書が作動してしまいます。この場合、日本語の辞書は作動しないのでしょうか。
0点

辞書のダウンロードはお済みでしょうか?
書込番号:16510625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
この商品は自炊漫画を読むのに適していますか?
読む予定のものは、こち亀やJOJOなどです
また、旧型のT1と現行型T2では、どちらの方が
良いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

小説の単行本を自炊したものと違い、コミックは自炊物と公式電子版とではレイアウトに余り差はないので、読めなくは無いですが、手書きセリフ等の小さい文字はつぶれてしまう場合もあります。
PDFかJPEGかによって差はあるかもしれませんが、僕はPDFしか使ってないので比較はできません。
T1も以前は持っていましたが、自炊オンリーで考えるのであればT1でもT2でも大きな差は感じられません。
T1、T2両方でPDFやJPEG等の場合、コミックだろうが小説だろうがページをめくるたびに白黒反転します。
readerは公式電子版の小説を読むのに一番適していますので、自炊コミックオンリーでいくのであればandroidタブレットの方が快適かもしれません。あとは予算やバッテリーの持ち、メモリ容量等で決めていくといいと思います。
ちなみに僕はストアから購入したものだけT2を利用し、自炊物はxperia tabで閲覧しています。
書込番号:16496573
0点



電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite
関東の電車で「Kindle PaperWhite 新登場」というコピーの中刷り広告を最近見かけるのですが、
これは、価格や広告の有無、本体仕様など、なにか変更があるのでしょうか。
1点

なんですかね。
秋くらいまでには新型が出るという噂ですが、正式な発表はまだなはずです。
昔作った広告を流用しているか、販路を拡大して売る、というところじゃないですか。外資系はそのへんかなりアバウトですし。
書込番号:16429963
0点

P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
近々新機種が出るとか、改善版でも出るのかなと思いましたが、関係ないようです…。
別件でAmazonのサポセンに問い合わせたときに質問してみたのですが、
担当されたオペレーターさんは知らないようでした。
なんか誤解を招くというか、いやな広告だなと思います。
書込番号:16433065
0点

電車に乗らないので知りませんでした。
興味深い情報ありがとうございますm(_ _)m
検索してもヒットしませんね(^^;)何なんでしょうね〜
書込番号:16433268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flamingofreakさん
電車のワイド中吊りです。横1メートルくらいのが天井からデデーン!とぶら下がってます。
しかも、同じ電車では有りませんが、3日以上続けて見ているので、ある程度計画性が高い広告を打ったと思います。
でも仰るように近々での新機種や仕様変更等の情報は無いので、なんなんでしょうかと…。
「新登場」の宣伝文句で買う人も出てくると思います。
書込番号:16436213
0点

先月購入したばかりですが素人目には満足levelに達してないと思っております。
ですので高額でないコミックを読みやすい端末だして貰えればまた買い増したいです(^^)
書込番号:16436279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっくりネット検索してみたら、
東京メトロ、中央線、東京駅八重洲通路に、
Kindle Paperwhite の広告があったみたいですね。
(他にもありそう。)
書込番号:16440726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flamingofreakさん
ちょっと前のニュースですが、太陽などの反射光と、液晶等の背面からの透過光で文字を読んだ場合、
脳がより活発に働く箇所が違うのだそうですね。
脳の事はよくわかりませんが、電子ペーパーは背面から照らしているものの、反射光に近いような印象があります。
目も疲れにくいですし。
よりコントラストが高く、見やすく、応答速度も速くなった電子ペーパーとKindleの登場に期待したいですね。
yammoさん
私は小田急線と山手線で見ました。相当目立つ広告だと思います。
やはり、昨年の発売時から購入者に分かるような仕様変更や、近々での新機種の情報も無いようですので、ちょっとやりすぎかなと思います。
書込番号:16445674
1点

>脳の事はよくわかりませんが、電子ペーパーは背面から照らしているものの、反射光に近いような印象があります。
Kindle Paperwhite はバックライトじゃなくてサイドから全面を照らすフロントライトだったと思いますよ。
(少なくともバックライトとは違うという事は書かれています。)
Kindle Paperwhite - ライト内蔵の電子書籍リーダー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007OZO03M?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&lc=plm&ref_=aw_bottom_links
>Kindle Paperwhiteのライトは、バックライトのように目に光を当てるのではなく、ディスプレイ自体を照らすので長時間の読書でも目が疲れません。
書込番号:16454635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々ご教授ありがとうございますm(_ _)m
レビューで少々辛くコメントしましたが実際毎晩ペーパーホワイト使用してます(^^)
小説はやはり読みやすいですね♪
しかし結局新登場の真相は不明出すね(^^;)
書込番号:16472704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T2
はじめまして。かなりの初心者です。
自炊データの入れ方について教えていただきたいと思い投稿させていただきました。よろしくお願い致します。
今はwife環境のもとでreaderstoreから漫画を購入しているのですが、自宅にあるお気に入りの漫画をreaderに入れたいと思っています。
自分では自炊ができそうにないので、自炊代行にお願いしようと考えています。
そこで質問なのですが、こういった自炊代行で頼んでデータにしてもらってものは、一度パソコンを経由してからダウンロードするものなのでしょうか?
当方パソコンのネット環境がないので、パソコン(ネット接続)経由をしないとだめならば自炊代行をしてもらってもreaderにデータを取り込めないと思い、ご存知の方おられましたら教えていただきたいと思います、。
readerそのものをwifeにつないだ状態でダウンロードができるようなら自炊代行でお気に入りの漫画を入れたいと思います。
ぜひアドバイスお願い致します。
書込番号:16349065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービス内容は業者によって異なります。通常は、ネット経由のダウンロード以外にも、USBメモリ、DVD-Rなど、指定した方法で納品してもらうことも可能なようです。sony Reader対応をうたった業者もあるようです。
画質はオリジナルより劣化します。許容範囲かどうかは、人それぞれですが、小さな画面ではOKでも、将来的に大きなタブレットで見たらがっかりする、ということもあるので、そうした予定があるなら、注意してください。
また、元の書籍は裁断してスキャン後に破棄されます。したがって、USBメモリなどに保存してもらわないと、本体に入りきらない分はなくなってしまうことになります。
ただし、USBメモリやSDカードは、決して長期保存に適した信頼性の高いメディアではありません。PC等を使って別の媒体に保存するか、定期的に複数の媒体にコピーするか、大容量の有料ネットストレージを使うなど工夫しないと、気がついたらデータが失われている、ということになりかねません。
書込番号:16349252
1点

P577Ph2mさんへ
早速ご回答いただきありがとうございます!!
自炊代行といっても業者によって様々なのですね。
ということは、もしSDにデータを入れて納品可能な業者があれば、SDが届いて差し込めばreaderで読めるということで合っていますでしょうか?
しかし、オリジナルよりは劣ってしまうのですか…。
今のところはPRSーT2でしか読む予定はないのですが、主に読みたいと思っているのが漫画ですので、やはり一番適しているのはreaderstoreで買うものなのでしょうね。
電子書籍は軽くて持ち運びにとても便利ですが、データの保存に少し気を使わなければなりませんね。
とても参考になりました。
ありがとうございます!!
書込番号:16349369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もしSDにデータを入れて納品可能な業者があれば、SDが届いて差し込めばreaderで読める
原則としては、そうなります。
ただし、業者によって対応はまちまちですから、正確なところは個別に問い合わせてください。
自炊代行は、まだまだ、マイナーなサービスで、質や値段、納品までの時間など、相当ばらつきがあるようです。潰れたり、やめてしまうことも多いので、頼むであれば、失ってもいいような本で試すなど、十分注意してください。
書込番号:16350286
0点

P577Ph2mさんへ
再度ご回答いただきありがとうございます!!
自炊代行を行う際は、業者をよく吟味してから頼むようにします。
しかし自炊とは、readerstoreなどで買ったものと同じくらいのクオリティを求めてはいけないようですね。
それならば手元にある漫画を一度売却して、新たにreaderstoreで買い直すということも一案ですね。
何度もご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:16351007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
