
このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年3月14日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月1日 11:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月12日 10:07 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月6日 10:00 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月2日 07:48 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月31日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子書籍リーダー > 東芝 > BookPlace DB50/25E PDB5025ENAW
はじめまして。現在購入を検討しています。
カタログには、メモリーカードに保存されていれば音楽や動画・写真の再生も可能と書かれているのですが、どのようなファイル形式(拡張子)が対応しているのかご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。
0点

取説を見ただけですが、137ページ(5−34)が参考になると思います。
http://dynabook.com/pc/bookplace/manupdf/gx1c000xx210_ol.pdf
書込番号:14284641
1点

APC2さん
主要な形式は大体OKみたいですね。安心しました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:14287199
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Pocket Edition PRS-350
液晶のノングレアみたいなものですので、指紋は目立ちにくいですが傷は(つく時は)つくでしょうね。まあ傷つける可能性が多いものの中にそのまま放り込んだり、鋭利なもので引っ掻いたりしなければ普通はつかないと思いますが。
書込番号:14220720
0点

ハードキーだけでは操作出来ない仕様ですよね。
そうすると、やはり画面を指でタッチすることになると思いますので、
保護フィルムはあったほうが良いのですね。
ありがとうございました。
書込番号:14223694
0点



PDF版電子書籍やウェブ閲覧のため購入を検討しています。
今はIphoneを使っていますが、R100が【抵抗膜方式】タッチパネルで、
使ったことがないです、Iphoneと比べてどんな感じでしょうか?
またPDF版書籍を読むとき、文字の拡大はできますか?
kindleみたいに英語辞書引けますか?
ハイライトやメモなどつけることできますか?
保護されたPDFにはどうでしょうか?
細かいですが、返答または写真参考をいただいたらうれしいです。よろしくお願いします。
0点

卵肌になりたいさん、こんにちは。
正直、PDF版電子書籍としての使用を考えているのでしたら
この商品は向いてないと思います。
私もほぼそれだけの目的で購入しましたが文字がつぶれて読めません。
拡大すれば読めますが等倍程度に拡大しないと読める状態にはなりません。
拡大はタップする事でできますが(マルチタッチに対応していない)
いちいちタップして拡大しスクロールして見るのは面倒でやってられません。
同じPDFをスマートフォン(メディアス)で読むと画面サイズが小さいにも関わらず大きな雑誌の様なものでなければちゃんと読めます。
やはりこの機種の問題だと思います。
ネット閲覧に関しては普通にできますが、デフォルトの文字変換ソフトは使いづらいので
他のソフトを入れた方が良いと思います。
ただし、androidマーケットには対応していないので探すのが大変ですが・・・
書込番号:14098101
1点

これぞうさん、
アドバイス大変助かりました。
やっぱり性能なんかを追求すると高値のものを選ばないとね。
Pdf閲覧はやはりIPADでしょうか。
高いから手が出させない。。。(涙)
書込番号:14142332
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
皆様のご丁寧なアドバイスに感謝してます。
最近購入した書籍一覧が表示されましたが、リーダへダウンロードの仕方が分からず困っています。
パソコンにREADERを接続します。
リーダへダウンロード→ファイルのダウンロード→名前を付けて保存
READER→databaceに保存
READERを見ても購入した書籍が保存されていません。
どうしたらいいか教えてください。
0点

ソニーに問合せをして、自己解決しました。
マーページから最近購入一覧表からダウンロードするのでなく、購入履歴/再ダウンロードからダウンロードすれば良いことで解決できました。
書込番号:14114677
0点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650

コレクションを新規作成するときに
「コレクションの保存先」という選択画面になって、
内蔵メモリー、
メモリースティック、
SDカード、
のうちどれかひとつを選択するようメッセージがでたと思います。
コレクション自体をどこに保存するかということですが、
例えば「内蔵メモリー」とした場合、本体内のメモリーに保存してある書籍だけが
そのコレクションの制御下に置かれることなります。
メモリースティックやSDカードに保存してある書籍は登録できません。
つまりReader本体に保存してある書籍とSDカードなどに保存してある書籍を
同じコレクションに混ぜて登録することはできない、ということです。
SDカードにある書籍をコレクションするには「コレクションの保存先」を
SDカードにする必要があります。
さて、コレクションを新規作成して中を見ると、
「コンテンツがありません。
ユーザーガイドを参照し、コンテンツを追加してください。」
というメッセージがでたと思います。
書籍を登録するには、そのコレクション内にいる状態でReaderの右下の「OPTIONS」を押します
コンテンツの追加
コレクション名の変更
画面の回転
というメニューがでますから、「コンテンツの追加」をタップします。
「書籍」というのが出たらそれもタップ。
Reader内にある書籍の一覧が出ます。今回の場合、内蔵メモリーの書籍だけが対象になるので
SDカードなどにある書籍は表示されません。
その書籍ひとつづつの右下に四角のチェックボックスがあります。
登録したい書籍のボックスをちょんと触れてチェックをいれます。
もう1回ちょんするとチェックがはずれます。
チェックをいれて右上の「実行(選んだ数)」をタップするとコレクションに登録されます。
1個でも複数まとめてでもOKです。
書籍の並び順などにこだわりがあるのでしたら1個づつ登録するといいと思います。
複数まとめて機械まかせにすると、シリーズ物など順番がめちゃくちゃになります。
コレクションから書籍を削除するときも「OPTIONS」です。
コレクションに1個でも書籍があると「コンテンツの削除」など
メニュー項目が増えます。
「コンテンツの削除」はコレクションから削除するだけで、
書籍本体がReaderから消滅するわけではありません。
コレクション自体を削除するにはコレクションの一覧画面、コレクションの外にいる状態、で「OPTIONS」です。
書込番号:14097545
1点



電子書籍リーダー > SONY > Reader Touch Edition PRS-650
電源を切断したいとき、何かの拍子でシャットダウンができるのですが、どうしたら良いのかわかりません。
省エネモードになっているかわからない状態です。
どうしたら電源が切れるのか教えてください。
0点

電子書籍リーダーって使った事無いから知らないが
電源スイッチ長押しに100ペリカ
書込番号:14065241
0点

(´-`)y-~さん
アドバイスありがとうございます。
長押ししてもダメです。
メーカーに問合せしても、なしのつぶてです。
書込番号:14069699
1点

ユーザーガイドの9ページに記載されています。
電源が入った状態から、電源スイッチをスライドさせたまま
3秒以上待つとメッセージが表示されます。後は指示に従ってください。
書込番号:14070319
1点

カカクドアさん
アドバイス有難うございました。
取扱説明者の見落でした。
(´-`)y-~さん
解決できました。
書込番号:14070521
0点

もう解決しているようですが、
私もシャットダウンするときには電源長押ししてましたが、
スライドスイッチのバネに逆らってシャットダウン画面が出るまで
力を入れたまま、がけっこうつらいので、最近は力いらずの下の方法で電源を切っています。
ホーム画面の1番下の列「ホーム、アプリケーション、設定」
と並んでいるうちの「設定」をタップすると設定メニューがでます。
そこに「シャットダウン」というのがありますのでそれをタップ、
電源長押ししたときと同じ画面「シャットダウンしますか? yes/no」が
出ますから、そこで「yes」を押せばシャットダウンできます。
書込番号:14090172
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
