電子書籍リーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子書籍リーダー のクチコミ掲示板

(1242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
230

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポチッとな…と

2014/03/21 09:59(1年以上前)


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo aura

限定で値引きしてたので、さっき買いました。(8,980円)
タブレットで読んでたけどやっぱり目が疲れるから、それが軽減されるといいなあ…と期待を込めて。

で、この機種の裏面が細かく凸凹なのですが、バンカーリングはうまく張り付くんでしょうか?
カバーやケースより便利なので使い続けたいのですがねえ。

書込番号:17327289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件

2014/03/28 05:48(1年以上前)

一週間使ってみての自己レスれす。
フロントライトの効果はまぶしさやちらつきがなくてやっぱりいいですね。

バンカーリングもちゃんと使えました。
ページ送りや設定ボタン(?)の位置も三種類から選べるので、左右どちらかの片手操作も自分なりに使いやすく設定できます。

後はタブレットで読んでたKindle本用のPaperwhiteも買わなくちゃ。
夏前後に出るという Kindle Paperwhite 2014が出るのを待ちましょう。

書込番号:17352777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/28 21:25(1年以上前)

kindle PWと両方持ちですが koboの方はサイドが狭いのでチョット指が触れるとページが送られてしまうのである意味不便

書込番号:17354985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウェブ閲覧 Sony Readerと比べて

2014/03/17 10:17(1年以上前)


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)

クチコミ投稿数:25件

ウェブ閲覧には向かないことは分かっていますが、目に負担の少ない画面でネットを使いたいのでこちらの製品を検討しています。
質問ですが、SonyのReaderと比べてウェブ閲覧のみで比較した場合どちらが良いのか教えて下さい。

書込番号:17312680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2014/03/17 13:41(1年以上前)

E-Inkは画面が動くようなものにはほぼ対応できないです。

つまり、スクロール前提のWebとか無理なんです。3分であきらめるレベル。

PDFでさえ駄目だから。

書込番号:17313195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2014/03/26 19:58(1年以上前)

電子書籍端末は、車に例えると、耕運機のような特殊車両でしょうか。
「ウェブ」という一般道路をSonyReaderとKindle Paperwhiteでどちらが快適か?と聞かれても、
どちらも「読書」という畑を走るための車なのだから、
耕運機が一般道路をトロトロ走るようなもので、そもそも使用目的が違う、としか言えないのです。

書込番号:17347871

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします

2014/03/04 15:55(1年以上前)


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo aura

スレ主 safuranさん
クチコミ投稿数:3件

kobo aura 思い切って購入しました
設定もスムーズに行き、試しに一冊ダウンロードしてみました

バックライトを付けてみたら「え?」

画面の下部5ミリ?位、ボヤ〜〜としてるのです

kindle paperwhiteも同じような症状が出てましたが

バックライト付は、どうしてもそうなるものなのでしょうか
楽天に問いただしましたところ

その部分をカメラで撮り、メールに添付してくださいと言う返事でした
鮮明には撮れませんでしたが一応、送りました
返事はまだですが

どなたか同じ症状の方はいらっしゃらないでしょうか

kindle paperwhiteで失敗したので、メーカー違えば大丈夫かと
思い購入に踏み切ったのでしたが・・・

何か釈然としないものですから宜しくお願いします

書込番号:17263988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/06 16:37(1年以上前)

当方の端末もそんな感じです。
アンチグレアのフィルムを貼っているのが原因かは不明ですがより一掃目立ってます。
ただ、文字は下まで来ないのでこんなものか、ってな感じです。

慣れてくるとそんなに気にはならいです。

書込番号:17271712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 safuranさん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/07 10:18(1年以上前)

のぶぱぱさん

お答え頂きありがとうございます
楽天より返信がありまして
e-inkの構造上、あの現象は避けられないのだそうです

Amazon paperwhiteも同じだったので
新しく出た端末は改良されてるのではと思って
ましたが・・・

神経質にならずに使いたいと思います
端末その物は、気に行ってますので


書込番号:17274503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットに繋いだ場合

2014/03/05 21:01(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S

スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

先日購入し、大変便利に使っておりますが
本体にブラウザというのがあります

あれでネットに繋ぐと、普通にヤフーとか行けるのですが
その場合のセキュリティーはどうなっているのでしょう・・?

パソコンなら、我が家は光なので
光のセキュリティー対策ツールが入っているのですが
Readerは・・・?
Reader経由でウイルス感染したりはしないのでしょうか?
ふと心配になったので質問させて頂きます

書込番号:17269023

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/05 22:30(1年以上前)

>あれでネットに繋ぐと、普通にヤフーとか行けるのですが
行けますよ。

>その場合のセキュリティーはどうなっているのでしょう・・?
AndroidやiOSのようにユーザが多いOSならウィルスを作る悪い人が出てきますが、
ソニーの独自OSで動いていますから、この機種のためのウィルスを作る人は少ないのでは?と思います。

ウィルスがあったとのニュースは見たことがありませんが、
ウィルスチェックソフトも販売されていないと思います。

>ふと心配になったので質問させて頂きます
洗濯機、エアコンなどにもコンピュータが入っています。
心配することはインターネットを利用する際に身を守る大切なことですが、
まずは、大丈夫かと思います。

この機種用のウィルスが発見されたら、
警察庁のセキュリティ対策サイト
http://www.npa.go.jp/cyberpolice/

情報処理推進機構のセキュリティ対策サイト
http://www.ipa.go.jp/security/index.html

などに情報が載ると思います。

書込番号:17269432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 のん*さん
クチコミ投稿数:76件

2014/03/06 23:02(1年以上前)

お返事ありがとうございました
洗濯機やエアコンはネットに繋がっていないので大丈夫なのはわかるのですが
やはりネットとなると・・・と思っていました
が、大丈夫なようですね
リンクも参考にさせて頂きます!

書込番号:17273271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自炊本のPDFについて教えてください。

2014/01/06 18:16(1年以上前)


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)

スレ主 yuuri59さん
クチコミ投稿数:2件

現在スマホ(5インチ)で自炊本をPDF処理してみているのですが、持ち時間、目の疲れなどを考えると、やはり電子書籍リーダー(Kindle,Sony,Koboなど)の方がいいのでしょうか?もし電子書籍リーダーで自炊本としてPDFファイルをみるのに適したリーダーがあるなら、教えてください

書込番号:17042069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2014/01/06 21:51(1年以上前)

>電子書籍リーダーで自炊本としてPDFファイルをみるのに適したリーダーがあるなら、教えてください

自炊本を読むと言うのであれば、どれを使ってもあまり差はありません。(kodoは使った事はありませんが…)
なぜかと言うと、リーダーに合わせてファイルの解像度を変更するとどの端末でも非常に読みやすくなります。
逆に解像度を合わせないとどのリーダーを使っても表示がガタガタになり読みにくくなります。

いかにリーダーに合わせて解像度を調整できかがポイントです。

これがイヤであればiPadなどにある高機能なリーダーアプリを使う必要があります。

書込番号:17042903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:578件

2014/01/06 21:55(1年以上前)

あと、kindleは自炊PDFだと右綴じ指定が効かない仕様があったと思います…。解消されたかは不明です。

書込番号:17042930

ナイスクチコミ!0


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2014/01/07 14:13(1年以上前)

「自炊」で、なおかつPDF運用だと、「SONY Reader」一択だと感じています。
というのも、「自炊」でchain LPで作成したPDFファイルを機械に表示させたとき
「kobo glo」と「KindlePaperwhite」は、画面下に”本を何%読んだ!”という情報が表示されます。
その分のスペースを取るため勝手に本自体の表示が小さくされます。
結果、せっかく758x1024(Paperwhiteニューモデルは758×1014)の解像度に合わせてつくったファイルなのに意味を成さず、
文字がギザギザになってしまいます。
%を表示しないよう画面ピッタリにするには、
kobo gloは「cbz形式」に
KindlePaperwhiteは「MOBI形式」(cbzは認識しません)でファイルをつくる必要があります。
(両形式ともchain LPでは、必要なdllなど自分で追加すれば作成できるようになります)
kobo auraで改善されたかどうかは未確認なのでわかりません。



「SONY Reader」、「kobo glo」、「KindlePaperwhite」3機種で、
それ以外の気づいた相違点です。


●SONY Readerにはライトはありません。専用カバーにライトがついているタイプがあってそれで照らします。
kobo gloはスイッチonで内蔵ライトを点灯させ明るさ調整です。
KindlePaperwhiteはスリープ時以外は内蔵ライトはもともと常時点灯状態で、最も暗くすることが消灯ということになるようです。
またKindlePaperwhiteは電源off(たぶん?)を、画面に何も表示しない、という言い方をしています。

●スリープ時に表示させる画像は、SONY Readerとkobo gloは、そのとき読んでいた本の表紙(1ページ目)になります。
SONY Readerはユーザーが自分で用意した任意の画像と自由に交換できます。
kobo gloは交換できるか不明です。
KindlePaperwhiteは、鉛筆のアップ画像、など初めから入っている画像がその都度順に(ランダム?)に表示されます。ユーザーが好きな画像への交換はできないようですが、いわゆる「自己責任」で変更する方法がネット上にはありました。


ちなみに、

▼wifiのon/off切替は、SONY Readerとkobo gloは、wifiのon/off、とそのままですが
KindlePaperwhiteは、機内モードのon/offという表現です。機内モードonでwifi切です。

書込番号:17045135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuuri59さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/17 18:43(1年以上前)

いろいろ考えた末、sony readerを購入することに決めました。
参考になりました。

書込番号:17082574

ナイスクチコミ!0


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2014/02/25 14:46(1年以上前)

 その他(すみません 質問とは関係ありませんが)使ってみたらこんなふうでしたということ。

各端末の電子書籍ストアには「期間限定無料」という書籍があります。

●SONYの場合は、〜〜時限式なのでしょうか?〜〜
配信期間が過ぎると自動的に「著作権保護されたコンテンツです」という表示になって読めなくなります。
ファイル自体は端末とPCのアーカイブフォルダに残ったままです。
必要なければユーザー自身で削除する必要があります。

●KindlePaperwhiteの場合は、配信期間が過ぎても読めます。
〜〜配信期間終了後にwifiに接続したとき、ただちに配信期間が終了したコンテンツに終了処理がされるようです。〜〜
なのでwifiに接続せずその終了命令を受け取らない状態だと、配信期間が過ぎても読めます。
期間内に最後まで読めなかった、というときは読み終わるまでwifiに接続せず、という苦肉の策で・・・。
「著作権保護されたコンテンツです」という表示になってもファイル自体は端末とクラウドに残ったままです。
必要なければユーザー自身でファイルを削除する必要があります。

●kobo gloも配信期間が過ぎても読めます。
Kindleと違い、本体をwifiに接続しただけでは終了処理されません。
「同期」すると終了命令を受け取るようです。コンテンツは端末から削除・消滅します。
「同期」する前にwifiを切断してしまえばまだ読めます。



ところで、無料本で各端末で同じタイトルが並ぶときがあります。
実際にダウンロードして読んでみると、マンガの単行本で、例えば1冊に10話入ってる本で、
SONYは1話か2話くらいまで、という場合があります。
それに対してKindle、koboは10話全部読むことができます。
端末を購入する前は、無料で同じタイトルがあるなあ〜どの端末を買っても同じに読めるのだろう、
と勝手に思っていたのですが、まさかそんなところで格差があるとは知りませんでした。
最近では「いずみちゃんグラフィティ」と「新・特命係長只野仁」がそうでした。
「新・特命」をSONYで読み始めて、1話で終わりか、と思ったらKindleでは2話以降のページもあるではないですか! 
続きはKindleで読みました。

書込番号:17235711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブックカバーはライト付きか無しか

2014/02/14 14:38(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S

スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

現在、こちらの機種を購入検討しています。
カバーですが、ライト付きか無しかで2000円くらい差があるので、こちらで相談させていただきます。

ライト付きを購入された方、ライト付きで良かったですか?
また、ライト無しを購入された方、無くて良かったですか?

書込番号:17190165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
j3048さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T3SのオーナーReader Wi-Fiモデル PRS-T3Sの満足度4

2014/02/14 21:18(1年以上前)

ブックカバーをライト付きかどうかで迷っておられる様ですが、これは使う可能性があるかないかだけです。 普段の日中とか、室内の照明の下での読書ではライトは不要です。 夜、照明を消した部屋のベッドの中とか、夜間の自動車内等で読書することがあるならライトが必要です。 私は迷わずライト付きを購入しましたが、結構便利に使っています。 電池も思ったほど減りません。(只、電車の中で点灯したら皆が見てました。ちょっと恥ずかしいです。 電車の中もライト無しで読めますから問題ありません。) いつも持ち歩いていて、ちょっとした時間でも読書したいならライト付きを買っておけば後悔しなくて済むと思います。

書込番号:17191559

ナイスクチコミ!4


スレ主 norihanaさん
クチコミ投稿数:154件

2014/02/17 00:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かに夜読むなら必要ですね!

私は基本的に日中読むだけなので、ライトなしにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17201927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る