電子書籍リーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

電子書籍リーダー のクチコミ掲示板

(3344件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Kindle Voyage

2014/09/18 12:22(1年以上前)


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)

クチコミ投稿数:56件

発表になりましたね。これがPaperwhiteの後継となるんですか?それにしては値段の上げ幅が大きい気がしますね。PaperwhiteはPaperwhiteでモデルチェンジするのでしょうか。

書込番号:17951470

ナイスクチコミ!0


返信する
FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2014/09/18 15:11(1年以上前)

ライトなしの廉価版も出ましたね。後継ではなく、併売・ラインナップの拡充のように思えますね。
私は現行版でいいかな。

書込番号:17951927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件 Kindle Paperwhite (ニューモデル)の満足度5

2014/09/18 16:11(1年以上前)

現行のPaperwhiteで、ほぼ電子ペーパーの電子書籍リーダーとしては完成されているので、後継機種も出しづらいのでは?
処理能力を上げてバッテリーのもちが悪くなっても困るし、現行モデルが優秀すぎるんでしょう。

書込番号:17952079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:28件 Kindle Paperwhite (ニューモデル)のオーナーKindle Paperwhite (ニューモデル)の満足度5

2014/09/18 16:56(1年以上前)

楽しみにしてましたが、金額と性能の向上がトレードオフと感じられないのでスルーします(>_<)
ほぼKindle専用端末と考えると二万超えは有り得ない気がします。
小説読みなら2013モデルで充分だし、コミック読みならいくら精細さだしても結局6インチでは小さ過ぎると思います。
にしても買い換え楽しみにしてたのになー(T_T)残念です

書込番号:17952205 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)

スレ主 boojum2さん
クチコミ投稿数:51件

Kindle Paperwhite で、クラウドからダウンロードできる無償辞書が多数利用できるのはありがたいと思います。ただ、これまで、和英辞典が無償ではついてこなかったのが不思議でした。しかし、昨日あたりから、Paperwhite の 2012年型と2013年型に プログレッシブ和英中辞典が送信されて来ています。これで、本を読んでいる途中で英和、和英、英英、国語辞書などを参照できるようになりました。必要に応じて、漢英、英漢、独英、英独、独独 など十数種の辞書がクラウドに待機していますので、ダウンロードkして利用することができます。Kindleの辞書機能はもっと評価されてもいいと思うのですが、先行しているスレッドでも触れたように、辞書切り替えの操作など分かりにくいところもありますね。

書込番号:17900301

ナイスクチコミ!1


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/09/12 00:25(1年以上前)

電子書籍端末持ってませんが…

英和なら分かりますが和英辞書の需要ってそんなに無いような気がします。
(少なくとも私はあっても多分使わないと思う。)

書込番号:17926131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2014/09/12 08:53(1年以上前)

古い方のKindle Paperwhiteを所有していますが、購入した2013年3月から、プログレッシブ英和辞典とプログレッシブ和英辞典は利用できましたよ。

書込番号:17926776

ナイスクチコミ!0


スレ主 boojum2さん
クチコミ投稿数:51件

2014/09/12 21:45(1年以上前)

⊥ さん、ご指摘ありがとうございました。
私の Paperwhite は WiFi 接続だけなのですが、和英辞典がクラウドに送信されてきて使えるようになったのは最近のことでした。他の十数種の辞書ははじめからダウンロードできたのですが。私の設定のやり方に不手際があったのかも知れません。端末のファームウエアも時々自動更新されていますが、更新の日時にはそれぞれの端末ごとにかなりの幅があります。

書込番号:17928963

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/06 07:12(1年以上前)

読書中に単語を選ぶと、辞書とウィキペディアが表示されますが、その辞書が追加されるということでしょうか?

書込番号:18019929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 boojum2さん
クチコミ投稿数:51件

2014/10/06 12:50(1年以上前)

papic0 さん。
本の中の単語を少し長押ししたときに出てくる 辞書/Wikipedia 表示の右下の辞書名をタップすると使用可能な辞書のリストが出てきますので、その中から選びます。また別に、ホーム画面から辞書名を選び、虫眼鏡マークから単語を入力して、紙の辞書のように使うこともできます。国語・英和・和英などの辞書を持ち歩く必要がなくなります。このディスカッションの一つ前のスレッドのなかにも複数の辞書の使用についての私の考えを書いておきました。

書込番号:18020810

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/06 17:43(1年以上前)

boojum2さん

ご指導ありがとうございます。

試してみます。

書込番号:18021564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/11/02 03:44(1年以上前)

boojum2 さん
> このディスカッションの一つ前のスレッドのなかにも
> 複数の辞書の使用についての私の考えを書いておきました。

どの書き込み番号の書き込みでしょうか?
カカクコムのクチコミ掲示板(に限りませんが)では、
任意に並び順を変えられるので、「一つ前」というような表現は意味がありません。

書込番号:18119900

ナイスクチコミ!1


スレ主 boojum2さん
クチコミ投稿数:51件

2014/11/02 19:44(1年以上前)

yammoさん
ご指摘有難うございます。今のところ並び順は変わっておりませんが(一つ前で読めます)、「辞書検索機能について」という表題のスレッドで、番号は 17867322 となっております。不慣れのため、失礼いたしました。

書込番号:18122513

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/11/03 11:17(1年以上前)

> 今のところ並び順は変わっておりませんが(一つ前で読めます)、

いえ、そういうことではなくてですね、
誰の表示が変わっているとか変わっていないではなく、
(同じ利用者か別の利用者かに関わらず)見方によって並び順が変わるということです。


> 「辞書検索機能について」という表題のスレッドで、番号は 17867322 となっております。

以下のスレッドですね。

価格.com - 『辞書検索機能について。』 Amazon Kindle Paperwhite (ニューモデル) のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568802/SortID=17867322/

それとお節介ながら、改行が全くなく字下げも無いことから大変読み辛いと感じますので、
適度に改行をした方が読みやすくなるのでおすすめです。

<参考ページ>
価格.com - 価格.com ご利用ガイド クチコミ・レビューを参考にする
http://help.kakaku.com/community.html
> Q. 良いクチコミ投稿のポイントは?
> A. ポイントを以下にまとめましたのでご参照ください。

書込番号:18125060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリーブについて教えて下さい。

2014/09/01 08:07(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S

クチコミ投稿数:113件

買ったばかりで、なれていないのですが、本を読んでいる途中で一旦休憩するときに、電源ボタンを押してスリーブ状態にしたとき、画面に本の表紙の絵が出っぱなしなのですが、バッテリーの消費は大丈夫なものでしょうか?
一休みの時にも出来るだけシャットダウンしたほうが良いのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:17889740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2014/09/01 09:19(1年以上前)

久太郎君さん。こんにちは

e-Inkは、表示の切り替えのときだけ電力を消費します。
スリープ時に画像が表示されますが、それによって電力が消費されることはありません。

また、同様に読書時も画面切り替え以外ではあまり電力を消費しません(画面操作などのための電力は費やされていますし、何事も例外はありますが)。

スリープにしなくてもさほど問題はありませんが、多少の違いはあるようなので、気になさるようであればどんどんスリープになされば良いと思います。

書込番号:17889853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2014/09/01 13:37(1年以上前)

髭じいさんありがとうございます。
おかげさまで、安心して使用出来ます。
本当に読みやすいですね、買って良かったです、ありがとう。

書込番号:17890362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2014/09/15 17:16(1年以上前)

本当に見やすいです。持ち運び時に傷つけたく無かったので、カミサンに袋を作ってもらいました、これで、外出中も読書出来ます。(^o^)

書込番号:17939676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 辞書検索機能について。

2014/08/25 01:18(1年以上前)


電子書籍リーダー > Amazon > Kindle Paperwhite (ニューモデル)

クチコミ投稿数:221件

洋書を読むのに購入を検討中なのですが、
アマゾンのレヴューなどを見ると、
辞書検索機能が退化しているようにも見受けられます。
英文を読むという点に限って言えば、
やっぱり使い勝手は悪くなってるんでしょうか?
洋書を読んでいて、一番困るのが、固有名詞と専門用語だと思うのですが、
そのあたり、どうなんでしょうね?

書込番号:17867322

ナイスクチコミ!0


返信する
boojum2さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/25 15:50(1年以上前)

誤解もあると思うのですが、実際の使用上は問題がありません。私は辞書マニアですので、いろいろ試し、今は次のようにしています。設定で、使用言語は English (United States) にしていますが、日本語の本も問題なく分類でき、読むことができます。キーボードは何種類でも指定できるので、いまは日本語と English (United Staes) にチェックを入れて指定しています。各言語にデフォルトの辞書を指定しておけるので、英和、英英、独英、仏英辞書などを無償でダウンロードして読書時に直結させています。直結以外の辞書も十数種の辞書をクラウドからダウンロードできますので、それらを 0 Dictionaries というコレクションに入れておき、普通の電子辞書のように使っています。コレクション名の冒頭に 0 を入れたのはホーム画面の最初に出てくるようにするためです。辞書マニアとしては定評ある多数の辞書が無料で使えるのは実にありがたいと思っています。日本語の本もコレクションで Akutagawa 芥川龍之介、Natsume 夏目漱石 などに入れておくと、冊数が増えても分かりやすいと思います。指定言語を日本語とした Kindle Paperwhite ももっていますが、基本的には同じ使い方ができます。

書込番号:17868623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2014/08/26 14:03(1年以上前)

boojum2さん、ご回答ありがとうございます。
私がどのあたりを誤解しているのか、実はあまり良く分からないのですが、
以前のkindleにはあった、一つの単語を複数の辞書で自動的に検索してくれるという機能が、
現行機種ではなくなった、という情報が事実に反するということでしょうか?
秋にでも新型が出るようなら、待とうかなとも考えているところではあります。

書込番号:17871354

ナイスクチコミ!0


boojum2さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/27 13:34(1年以上前)

イワナ伯爵さん
「誤解」と書いてしまったのは、辞書の切り替えの表示形式が変わったのが分かりにくいことによる一般的な「機能低下の誤解」のことです。ご個人のことではないのですが、ご気分を害されたのなら、お詫びいたします。結論から言いますと、まったく問題なく、複数辞書を検索できます。
私のマシンの一つ (Kindle Paperwhite, 2014 モデル、ファームウエア 5.4.5.1 -- たぶん最新) では単語の長押しによって「辞書、Wikipedia、検索、その他」という枠ほが出て、デフォルト辞書での記述が表示されます。辞書解釈の枠の右下の辞書名をクリックすると端末にダウンロードられてい-る辞書のリストが出ますので、一つ選んで、更なる解釈や 和 --> 英 などを調べることができます。Kindle Paperwhite (2013 モデル) で、少し前のファームウエア Ver. 5.4.4.2 でも現行と同じ方式でした。
ファームウエアをアップデイトしていない端末、Kindle Paperwhite (2012モデル、ファームウエア 5.3.9) では単語長押し後、辞書欄のデフォルト辞書名をクリックすると辞書リストが現れました。ここではクリックすべき場所は辞書枠の上部です。
私は最新のファームウエアがよいと思いますが、活かして使う方法の周知が足りないという印象を受けています。他の多くの辞書の選択肢を出すのにデフォルト辞書名をクリックしなければならないというのは不自然ですね。

書込番号:17874250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2014/08/27 21:43(1年以上前)

boojum2さん、再度の返信ありがとうございます。
言葉が足りず失礼致しました。私がkindleにまったく手を触れたことが無いので、
誤解しようにもよく分からないというくらいの意味でした。
特に気分を害したわけではありません。
ご説明を読みますと、機能低下というよりは、検索手順の変更のようですね。
とにかく一度購入して使ってみようと思います。
ただ時期が微妙なので、私としては、あとは新機種を待つかどうかです。
2014年型、って出ないのかな〜?

書込番号:17875536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

Sony、電子書籍リーダー事業から撤退へ

2014/08/10 23:14(1年以上前)


電子書籍リーダー > SONY > Reader Wi-Fiモデル PRS-T3S

スレ主 かん○さん
クチコミ投稿数:310件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T3Sの満足度1

大変残念なお話です...

SONYは電子書籍事業から国内も含め、撤退するとのことです。(8月6日新華社ニュースより)

とりあえずストアは残るとのことですが、時間の問題でしょう。
Sony Reader Storeは海外市場からの撤退に踏み切った時にkoboにストアを引き継いでいますので、今回もそうなる可能性が高いです。

...まあこうなるような気はしていましたのでリスクは折り込み済みですが、せめて最悪SONYポイントで良いのでお金を還元して欲しいですね。
でないとユーザーの数も多い国内では下手すると暴動が起きるのでは...

書込番号:17822409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/08/11 06:59(1年以上前)

Sonyは業績悪化から赤字事業は本社より分離して子会社化や事業撤退をして見かけ黒字とする体制を推進しております。

電子書籍事業もこれらに含まれるのでしょう。

書込番号:17823092

ナイスクチコミ!1


スレ主 かん○さん
クチコミ投稿数:310件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T3Sの満足度1

2014/08/11 12:35(1年以上前)

きらきらアフロさん

もはやSony本体の経営がたちゆかない状態なんでしょうね...
ゲームなど不採算部門がまだあるみたいですのでSony製品自体今後どうなるかわかりませんよ、と宣伝しているようなものですね。

最近のカメラやWalkmanは良かったのに...

書込番号:17823872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/08/13 15:38(1年以上前)

clieの撤退の時は結構騒ぎになった。
vaio撤退時は少し書込があった。
そして電子書籍からの撤退は殆ど書込もなく
憤るユーザも少ない。

次はデジイチのアルファマウントの切り捨てかな。
参入時は絶対に撤退はしないと言ってたが、事情通で
信用した人はいないでしょう。

ソニー製品はユーザのために作ってるのではないようだしね。
製品もサポートもユーザ自体すら全ては、ソニーのためにのみ
存在すべきなのだ。

書込番号:17830795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/15 15:37(1年以上前)

amazonに対抗する汎用フォーマト勢の一角としてがんばってほしかったですが大変残念ですね。
EPUB、PDFリーダとして1台買っておこうかな(゜ー゜;)

書込番号:17837234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/17 13:01(1年以上前)

>製品もサポートもユーザ自体すら全ては、ソニーのためにのみ
存在すべきなのだ。

なるほどてすね。とんでもない企業姿勢です。

書込番号:17843751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/18 12:04(1年以上前)

ざっと検索するとこのあたりが真実に近いようです
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html

>日本ではeader Storeを含む事業を今後も継続する意向が示されている。

大きな流れ的には変わらないのかもしれませんが完全撤退というソースは見当たりません。
他のニュースはどうも出所がマイナーですし・・
ソニー自体もポイ捨てではなく可能性のある事業リソースはできるだけ残したいはずですから。
日本は情報戦に弱いです。注意していきたいと思います。

書込番号:17846803

ナイスクチコミ!8


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T3Sの満足度4 村人A’のなんとかかんとか 

2014/08/19 14:35(1年以上前)

まだ問題はあっても、いい物だと思っていたので、残念ですな。
やっぱり寄らば大樹の陰で、尼選ぶ人が多かったのか。
Sonyはもう、今最もHotな落ち目企業だもんねぇ・・・
Reader Storeも、数年後にはどうなっているのか。

書込番号:17849994

ナイスクチコミ!3


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2014/08/19 18:22(1年以上前)

> SONYは電子書籍事業から国内も含め、撤退するとのことです。(8月6日新華社ニュースより)

「国内」とは中国国内のことですか?

貧民PCワーカーさんとちょっと被りますが…。

ソニー、電子書籍リーダー市場から撤退へ | 新華ニュース 中国ビジネス情報
http://www.xinhuaxia.jp/social/43374
> 翌年に「PRS-T3」を発表したが、販売先は欧州に留まり、北米市場には進出していない。

この記事、
日本やオーストラリアでは販売されているので「欧州に留まり」というのは正しくないのではないかと。

ソニーもReaderの後継モデルについて言及、日本では…… - ITmedia eBook USER
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1408/06/news150.html

そもそも新華ニュースなどの中国系新聞の記事は、世界規模の話なのか中国国内の話なのか、
どっちにしても不正確な点があるように思います。

翻訳記事みたいなのに翻訳元記事の明示が無いですし。
(中国に合弁のソニー現地法人はあるみたいですけど、リーダーは中国で発売してるのでしょうか?)

PRS-T3 の後継のリリース予定が無いというニュースが BBC でも伝えられていますけど、
これも含めて全て別の媒体が伝えた記事の伝聞なんですよね。

書込番号:17850413

ナイスクチコミ!5


スレ主 かん○さん
クチコミ投稿数:310件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T3Sの満足度1

2014/08/19 23:31(1年以上前)

う〜ん、そう言われると確かにという気もしてはきます(^_^;)
Sony 電子書籍 撤退などのワードでググっても他に関連するニュースが出てきませんし...いっそのことデマであって欲しい。

もしくはSonyが「うちはハードは新しく作りませんが、既存のreaderユーザーやスマホ、タブレット向けに日本国内の書店には力を入れていきます」と表面してくれないかなあ...

書込番号:17851548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 かん○さん
クチコミ投稿数:310件 Reader Wi-Fiモデル PRS-T3Sの満足度1

2014/08/19 23:33(1年以上前)

失礼、表面→表明です。

書込番号:17851555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信19

お気に入りに追加

標準

最低の顧客対応

2014/08/05 17:26(1年以上前)


電子書籍リーダー > 楽天 > kobo aura

クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

先月、急に壊れました。夜に読んでスリープ状態にし、朝開いたら画像のようになっていました。説明すれば、スリープ状態の画像が、ほぼ半分画面を占領して本が読めません。何度もリセットしたり、電源を空にして改めで充電をしましたが改善されません。カスタマーズセンターと何度も押し問答しました。
 
 結論を言うと、改善する方法はない。さらに、画面に斜めに画像が残るトラブルは考えられないとのこと。電話の相手はオブラートに包んだ表現をしていましたが、意訳すると「予想しないトラブルで、あなたが落としたのではないか。これまで報告がないことなので、修理も交換も出来ない」ということでした。
 
 前日、会社の遅番で本を読み、帰りはハイヤーで帰宅していますので、端末に過度な力が加わることありませんでしたし、いつもスリープカバーを付けています。予想されないトラブルに対し「うちに責任はない。消費者が悪い」と決めつけるのは、いかがなものかと思います。正直、電化製品が壊れることは余り経験がありません。さらに、こんな切り捨てるような対応は、さすがに驚きました。

 
 これ以外に、ここのカスタマーズセンターには問題があります。最初に電話した後にメールが来ました。端末の画像を添付して送り返して欲しいと言うことでした。返信しましたが10日たっても音沙汰がありません。改めて電話するとメールが届いていないとのこと。確かに返信したので、追及すると3Mを超える画像が添付されている場合は削除されることもあるといます。確かに、最初のメールをよく読むと文章に混じって「添付画像が3M以下になるようにご協力ください」との一文があります。

 「ご協力」というのは容量が大きい画像は、整理などの段階で重くなるので出来るだけ軽い画像で送って欲しいという「お願い」にしか見えません。そんな大事なことなら、文章に紛れ込ませるのではなく、きちんと明記すべきです。さらに、削除される恐れがあるなら「3Mを超える画像が添付されたメールは受け取れません」
と、ハッキリ書くべきです。

 苦情メールを意図的に葬り去るため、わざとやっていると疑うのは私だけでしょうか。
 私が知る限り最低の顧客対応だと思います。

書込番号:17804613

ナイスクチコミ!11


返信する
iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/08/05 17:46(1年以上前)

消費者を騙して、出店者を騙して儲けている楽天のような会社を信用するのが間違いですね。
電子書籍は、Kindle一択ですよ。

書込番号:17804665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

2014/08/05 18:43(1年以上前)

 楽天はクーポンで安く買えるため愛用していました。端末だけ売っているのならまだしも、ここは電子書籍も販売しています。さすがに対応には驚きました。
 想定されていないとトラブルなので、客が悪いという発想は、あり得ないと思います。取材をする仕事ですが、まともな企業は客の苦情を宝物と考えています。もちろん、クレーマーは除きますが。
 苦情や要望は、気がつかなかった製品の欠陥を教えてくれ改善に結びつきますし、また新商品開発につながるからです。一方、楽天は「売ってしまえば、それで終わり」。3Mメールの削除などは「臭いものにはふた」としか思えません。
 たくさん本を買ってしまったので、とりあえず携帯で楽天を読んで、これからはアマで電子書籍を買いたいと思います。
 もし、アマか楽天か悩んでいる人がいれば、迷わずアマをオススメします。これは、ただの電化製品ではなく、あくまで本を読む道具です。買った本が10年後でも確実に読めるのは、残念ながらアマのようです。

書込番号:17804786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2014/09/17 10:29(1年以上前)

パネルに負荷かけて割れたようにしか見えんが・・・・・

ここまで酷いのは普通どの会社でも対象外だよ。
ひねったり、どこかにぶつけたんだろう。

書込番号:17946953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

2014/09/17 11:42(1年以上前)

割れているように見えるでしょうが、画面には傷ひとつついていません。もともと表示されるはずの画像の上に、スリープ状態で表示されるべき画像が、斜めに乗っかったとでもいいましょうか。いずれにしても、2つの画像が、一つの画面に表示されたまま、再起動しても、パソコンで登録し直しても解消されない状態です。
前夜、読書をして机の上に乗せておき、翌朝開いたら、まるで画面が割れたような表示になりました。修理を拒否された理由は、これまでに、そんなトラブルが報告された例がないということでした。
電子書籍をたくさん購入してしまったので、とりあえずタブレットで読んでいます。
ひねったり、ぶつけたりしたのではないかという指摘は、よくわかります。ある日ある時、まるで物理的な衝撃でも与えたような表示になってしまうようなクソ端末だと思います。

書込番号:17947174

ナイスクチコミ!3


洋市さん
クチコミ投稿数:48件

2014/09/22 19:02(1年以上前)

自分が持ち歩いて割った時に画面が全く一緒です。

どんなに気を付けていると思っていても
気付かない内に力が入ったりすることはありますので
それ以来耐衝撃ケースに入れて持ち出すようにしています。

気を悪くされるかもしれませんが
どこかで圧力がかかったとしか思えません。

書込番号:17968381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

2014/09/22 22:05(1年以上前)

落したとか、ひねった事実があれば問題ないのですが。会社で帰宅前に少し本を読み、アイパットと一緒に衝撃を防ぐケース入ごとカバンに入れ、ハイヤーで帰りましたので、衝撃を与える隙もありません。アイパットが壊れたという事実もありません。
 その後、自宅で読書しましたが、もちろん画面に傷はありませんでした。そして、一晩机の上に置いたら、この状態です。これは、まったく割れていない画面が、ソフトウェアの不備で、こんな表示になったということです。もし、寝ている間に何か力だかかったとすれば、それはオカルトです。
 まあ割れたと勘違いされるような状態になってしまう電化製品は、ある意味すごいです。それに対応しない楽天も、ある意味、オカルトもどきですが。

書込番号:17969255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/23 12:29(1年以上前)

>修理も交換も出来ない」ということでした。

有償ならできるのでは?

書込番号:17971586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

2014/09/23 16:18(1年以上前)

有償なら出来るでしょうね。ただ、購入数ヶ月のトラブルです。保証期間中なので、消費者が金を出して直す必要はないと思います。買った人間が直すべきなら、耐震偽装のマンションも、購入者の負担で直すことになります。
 それと、電話対応と画像をメールで見ただけで拒否されました。こちらで、端末を送るので、確認してくださいと提案されましたが、無視されました。
 正直、直しても5000円程度でしょうし、また、改めて端末を購入しても大きな出費ではありませんが。ただ、これは電化製品を買ったと言うだけではなく、電子書籍というソフトも大量に購入しています。アマゾンに変えたら、買った書籍はゴミになります。
 これからも楽天で書籍を買い続けて良いのだろうか、という基本的に悩みが発生します。私はアマゾンより楽天でネット通販をする人間です。ただ、電子書籍に関しては、端末でさえ顧客対応できない姿勢には、さすがにあきれました。

書込番号:17972293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/17 22:24(1年以上前)

私も、スレ主さんと同じ症状がでました。

専用ケースにいれて使っていたのですが、開いてみてスリープモードから立ち上がったら画面にストライプが入り、下の4分の1位が正常に表示される状態です。
おまけに電源を落としたのですが、今度は電源が入らない。
電源ランプが点滅して消灯して、画面はオールストライプ。
充電しても電源ランプが点滅して消灯するので充電が出来ない状態。
サポートケアにメールしてこのサイトを参考に電話もして、メール回答を21時と約束を取り付けましたが、21時までにメールは来ず、サポートケアの対応時間を過ぎて電話も繋がらない状態です。

これは、どう見ても電話の応対者がたらい回しをかけてるととらえても仕方のないことではないでしょうか。

状態の写真を送って判断できなくとも21時と約束したなら何らかのメールを送るべきではないでしようか。
購入者に対して企業として最悪の対応です。

書込番号:18280405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/18 12:09(1年以上前)

先日メールの時間を過ぎても回答をが来ない旨もメールしましたが本日の10時30分まで連絡が来ないので、こちらからカスタマーケアに電話をして症状としてやはり液晶割れの疑いありとの事でした。

ただ、今回はカスタマーケアの対応に不備ありとの事で交換してもらえる事となりました。

このレスを見て思ったのですが、液晶割れは一概に加圧や衝撃だけで起こるとは言いきれません。
ましてや、オカルトはないでしょう。

まれな事ですが某スマホのように内部発熱によっておこる可能性も皆無とは言えません。
特に寒い時期だと熱せられた部分とそうでない部分と温度差がかなりでるので歪も大きくでます。
スペック的に発熱しないでしょうがバッテリーを搭載している以上発熱リスクを回避することは不可能です。
基板自体のショート発熱もあるかもしれません。

私も落下や加圧はしていないので、原因は特定できないのが私の考えです。

書込番号:18281742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

2014/12/18 16:03(1年以上前)

私の場合は、画面の状態は同じですが、電源は入りますし、起動も出来ます。ただ、何度再起動しても、半分、スリープ状態の表示が変わらないと言うことです。
 こちらは、カスタマーズセンターが対応してくれないので、そのまま機械はお蔵入りです。もう、数ヶ月、手も触れていないので、もしかしたら奇跡的に直っているかもしれません。
 いずれにしても、ここのカスタマーズセンターの対応は、ひどいと思いました。私は家電やオーディオ好きで、いろんな会社と電話した経験がありますが、楽天ほど「うちの責任ではない」という姿勢が全面に出ているところは珍しいです。楽天は、あくまで流通の会社で、メーカーとしての自覚がないと思います。
 私はKEFというメーカーのスピーカーを使っていますが、東日本大震災で倒れ、スピーカーのターミナルが壊れました。代理店に送ったところ、震災と言うことで、修理は部品代のみで技術料は無料。さらに、送り返す送料も無料でした。100万円くらいのスピーカーなので、電子書籍のリーダーとは比べても仕方ないですが、多分、代理店の負担は1万円くらいになっているでしょう。こういうふうに、きちんとした対応をしていただければ、今後も安心してKEFを愛用できるので、また買おうかという気も起こってきます。その点、楽天はメーカーとして、全く信頼できないと感じました。

書込番号:18282332

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2014/12/18 16:17(1年以上前)

電子ペーパーなので、件の半分スリープの部分が書き換えられないという状態ですね。症状からして、パネルの中が割れているということで良いでしょう。

割った覚えがない/この程度で壊れるのか?という話になるかもしれませんが。逆に言えば象が践んでも壊れないというわけでもないので。この辺、サポートの対応が自損前提になるのは致し方ないと思います。

書込番号:18282355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 kobo auraの満足度1

2014/12/18 16:42(1年以上前)

分解していないので、内部までは分かりません。ただ、会社で帰宅前に本を読み、ハイヤーで帰宅後、家で少し読みましたが、その時点で何の問題もなし。机の上に置いて寝て、起きて起動したら、この画面になってしまいました。もし、何か力が加わったとすれば、オカルトの世界だと思います。
 どう考えてもソフトか、画面表示に関する電気系統のトラブルだと思います。

書込番号:18282409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/18 17:45(1年以上前)

東日本大震災の被災に関しては、多くの電気メーカー(PCメーカー含む)が特別処置扱いという事で行っておりました。
通常修理の半額〜三分の1ほどで行っていたと思います。

私の目から見ても明らかな液晶割れです。
私は家電量販店に勤めていましたのでこのような症状も沢山見ています。
が、現物を見ずに保証期間内にもかかわらず、無償修理ができないと結論付けたメーカーはないです。
筐体をしらべ加圧痕や落下痕を最低限でも調べます。

私のはストライプ模様に明暗があり向かって左から4本くらい明暗の差でガラス割れの筋が確認できます。
専用スリープケースに入れていると左側なので背表紙側になりケースとしては最も強度が高い部分側になると言えるでしょう
机の上に置いてあったのですが重ねておいてあったKOBO Arc7HDはなんともありません。
2台の保管状態の違いはスリープ状態とシャットダウン状態位です。
両方充電はしておりました。

液晶割れ=物理的加圧と結論ずければ、ソニーが自社スマホの液晶割れの物理衝撃以外の原因を突き止めたのは奇跡に値する行為という事になってしまいます。
割れやすいから物理的衝撃による破損と結論つけるのはいささかいただけません。
また、現物を見ずに対処を終わらせようとする事自体もどうかと思います。
何らかの要因があるのだから原因を追究し製品の改良につなげるのが、メーカーのとるべき行動ではないでしょうか。
サポートの対応が名前は控えますが、海外メーカーのサポートのようになっています。

スレ主さんも、サポートケアの対応が頭ごなしでなければ、このように憤慨することもなかったと思います。
サポートケアという事ですので、KOBOのケアを行うべきなのに状態を直接見ないのは名ばかりのケアで、楽天のサポート自体のわずらわしさのケアになってます。

私のKOBOは交換品が届き次第返送する事になっていますので、何らかの役に立てばいいのですが。



書込番号:18282549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/21 08:17(1年以上前)

youtubeでeink brokenとか検索すればそれによく似た症状がアップされているようです。
ただ、kindleの方が多いようですが。
そこで見るとやっぱり、内部で割れているような感じに見えてますが、動画上の端末はkindleだけどとりあえず動いてるようです。
表示だけがおかしいような感じです。
しかし、そのようなすっぱりと分割したようなことは無く幾何学模様のような部分が出るのが大半であって普通の液晶割れと同じように見えます。
スレ主さんの場合はすっぱりと分割されていてさらにその上下共に表示の乱れたところが無い。
何も動かないのなら液晶以外の部分自体も怪しいのじゃないでしょうか?

とりあえずどうせ使えないのだから楽天に送る(相手に受け取らせる)方法を取るのが良いのかもしれません。 まあ、うちは売るだけで責任は無いと突っぱねるのが得意の会社ですからチョット困難でしょうが。
そもそもサポセンは他の会社だ受けてれるだろうし。症状を説明しても理解できんでしょう。 まさに生きている機械、選択することは出来るが、判断予測は出来ない有機体マシーンです。

まあ、kobo自体も後何年するか分からないので、騙されてるの分かった上での利用、というぐらいの気の方が良いのかもといつも思ってます。

書込番号:18290937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/23 17:09(1年以上前)

経過報告、本日、交換のKOBOが到着しました。

私がサポートケアのやり取りで確認できた事をまとめておきます。

1.問い合わせメールの回答は基本24時間以内の回答だそうです。

2.電話での問い合わせはマニュアルには書かれていませんが21時まで。

3.メールは24時間受け付けであるが、21時位までしか対応していない。
 それ以降は翌日対応。

4.サポートケアでは修理を受け付けていない。
 交換のみの対応で、保障期間を過ぎて故障の場合新規に購入するしかない。
 つまりKOBOauraは使い切り商品という事です。
 有料でも修理はないという事です。

5.サポートケアは365日やっているが発送部門は平日のみである。
 よって土日祭日は発送確認ができない。
 又、発送部署の進捗状況をサポートケアではPCなどで確認できない。
 (これについてはサポートケアの問い合わせ窓口の役目を果たせないのでは?)

4つ目はまさかと私は思いました。
バッテリーとかは消耗品ですのでそのも対応出来ないという事らしいです。
マニュアルの保障規定の中に使われているリフレッシュ部品の文言はなんなのか不明です。
これらの事から返送指示があった私のKOBOは検査されないまま廃棄されるのが濃厚です。
修理が出来ない=修理機材も人間もいないという事ですから。

スレ主さんの疑問がいくつか解明されたと思います。

あと、添付ファイルの3M縛りは公共機関でも結構あります。
仕事柄、公共機関に写真やPDFデータを添付することが多いので、泣かされますが仕方のない事なんです。
そうしないと、サーバーがパンクしたりまた、メールの受信に時間がかかりすぎるからなんです。
メールを送られる人は1人ではないのですから、多くの人が大量の添付ファイルを送れば、最悪通信が遮断されてしまいます。
結構、添付ファイルの制限はフリーメールではあると思うのですが。

サポート受付に関しては日本のメーカーの受付のようにはいかないです。

朝メールを送って夕方回答なければ電話でも問い合わせる。
それ以降は答えはメールでもらって、質問は電話で行うのがベストだと思います。
後、発送部門の動きが悪いです。
木曜の午前中に交換対処を取り付け早急に発送しますとメールをもらいましたが、発送されたのは翌週の月曜日です。
この辺は某海外PCメーカーの方が早いです。
話がまとまれば、ものにもよりますが最速翌日、遅くとも翌々日には届きます。




書込番号:18298549

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2014/12/23 19:28(1年以上前)

最近のこういう端末って、接着剤や両面テープで組み立てられていますので。基本的にバラすのが難儀することがほとんどです。
修理でのパーツ交換も前提にないことも珍しくないので。修理無しは珍しいことではないかと。

原因究明も何も。割れていますね…で終わりでしょう。どうやって割ったのかを究明のために人件費かけるほどの価値は、この端末にはないです。

書込番号:18298911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/23 20:35(1年以上前)

使い切ならそれはそれでいいんですが、マニュアルの修理規定に保障期間内の無償修理に使うパーツはリフレッシュ部品を使う場合もあるから了承してくださいとかかれているんですよ。

以前の機種から修理規定が使いまわしなんでしょうね。
それとも海外では、修理やっててマニュアルを直訳してしまったのか。

あと、マニュアルにはサポートケアの営業時間が書かれていない。
これは、サポートケアに言っておきました。
担当者に言ったらまさかと言った感じで自分の目で確認したらしくその瞬間に会話が止まりました。
困った事があれば、問い合わせてくださいと電話番号とメールアドレスが書かれていて、営業時間は書かれていない。
HPには書いてあるんですが。

それと、以前の機種では液晶割れでも交換していたようです。
検索したら、何件かヒットします。

やっぱりその当時から写真を送れだったようです。
その交換基準がなんなのか不明なんですけど。



書込番号:18299134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2014/12/23 20:53(1年以上前)

交換基準なんですが、専用スリープカバーと衝撃吸収アンチグレアフィルムを同時購入して装着していたからというのは考えすぎですよね。

書込番号:18299207

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「電子書籍リーダー」のクチコミ掲示板に
電子書籍リーダーを新規書き込み電子書籍リーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

電子書籍リーダー
(最近10年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る