このページのスレッド一覧(全4696スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2014年7月17日 13:47 | |
| 2 | 1 | 2014年7月1日 20:00 | |
| 4 | 3 | 2014年6月29日 05:30 | |
| 0 | 2 | 2014年8月6日 17:24 | |
| 0 | 4 | 2014年6月14日 03:16 | |
| 46 | 11 | 2014年5月31日 02:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap iX100 FI-IX100
ずばり題名のとおりなのですが、外部のクラウドサービスのストレージでなく、内部のファイルサーバー的なところへスキャンした原稿をアップロードさせたいのですが、FTP にアップロードできるものなのでしょうか。
業務で使おうとするにあたり、さすがに外部クラウドは論外だもので・・・
0点
本体からダイレクトに(PCレスで)クラウドにアップロードできるのかと錯覚して上のような質問を書きましたが、メーカーサイトの説明文を読んでると、PCソフトでアップロード先を選択するみたいな風にも読み取れる気がしてきました。
予めPCからスキャナ設定を施しておいたうえで、PCなしでスキャナ側のボタンを押しただけで、設定されたクラウド(FTPを希望)に自動的にアップロードする、という類のものではないのでしょうか?
これ単体で、原稿を突っ込んでスキャンボタンを押すごとに、ネットワーク先のストレージに貯まっていく・・ってのを想像してたんですが。。
書込番号:17721391
0点
この製品の仕様見た限り、スキャン時にパソコンが必要です。
クラウド機能はパソコンのソフトが対応してるだけ。
本体のみで直接LAN接続してアップする機能は無いと思います。
書込番号:17721525
0点
この製品を持っている者です。
この製品単体では何もできません。PCかスマフォかタブレットが必須となります。
ご希望のことを実現する一番近い方法として、PCで取り込み。保存先をファイルサーバーにするという方法が一番近いかと思います。
ただし、ファイルサーバへ保存するには、ドライブ割り当てが必要で、ドライブ割り当てなしで直接ネットワーク上のサーバへの保存はできません。
書込番号:17721609
0点
どうもありがとうございます。
・バッテリー搭載して電源レスで運用できる
・Wifiでケーブルレスで PC/スマホ と接続できる
という仕様のもので、ネットワークストレージに単体で放り込んでいける類のものじゃないんですね。
衝動買いする気マンマンだったのが少し覚めました・・・
書込番号:17721987
0点
どうもありがとうございます。
スキャン to FTP、スキャン to USB が出来そうな雰囲気ですね!
ただ、クチコミが全くないのはどうしたもんか・・・
ブラザー系を探してみたいと思います。
書込番号:17741843
0点
メインはスキャナでプリンターは月1,2回程度しか使用しないため
現在持っているCanon インクジェット複合機 PIXUS MG5530 BKでも充分なのですが
スキャンが遅いため、新たな複合プリンターを買い換えるか、スキャナだけを買うか迷っています。
スキャンがなるべくキレイで早い製品を求めているのですが何が良いでしょうか。
0点
EPSON
GT-S640
http://kakaku.com/item/K0000425133/
ウォームアップレス
\7,847
立体物をスキャンしないのでしたら、上記のようなLED光源のウォームアップレスのすぐにスキャン出来るタイプが良いかな?とも思います。
EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
ウォームアップレス
CCD
\15,048
本などをスキャンする場合は上記のようなCCDのスキャナなら少し浮いていてもボケないでスキャンできます(35mmフィルムのスキャンも可能です)。
スキャナ専用機も激速スキャンという訳ではないです(^^;
書込番号:17686899
![]()
2点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
>>「楽2ライブラリ Smart with Magic Desktop」のソフトは同梱されてないんですよね?
仕様表より
>ファイリングソフト 楽2ライブラリ Smart V1.0 with Magic Desktop V1.0(iX500 Deluxeのみ)
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix500/specification.html
書込番号:17677305
1点
Deluxeが付かない型番のiX500 FI-IX500には同梱されません。
書込番号:17677318
![]()
2点
スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500
本機種かDR-C225Wのどちらかを購入しようと考えています。
使用目的は本の電子化(小説、漫画、雑誌など)です。
DR-C225Wはまだ発売されていませんが、前機種での使用感,両機種のメリット・デメリットなどを教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
CANON imageFORMULA DR-C125 を使っています。
最大の利点は、場所を取らないことです。
読み取ったページが床に散乱したりしません。
画質は、文書スキャナーであるため、それなりです。
専用フラットベットスキャナーより画質は、落ちます。
欠点は、一度に読み取れる枚数が少ないため、本一冊を三回に分けて読み取り作業をしなければなりません。
書込番号:17641734
0点
スキャナ > パナソニック > Ractory KV-S1026C
レビュー等評判がよく、生産中止となったものの価格もこなれていたので先日購入しました☆
初めてのドキュメントスキャナーです。
ところがです・・・
スキャニング画像がときどき歪みが出て困っています。
歪みが出るのは、カラーの図鑑などです。紙質は上質紙で比較的光沢のあるもの。(ツヤツヤてほどではないですが)
スキャンニングした時の上部部分(先に読み込まれる側)の文字や図版が、長く縦に引き伸ばされたようになります。一度歪みが出たページは、同じ設定のままでは何度かよみなおしてもたいてい同じ歪みが出ます。
スキャニング設定で解像度を上げたり、イメージフィルターの設定を変更して消えることもありますが、うまくいかないこともあります。
購入して、ワクワクしながら読み込んだところ、カラー図鑑二冊でさっそくこの症状が出て困っています。(涙)
歪みが出た場合は設定を変えたりしてそのページ読み込み直しましたが、時間がかかりまいます。(汗)
みなさんはこんな経験おありでしょか? 対処方法アドバイスいただけると助かります。
あるいは不良品なのでしょうか?
評判がよく期待していただけにちょっとショックです。
なにとぞアドバイスいただけると助かります。m(__)m
それとこちらの記事が購入のきっかけになったのですが、
http://special.nikkeibp.co.jp/as/201301/panasonic_scanner/
この記事によれば当機種は、スキャニング時にハードウェアレベルで、自動OCRを高速にかけてくれ、検索可能pdfにししてくれるような記述がありますが、どうもマニュアルを見てもそうした設定がみつかりません。
こちらの点についても教えていただければ助かります。
0点
カラーページとカラーページが隣り合わせということでしょうか。
もしそうなら、間に普通の紙を挟めば治るかもしれません。
ピンチローラーの汚れやすり減りはないと思いますが、
接着剤の付いたページをスキャンしてしまったっ場合、掃除が必要かも。
接着剤の付いたページは、事前にはさみで接着剤部分を切り取りましょう。
書込番号:17599243
0点
ガラスの目さん
早速のアドバイスありがとうございます。m(__)m
>カラーページとカラーページが隣り合わせということでしょうか。
フルカラーの書籍ですので、そういうことになるのかと思います。
紙質は全ページ同一です。
>接着剤の付いたページをスキャンしてしまったっ場合、掃除が必要かも。
背を比較的深めに断裁していて、バラして確認していますので
その可能性はなそさうです。
汚れも購入したてなので・・・たぶんないかと。
>普通の紙を挟めば治るかもしれません。
ありがとうございます。試してみます。
しかし通常の方法でスキャンできないとすると、やはり紙質の相性で出る現象なのでしょうか?(-_-;)
私はカラーの図鑑やCG等のグラフイック系技術書を多く持っていますが、大体にたような紙質なので、それが原因となるとなかなか厳しいですね・・・。
200P程度の本で10〜20Pほどこの現象がおきていますので・・・。
書込番号:17603721
0点
KV-S1015Cを使っていますが同じように画像が伸びたようになります。
自分の場合はコミックスの表紙や中表紙を20〜30枚まとめて読み込むと5〜6枚位は画像が伸びたりします。
ローラーをクリーニングしたり何度も読み込みなおしても同じ表紙の同じ場所がおかしくなりなります。
原因はローラーの汚れみたいで、給紙ローラーから搬送ローラー、搬送ローラーから排紙ローラーに紙を受け渡しする時にスリップッするみたいです。
自分はローラーの掃除にエタノールやIPAなどのアルコールを使っていたのですがこれが良くなかったみたいです。
今はダイソーのメガネクリーナー(水色の液体)を使っています。
取扱説明書の45ページの「ローラーの清掃」の参考にティッシュやキムワイプにメガネクリーナーを多めにつけて汚れを浮かすような感じでふき取っています。
メガネクリーナーで落ちない汚れは、逆にアルコールを多めにつけたティッシュやキムワイプで拭くと汚れが溶けるような感じでよく取れます。
後、搬送ローラーと排紙ローラーは自由に回らないので親指を密着させて強引に回しています。
この方法で自分は画像が歪まなくなりました。
kerobim さんのスキャナはまだ新しいみたいなので、この方法で直るか判りませんが良かったら一度試してください。
ローラーの事を考えると純正のローラークリーニングペーパーがいいのかも知れませんが値段が高いので・・・
OCRの件ですがパナソニックのホームページのImage Capture Plus説明の注釈に
KV-S1026C、KV-S1025CN-S、KV-S1015Cに付属するImage Capture Plusは、検索可能PDF・検索可能PDF/Aには対応していません。検索は日本語、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語(ブラジル)に対応。
と書いてあるのでImage Capture PlusではOCR機能は使えないと思います。
付属のPageManager 9を使うと読み込みながらOCR機能を使うことが出来ます。
ためしにB4の本10枚20ページを読み込ませましたが、OCRが終わるまで3分半位かかりましたのであまり実用的ではないと思います。(設定が悪いのかも知れませんが)
書込番号:17617511
0点
アイケアさん
丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
大変参考になりました。
私の場合買ってすぐでしたので、汚れかどかはわかりませんが
ローラーが原因で起きうる現象ということがわかっただけでも
ありがたいです。
まず、ご説明にあったようなクリーニングキットを手に入れて
試してみます。これで解決したらなんらかの理由で最初から汚れていたのかもです。
これはこれでメーカーの不備ですが(-_-;)
治らなかった場合は、ローラ部分に別の問題があるのだと思れるますので
メーカー保証で対応してもらおうと思います。
また、OCRの件もスッキリしました。
リンクしたサイトのレビューにS1026Cの売りとして検索可能pdfをスキャン時に作れると
書かれていたのがちょっと問題ですね。う〜む(-_-;)
添付ソフトで可能という事で嘘ではないのでしょうが、ちょっと紛らわしいです。読み込み速度からするととても売りの機能とはいえなさそうですし。
同梱の体験版の読取革命がそこそこ使いやすかったので、検索PDFについてはこちらを購入して対応しようと思いました。
アドバイスありがとうございますm(__)m
書込番号:17624258
0点
古い写真が大量にあり、デジタル化して保存したいと考えています。
スキャナを使うこと自体が初めてですので、簡単に操作できるものを希望します。
また、その作業が終わった後、このスキャナを使う機会はあまりない気がします。
このような状況ですが、お勧めのスキャナを教えていただきたいです。
価格は安いに越したことはないのですが、2万以下で考えています。
よろしくお願い致します。
6点
フィルムではなく、印画紙に焼かれた写真をスキャンするとして、
平凡ですが、
CANON CanoScan LiDE 210
http://kakaku.com/item/K0000147959/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_image_0040
最安価格(税込):\8,025
をお勧めします。
付属ソフトの操作は簡単です。
書込番号:17555933
9点
フィルムスキャンするなら、EPSON GT-F740。
http://kakaku.com/item/K0000425132/
ただし、フラットスキャナーでフィムスキャンするには時間がかかりますが…
書込番号:17556081
6点
EPSON
GT-S640
http://kakaku.com/item/K0000425133/
\7,862
↑L版の紙写真を例えば4枚並べてスキャンなどは上記の機種で構いません。
EPSON
GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,277
↑35mmフィルムをスキャンする場合は少し高い上記の機種になります。
こちらの機種ですとL版の紙写真でもフィルムでもどちらでもスキャンして取り込めます。
書込番号:17556169
4点
早速のお返事ありがとうございます。
大変参考になります。
ところで、友人に話したところ、複合機はどうかといわれました。
プリントアウトとスキャンとコピーが一台で出来る・・・私には全く盲点だったのですが。
それでも2万しないものも多くあるようですね。
うちにはプリンターは既にあり(かなり古いです)少量の年賀状にしか使わないような状態。
しかし、プリンタが全くないのも不安なので、これを機会に買い換えてもいいかも、とも思います。
ただ、今回スキャンする量はかなり多くありますので、スキャンが楽に出来る方を選びたいと思います。
複合機かスキャナのみか。私のような状況ですと、どちらがお勧めでしょか。
ご意見お聞かせくださると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:17556604
0点
CANON、EPSONの複合機でも取り込みは出来ます。ただし、注意すべき点は、インクカートリッジに空に無った場合、スキャナー機能は使えません。
書込番号:17556701
5点
複合機でも構いませんよ。
フィルムではなく写真の紙の方の取り込みなら1200dpiもあれば良いでしょう。
例えば、スキャン台にL版4枚を並べてスキャンして別々にデータを保存する事も出来ます。
一度に4枚ずつ出来れば効率も良くなるかな。
気に入った写真は複合機のプリンタで焼き増しも出来ますし、L版からA4サイズに拡大印刷する事も出来ます。
修学旅行の集合写真を拡大して焼き増ししたりするのにも複合機だと重宝するかもしれませんよ。
EPSON
カラリオ EP-706A 複合機
http://kakaku.com/item/K0000568474/
インク色数 6 色
スキャン解像度 主走査1200dpi/副走査:2400dpi
\10,500
書込番号:17556752
2点
CANON
PIXUS MG7130
6色ハイブリッドを採用したA4インクジェット複合機
http://kakaku.com/item/J0000009977/?cid=shop_g_1_pc
書込番号:17556908
3点
度々のお返事感謝いたします。
私の場合、写真お取り込みが終わったらスキャナに用がなくなると思うので、やはりプリンタとしても使える複合機の方が無駄がないのかなと複合機に惹かれつつあります。
私には無線で飛ばすのは簡単に出来ないと思うので、USBで繋げて使うと思いますが。
スキャナとして使うには、スキャナ単体でも複合機でも、使い方自体はそう変わらないようですね?
時間はスキャナ単体の方が早いように書いてありました。
複合機のレビューを見ると案外酷評が多いのが気になりましたが・・
そして、スキャナの感想はあまりありませんでしたが、インクがないとスキャンできないのですね。
教えてくださりありがとうございます。
迷うところですが、複合機で使用が簡単なものに絞り込んでいこうと思います。
夫は私以上に機械が苦手で家族誰も助けてくれず孤軍奮闘で不安ですが、やらなければならないので、もし他にも良さそうなものがありましたら、よろしくお願い致します。
操作が簡単、かつ、15000円以下だと非常に助かります。
書込番号:17557032
4点
取り込んで見るのが小さい画面だけとかなら
(携帯や小型のタブレットなど)
ScanSnap S1300i とかもいいと思いますよ
取り込み画質があまりよくないので取り込んだデータを印刷するとか
TVのような大画面に映してみるというような用途では不満が出ると思いますが
スキャナーの蓋を開け閉めしたりするのってかなり手間です
出来ればそういうのない方がいいです
写真も反りがあるとなおさら大変
書込番号:17568110
2点
複合機のスキャナーは、解像度は十分であっても、センサーの質がかなり悪い。
画質にこだわらない人向け。
書込番号:17573517
2点
ありがとうございます。
画質にはそうこだわりません。それから見るのはPCで見たいと思っています。
実際に家電量販店で見てみましたが、本当に安くて立派そうなのがたくさんあるのですね。
お勧めの機種も見てきました。
これならなんとかわかりそうです。
お店の人いわく、キャンノンは写真としてプリントした問いの発色が悪く、エプソンの方が綺麗。でもプリントアウトするのではなくスキャンするのが目的なら、キャノンのほうがスキャンは優れている、とのことでした。
たくさんの返信をありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:17575829
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



