
このページのスレッド一覧(全6162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年1月14日 16:43 |
![]() |
11 | 0 | 2023年12月17日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2023年12月10日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2024年11月18日 23:54 |
![]() |
3 | 13 | 2023年12月2日 06:09 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年11月17日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]
スキャンした後にプリンターで印刷のプロファイルを作ったのですがこれ毎回プレビュー画面が開いてそこで印刷ボタンが開かれて印刷しますが、これプレビュー開かずにそのまま直接印刷出ないのでしょうか?
書込番号:25583624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

scan snap homeのヘルプを開いて
「活用方法」
→「ビジネスシーンでの活用」
→「スキャンしてすぐにプリンターで印刷する」とたどっていくと、
まさにあなたがおこなった手順がそっくりそのまま出てきますんで
プレビュー画面での確認と印刷orプリントボタンのプッシュは省略出来ないんだと思いますよ。
まぁスキャンしてそのまま編集なしで印刷するんなら
複合機使ってコピーした方が早いし安いですからね。
書込番号:25583698
0点

>ひでまるオンラインさん
”スキャンしてすぐにプリンターで印刷する”と書いておきながら、なんだかできないみたいね。
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/fu_business_02.html
書込番号:25583894
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]
この製品 国内数社でOEM経由発売されていますが
ここで サービス保証期間を除く
付属のソフト関係は 同じものなのでしょうか
それとも各メーカーごとの サービス、文字認識の
レベルに違いがあるのでしょうか?
11点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]
Scanボタンの動作がよくわかりません。
PCと接続している状態でScanボタンを押すと、PC上で選択されているプロファイルでスキャンされると思うのですが、PCの電源が切れていて、本機がWifiに接続されている場合、どのプロファイルでスキャンされているのかがわかりません。
本機単独でWifiにのみ接続しているときにスキャンボタンを押すと、どのプロファイルでスキャンされているのでしょうか。
0点

>VALMANWAYさん
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/ope_screen_scan.html
のBで
使用しているScanSnapのプロファイルが表示されます。このリストから、使用するプロファイルを選択します。
そこでのプロファイルが使われるよね。
で、プロファイルは自分でつくれるよね。
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/ope_profile_make.html
書込番号:25540284
0点



スキャナ > CANON > imageFORMULA DR-C230
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231120
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1181743?sale=mmsale20231129
0点




スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]
USB3.0ではエラーが出て認識できないのでUSB2.0でいままで接続してきました。
この度パソコンを新しくしたところ、USB2.0で接続できるポートがありません。
仕方がないので、USB2.0のUSBハブを買ってきて接続するという方法を検討しているのですが、
USB3.0でなんとか接続する方法はないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

メーカーサイトの注釈に
「一部のコンピュータにおいて、USB3.0対応のポートにiX500を接続した場合に認識しないことがあります。」
とあるように3.0で認識しないのはスキャナとPCの相性のようなものなので
全てのPCで認識しないわけではないからまずセットアップして認識しなかったら悩めばいいんだが
新しいPCでも3.0で認識しなかったってことなのかね。
USB 3.x Type B端子の形状としては2.0の上に3.xの機能をプラスした2階建て構造なので
2.0用のケーブル使えばスキャナ側の端子にもそのまま挿入できるし2.0として使えるはず。
書込番号:25525328
1点

・コンピュータ、スマートフォン/タブレットとWi-Fi接続
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/feature/wifi-access.html
使用する環境に無線LAN(Wi-Fi)があるなら、Wi-Fi接続したほうが良いと思います。
ケーブル不要ですし、複数のパソコンやデバイスから使用できます。
書込番号:25525349
0点

>猫猫にゃーごさん
この機種ってば、無線の設定するのに最初USBケーブルで接続する必要があるんだわ。
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/scansnap-wifitool/win/jp/help/topic/opr_wizard_ssid_500.html
書込番号:25525361
0点

>この機種ってば、無線の設定するのに最初USBケーブルで接続する必要があるんだわ。
そうなんですね。確認不足でした。
情報、感謝します。
書込番号:25525366
0点

>大滝太郎さん
>USB3.0ではエラーが出て認識できないのでUSB2.0でいままで接続してきました。
これは どういう意味?
上で >MIFさん が形状の写真をUPしてるけれども、 どうやってUSB3.用のケーブルを本体に刺してるの?
マニュアルを見たけれども、普通はある 各部の説明 の項がないよね。 その接続口の 写真をUPしてミレル?
書込番号:25525463
0点

>Gee580さん
iX500のほうは凸型の3.0端子で、3.0用USBケーブルが付属してる。
旧PCには青い3.0端子と黒い2.0端子があって、3.0のほうだと認識しなかったから2.0のほうに挿してた。
新PCには青い3.0端子しかないんだけどどうしようってことだとおもうよ。
書込番号:25525492
0点

>MIFさん
なるほどね。 わたくしは変なことを訊いていたようだね。
>大滝太郎さん
ここに投稿しているということは、新PCのUSB3.0 Type A ではうまくいかなかった、ということね。
おかしいね。
それでは、 デバイスマネージャー で Universal Serial BUS controller を 広げたところの写真を UPしてくれますかね? (英語で書いたけど、匹敵するものが、日本語であると思うので。私のは英語版Winなので、日本語でそこがどう表示さてるかわからないんでね。)
書込番号:25525542
0点

試すとしたら、USB2.0のUSBハブを間に挟んでみる。
1000円しないで買えるし試すには良いかと思いますけど。
PC内のUSBのコントローラーと ScanSnap iX500が相性悪いなら、別のUSB2.0のUSBハブのコントローラー経由すれば……とか思うのですけど。
書込番号:25525577
0点

USB2.0の延長ケーブルでも良いんじゃないかな。
以前は100均で売ってたけど、今はどうかな?
書込番号:25525810
0点

手軽にできることといえばUSB3.0にゆっくり差し込んでみるという手があります
USB3.0の機器を挿し込む際慎重にゆっくり挿し込むとUSB2.0で認識してしまう現象を逆手に取るわけです
書込番号:25525815
1点


MIFさんに一票
>2.0用のケーブル使えばスキャナ側の端子にもそのまま挿入できるし2.0として使えるはず。
USB3.0にこだわらない。USB2.0のケーブルならどこでも入手可能。HUBより安い。
ところで新しいPCのUSB3.0でエラーになることを検証しましたか?
初期のUSB3.0はトラブルがありましたが、3.1や3.2では改善されていると思いますか…
書込番号:25526224
0点

様々な提案ありがとうございます。
以前から問題にはなっていましたが、結局ファームウェアやドライバのアップデートなどでは解決できなかったのですね。
幸い、昔使っていて捨てていなかったキーボード切り替え機がUSB2.0のみの対応でしたので、それを挟んで使うことができました。
ありがとうございました。
書込番号:25529205
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
【困っているポイント】
マルチフィードの重なり検出を「検出しない」にしたいです。
プロファイルが表示されない異常が起きた為、初期化しました。
新規プロファイルで、
クラウドをEVERNOTEに設定して作成しようとすると、
マルチフィードの設定項目が消えてしまい、設定できません。
その為、厚みがある紙に反応してしまいスキャンできません。
フォルダに保存するの場合は、マルチフィード設定が表示されます。
どうすれば、クラウドに保存する設定でマルチフィード設定が出来るようになりますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
