スキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スキャナ のクチコミ掲示板

(24918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6163スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300ABK [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

家計簿をつけるためこのスキャナを購入しました。
レシート取り込み用でZaimを使用しています。
まだまだ素人のようなモノでシックハックしつつYouTubeなどで学習しながら行っています。

しかしながら、それだけだともったいなくて、20年来貯まっている病院での検査データをデータ化してみたいと思っています。
当方、なにぶん詳しい知識がないまま、簡単なソフトなども探しましたが、見当たらず、自炊できないかと考えました。

紙ベースの検査データは、様々な病院の発行により、形式は様々です。
紙ベースをPDF化して、OCRソフトでデータ化して、excel取り込みでやれるのではないかと考えています。
PDF化は、スキャナーのソフトで出来るかと考えており、OCRソフトは本格読取16にて行おうと思っています。
スキャナーは、ScanSnap IX1300です。

大変恐縮ではあるのですが、この方法で良いでしょうか?
excel取り込みについては、またあらためて、YouTubeなどで学習するつもりです。
御教授頂けると幸いです。どうかよろしくお願い致します。
長々とすみません。

書込番号:25589009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 02:50(1年以上前)

すいません
本格読取16ではなく、読取革命16でした。

書込番号:25589013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/19 03:31(1年以上前)

>真弥くんさん
>形式は様々です。

様々な形式を一本化するのはかなりタフだと思うよ。 自分でプログラムやスクリプトを書いて、指定した項目だけぬきだしてくるとかできると思うけれども。 VBAは詳しくないとセキュリティー的に危ないので、Pythonがいいのではないかな?

PDFからExceに落とすのは簡単だよね。 たとえば、ACROBATならとても簡単にできるよ。(無料のACROBAT READERではないよね)

問題は ”形式は様々” だよね。

あとは、自分で勉強しながらやるしかないよね。
こんなところかな?

書込番号:25589023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 04:55(1年以上前)

ご返答ほんとにありがとうございます。
まだまだ学ばないといけないことが多そうです。
日頃からコツコツと行うことの大切さをしみじみ感じている次第です。
ありがとうございました。

書込番号:25589036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2024/01/19 05:40(1年以上前)

レシートについては、日頃からクレカで買い物するようにすれば、会計ソフトの連携で店名と合計までは自動取得できます。
また、ネットショップとの連携も可能で、その場合は、品名まで自動取得できます。

スーパーで買ったキャベツ一個いくらだったとか、そういうことをやりたいなら無理ですけど、そんな見るのもメンドクサイ家計簿要らないですよね。

検査結果もそのうち出来るようになるとは思うんですけど、医療のIT化は政府も医局も全然主導してなくて、方々勝手にやってるもんだから遅々として進みませんな。

例によって、イギリスかドイツがやり始めたらそれを後追いするとかってパターンとは思いますが。(ガラパゴス規格でやると結局イギリスやドイツに後から合わせる羽目になるので)

あと、ググったら医療情報をOCRして読み込むソフトはあるので、そういうの使った方が楽かもね。

書込番号:25589043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/01/19 08:44(1年以上前)

この方法で良いと思いますが…

検査表は手書きのものや、印字の薄れたものなどもあるのではないでしょうか。識字率の高いソフトは業務用で高額だし、それでもそれらを正しく読むのは難しいです

とりあえず1年前の元旦以降の検査表を目で見て、手でエクセルに入力したら如何かなと思います。そうするうちに必要な情報と、データのまとめ方が決まる様に思います。確定申告をするなら、医療費の金額の算出にも役に立ちます

検査表に記載された情報はすべて取り込まないと、何となくで選択した項目では、後でまた取り込みが発生するかもしれないことは容易に想像できます

読み込んだ情報を100%信頼するなら良いけれど、心配なら読み込んだ情報を確認することになるし、それなら手入力でも良いのではないかと思います

健康は今現在の状態が肝心で、現在は過去からの連続だから過去の情報は役に立つのだろうけれど、それはおよそ頭に入っているのでは。そうでなければこの機会に改めて過去の検査表を見直して、およそが分かればこれからの、せいぜい1年前からのデータ化で良いのではと思います

書込番号:25589165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:663件

2024/01/19 09:44(1年以上前)

訂正します

検査結果だから支払いは関係ありません

確定申告で役には立ちませんでした

書込番号:25589213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/21 11:51(1年以上前)


> 本格読取16ではなく、読取革命16でした。

「読み取り精度」がどうなんだろう?
評判は芳しくない様な・・・。
(価格も高いし)

JUST PDFが方が良いかも?!

国産PDF編集ソフト JUST PDFを使ってみた
https://officeforest.org/wp/2019/09/10/%E5%9B%BD%E7%94%A3pdf%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-just-pdf-4%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F/

JUST PDF 5
https://www.justsystems.com/jp/products/justpdf/


一番の違いは
Q. 透明テキスト付きPDFを作成したい
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=058140

が可能なこと。

PDF で保存して PDF を編集、保存すれば一番簡単かと。
透明テキスト付きにしておけば「検索」も可能だし。


書込番号:25591820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スキャンした時の動作

2024/01/14 12:44(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]

スキャンした後にプリンターで印刷のプロファイルを作ったのですがこれ毎回プレビュー画面が開いてそこで印刷ボタンが開かれて印刷しますが、これプレビュー開かずにそのまま直接印刷出ないのでしょうか?

書込番号:25583624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2024/01/14 13:50(1年以上前)

scan snap homeのヘルプを開いて
「活用方法」
→「ビジネスシーンでの活用」
→「スキャンしてすぐにプリンターで印刷する」とたどっていくと、
まさにあなたがおこなった手順がそっくりそのまま出てきますんで
プレビュー画面での確認と印刷orプリントボタンのプッシュは省略出来ないんだと思いますよ。

まぁスキャンしてそのまま編集なしで印刷するんなら
複合機使ってコピーした方が早いし安いですからね。


書込番号:25583698

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/01/14 16:43(1年以上前)

>ひでまるオンラインさん

”スキャンしてすぐにプリンターで印刷する”と書いておきながら、なんだかできないみたいね。
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/fu_business_02.html

書込番号:25583894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

ScanSnap iX1600 の付属性能について 質問

2023/12/17 11:57(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1600 FI-IX1600A [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

この製品 国内数社でOEM経由発売されていますが
ここで サービス保証期間を除く 
付属のソフト関係は 同じものなのでしょうか
それとも各メーカーごとの サービス、文字認識の
レベルに違いがあるのでしょうか?

書込番号:25549438

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Scanボタンを押したときのプロファイル

2023/12/10 10:49(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]

スレ主 VALMANWAYさん
クチコミ投稿数:10件 ScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]のオーナーScanSnap iX1300 FI-IX1300A [ホワイト]の満足度4

Scanボタンの動作がよくわかりません。
PCと接続している状態でScanボタンを押すと、PC上で選択されているプロファイルでスキャンされると思うのですが、PCの電源が切れていて、本機がWifiに接続されている場合、どのプロファイルでスキャンされているのかがわかりません。
本機単独でWifiにのみ接続しているときにスキャンボタンを押すと、どのプロファイルでスキャンされているのでしょうか。

書込番号:25540101

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/10 13:14(1年以上前)

>VALMANWAYさん
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/ope_screen_scan.html

のBで
使用しているScanSnapのプロファイルが表示されます。このリストから、使用するプロファイルを選択します。
そこでのプロファイルが使われるよね。

で、プロファイルは自分でつくれるよね。
https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/ss_webhelp/jp/help/webhelp/topic/ope_profile_make.html

書込番号:25540284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

USB3.0での接続

2023/11/29 05:00(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap iX500 FI-IX500A [ピアノブラック]

クチコミ投稿数:45件

USB3.0ではエラーが出て認識できないのでUSB2.0でいままで接続してきました。
この度パソコンを新しくしたところ、USB2.0で接続できるポートがありません。

仕方がないので、USB2.0のUSBハブを買ってきて接続するという方法を検討しているのですが、
USB3.0でなんとか接続する方法はないものでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25525315

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/11/29 05:34(1年以上前)

Type B 端子形状

メーカーサイトの注釈に
「一部のコンピュータにおいて、USB3.0対応のポートにiX500を接続した場合に認識しないことがあります。」
とあるように3.0で認識しないのはスキャナとPCの相性のようなものなので
全てのPCで認識しないわけではないからまずセットアップして認識しなかったら悩めばいいんだが
新しいPCでも3.0で認識しなかったってことなのかね。

USB 3.x Type B端子の形状としては2.0の上に3.xの機能をプラスした2階建て構造なので
2.0用のケーブル使えばスキャナ側の端子にもそのまま挿入できるし2.0として使えるはず。

書込番号:25525328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2023/11/29 06:13(1年以上前)

・コンピュータ、スマートフォン/タブレットとWi-Fi接続
https://www.pfu.ricoh.com/scansnap/feature/wifi-access.html

使用する環境に無線LAN(Wi-Fi)があるなら、Wi-Fi接続したほうが良いと思います。
ケーブル不要ですし、複数のパソコンやデバイスから使用できます。

書込番号:25525349

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/11/29 06:32(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

この機種ってば、無線の設定するのに最初USBケーブルで接続する必要があるんだわ。

https://www.pfu.ricoh.com/imaging/downloads/manual/scansnap-wifitool/win/jp/help/topic/opr_wizard_ssid_500.html

書込番号:25525361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2023/11/29 06:53(1年以上前)

>この機種ってば、無線の設定するのに最初USBケーブルで接続する必要があるんだわ。

そうなんですね。確認不足でした。
情報、感謝します。

書込番号:25525366

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/29 08:52(1年以上前)

>大滝太郎さん
>USB3.0ではエラーが出て認識できないのでUSB2.0でいままで接続してきました。

これは どういう意味?
上で >MIFさん が形状の写真をUPしてるけれども、 どうやってUSB3.用のケーブルを本体に刺してるの?

マニュアルを見たけれども、普通はある 各部の説明 の項がないよね。 その接続口の 写真をUPしてミレル?

書込番号:25525463

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15209件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2023/11/29 09:11(1年以上前)

>Gee580さん

iX500のほうは凸型の3.0端子で、3.0用USBケーブルが付属してる。
旧PCには青い3.0端子と黒い2.0端子があって、3.0のほうだと認識しなかったから2.0のほうに挿してた。
新PCには青い3.0端子しかないんだけどどうしようってことだとおもうよ。


書込番号:25525492

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/11/29 09:55(1年以上前)

>MIFさん

なるほどね。 わたくしは変なことを訊いていたようだね。

>大滝太郎さん

ここに投稿しているということは、新PCのUSB3.0 Type A ではうまくいかなかった、ということね。
おかしいね。

それでは、 デバイスマネージャー で Universal Serial BUS controller を 広げたところの写真を UPしてくれますかね? (英語で書いたけど、匹敵するものが、日本語であると思うので。私のは英語版Winなので、日本語でそこがどう表示さてるかわからないんでね。)

書込番号:25525542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/11/29 10:32(1年以上前)

試すとしたら、USB2.0のUSBハブを間に挟んでみる。
1000円しないで買えるし試すには良いかと思いますけど。

PC内のUSBのコントローラーと ScanSnap iX500が相性悪いなら、別のUSB2.0のUSBハブのコントローラー経由すれば……とか思うのですけど。

書込番号:25525577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2023/11/29 13:57(1年以上前)

USB2.0の延長ケーブルでも良いんじゃないかな。
以前は100均で売ってたけど、今はどうかな?

書込番号:25525810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/29 14:02(1年以上前)

手軽にできることといえばUSB3.0にゆっくり差し込んでみるという手があります
USB3.0の機器を挿し込む際慎重にゆっくり挿し込むとUSB2.0で認識してしまう現象を逆手に取るわけです

書込番号:25525815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11142件Goodアンサー獲得:1889件

2023/11/29 14:55(1年以上前)

100均のUSB2.0ハブ

ゴメン。
100均のUSB2.0ハブを紹介したつもりでいた。

書込番号:25525863

ナイスクチコミ!0


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/29 19:15(1年以上前)

MIFさんに一票

>2.0用のケーブル使えばスキャナ側の端子にもそのまま挿入できるし2.0として使えるはず。

USB3.0にこだわらない。USB2.0のケーブルならどこでも入手可能。HUBより安い。

ところで新しいPCのUSB3.0でエラーになることを検証しましたか?
初期のUSB3.0はトラブルがありましたが、3.1や3.2では改善されていると思いますか…

書込番号:25526224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/12/02 06:09(1年以上前)

様々な提案ありがとうございます。
以前から問題にはなっていましたが、結局ファームウェアやドライバのアップデートなどでは解決できなかったのですね。
幸い、昔使っていて捨てていなかったキーボード切り替え機がUSB2.0のみの対応でしたので、それを挟んで使うことができました。

ありがとうございました。

書込番号:25529205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]

クチコミ投稿数:48件

【困っているポイント】
マルチフィードの重なり検出を「検出しない」にしたいです。

プロファイルが表示されない異常が起きた為、初期化しました。
新規プロファイルで、
クラウドをEVERNOTEに設定して作成しようとすると、
マルチフィードの設定項目が消えてしまい、設定できません。
その為、厚みがある紙に反応してしまいスキャンできません。

フォルダに保存するの場合は、マルチフィード設定が表示されます。

どうすれば、クラウドに保存する設定でマルチフィード設定が出来るようになりますか?

書込番号:25509340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スキャナ」のクチコミ掲示板に
スキャナを新規書き込みスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング