
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月1日 18:21 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月25日 23:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月5日 09:09 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月27日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
昨年5月から35ミリ、ブローニーフィルム(モノクロネガ、リバーサル)に使用中。
1960年代からのフィルムがたくさんあります。
困っていることは、スキャン中に「スキャナエラー発生、電源オフ」にして再起動
せよと表示されます。35ミリで12コマともフルにスキャンできるときもありますが
途中(コマ数はランダム)でストップすることがしばしば。
昨年、メーカーに問合せたところ工場へ送るようにとのことで見てもらったのですが
異常なしとの返事。しかし、我が家で再開すると同じ現象です。OSはXPです。
一時スキャン作業を中断、この1月から使ってもおなじ現象です。
どんなかこんな体験をされた方はありませんか?。よしろくお願いします。
0点

サブロフさん こんにちは。
>昨年、メーカーに問合せたところ工場へ送るようにとのことで見てもらったのですが
異常なしとの返事。しかし、我が家で再開すると同じ現象です。
サブロフさんがお使いのPC仕様(メーカー・製品名等)や接続環境はどのような感じでしょうか?
詳しくはわかりませんが一般的には、サブロフさんの環境依存のような気がします。
書込番号:7233223
0点

書き忘れましたが
切り分けとして、別のPCへ接続してみるのも一つの手かと思います。
(もしない場合は、お知り合い等に頼んでみるとか?・・・)
何となくですが、PCとの通信途中で不具合やエラーがあるような気がします。
(PCとの接続はUSB2.0?・・・USB1.1?・・・IEEE1394?)
書込番号:7233662
0点

早速のご返事恐縮です。
1.別のPCへ接続してみては?とのこと。
一度、大阪のショールームへ持参してテストしてみようかとも考えています。
2.PC仕様、メーカー、製品名等?
HP Evo D320ST 256MB Windows-XP Home
2003年1月購入 ハードは一度トラブルあり。メーカーの指示通りで回復。
3.PCとの接続は?
USB2.0です。
4.新聞スクラップほかには、CanoScan 8400Fを使っています。
ノー・トラブルです。
5.PCとの通信途中で不具合やエラーが。
わたしもやはりそれが原因なかのかと。しかし、対処方法がわかりません。
まつたく、気まぐれで。全コマスキャンできたり、できなかったり
以上です。これで対処方法があればご指示お願いしたいです。
書込番号:7235531
0点

XPで256MBだとかなり厳しいと思いますよ。
メモリを増設されていないのなら、一度メモリ増設されてみては?
ただ、それで改善するとは限らないですが。
書込番号:7236012
0点

サブロフさん こんにちは。
>HP Evo D320ST
これに近い仕様ですね?
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/evo_d320st/c1712840xp.html
さんふらわー。さんも、仰っていますがちょっと少ないかもしれません。
ただ直接の原因か?わかりませんね。
PCからソフトを使ってスキャナを読みにいかれているんだと思いますが
その際のメモリ使用量(変化)を確認されてはどうでしょうか?
(タスクマネージャを起動しておき、スキャニングを始めたらタスクマネージャのメモリの変化をみるとか?・・・)
この製品ではないですが、以前スキャナで画像データを取り込んでいる時、かなりメモリ上にデータを展開しているのを見たことがあります。
>1.別のPCへ接続してみては?とのこと。
一度、大阪のショールームへ持参してテストしてみようかとも考えています。
もし可能なら一番分かりやすいですね。
あと念のため接続されているPC側のUSBポートを変更してみるとか、USBケーブルを変えてみるとかも・・・。
書込番号:7236345
0点

連続スキャンできるようになりました。
(家に不幸があってご返事遅れました)
実は、雑誌「特選街」2月号「パソコン快適化大作戦」
にある約20項目ほど変更しました。
どの変更に効き目があったのかは不明ですが、
その後、スキャナーは中断することなく、連続スキャン
できるようになりました。
みなさまのご指導に感謝です。
サブロフより。
書込番号:7470032
0点



フィルムスキャナ > EPSON > PhotoPC Factory F-3200
GT−X970と値段がそんなに違わないので迷ってます。
主に35mmネガ、ポジをとりこんで、
6P位のプリントサイズに耐えれるのが理想です。
将来、中判もとりこむ予定なので、どちらかに
しようか迷ってます。
1点

F-3200はPCなしでもプリンタと直結してフィルムから印刷できるというところがミソ。
それ以外にメリットはなさそう。
書込番号:7221095
0点

ありがとうございます。
GT−X970
の方が高画質ぽい気も
してきました。
パンフレットでの話ですが。
書込番号:7221480
0点

F−3200購入時にエプソンの大阪ショールームを訪問し、カラーポジを
持参して、平床式(という表現がいいのか?)のスキャナーとフィルムスキャナーを
比較してもらいました。
やはり、フィルムスキャナーという名前がつくだけあって、読み取り精度は
3200のほうがいいと判断して購入を決めました。
近くのラボ(写真屋さんですが)の人も同じ意見でした。
参考になれば幸いです。
サブロフより。
書込番号:7505228
2点

HPにある比較ではありますが、F3200はノイズが大きく暗部のひろいが悪いですよ。
書込番号:9757729
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 5000 ED
プレビューやスキャン時の動作音が大きいので周囲からヒンシュクを買っています。
音の大きさもと耳障りな音質とでも言ったらよいのでしょうか。。。
特に夜中は気が引けます。
音を小さくするべく何か工夫・対処なさっていることがあったら教えてください。
0点

別のスキャナですがゴムシートの上に置いてます.
あと使うときに上に辞書置くとか.
動作音が静かになるというより耳障りな高音が減るかな.
書込番号:7201122
0点

>ゴムシートの上に置いてます.あと使うときに上に辞書置くとか
実は、私も同じ様なことをしておりました。
あと、箱をかぶせてみたりと・・・
でも幾分和らぐ程度ですものね。。。
書込番号:7204644
0点

みんなやることは同じですね.
なかなか根本的な解決にはならんですねぇ.
書込番号:7205604
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
このたび、Mac miniを購入しようか考えております。
ニコンのページによると、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/scanner/software/index.htm
Nikon Scan Ver.4.0.2アップデータの対応OSが、Mac OS X v10.1.5 〜 v10.3となっていますが、
果たしてMac OS X v10.5 Leopardで正常動作するのでしょうか?
もし試された方がいらっしゃいましたら、どのような状況か、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


RYO_MAさん、
ありがとうございました!
現在検証中・・・のようですね。
しばらく待ってみようと思います。
書込番号:7057036
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
普段はデジ一眼を使用している者です。
超広角(17〜28mm)の必要から、3年ぶりにスキャナー(4000ED)を使う予定です。
昔、フジスーパー400をよく使用していたので、買いに行ったのですが、販売はしていなく、
その後継のスーパー400FTが販売されていました。
(スーパー400は発色が良くて気に入っていました)
スーパー400とスーパー400FT、スキャンした画質とかに変化があるのでしょうか?
教えてください。
0点

広角が必要なら広角レンズを購入されてはどうなんでしょうか。シグマの10-20ならニコン、ソニー、ペンタックスでは15-30、キャノンでは16-32で使えますよ。
ネガフィルムだとスキャンした後色合いの調整は必要だと思いますので銘柄による色合いはあまり気にしないほうがいいかもしれません。ポジだと結構フィルムの個性が出ます。
書込番号:7121496
0点

とらうとばむ さん
アドヴァイスありがとうございます。
広角レンズがあれば便利ですね。
広角レンズは春以降に買う予定です。
シグマ、トキナーから選ぼうかなと思っています。
書込番号:7135561
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED
皆様方にご質問致します。ご教授願えたらと思います。
車の写真の至る所に傷の様なホコリのようなものが沢山映っています、
フィルムスキャンは数日前に新品で購入した COOL SCAN V EDです。
取り込む前に清掃もし、ネガも写真屋に本日出し、本日持ち帰りすぐに取り込みました。
フィルムスキャンはホコリ等に十分気をつけていてもこのような汚れのような、傷のような現象はでるのでしょか?
このような経験談をお持ちの方いらっしゃいましたら教えてください。
画像は車の画像1枚UPしています。
0点

写真を拝見しました。
やっぱりゴミのようですね。僕はスキャン時のゴミは諦めています。
そこでDigital ICEを使ってみてはどうでしょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/coolscan_v_ed/ice4.htm
きっと殆どゴミの無い仕上がりになると思います。
ただし、スキャン時間が長くなります。また、PCでの処理になるのでハイスペックPCでないとイライラするかもしれませんが・・・(^^ゞ
書込番号:7035657
0点

>>かずぃさん、
教えていただきありありがとうございました。
ツールパレットをよく見たらDigital ICEありましたので、
取り込み直したら劇的に画像が変わりました、
変更後の画像もUPしました、
ISO400のフィルムで撮影しましたがデジタルの粒状感とは違いますね!
この度はありがとうございました。
書込番号:7036581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





