フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ネガの取り込み

2002/12/31 16:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 富士産さん

先日、ミノルタのDimage Scan Dual IIIという機種を購入しましたが
ネガの取り込みがひどく(暗い素材は階調が酷く荒れる)
クールスキャンWは夕焼けなど暗い素材は暗いなりの写真の味わいを
ちゃんとスキャン出来るのか気になります。
(GT8700Fで出来ていることがなぜDual IIIには出来ない!?)
当方ネガの取り込みがメインで解像度も重要ですがそれ以上に
ネガの広いラチュードや軟らかいトーンを生かしたスキャンをしたいので
すが、クールスキャンWは出来るのか?あとネガスキャンのプレビュー
1発目の自動露出の満足度はどれほどですか?

書込番号:1177816

ナイスクチコミ!0


返信する
dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/31 18:22(1年以上前)

ネガスキャンの出来の満足度についてですが、まずネガの露出が適正であれば、問題はありません。

私は、ネガフィルムを使った撮影の場合、露出不足による粒状性の悪化を防ぐためほんのわずか(+1EV)露出オーバーに撮影しています。
そんなネガをスキャンした場合でも、見事に露出オーバーの状態にプレビューしてくれます。もちろん本スキャン前に、露出の調整をしてますが…

シャドーの再現性については、ミノルタの方が強いというようなことを言われていますが、少なくともフィルムにちゃんとデータ−があれば再現できると思います。
私が、使った感じてはほとんど不満は無く、満足度98点といったこところでしょうか?(残りの2点はなんでしょう??…笑)

書込番号:1178032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Multi Proの実力って?

2002/12/30 23:54(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Multi PRO

スレ主 rindtさん

Multi Pro と 4000EDのどちらを購入するか、迷っています。気持ちはMulti Proなんですが、価格差に見合うものがあるのかチョット??
条件は、コダクロームを原版に忠実にスキャン出来る(出力サイズはA3ノビ)これに尽きるのですが、両方お持ちと言う、幸せな方もいらっしゃるようなので、色々教えていただけるとありがたいです。
ショールーム等で、現物に触れるには、飛行機が必要なとこに住んでるもので・・・


書込番号:1176121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2002/12/30 17:14(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

スレ主 東京都在住富山県民さん

最近コンタックス製コンパクトカメラ(APS)を購入しました。近々DUAL3 を購入し、ネガの取り込みをしようと考えています。
そこで質問です。Fスキャナーど素人の私に教えて下さい。
今、キャノンPowerShotG2も使用しているのですが、Fスキャナーの画像とG2の画像はどちらが良いのでしょうか?ちなみに撮影の目的はスナップが主です。

書込番号:1175135

ナイスクチコミ!0


返信する
A40さん

2002/12/30 19:48(1年以上前)

私なら、プリントのサイズで選びますけど。
大きくプリントしたいならフイルムスキャンの方が、
画素数が大きくなります。

書込番号:1175429

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2002/12/30 21:03(1年以上前)

撮影に使用するフィルムはAPSなんですよね?
だとすると,Dual IIIの最高解像度でスキャンして得られる画像は
大体470万画素ぐらいのサイズになりそうです。
G2は400万画素ですから,大きなプリント用としてのメリットは
ほんの少し,と言うことでしょうか。
ここから先は,使い勝手と得られる画質とのトレードオフかと。
デジタルカメラ,特にG2位でしたら,通常のスナップを撮るならば
あまり画質としては悪くないと思います。
ただ,フィルムをスキャンした場合には同じ画素数の画像であっても
CCDから得られる情報量が違うようです。
多分,デジタルカメラのCCDではフィルターを用いていくつかの画素から
得られた情報をもとに演算を行い,その結果を用いて画像の一画素を
作り出しているのではないでしょうか。
フィルムスキャナーは3ラインカラーCCDですから,
RGB各色の情報をしっかり各画素毎に得ていると思います。
そのあたりで差がつきそうですね。
ただ,手軽さとしては現像しなくて良いですし,その場で
ある程度画像のチェックができるのでデジタルカメラの方が手軽です。

それから,ネガフィルムを使うとすると,余り高解像度でスキャンすると
粒状性を気にするならば後処理が必要かもしれません。
キヤノンのデジカメはノイズ感のない(いわゆるフィルムと違って粒状感の
無い)絵を出しますので,そのあたりは気になるかもしれませんね。

ちなみに私は,オリンパスのデジタルカメラを使っていたのですが,
ポジフィルムをスキャンして得られる絵に惚れてしまい,
最近はもっぱら35mmフィルムしか使ってません。
35mmフィルムをミノルタのElitte IIでスキャンしてるのですが,
最高解像度(2820dpi)でスキャンすれば,1000万画素の絵が得られます。
これは,単純に考えて,キヤノンの90万円もする1Dsと同じ画素数の
絵になります。
現像待ちとか,スキャン,後処理,など手間が掛かりますが,
まぁ,魔法に取り憑かれたかのようにはまっております(^^ゞ。
ネガフィルムも使いますが,主にHP掲載,あるいはL版プリント
位にしか使いません。
ただ,上手く光がつかめるとA4版ぐらいまでノイズレスで
綺麗な印刷を得ることもできますよ。

書込番号:1175585

ナイスクチコミ!0


A40さん

2002/12/31 08:00(1年以上前)

ミノルタノヂュアル2のカラーネガISO100のスキャン
ですけど、デジカメならつぶれてしまう暗い川も写ってます。
ダイナミックレンジがフイルムスキャナーの方が広いです。
MINOLTA D3はダイナミックレンジ3,6あるみたいですしね。
ゴミや傷がいっぱい着いています。
すいませんめんどくさいので取っていません。
リサイズしてあります。
C:\WINDOWS\Temporary Internet Files\Content.IE5\SJQCMQ6Y\1561[1].jpg

書込番号:1176776

ナイスクチコミ!0


A40さん

2002/12/31 08:03(1年以上前)

http://www.photosketch.net/joyful2ch/img/1561.jpg
すいません間違えました。これです。

書込番号:1176780

ナイスクチコミ!0


スレ主 東京都在住富山県民さん

2003/01/03 02:55(1年以上前)

みなさま、大変参考になる意見ありがとうございました。Dimage Scan Dual IIIでフイルムスキャナーデビューします。

書込番号:1184054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

設定?

2002/12/30 14:05(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 田舎物さん

Fスキャナー初心者です。昨日クールスキャンWを購入し、現在格闘中なのですが、設定が決まらず悩んでいます。@ハガキサイズでの印刷がメインなので、出力解像度300dpi、8bit入力(jpeg圧縮最高画質)、出力サイズ15x10cmで取り込んでいるのですが、印刷してみると、写真とはかなり落差があるように思えます。プリンター(BJF850アップグレード済み)の性能の問題なのでしょうか?ファイルサイズ4.5MBなのに家電店にあるデモ印刷にかなり劣るような気がしてなりません。A「画像補正無し」「デジタルROCオン」共に赤が強く出る傾向があるようですが、みなさんはどのように補正しているのでしょうか?(ソフトで補正せずにそのまま印刷出来る状態で保存したいので)唇や頬の赤が強く出すぎて困っています。良きアドバイスをお願いします。

書込番号:1174764

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/12/30 14:06(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
機種依存文字 (きしゅいぞんもじ)
● パソコンの種類によって正しく表示されない文字の事です。
代表的な文字で「半角カタカナ」「○でくくられた数字」「ローマ数字」などがあります。 他の機種のパソコンを使っている人を考え、これらの文字は使わないようにしましょう。

書込番号:1174767

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎物さん

2002/12/30 15:56(1年以上前)

t-robotさんご指摘ありがとうございました。
機種依存文字について具体的に初めて知りました。勉強になりました。
この掲示板を見ているみなさんにもご迷惑をおかけしました。
以後注意しますね。
ところで、再度質問の件ですが、やはり印刷時にソフトで修正の方が良いのでしょうか? 30年来の膨大なフイルムの量を考えると気が遠くなりそうです。ネガの赤が強く出る事だけでも何とかなればと思うのですが・・・。
引き続き情報お願いします。

書込番号:1174979

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/31 07:23(1年以上前)

dp4wdです。
詳しい設定がわからないので、的外れでしたらごめんなさい。
取り込んだ画像が赤くなるようですが、『デジタルROC』を退色していないフィルムに設定するとそうなりますよ。取り込みサイズや解像度などの方は、特別問題ないように思いますので、この点を一度確認ください。

それでも赤いようでしたら、逆にフィルムの色が変色してるなんてことはありませんか??
赤味の問題だけでしたら、取り込み時に色調を調整できますのでそれで対応することも出来ますよ。

とりあえず、↑の順番で確認してみてください。

書込番号:1176748

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎物さん

2002/12/31 16:16(1年以上前)

dp4wdさんありがとうございます。
「デジタルROC」は必要に応じてON、OFFしています。(30年前のサクラカラーではOFF)「全体的に赤い」という感じでは無く、唇や頬の一部などが極端に赤くなる(男性でも口紅をつけている感じ)になってしまいます。最近撮影したポジを取り込んでみても、わずかながらこの傾向にあるようです。
「取り込み時に色調を調整できる」とありましたが、調整方法と調整値をどうしたら良いのかもわかりません。
再度ご指南頂けると幸いです。

余談ですが、「デジタルROC」の効果はすばらしいですね。
元画像では何が写っているのかわからない位のアンダー、オーバーもかなり補正されますし、「デジタルICE」傷補正もすばらしい!これだけでも買って良かったと思います。

書込番号:1177715

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/31 18:10(1年以上前)

こんばんは、dp4wdです。
お尋ねの赤味についてですが、ポジフィルムもその傾向があるみたいなんで、ひょっとしたら小さなトラブルかもしれませんね。
書かれているサクラカラーのようなフィルムでしたら、ほぼ確実に退色のひとつなんですが…
また、画面全体ではなくある種の色についておきているようなので、取り込みソフトそのものかもしてません。

そこで対策というかやってみることですが、まず一度取り込みソフトのNikon Scanを載せ変えてみてはいかがでしょうか?私も半年くらいこのスキャナーを使っているのですが、このソフトに関するトラブルは多いようです。私の場合はいきなりデジタルGEMが効かなくなったり、変な動作をしたりでかれこれ3回くらい載せ変えてます。

それでもダメな場合は、Nikonカスタマーサポートに一度問い合わせをされてはと思います。

先般私が書きました、取り込み時の色調調整ですが、詳しくはCD-ROMの説明書があったと思います。それを読んでみてください。
確かPDFファイルになっていてアクロバットリーダーで読むようになっていましたよ。
具体的には、プレビューの後、ツールの中にある明るさやコントラストの調整と一緒に色調の調整もありますよ。本スキャン前に設定すれば、プレビュー画面のAFTERにその効果が出ているので、そこである程度確認し、本スキャンです。
こんな感じでわかりましたでしょうか?

書込番号:1178004

ナイスクチコミ!0


スレ主 田舎物さん

2002/12/31 19:35(1年以上前)

dp4wdさん 丁寧な解説、ありがとうございます。
やはり、ユーザーの方の説明は大変参考になりますね。
ツール内の色調調整は色々とためしてみたのですが、改善しません。
それと、デジタルGEMは効果が全く感じられませんので、もしかすると効いていないのかもしれませんね。「ソフトの乗せ替え」とは再インストールの事でしょうか? 一度ためしてみます。
付属CD−ROMは恥ずかしながら全く未開封でしたので確認してみます。
これでダメならカスタマーサポートに相談・・・。となるのでしょうね。いずれまたご報告させて頂きます。

書込番号:1178195

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/12/31 21:18(1年以上前)

またまたこんばんは。dp4wdです。もう掲示板見られないかな?と思いつつ書いております。
お話の内容によると、やはりソフト(Nikon Scan)がおかしいように思います。
理由は、@ツール内の色調調整が効かないAGEMが効かないという点です。
とりあえず、再インストールして様子を見てください。
再インストールの仕方がわからないときは、また書き込んでいただくか、メールをいただければお教えしますよ。
コツとしては、レジスイーパーでレジストリーをしっかり削除することですよ。是非頑張ってください。

書込番号:1178446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ネガの取り込みについて

2002/12/30 13:05(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

このスキャナを購入して約一ヶ月ポジのみを取り込んでいたので、
試しにと思い、ネガを取り込んでみたのですが...
とても醜いんです。画像がザラついていて、細かいブツブツだらけ。
文章にするのは難しいですが、
「分かる人が見れば分かる」ってレベルじゃないんです。
なにか設定が間違えてるのかとかいろいろ調べてみましたが、
最近、ひょっとして初期不良?と思ってます。
抽象的な説明しか出来なくて申し訳ありませんが、
同じような経験された方いらっしゃいませんか?

書込番号:1174664

ナイスクチコミ!0


返信する
A40さん

2002/12/30 16:15(1年以上前)

ISO400のカラーネガを使ってるなら、
フイルムの粒子が出ているのだと私は感じるのですが。

書込番号:1175015

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2002/12/30 16:19(1年以上前)

使っているスキャナが違う(MINOLTA Elitte II)のですが,
ネガは粒子がポジよりも目立ちますね。
Elitte IIにはGEMといって粒状感を少なくする機能が
ドライバについていますが,Dual IIIには無いようです。
また,ISO100よりもISO400の方が粒が目立ちますし,
使うネガフィルムも廉価版のものよりも少し高めのもの
(例えばフジフィルムのPro400等)方が粒の目立ちが
少ない感じです。
また,露出がアンダーなネガフィルムは粒状感が目立ちますね。
Dual IIIのドライバに機能としてついているかどうか分かりませんが,
Elitte IIの新しいドライバでは露光量を調整出来るので,
意図的に露出アンダーで撮った写真は露光量を調整すると
粒状感が抑えられてスキャン出来ます。
最後の手段としては,PhotoShopでカラーモードを
Labカラーにして,aチャンネルにぼかしを少しかけると
粒状感をすこし目立たなくさせることができます。
ただ,このぼかしの量も写真によりけりですので難しいのですが。
先に挙げたGEMも良い機能なのですが,スキャン時間が増大してしまうので,
通常16bit・マルチスキャン2回で,1410dpiでスキャンしてます。
最高解像度でスキャンすると,どうもフィルムの粒子までスキャンしてしまうのか,
粒状感がより強く感じられるので。
あとは,ネガフィルムとポジフィルムの特性と理解して,粒状感を生かしたい素材の時に
ネガフィルムを使うようにしています。

書込番号:1175022

ナイスクチコミ!0


富士産さん

2002/12/31 06:57(1年以上前)

今日、Dual IIIを購入したのですがネガの取り込みヘタすぎません?
下手糞なスピードプリント屋に出した仕上がりとでもいうのでしょうか。
自動露出(補正)の性能が低いように感じます。
補正かけ過ぎて、トーンカーブを少しいじるorすでに
絵の階調が崩れているケースが多いように感じます。
16bitADといいつつもダイナミックレンジは相当低いように感じます。
会社のES8500やニコンの大判フィルムスキャナーはプレビュー
1発目でまともな絵が出てきますが、Dual IIIはそうはいきません。
マニュアルでプレビューし露光調整もやってみましたが
いじる度にアップデートが必要ですし時間がかかりすぎます。
ニコンと3万近くの性能差を感じずにDual IIIを選びましたが
素直にニコンにしとけばとチョッと後悔しています。
みなさん、ネガスキャンどうされていますか?

書込番号:1176734

ナイスクチコミ!0


スレ主 EWさん

2002/12/31 14:09(1年以上前)

A40さん、いしずみさん、富士産さん
ご意見ありがとうございました。
確かに粒子の問題かもしれませんね。ただ、ネガに関しては
フラットベット+透過原稿ユニットの方が明らかに綺麗なのが
悔しいです。一応、ミノルタのサポートにも問い合わせてみるつもりです。

書込番号:1177474

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2002/12/31 16:12(1年以上前)

「フラッドヘッドの方が綺麗」というのが
「粒状感が目立たない」という意味ならば,
多分それはガラス面などを挟んでスキャンするため,
解像度が落ちることで起こっているのではないかと
想像します。
フラットヘッドスキャナの性能も上がってきましたが,
一般的な解像度の面ではガラス面を挟む関係で若干
フィルムスキャナの方に分があるようで,その分ネガの
粒までスキャンしてしまっているのではないでしょうか?
まぁ,私が使っているスキャナとは違う機種なので,
もしかしたらDual III固有の問題かもしれませんが。
1410dpiでスキャンする限りは,フジフィルムの
Superia400でもなんとか見られると思ってます。
ただ,ネガの時は色合い調整が必要ですが。

書込番号:1177708

ナイスクチコミ!0


富士産さん

2002/12/31 16:37(1年以上前)

昨夜、徹夜でいろいろ試しましたが我が家も
フラットヘッド(GT8700F)のほうが綺麗という結論になりました。
夕焼けなど暗い素材を2機種で比較すると、GT8700Fは写真らしい
絵になりますがDual IIIだと、安物のデジカメで取ったような?
コントラストが強く、空のの青から赤へのグラデーションなど
完全につぶれて、見るに耐えない絵になってしまいます。
調整をいろいろ試しましたがだめでした。
<あくまで想像ですが>
光源露出などをポジの取り込みに固定して、16bitのダイナミックレンジ
を使ってソフトウエアでネガ画像を抜き出すようなことをしているのでは
ないかと疑ってしまいます。

書込番号:1177771

ナイスクチコミ!0


44441444さん

2002/12/31 23:17(1年以上前)

こっちがGT9700
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1503/013.jpg

こっちはdual3
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1503/014.jpg

ISO25のネガなんですけどね。

書込番号:1178662

ナイスクチコミ!0


いしずみさん

2003/01/01 12:28(1年以上前)

フラットヘッドとフィルムスキャナの画像を見比べると,
確かにフィルムスキャナの方がざらついて見えますね。
でも,よくよく見てみると,フィルムスキャナの方が
シャドー部分などはしっかり取り込んでいると思います。
右手奥のビルの壁面などもフラッドヘッドの方が
確かに粒状感が無いんですが,逆に言うとシャドー部分まで
取り込んでいないのかもしれませんね。>フラットヘッド
フィルムスキャナの方をPhotoShopのトーンカーブで
少しアンダー気味に処理したところ,粒状感は減った感じがします。
もっとも,フラットヘッドの画像の方がそれでも少ないですが。
でも,個人的にはこのぐらい粒の感じがあった方が写真っぽくて
好きだったりします。
まぁ,個人の好みでしょうが。

書込番号:1179567

ナイスクチコミ!0


質流さん

2003/01/05 15:03(1年以上前)

ピントが合っているか合っていないかだけの問題ですよ。
フラベは、構造上フィルムにはピントが合いませんから、綺麗に見える「だけ」です。
一方、フィルムスキャナーは確実にピンが合っているので、嫌でも粒子が見えるだけですよ。(フィルムの粒子は、避けて通れません)
いしずみさんの言う通り、シャドーの描写はフィルムスキャナーの方が上ですし、少なくとも私はフィルムスキャナーの方が綺麗に見えます…人の見方次第ではないでしょうかね?(^^;;;
ついでで言えば、画像右の公衆電話…フィルムスキャナーの方が細部までスキャンしています。
最大読取りした画像を少し縮小したら、気になる程ではないです。
もし「印刷するから…」と言うのであれば、私には無意味かと思います。
写真店でプリントしてもらう方が確実ですし…写真はフィルムから直接焼く訳ですし。

書込番号:1190975

ナイスクチコミ!0


ayase999さん

2003/01/08 22:14(1年以上前)

画像見させていただきました。専門的なところは分かりませんが、フラットスキャナの方は画像が平べったいというか細かいところがつぶれていますが、フイルムスキャナは細かいところがよく見えます。特に暗いところ、どちらがきれいに見えるかというと好みということになりますが、フイルムスキャナの方が細かいところまで見えて(しまって)いるのではないでしょうか?

書込番号:1199667

ナイスクチコミ!0


fi14さん

2003/01/12 14:05(1年以上前)

http://plaza16.mbn.or.jp/~masaakiy/
簡単なノイズ除去ソフトです。おためしあれ。

書込番号:1209510

ナイスクチコミ!0


FM2さん

2003/01/18 16:38(1年以上前)

拡大して見てみましたがネガの粒子に対する読み取りが不安定のようですね。エプソンは安定しているようです。確かにピントはミノルタがシャープですがそれだけではないですね。
私は新宿量販店で取り寄せが届いたと連絡がありましたが買うのやめます。

書込番号:1226712

ナイスクチコミ!0


SSNさん

2003/01/22 14:26(1年以上前)

Fスキャナとフラットベッドの画像では比較条件が異なります。つまりFスキャナではアンダーな露出を明るく修正しているので粒子の粗さが出ています、これはネガからのプリントでも同じような結果になります、特にISO25ともなると暗部の寛容度は有りません。Fスキャナでの取り込みをマニュアルにしてトーンカーブを調整しながら、フラットベッドと同じ明るさ(特に背景の暗いところ)にしたら、Fスキャンが勝るはずです。尚、取り込んでしまった後に調整しても既に荒い画像ですので修正が効きません。これは暗くて荒れたプリントをスキャンしてどういじくっても直らないのと同じ意味です。

書込番号:1238082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音について

2002/12/30 09:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

購入してから、ネガを10本ほどスキャンしましたが、音が大きくて、気になります。
プレビュースキャン・本スキャンのときフィルムホルダーが前後するたびに、ウィーン イィーーーン ウゥーーン ウィィィンーーー ゥゥゥウィーーンンンン という感じで 相当大きな音がします。これって初期不良でしょうか。スキャンの結果等については、価格ともども満足しているのですが。以前使っていたO社のES-10Sは、静かでしたので。

書込番号:1174249

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/12/30 10:58(1年以上前)

私はUですが、確かに大きいですね。どうもこの系統はうるさいようです。
音は人それぞれなので何とも言えませんが、サービスセンターに持っていて
見てもらったら初期不良と診断され、修理してもらった人もいるので一度見てもらってみてはどうでしょうか?

書込番号:1174383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ktgwssさん

2002/12/30 20:31(1年以上前)

ZZ−R さん 有難うございます。
修理で直るのならぜひ直したいと思います。
で ミノルタの関係の人、何かおっしゃっていただけませんか。これは仕方がないとか、サービスセンターへ持ち込んでくれとか、それをここで望むのは、無理というものでしょうか。かきこみもした

書込番号:1175509

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ktgwssさん

2002/12/30 20:38(1年以上前)

ZZ−R さん 有難うございます。
修理で直るのならぜひ直したいと思います。
で ミノルタの関係の人、何かおっしゃっていただけませんか。これは仕方がないとか、サービスセンターへ持ち込んでくれとか、それをここで望むのは、無理というものでしょうか。かきこみはしたことがないので、よく分かりませんが、このコーナー親切に教えていただける方が多くて、初心者には大変参考になることが多いので、有難いといつも思っています。ミノルタについては、ファンの一人だと自覚しているつもりですが。それともやっぱり直に、サービスセンターへ行かなければなりませんか。

書込番号:1175522

ナイスクチコミ!0


urauraさん

2003/01/05 21:54(1年以上前)

私のも音が気になったのでサービスセンターに送りました。私の場合は1枚目をスキャンする直前にガガーという音が気になったのですが、「異常なし」ということで返ってきました。ただ「調整した」ということで出す前よりもガガーという音が出る時間は少なくなった感じがします。
そこで、「ウィーン イィーーーン」ですが、これは正常音だと思います。まあ気になるようでしたら一度出して見たらいかがでしょうか?状況の確認等、修理担当の方から電話を頂いたりサーポートは好感触でした。

書込番号:1192051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2003/01/09 09:32(1年以上前)

うーん 自信をもって返されちゃいましたか?
販売店とメーカーの差ですね。たしかに機械を
揺らしながら、泣いてますけど。
小生の2台目は、一コマ目のガガガァはないのですが
途中でかなり泣きます。こんなにウルサイのだから
2台体制にしようと確認したところ、一台のパソコン
で、DEMAGE3を2台稼動させることはできない
ようです。

書込番号:1200698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング