フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

作業手順について

2002/08/18 03:22(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 しげさん11さん

4000EDを購入したんですが、印刷(4000PX)までの手順に疑問
を感じて居ります。
皆さんの手順を教えて頂けないでしょうか?
私は以下の2通りで行って居ります。間違ってますか?
*A4サイズ印刷の場合です。
(方法1)
@35o実寸で4000dpiでスキャン
Aフォトショップで360dpi/A4サイズにリサイズ
B印刷

(方法2)
@360dpi/A4サイズでスキャン
Aフォトショップで印刷

ここで疑問なのですが、インクジェットプリンタ出力で4000dpiの
解像度は必要なのでしょうか?

素人質問で申し訳御座いませんが、御伝授の程宜しくお願い致します。

書込番号:896121

ナイスクチコミ!0


返信する
ふみおががさん

2002/08/20 14:40(1年以上前)

インクジェットで出力するときは、大体200dpiあれば結構きれいに出力されますが、300dpi以上あれば画像の精細さが一段とアップするので、4000dpiあったらあったでそれなりに利点はあります。
また、4000PXでの印刷と言うことなので、A3サイズでの印刷を考えるとそのぐらいあったほうがいいと思います。
ただ、ISO感度が400や800の高感度フィルムの場合は粒子が粗いので、スキャニング時にDigital GEMなどの機能を使うのをお勧めします。
最後に、方法1と方法2のどちらが良いかという話ですが、個人的には方法1をお勧めします。なぜならばフィルムの縦横比とA4の用紙の縦横比は同じではないというのと、スキャニングしてからじっくりトリミングができると言う点です。

書込番号:900236

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげさん11さん

2002/08/22 18:19(1年以上前)

ふみおががさん有難うございました。

疑問がとけましたので、スキャンに励みたいと思います。

書込番号:903959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Dual2とどちらが良いですか?

2002/08/15 03:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite F-2900

Dual2を購入しに行きましたら、型遅れのEliteが同価格で売られてました。

Eliteには傷や埃を取り除く機能が付いてますがDual2には付いてません。

Dual2は連続スキャンが可能ですが、Eliteにはできません。

その他、ドライバの使い勝手や色再現性、フォーカスの精度などどちらの機種が優れているのでしょうか?

アドバイスお願いします。

P.S.
Dual2の掲示板にも同様の書き込みをしました。宜しくお願いします。

書込番号:890670

ナイスクチコミ!0


返信する
富士山大好きさん

2002/08/18 23:17(1年以上前)

C1000さん こんにちは、
たしかEliteとDual2の大きな違いは、EliteはインターフェースがSCSIでDual2はUSBということがあるとおもいます。C1000さんがSCSIでもつなげる環境ならば、Eliteは悪くないと思いますよ。デジタルICEは便利ですし、スキャンスピードがDual2より速いはずです。但し、Dual2はより入門者向けに出来ていますので、USBで一発接続できて、ドライバもEliteと同様な上級者向けのものに加えて非常に簡単なユーティリティソフトもついています。今だと入門講座も無料で受けられます。C1000さんがもしもフィルムスキャナ初めてでしたらDual2の方がとっつき易いと思います。カラーマッチングはどちらも一緒なのではないでしょうか。フォーカスはどちらの機種もAFとポイントフォーカスがついているので大差ないのではないかと思います。

書込番号:897587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Eliteとどちらが良いですか?

2002/08/15 03:36(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 C1000さん

Dual2を購入しに行きましたら、型遅れのEliteが同価格で売られてました。

Eliteには傷や埃を取り除く機能が付いてますがDual2には付いてません。

Dual2は連続スキャンが可能ですが、Eliteにはできません。

その他、ドライバの使い勝手や色再現性、フォーカスの精度などどちらの機種が優れているのでしょうか?

アドバイスお願いします。

書込番号:890668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FS2710の故障

2002/08/13 06:13(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

スレ主 Loki2002さん

FS2710を2年使用しているものですが、”スキャナランプの明るさが不足しているか故障しています”のエラーがでるようになりました。修理するか新規購入か迷ってますが、この種の修理経験の有る方、どの程度修理費が必要か教えていただきたいのですが、ご存知の方お願いします。

書込番号:886857

ナイスクチコミ!0


返信する
半お宅さん

2002/08/28 19:08(1年以上前)

私の2710も同じ症状で一度修理依頼をしましたが、基盤交換で33,000程度と言われました。
今はあきらめて、デジカメの購入を検討しています。

書込番号:914151

ナイスクチコミ!0


半お宅さん

2002/09/02 20:28(1年以上前)

追伸
ヤッフーの掲示板にも同じような投稿があり、私も試してみました。
本体を分解し、黒色の部分(スキャン部分)の右側のレンズを取り外し
レンズを確認すると、裏側が曇っていました。
この部分を拭いて元通りに組み立てれば、
あ〜ら不思議、直ってしまいました。
難しい作業ではありません。私は10分程度で終了しまた。
一度お試しあれ!

書込番号:922677

ナイスクチコミ!0


青色旭光さん

2002/10/14 14:52(1年以上前)

私も今年の4月頃にFS2710で同じ症状が発生し、修理見積もり依頼をしましたが、基盤交換で4万円と言われました。
FS4000に買い替えを検討しつつも、フラッドベッドタイプでフィルムも読み込み可能な機種で、USB2接続タイプの機種の発売を待っていました。
半お宅さんのレスを見て、ご指摘のレンズをカメラのレンズクリーナで拭いて元通りに組立てれば、ホント あ〜ら不思議、直ってしまいました。
情報ありがとうございました。

書込番号:1000704

ナイスクチコミ!0


ハラさん、ホーさんさん

2002/10/23 11:15(1年以上前)

私も1年半くらい前に「スキャナランプの明るさが不足しているか故障しています」エラーが出たので、修理に出したところ、費用は2万弱でした。
しかし、先日久々に使ってみたら、また悪夢の「スキャナランプの明るさが不足しているか故障しています」メッセージが!
修理に出してから、一度しか使用してないのに・・本当、泣きたいです。
半お宅さんの方法を試してみてもダメだったし。
キャノンにTELしたら、片道2時間以上もかかるサービスステーションに
持って行けと言われる始末。
スキャナーを、ぶっ壊したくなって来た(T_T)

書込番号:1019171

ナイスクチコミ!0


ハラさん、ホーさんさん

2002/10/23 23:07(1年以上前)

その後、もう一度落ち着いて解体してみると、
あれ?他にもレンズが・・・
先ほど私がせっせと拭いていたのは、ミラーだったようです(^^ゞ
全く、お恥ずかしい。。。
本当のレンズを、カメラレンズクリ−ナーで拭いて、再度チャレンジすると
マジで直りました。イッツ・ア・ミラクル!!
もう、笑いがとまりません。
半お宅さんのおかげです。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:1020364

ナイスクチコミ!0


スレ主 Loki2002さん

2002/12/10 18:41(1年以上前)

返信してくださった方。ありがとうございます。急いでいたので修理に出してしまいました。修理費は2万7千円でした。今度同じ症状がでたら半お宅さんの方法をためしてみます。大体長寿命であるはずのキセノンランプがそんなに簡単に寿命となるのはおかしいなと思っていました。

書込番号:1124359

ナイスクチコミ!0


酒もってこーいさん

2003/02/18 23:19(1年以上前)

私も全く同じトラブルが発生しました。メーカーに問い合わせたところ、CPUの故障でもちろん保証もなく3万円の修理費が必要とことでした。Canonの製品は修理代で設けているの?これと同じ中古の品はオークションで2万円前後で落札されているようです。修理せずに持って帰りました。

書込番号:1320602

ナイスクチコミ!0


minoruser2003さん

2003/03/11 21:49(1年以上前)

CanoScan 2700Fとは別の機種でしょうか。
私もスキャナランプの明るさが不足しているか、故障していると表示されました。修理に出しましたら3万以上という事なので新品を買った方がいいと断念しました。たまたまこの掲板で分解してレンズを拭いて問題解決との記事に会い、実行しましたが、良くなりません。
レンズの色が焼けているような感じですが、拭いてもほとんど変わりません。やり方が悪いのでしょうか。教えて下さい。

書込番号:1383648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートブック用SCSIカードについて

2002/07/29 11:40(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 ヘクセさん

教えて下さい。
Coolscan3をデスクトップで使っていますが、XPかW2000のノートブックで使うための、SCSIカードは何が良いでしょうか。 買ったノートブックにはXPが入っていますが、必要ならW2000を入れることもできます。

書込番号:860029

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSOTA SSさん

2002/07/29 12:59(1年以上前)

Win2000及びWinXP対応ノート用SCSIカードが下記のURLにあります。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/cbsc2/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-uscb2/index.html

書込番号:860116

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2002/07/30 02:39(1年以上前)

MUSOTA SS さん
早速のレスポンスありがとうございました。
MUSOTA SS さんはどっちをお使いですか?

書込番号:861550

ナイスクチコミ!0


MUSOTA SSさん

2002/07/30 10:29(1年以上前)

私はノートを持っていません、95年頃は使っていましたが現在は自作機ばかりです。SCSIボードはI−OのSC−UPCIでスキャナとZIPドライブを繋いで使用しています。

書込番号:861812

ナイスクチコミ!0


ゲオルグさん

2003/01/26 07:42(1年以上前)

こんにちは。実は私もクールスキャンをXPノートで使っています。というか、今、やっと使える状態に持ってきたところです。
そのノートをHtmlのページにしてURLにおいてあります。よかったら見てやってください。メアドもつけてますので、御質問が合ったらよろしく。

書込番号:1248468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2003/02/06 06:53(1年以上前)

今ゲオルクさんのメッセージを読み、ホームページを訪問しました。 実はadaptec1460でやってみたのですが、スキャナを認識している様ですが動かないので、VはあきらめUSBのWにせざるを得ないかと考えていたところでした。 おそらくASPIレイヤーの問題だと思います。 インストラクションに従って週末にtryしてみます。 何か暗闇に一条の光が射してきたようです。 いや一条どころではなく太陽が昇ってきたようです。追ってEmailにて結果を報告させていただきます。

書込番号:1281542

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2003/02/06 07:41(1年以上前)

ゲオルクさんのインストラクションに従い、AdaptecからのASPIレイヤーをインストールしたら、あっさり動いてしまいました。 あっけなく。 本当にありがとうございました。 週末に写真をスキャナしてみて不明点あればEmailさせていただきます。

書込番号:1281574

ナイスクチコミ!0


ゲオルグさん

2003/02/06 23:07(1年以上前)

御丁寧にありがとうございました。ちなみに私はアダプテック1460dを使っています。CPUが早くなったり、OSが安定するとスキャナーも早くなったような気がします。ニコンスキャンもバージョンが上がったぶん良くなったいるような気がします。(見た目はぜんぜんかわっていないので)(w

書込番号:1283584

ナイスクチコミ!0


pontoさん

2003/02/23 00:15(1年以上前)

こんにちは。はじめて書き込みいたします。クールスキャン3をxpをプリインストールしたノートで使いたいと思い、1460dのscsiカードを用意したのですが、アップデートしようとすると、クールスキャン3は接続されていませんとでます。
aspi.vr471とデスクトップに表示されていますが、上手く接続されていないようです。パソコンに関しては6ヶ月めの初心者なのですが、どうかよろしくお願いいたします。ちなみにゲオルグさんのホームページを拝見させていただきました。aspiのレイヤーはxp用のものをダウンロードすればよいのでしょうか?素人の初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:1332474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2003/02/24 06:54(1年以上前)

ヘクセです。
ゲオルクさんのサイトからリンクでADAPTECサイトを開くと、XP用として、version 4.71と4.7があり、日付のより新しい4.71の方をインストールして、私の場合は動きました。私のSCSIカードもAdaptecのAPA1460Dです。ゲオルクさんのヒントを得るまでは、「動作しているデバイスが見つかりません」と出てニコンの画面にならなかったものです。 成功を祈っています。

書込番号:1336289

ナイスクチコミ!0


pontoさん

2003/02/25 00:28(1年以上前)

お返事ありがとうございます。もう一度気を取り直していじくっていたら
見たことのない画面に、スキャナーの作動音と共にのセットしておいたフィルムが映っていました。本当になんと言ってお礼をいったら言いか。うれしくて。ヘクセさん、ゲオルグさん、musota ssさんどうもありがとうございました。

書込番号:1338837

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘクセさん

2003/03/05 21:26(1年以上前)

Pontoさん、おめでとうございます。
ところで写真をカラープリントしたとき、きれいなものが印刷できますか?
私は、ゲオルクさんのおかげでXPのノートブックにきれいに出るようになったのですが、それをプリントすると前のデスクトップのときと比べると(Windows98、Nikon Scan 2.5)粒子が粗く、色もノートブックの画面とかなり違ったものになります。 プリンタは同じ(HPDeskjet970cxi)、Photoshopも同じ(4.0)です。 プリンタを含め設定を様々に変えて試みましたが、壁にぶつかっています。

書込番号:1365410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナーとデジカメ比較

2002/07/28 14:33(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 かーさんさん

直接フィルムスキャナーの件ではないのですが
一眼レフデジカメがコストパフォーマンスが
あがっているようですが、
撮影した写真を加工しA3程度までプリントしたい場合
従来から持っている一眼レフで撮影し
フィルムスキャナーを使った方がいいのか
一眼レフデジカメにした方がいいのか迷っています。
アドバイスいただけないでしょうか

書込番号:858648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/07/28 15:17(1年以上前)

画質に付いては600万画素に達して銀塩と比べても遜色ないし、プリントする
手間を考えると、一眼レフデジカメの方が良いかなと思います。
保存性はフィルムとデジタル両方可能な銀塩の方が、まだ良いかもしれません。

書込番号:858704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4430件

2002/07/28 15:57(1年以上前)

銀塩が35mmならいい勝負でしょう。
A3プリントだと4000EDは物足りないと思います

書込番号:858757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/07/28 19:29(1年以上前)

毎度おひさしゅう。まーくんだよ、です。
私も最近キャノンD60の次モデルあたりを検討しています。
(今は130万画素のWeb用カメラ・・・)
ちなみに4000EDと4000PX、EOS7、フォトショップ7、HDD300GB環境です。

A3まで引き伸ばしとのことですが、結論から言うと、「銀塩」です。
ただし、35ミリの場合、ISO100・64・50クラスのフィルムを使った場合でないとあまり意味がないと思います。
そもそもISO400・800クラスは、4ツ切りサイズプリントでは粒子が出て汚くなるのでたとえ4000dpiのフィルムスキャナを使ってもその恩恵はあまり得られません。ちなみにベルビアクラスなら、4000dpiでも粒子が見えません(ISO400ならザラつきまくりですね)。4000dpiならA3拡大しても、約300dpiあるのでピクセルノイズは見えません。つまり以上の条件でA3でも綺麗に印刷可能ということになります。

一方600万画素のデジカメ一眼ですが、A3まで引き伸ばしてしまうと約200dpiになります。家庭用染料系プリンタならにじんでピクセルが気にならないかもしれませんが、顔料系の場合若干シャープな分よく見ると差が出ます。175線のオフセット印刷(入稿)をされるのでしたらスクリーン線数の倍である350dpiが業界常識です。ただし、300dpiでもほとんど分からないと思いますが・・・。

そのほか、CCDのサイズとか(一般的な一眼デジカメのCCDサイズは銀塩フィルム1コマの約15分の1しかない)レンズの解像度とか処理エンジンとか画像のクオリティに関わる要素は沢山あります。フィルムコストやスキャンの手間等もさることながら、焦点距離を稼げる恩恵(広角系では逆にデメリットにもなることがあるが)や、薄暗い場所での性能(私はデジタルのほうが高感度フィルムより粒子面ではいいと思うのだが・・・反対意見のある方せひ!)など、お使いのジャンルによってはデジタルのほうがいいこともあります。
そうそう、フィルムスキャナのほうがデジカメより入力ビット数が大きいから、フォトショップ等で補正する場合は許容値が大きいかも。

一番怖いこと、それは・・・・デジカメ一眼は高い割に1年で古さを感じてしまうこと。技術の進歩はムーアの法則のごとく・・・(D30とD60の例)でしょうか。

書込番号:859115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2002/07/28 21:08(1年以上前)

一眼デジカメを購入出来るとは、うらやましい限りです。
A3サイズ限定なら、デジカメ600万画素からのプリントの方が、
トータル的にストレスを感じないと思います。
スキャナーの高解像度も、両刃の剣でフィルムの汚れまで再現して
くれるので、長時間のスキャン時間を考えると、デジカメのRAW
データを補正した方が、効率的な感じがしています。
ただし、一眼デジカメのネックは、CCDにつくゴミです。
一年くらいは、シャッターユニットから出るゴミや、レンズ交換の
際に付着する見えない誇りなどがどうしてもつきまとうので、そう
いうおつき合いも覚悟する必要があります。
余談ですが、ニコン4000EDポジなら再現性は本当にいいですよ。
ネガは難しいですけど。

書込番号:859268

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーさんさん

2002/07/31 21:44(1年以上前)

ZZ−Rさん、ほいほいさん、まーくんださん、チビ太郎さん
アドバイスありがとうございました。よくわかりました。
フィルムスキャナーにしようかなと思っています。
広角を使う方なので、デジカメの方が画角が狭くなるのも
いやですし、
デジカメはまだまだ技術進歩がありそうで
時期はまだ後の方がいいようですね、
また、なにかあればご相談したいと思いますので
よろしくお願いします。

書込番号:864565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング