フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2002/07/08 23:23(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 ナナコギャルさん

DSUを使用して、インクジェットプリンターでA3で出したい場合、
どれぐらいの入出力がベストですか?
【プリンター:PM-4000PX】

書込番号:819978

ナイスクチコミ!0


返信する
おきょんさん

2002/07/19 00:22(1年以上前)

少し小さ目かもしれませんが、入力:2820dpi, 出力:240dpiくらいがいいのではないでしょうか。

書込番号:840036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VueScanの使い方

2002/07/06 08:57(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

エリート2を一月前に購入しました。
自家現像したカラーネガフィルムの取り込み、PM820でプリントしたり、PCのCRT上でスライドショーで楽しんだりしております。そのうち
WEBサイトも立ち上げたいなどと計画しております。
購入時には4EDとの比較をしましたが、こちらの掲示板の評価を参考にして決定しました。これまで100カットほど取り込んできましたが、概ね満足しております。不満があるとすれば取り込み時間が予想以上に遅いことと、ソフトの使い勝手が良くないことです。
そこで、こちらでも評判になっているVueScanをさっそく入手したのですが、うまく動いてくれません。
スキャナは認識してくれるのですが、スキャンさせようとすると、右下に「Busy...xx%」を表示され、パーセンテージの数字が1から99までを
永遠に繰り返します。
設定の仕方が悪いのでしょうが、何方かご教授していただけないでしょうか。OSはWindowsXPです。よろしくお願いいたします。

書込番号:814548

ナイスクチコミ!0


返信する
伊藤晴彦さん

2002/07/06 16:11(1年以上前)

あ、僕も先週EliteUを買いまして、さっきからVueScanを試しているのですが、まったく同じ現象が出てます。早く誰かレスしてくださーい。

書込番号:815213

ナイスクチコミ!0


Nikonに未練さん

2002/07/06 21:52(1年以上前)

VueScanがインストールされているフォルダ内にある設定ファイルを
一度消してみるか、再度VueScanをインストールしてみるか

僕も最初、同じ現象がありましたが再インストで直りました。
あっそれと、VueScan起動する時、ELITE2の電源は入ってますよね?

書込番号:815823

ナイスクチコミ!0


スレ主 周辺さん

2002/07/06 22:03(1年以上前)

伊藤さん、こんばんは
上の「周辺」です。当方はやっと稼動しました!!!
不具合情報など参考にあれやこれややってすべて失敗。

何度かめの、例の、busy...xx%を見て、やけになってフィルムフォルダを
押し込んでみたんです。すると、イヤイヤするように基準線より外へ吐き出す
んですよ。そこで、ふとフォルダを取り出してカバーを閉めてみたんです。
すると、、、キュイーンと音が鳴り出し、キャリブレーションを始めた感じでした。恐らく初期のマッチングを取っていたのではないかと思います。
その後、何事もなかったように快適にスキャンしています。。。
5時間の苦闘でした。

明らかに添付ソフトより快適ですね。取り込み速度も半分くらい?の感覚です。
色再現も明らかにこちらが勝っているし、シャドー部のつぶれがないのには
驚きました。まだ2本しか取り込んでないのですが、ざっとこんな印象です。
いやあ、結果としてますますエリート君のファンになりましたです。$40の
出費のカイありです。

ところで、どなたか、このVueScanを使いこなすためのWEBサイトをご紹介
いただけませんか。よろしくお願いいたします。

書込番号:815846

ナイスクチコミ!0


伊藤晴彦さん

2002/07/07 00:05(1年以上前)

周辺さん、こんにちは。おっしゃるとおりにしたら、僕のも動き始めました。本当にありがとうございます。
確かに、付属ソフトより、色の再現性はいいし、シャドーのつぶれもないですねえ!ただ、解像度は少し落ちているような印象が・・・。
でも僕も買っちゃいました。

書込番号:816127

ナイスクチコミ!0


Leica manさん

2002/08/11 08:34(1年以上前)

はじめまして。みなさんのお話しを参考にさせていただいて、先日Dimage Scan Elite IIを買いました。貴重なお話しありがとうございました。
私もVueScanを使ってみようと購入したのですが、立ち上げるとスキャナーを認識しません。純正のドライバーソフトだと認識するんですが。
VueScanを再インストールしたり、カバーを開けて立ち上げたり、閉めて立ち上げたり、フィルムフォルダーを入れて置いたりと、いろいろ条件を変えて試しましたが、全然認識しません。
何か良い方法がありました教えてください。
Mac G4にIEEE1394で接続しています。

書込番号:883354

ナイスクチコミ!0


VueScan愛用者さん

2002/08/14 01:14(1年以上前)

お使いのOSはMac OS 9.x ですか?
リリースノートに下記の記述があります。

To get the Minolta Scan Elite II to work on Mac OS 9.x, you'll need to
remove the following extensions. The extensions for the Scan Multi II
are similar.

・ DS Elite Library
・ MCM Library
・ MCM Library DS
・ MFSBaseLib2887
・ MFSFWDriver
・ MFSFWExpLoader
・ MFSFWFamily
・ MFSLib2887

書込番号:888512

ナイスクチコミ!0


Leica_manさん

2002/08/14 15:43(1年以上前)

VueScan愛用者さん、アドバイスありがとうございます。
早速、試してみます。(嬉しくて、試す前に書き込んでいます)
どうも、ありがとうございます。
また、何か判らない時は質問させていただきますが、その時も
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:889479

ナイスクチコミ!0


Leica_manさん

2002/08/15 08:32(1年以上前)

教えていただいたとおりextensionsを消してみました。
・ DS Elite Library <機能拡張フォルダーに見当たらず>
・ MCM Library  <機能拡張フォルダーから削除>
・ MCM Library DS  <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSBaseLib2887  <同じ名前無し。 MFSBaseLib2888を削除>
・ MFSFWDriver  <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSFWExpLoader  <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSFWFamily  <機能拡張フォルダーから削除>
・ MFSLib2887  <同じ名前無し。MFSLib2888を削除>
これで、再起動してみました。
VueScanを立ち上げると、DS Elite II を認識したようで、
DS Elite II の中で作動音がします。暫くして、ウインドーが
開いたので、フィルムフォルダーをDS Elite II に入れて、
プレビューをクリックしたところで、フリーズしました。
キー入力で強制終了はできましたので、パソコン側のフリーズ
では無く、VueScanのフリーズだと思われます。
ということで、昨晩は見事に失敗しました。

また、いろいろとチャレンジして判らないことが出て来ましたら
質問させてください。その時はよろしくお願いします。

書込番号:890832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2002/06/28 22:24(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

EliteUかCOOLSCAN IV EDどちらを買うか迷っています。
またフイルムスキャンの場合USB1.1で大丈夫なのですか?
USB1.1だとかなり時間がかかるのではないでしょうか。
EliteUかCOOLSCAN IV EDどちらがいいかご意見お待ちしてます。

書込番号:799255

ナイスクチコミ!0


返信する
隠居さん

2002/06/29 00:42(1年以上前)

下のスレで質問させて頂いた隠居です。
私と同じお悩みをお持ちのようですね。
便乗ですが、皆様よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:799590

ナイスクチコミ!0


noppiさん

2002/06/29 02:57(1年以上前)

coolscanIV ED の利用者です。
個人的には転送速度はさほど気になりません。
私も買う前はその点で躊躇したクチですが。。。
実質、仮に 70M の転送だったとしても 10秒かかりませんょね?(かなりアバウトですが)
気にするならそれよりも後処理(キズ除去、色補正等)でかかる時間の方を気にして
少しでも速い環境でスキャンすることをお薦めします。
転送の時間は、ホントに全く気になりません。USB1.1 で充分です。
速い環境を作って1コマ小一時間→3分前後にした人間が言うのですから。
EliteIIが速いのは転送速度以外の要素も大きそうです。
画質をのぞけば。(画質は好きキライですからなんとも言えません)

書込番号:799850

ナイスクチコミ!0


スレ主 0055さん

2002/07/02 21:19(1年以上前)

noppiさんご返答いただきありがとうございます。
1コマ小一時間→3分前後とのことですが、できましたらマシン構成の参考にさせていただきたいと思いますので、noppiさんのマシン構成をお聞きしたいのですが。
(画質は好きキライですからなんとも言えません)ということですが、
ポートレイトにはむいていますか?もしご経験ありましたら、アドバイスいただければと思います。

書込番号:807753

ナイスクチコミ!0


noppiさん

2002/07/04 05:59(1年以上前)

ご指名でのご質問ありがとうございます。(笑)

一コマの取りこみに小一時間ぐらいかかったマシンのスペックは
http://www.casio.co.jp/mpc/102/spec/
の通りです。(メモリは96Mに増設してありました。os は win98SE のまま変えてません)
intel の cpu ではないので実力のほどはよくわかりませんが
HDBENCH というベンチマークのプログラムで計測したところ
すべての側面において sony vaio U1 の 1/4 程度のパフォーマンスでした。
(ヘンな表現ですみません。。。つまりめちゃめちゃ遅いマシンです。)
vaio U1 は買おうと思って色々調べてたのですが pen3 600 ぐらいと同等のスペック、と
ある記事で読みましたので参考にしてみてください。

一方、一コマあたり3分前後で取りこめるマシンはベアボーンでマザーボード等は以下の通り。
http://www3.soldam.co.jp/barebone/polo_t/spec.html
これに
cpu: Pentium!!! 1.13GHz
mem: 1Gbyte
os : win2000 sp2
という構成です。
参考になったでしょうか?

さて、ポートレイトに向いてるか、ですが、
ハデさはありませんが、非常に素直です。肌色の発色などもかなりいいです。
ただ、当たり前な話ですが、85mm F1.4 で開放で撮った写真などは
モロに『ピントのヤマがどこに来てるのか』がばればれになってしまいます。
それこそマツゲの先に来てるか、根元に来てるか、の世界です。
そーゆー意味ではかなりシビアです。
私は MF ですが AF でも性能の差が出るかと思います。
ただこれは coolscan に限った話ではなくフィルムスキャナ全般にも言えることと思います。

以上、ご参考にしていただけたら、と思います。。。

あ、そうそう、ポートレートの話で一つ。。。
室内ポートレートでわざと色カブリを狙ってタングステン灯で撮ったポジを
色補正付きで(ROC on で)取り込んだところ、
タングステンの色カブリがまったくなくなって
白色灯で撮ったかのようになってしまいました。(笑)

書込番号:810375

ナイスクチコミ!0


スレ主 0055さん

2002/07/07 13:30(1年以上前)

noppiさんアドバイスありがとうございました。
COOLSCAN IV EDに決めようと考えています。EliteUの掲示板も参考にしていたのですがソフトに問題があるみたいです。
また、ついでにメモリの増設も決断しました。(現在、256MB)
アドバイスありがとうございました。購入後また掲示板に感想を書き込む予定です。

書込番号:817139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フイルムスキャナー

2002/06/28 06:38(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

スレ主 教えてくれますかさん

現在キャノン2700Fを使用しているのですが、どうも仕上がりが気に入りません。A4の最高紙に印刷しているのですが、写真屋さんみたいに綺麗に仕上がりません、どのようにしたらうまくできるか、教えて下さい。銀塩写真見たいに
なれば最高なのですが。

書込番号:797997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1600*1200 での取込時間

2002/06/27 15:37(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

皆さん、はじめまして。

旅行のスナップ写真をパソコン上で見るために、
1600*1200 程度のサイズで取り込みたいと考えています。

この COOLSCAN IV ED で 36 枚撮りのフィルムをスキャンした場合、
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
大雑把で構いませんのでご存知でしたらご教示ください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:796542

ナイスクチコミ!0


返信する
ごみてつさん

2002/06/27 15:53(1年以上前)

次のページが参考になると思います。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/coolscan_4_topics.htm

普通36枚で大体1時間半くらいはかかります。ただし、きずとかごみとか気にしなければずっと速くできます。

書込番号:796557

ナイスクチコミ!0


エンピツ2さん

2002/06/27 15:54(1年以上前)

ICEをONにして一コマ約2分強ですね。6コマまで自動で取り込めます。設定は同じになりますが。フィルム入れ替えたりして36コマで2時間弱ぐらいですかね。

書込番号:796559

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居さん

2002/06/28 21:56(1年以上前)

ごみてつさん、エンピツ2さん、どうもありがとうございました。
だいたいの時間オーダーが分かりました。
今まで行った海外旅行などの写真をスキャンしたいのですが、
それなりに時間があるときに作業をしないとダメなようですね。

少々余談ですが、MINOLTA の Dimage Scan Elite II と迷っています。
どちらも同じような価格帯ですが、
MINOLTA の方が新製品で 16bit な分、良さそうに見えるのですが...。

書込番号:799191

ナイスクチコミ!0


LS4000ユーザさん

2002/06/29 01:53(1年以上前)

> MINOLTA の方が新製品で 16bit な分、良さそうに見えるのですが...。

濃度レンジが3.0程度あるポジフィルムのスキャンには最低10bitは必要
とか言われていて、勿論10bitより大きいに越したことはないのでしょ
うが、実際問題としては、輝度や色調の補正を行った後で、最終的に
モニタやプリンタに8bitで出力できるだけのデータが読み取れればよい訳
なので、シャドー部をかなり大胆に明るくするとか、極端な補正を掛けた
りしない限り、12bitもあれば十分という話もあります。bit数にばかりこ
だわらず、スピード、ソフトウェアの出来、フィルム給送部の使い勝手な
どなど、総合的に判断した方が良いでしょう。

以下余談ですが、

性能の良い(ノイズの少ない)CCDセンサ(および回路)に対しては、その
性能を活かす為にbit数の大きいA/Dコンバータが必要ですが、A/D
コンバータのbit数が大きいからといって、性能が良いとは限りません。
CCDからの信号に含まれているノイズの大きさよりも細かい分解能を持った
A/Dコンバータを搭載しても、bit数に見合う性能は得られませんので。
(スペック上見栄えは良くなりますが)

昨今は、定価1万円台のフラットベッドスキャナにも16bitのA/D
コンバータが搭載されているぐらいですから、比較的安価にbit数を
大きくすることは可能なようですが、センサや回路のノイズ対策には
金がかかると言う話です。(なので例えば1万円の16bitスキャナが
10万円で12bitのスキャナより性能が良いとは考えにくい。)

ということで、特にbit数やダイナミックレンジに関しては、メーカーの
宣伝を鵜呑みにせず、店頭やショールームで実際に使用してみるとか、
ネット上のサンプル画像(http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
など?)を比較するなどして、実際のスキャン結果に基づいて、有意な差の
あるなしを判断する必要があります。

書込番号:799767

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居さん

2002/06/30 01:24(1年以上前)

LS4000ユーザさん、アドバイスありがとうございます。

そうですね。bit 数で単純に判断するのは安易だと思います。
ただ新製品な分いろいろな技術が盛り込まれ、
COOLSCAN IV ID より優れた点が多いのではないか、
という素朴な考えがあったのです。

http://www.imaging-resource.com/SCAN1.HTM
のホームページ、とても参考になりますね。
個人的には、色合いは MINOLTA の方が気に入ってしまいました。

もっとも、店頭やショールームに足を運ぶというのが、
一番いい方法かもしれませんね。

書込番号:802042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

1600*1200 程度での取り込み時間

2002/06/27 02:28(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン

スレ主 ろうじんさん

皆さん、はじめまして。
初心者ですので、お手柔らかにお願い致します。

旅行のスナップ写真をパソコン上で見るために、
1600*1200 程度のサイズで取り込みたいと考えています。

この COOLSCAN IV ED で 36 枚撮りのフィルムをスキャンした場合、
どのくらいの時間がかかるのでしょうか?
大雑把で構いませんのでご存知でしたらご教示ください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:795774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング