フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DualUかEliteUで迷ってます

2002/06/25 23:27(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

ネガを中心に取り込みを考えているのですが、
DualUかEliteUか迷っています。
EliteUは、ゴミ除去がついているのが魅力的なのですが、
ゴミ除去の機能というのは、必要性としては重要なのでしょうか??
スキャナを使用したことがないので、よく分かりません...
あと、3万円ほどの値段差があるのですが、
画質としては、その差を埋めるほどの価値があるのでしょうか?
何か参考になる情報がありましたら教えてください。

書込番号:793416

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/06/25 23:34(1年以上前)

ゴミ除去はかなり重要だと思います。
先日フィルムからではなく写真から平面スキャナで写真を撮りこんで
レタッチしたのですが、ゴミを取り除くだけで2時間ぐらいかかりました。
1枚だけならいいですが、例えば30枚もあれば何日もかかる作業となります。
それを考えれば3万円は安いものではないでしょうか。

書込番号:793441

ナイスクチコミ!0


スレ主 yu123さん

2002/06/27 01:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ゴミがついていたら拭き取って再度スキャンすればいいのではないかと、
つい思ってしまうのですが、実際はうまくとれなくて、
画像処理で取り除くことになるんですかね。
でも心配なのは、ゴミ除去モードで画質が劣化するかということです。
その辺りの事情はどうなのでしょうか?

書込番号:795629

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/06/28 19:19(1年以上前)

yu123さん>
下のサイトに、ゴミり・キズ取機能の比較を載せました。
やはり有効です。劣化に関しては下記サイトにアップしていますが、
やはりご自分で購入されて確認して下さい。
http://www.photohighway.co.jp/DefaultRep1.asp?key=838036

書込番号:798935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずはポジ中心で

2002/06/23 12:25(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

スレ主 迷ってマンさん

教えてください。機種選定で迷っております。最近事情無知ですが、
候補は、価格から新品ミノルタのDimageScanDual2、
入手可能ならばキャノン旧機種2710F、予算オーバーな4000です。他機種も含め、どのお方か、経験、知識他でアドバイスお願いします。購入動機は、過去にとったスライドマウントしたポジフィルムをパソコンで見たり、ポストカードに印刷したいからです。デジカメがあるのでそれでとったモノと銀塩写真ネガフィルムタイプは、近所の同時プリント屋さんでCD−Rで焼いてもらい使ってます。まずは所有の400枚くらいのスライド用をなんとかPC上で使いたいです。環境は、マック中心で初代グループのibookでUSB。1番のメイン機パワーマック8500です。処理は640×480、200dpiが最適。
ご意見、お待ちしております。

書込番号:788207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

48ビットRGB保存って?

2002/06/22 02:25(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 zomさん

超初心質問ですいません。
先代のCoolScan(3)を使っとります。
48ビットRGBとは16ビット諧調×3色という意味ですよね。
ところが入力諧調は8ビットしか選択できません。
ということは、24ビット保存で十分ですよね。
48ビットで保存しても意味無いのでしょうか?
以前から疑問に思ってたのですが、聞かぬは末代の恥と思い立ちました。
どなたかご教授願えませんでしょうか?

書込番号:785525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤色の線が出現

2002/06/20 03:15(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

エリート2を買って1ヶ月になります。今までは快適に使ってたのですが、さっきポジのフィルムをスキャンしていたところ、出てきた写真に赤色の筋が出てました。フィルムのほうを確認しても赤い筋は無く困ってます。どなたか解決方法を教えてください。

書込番号:781973

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/06/20 11:01(1年以上前)

センサー部分にゴミ・ほこり等が付着してるのでは?
この機種持ってるわけではないので、
分解清掃などが簡単に出来るかどうかは私にはわかりません。
メーカーサポートに相談した方がいいと思いますが。

書込番号:782315

ナイスクチコミ!0


EliteIIユーザではないですがさん

2002/06/20 12:23(1年以上前)

同じ症状かどうか分かりませんが、ポジの暗部に筋が出るので
ミノルタに文句言って交換してもらっている人多いみたいですよ。

http://schmode.net/banding.jpg
http://schmode.net/banding_channels.jpg
http://schmode.net/banding_new_unit.jpg
↑この人は交換した新しいユニットも駄目だったとか
(http://www.mail-archive.com/filmscanners@halftone.co.uk/msg17291.html)

http://mysite.freeserve.com/filmscanners/elite_vs_eliteII.jpg
http://mysite.freeserve.com/filmscanners/elite_vs_eliteII_channels.jpg

書込番号:782412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

毎度取り込み結果が違うのは、、、、

2002/06/12 19:30(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 電気zさん

最近ミノルタのDimageScanDualUを購入しました。
主にネガの取り込みに使用してますが、取り込んだコマごとに色の偏りがバラバラで、各コマごとに別々のカラー調整を行っております。
大体は青みを抑える+赤みを増やす方向で対処出来ることが多いのですが、中にはどう解釈すればこういう色になるんだろうと思えるほど緑に寄ったりする事もあり尋常じゃないほどトーンカーブを調整しないと際限出来ない場合等があります。
疑問なんですが、ネガのスキャンというのはこういうものなのでしょうか?
何分今回が始めて買ったフィルムスキャナなので全く解らない状態です。
又、インデックススキャンを同じネガフィルムに数回かけてみましたが、毎回色合いが違うコマ等があります。
皆さんはどうでしょうか?
いや、、、、書きながらもう既に自分だけって気もしてきてるんですが、、、。

書込番号:768161

ナイスクチコミ!0


返信する
ムーアさん

2002/06/14 09:18(1年以上前)

ポジのスキャンしかやったことがないのでよくわからないのですが、
もしドライバーが最新のものでないようであれば、ドライバーを
更新されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:771451

ナイスクチコミ!0


Mrdettaさん
クチコミ投稿数:642件 めざせ!デジ・カメラマン 

2002/06/17 15:10(1年以上前)

私はつい最近、DualIIではないのですが、フィルムスキャナを手に入れ、電気zさんと同じような状態で悩んでいます。
私の場合は、オリンパスのES-10Sという機種ですが、オークションで手に入れました。最初は宅急便送付時にやられちゃったかな?ともおもったのですが、同じような状態、それも新品で起きているのを知ってそうでもないと感じました。
私はWindows用のものをMacintoshで使用しているためか、
古い機種のためOSで対応してないか、
撮影状態が悪いか。
と考えてます。
まだ原因は不明ですが、わかったらまた返信いたします。

書込番号:777172

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気zさん

2002/06/18 18:13(1年以上前)

お返事遅れて申し訳ありません
>ムーアさんへ
ドライバはミノルタのHPで確認してみたのですが、最新版のようでした。
ちなみに、ポジフィルムのスキャンをしたこともあるのですが、
そちらのほうもインデックススキャン時に結果が違う事が何度かありました。
比較的まともに見える時と、ほとんど色あせて白黒っぽい場合等、安定しないのです。
ムーアさんのほうではこういった症状は出てないでしょうか?

>Mrdettaさんへ
同じような症状を持つ方がいると少しほっとします。
同じような状態から脱却できた人の意見だとお互い尚嬉しいでしょうけど(笑)
こちらでももう少し試行錯誤してみます。

書込番号:779130

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/06/24 19:05(1年以上前)

私はDimageScan EliteUでネガスキャンをしています。
電気zさんと同じ症状です。
どうもミノルタは同様の傾向のようですね。
VueScanと言うソフト(シェア)を使われてはどうでしょうか?
http://www.hamrick.com/
コレを使うとかなりマシになりますよ。
このソフトを使った取り込み結果です。http://www.geocities.com/TheTropics/Resort/7407/other/film-scan/index.html
一度検討してみては?

書込番号:790971

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気zさん

2002/06/25 09:05(1年以上前)

私も、前回の書き込みの後、そのHPを発見し早速VueScanを試して見ました。
非常にマニアックなソフトですねぇ。
それでも、解りやすさを狙ってかえって解り難くなった本家ドライバより
使い易くて気に入りました。
特に、使用したフィルムを選んでフィルム製品毎の補正をしてくれる所なんか
かなりお気に入り。
しかしまぁ、、、。
クレジットカード持ってないんで、どうやって購入しようかなぁという感じ
です。(爆)
ミノルタは本家ドライバの変わりにVueScanをDUAL固定版にして同梱して欲しい
所です。
とりあえず別の方法として本家ドライバに余計な事は一切させず16bitリニアで
取り込んで、レタッチソフトで反転/加工処理をさせ、出来るだけ決まった処理
で元画像を得る方法は無いかと試行錯誤しております。
それにしても、DUAL2ってかなり売れている方だと思うんですが、
こういう情報を共有しているところって無いものでしょうかねぇ、、、。

書込番号:792206

ナイスクチコミ!0


ぽんちゃんだーさん

2002/06/25 11:57(1年以上前)

電気zさん>
そうですよね。では電気zさんの頑張りに期待します。(爆
VueScanはミノルタ純正ドライバより、暗部の細かい階調を
よく出しています。
それに比べてミノルタ純正ドライバは、潰れています。
なんのための16bitのA/D変換なのか・・・
まあマルチサンプルスキャニングをすれば
多少はマシになるでしょうけど。
0円プリントの暗部の再現性より劣る純正ドライバを
何とかして欲しいと思う私です。

書込番号:792368

ナイスクチコミ!0


スレ主 電気zさん

2002/06/27 14:35(1年以上前)

>では電気zさんの頑張りに期待します
とわ言っても私わりと他力本願派なのですが......(爆)

書込番号:796465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初歩的なことで、申し訳ありませんが…

2002/06/12 03:13(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

先輩の皆様、悩める初心者に教えてください。
今回古いポジの整理の為に、coolscanWを購入しようとしております。ところがこの掲示板を読んでいたところ、とても気になるところが出てきまして…どうしたものか悩んでます。ひとつは私のシステムでちゃんと動作するのかということ。
もうひとつはもし動作するとして、画像データ30M(無圧縮)ぐらいを読み込む時間がどのくらいかかるか?(多分これが一番のネックかな??)現実的に使い物になるかということです大変お手数ですが、教えていただけませんでしょうか?
当方の現在のシステムは、NEC製ノートPC・OS Win98se・CPUモバイルセレロン450MHz・メモリー128Kです。
あと、現実的に使えないほど遅い場合、どうした方がいいのでしょう?
メモリーの問題なのか、それともOSを含め買い換えなければだめなのか?
う〜〜〜、、みなさんすみませんがいろいろ教えてください。
お願いいたします。

書込番号:767203

ナイスクチコミ!0


返信する
あじゃぱさん

2002/06/12 22:34(1年以上前)

画像データを扱うならメモリは最低限256MBは必要じゃないかと。
COOLSCAN IV EDのスペックをフルに活用するのなら更に必要。
それから大容量メモリを有効活用する為にWinNT系OS。

読み込み時間に関してはすぐ下のスレッドが参考になると思います。

書込番号:768502

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/06/13 07:42(1年以上前)

やっぱり…そうですよね。
OSを含め、買い換えないといけないみたいですね〜。う〜〜資金が…。。
もうひとつ教えてください。もし買い換えるのならOSはWin2000がいいのかな?それともここはさいしんのXPですか?そしてメモリーは最低でもどのくらい必要なのかな?OSが違うとやっぱり違うんですよね。
買い換えるとしたら、どちらのOSがお勧めですか??この掲示板の↓の方にはXPで苦労されてる方もいらっしゃるようだし、かといってWin2000はまだ手に入るのでしょうか?
またまた、初歩的な質問ですみません。教えていただけませんでしょうか。

書込番号:769189

ナイスクチコミ!0


あじゃぱさん

2002/06/13 12:38(1年以上前)

うちでは何も苦労せずにXPで正常動作してますけど??。
でもXPだと未だ正常動作しないソフトが他にありますので、Win2kを常用してます。

今でも買えますよ>Win2k。

取り込むサイズ&環境にもよりますけど、とりあえず512MBあればいいんじゃないかな。
あとは実際に使ってみてから増やせばいいんじゃないかと。

あとは最高解像度で取り込むと1コマ約60MB(無圧縮tiff形式)ありますので、
高速な大容量HDDが必要になるかも。

書込番号:769514

ナイスクチコミ!0


スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2002/06/14 07:14(1年以上前)

あじゃぱさんいろいろありがとうございます。昨日Nikonのカスタマーサポートでいくつかの情報をもらいました。
内容は…XPマシーンの場合USBのメーカーによって不具合が出ているそうです。インテルやVIAは問題ないけど、SIS社のチップセットが動作しないものがあるということでした。
カタログを見ていると富士通さんは全部SISだからやめたがいいみたいみたい。となると後はNECくらいでしょうか?
CRTディスプレイが画像編集しやすいと聞き、そのセット探したところ、ハイスペックマシーンは全部×ですね。(あたりまえですが)
なんか悲しいな〜〜。
とりあえずですが、CPU Duron1100 HDD 80G メモリー512 のXPマシーンになりそうです。
そこそこでも動いてくれると嬉しいのですが…

書込番号:771365

ナイスクチコミ!0


通りすがりLS30さん

2002/06/16 20:33(1年以上前)

いっそ!写真屋でデジタルCD焼いてもらったら?大量ポジ焼くのきついス。

書込番号:775939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/06/17 00:52(1年以上前)

毎度まーくんだよ、です。

ご予算もさることながら、何枚を、どのくらいの解像度で整理したいのかによって検討すべきですね。

できるだけ解像度が高く、しかもレタッチを前提で、1000コマくらいあるなら、PCごとリニューアルすべきです。お金は買う時期さえ急がなければ貯金すれば貯まります。スキャン作業は当方半年ほどかかりました。多忙なこともありますが、時にはPCの電源を1週間切らなかったことさえあります。(寝ながらスキャン、仕事に行っている間にスキャン等)。当方ニコン4000を使用していますが、途中、Pen3の1GHz・Win2000・512SDRAM・ATA66-5400RPMの60GB×2ソフトウェアRAID・9.4GBDVD-RAM・フォトショップ6では時間がかかりすぎて我慢できなくなり、マシンごと交換しました。現在はPen4の2GHz(0.13コア)、WinXP、1024RDRAM・ATA100-7200RPMの120GB×2のハードウェアRAID+80GB、DVD-R×2台(ライティングソフトも複数同時焼き対応に変更)、フォトショップ7(SSE2実行命令使えるようになって速くなる!)です。レジストリで画像用に最適化したり、保存HDDと仮想記憶領域を別物理ドライブにしたり、時にはHDDが電源不足に陥ったり(ん?PCIバスに増設しすぎたから??)苦労しましたが、それほど速くなりませんでした。やはり劇的に速くするには、HDDはIDEではなく、15000回転のSCSIタイプを4台RAIDで、CPUはデュアルで、メモリはフォトショップには999MBしか割り当てができなく、それでも必ずスワップするので、2GBくらい積んでフリーソフトのRAMDISK(メモリをHDDとして設定できるツール)でここを仮想域にするしかないかも・・

だんだん贅沢になってきましたね。現実的なお話に戻しましょう。
とりあえずノートPCはやめたほうがいいです。HDDが遅すぎます。モバイルセレロンというのもICE処理で厳しいです。下手をすればほぼ止まります。メモリはOSを98系にするなら256までです。それ以上積んでも意味がありません。てゆうか、2000系とは次元の違うOSなので、よほどのことがない限り、2000系をおすすめ。この場合、メモリは756以上1024までがおすすめ(あまり積んでも普段使わないメモリは不安定になるそうな。)。XPか2000とのことですが、XPをおすすめ。安定性・速度は同じですが、長く使える点と、16bittiff画像がフォルダの縮小版表示(サムネイル)可能です。2000の場合、8bit画像しかサムネイルできません。

書込番号:776479

ナイスクチコミ!0


ノートPCでLS4000使っている暇人さん

2002/06/17 22:39(1年以上前)

Mobile P3 800MHz, 4200rpm 内蔵HDD, メモリ512MのノートPCで36コマ
スキャンに1時間半程度です(ICE on, GEM/ROC なし)。安価にメモリが
増設できるなら、メモリ十分に積んでWin2KかXPにすれば今のノートPC
でも問題ないんじゃない?30MB程度のファイルなら内蔵HDDでも10〜20秒
程度で書き込めるんだから、HDDの速度が深刻な問題になるとは思えな
いんだけど。

CPU処理時間の短縮のためには、GEM(かなりCPUパワーを食う)を使わずに
済むように粒状性の良いフィルムを使うのが一番だけど、これは整理しよ
うとしているその古いポジ次第なのでなんとも言えないか。とりあえず今
のPCで試してから買い替えを検討しても遅くないと思う。

書込番号:777891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2002/06/18 07:31(1年以上前)

勿論、CPUやメモリと違い、HDDは待てば書き込めます。ただ、お使いのノートPCが結構古いようですので(更にデスクトップと比較した場合、スペックの開きが大きい)、OSを変えて安定するか、メモリは256までしか物理的に積めないとか、HDDの容量が(多分)かなり小さく、お手持ちのポジの量にもよりますが整理できるだけの余裕があるのか・・・・更に、レタッチ前提で16bitモード取り込みしたくなった場合、60MB/コマにもなりますし、そもそも画像修正するたびに動作が遅いのは、枚数が多くなるほどストレスがたまります。

P3 800MHz, 4200rpm 内蔵HDD, メモリ512M,W2KかXPであれば、サブノートとしては新しいほうです。これなら30MB/コマでしたらさほど問題にはならないでしょう。(HDDも数十GBあると思われます)。ただし予算が厳しいそうですので、同じ資金であればデスクトップのほうがより高速なマシンを購入できます。この意味でノートはおすすめしません。

また、現在お使いのPCでも動作すると思われますが、スキャン中は何もできないと思って下さい。反応がこない場合や突然不安定になって落ちる場合もあります。また、枚数や処理によって時間が相当かかっても構わないのでしたら、現状でやってみることもいいかもしれません。

書込番号:778560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング