フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

別売オプションへの質問!

2001/12/16 02:52(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

クチコミ投稿数:1573件

●あの、40枚一気に読み取れるというドラムっぽいオプションを使ってみたいのですが、私のフィルムは3〜6コマ切れなのです。強引にパーフォレーションを連結させて使う方法はないものでしょうか・・・(トラブルの保証は不要)
●メディカルホルダーを使っていらっしゃる方いませんか?
水草水槽のコケの種類や葉脈・細胞壁を観察できるくらいの倍率はあるのでしょうか?

どちらも超マニアックな質問でごめんなさい。気長に待ちます。

書込番号:425929

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/12/16 03:39(1年以上前)

倍率じゃなくて分解能でしょう。
4000dpiというスペックだそうです。
判別できる情報が4000dpiで読めるなら観察できるでしょう。

書込番号:425966

ナイスクチコミ!0


ショウタロウさん

2002/01/01 08:19(1年以上前)

ロールフィルムアダプターを使用しています。
既にフィルムを切ってしまっているのでしたら無理だと思います。
強引に切ったフィルムを何らかの方法(セロハンテープ等)で繋げてみたらとも思うのですが???なので試してません。
現像に出すときに「カットしないでロールのまま」と指示したほうがいいのでは。
今までのカット済みの物はこまめにスキャンするしかないと思います。
ロールフィルムアダプターは楽ですよ。
プレビューして調整してスキャン実行すればあとはほっといてその間好きなことが出来ます。

書込番号:449729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取り込み画像

2001/12/15 15:50(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 Vino6さん

COOL SCAN IVEDの購入を検討しています。
このフィルムスキャンで実際に取り込んだ画像がアップ
してあるホームページを御存じでしたら教えていただけ
ませんでしょうか。できればポジ、ネガ、両方の画像を
見てみたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:424905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

古いフィルムとAPSフィルム

2001/12/14 16:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

初めてフィルムスキャナを購入しようと考えているのですが、用途としては
1.15年前後経過した古いフィルムをスキャンしたい
2.最近手元に増えてきたAPSフィルムをスキャンしたい
 という2つを主に考えており、FS4000USにすべきかCOOLSCAN IV EDにすべきかかなり悩んでいます。そこでお尋ねしたいのですが、
1.APSフィルム用オプションを追加購入してでもCOOLSCANを買って古いフィルムを確実に活かす。
2.標準でAPSを読めるFS4000USを買って、古いフィルムはPhotoshopの自動レベル調整で補正する。
 この2つのパターンのどちらを選択するのがベストなのか、あるいは他にいい方法がありますでしょうか? また、Photoshopの自動レベル調整は古い写真に対してどの程度まで有効なのでしょうか?
 以上、皆様のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:423437

ナイスクチコミ!0


返信する
SYNさん

2001/12/15 22:41(1年以上前)

Photoshopの自動レベル調整は古い写真に対してどの程度まで有効なのでしょうか?
>自動レベル補正では期待するほどの効果は得られないと思います。
テクニックをお持ちならトーンカーブを使って、簡単にならバリエーションを使って、アクション使えるバージョンなら、アクション登録するのが妥当かと。。。
(でも、後でやっぱり一枚一枚いじくりたくなっちゃうとおもいますが。。。)

書込番号:425505

ナイスクチコミ!0


スレ主 slashさん

2001/12/20 04:48(1年以上前)

> 自動レベル補正では期待するほどの効果は得られないと思います。
> テクニックをお持ちならトーンカーブを使って、簡単にならバリエーションを使って、ア
> クション使えるバージョンなら、アクション登録するのが妥当かと。。。
> (でも、後でやっぱり一枚一枚いじくりたくなっちゃうとおもいますが。。。)

 一発補正ができないと、1枚1枚にこだわり出して結局大変な作業量になってしまいますね…かなりこだわり性というか神経質なのでCOOLSCANに一発で任せてしまう方向で検討したいと思います。どうもありがとうございました。

 …と思っていたらMINOLTAから解像度は低いもののCOOLSCANの機能に近い製品が出たのですね…この2機種の解像度以外の性能差はどうなのでしょうか?

書込番号:430893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

XPとFS2710について

2001/12/13 16:29(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS2710 (Hybrid)

はじめまして。kurunです。
早速ですがFS2710を無事にWinXPに認識させられた人はいますか?
私はだめです。
「認識出来たよ」と言う声でも聞こえればやる気も出てくるのですが・・・
みなさんはどうでしょう?

書込番号:421823

ナイスクチコミ!0


返信する
naoki56さん

2001/12/14 18:22(1年以上前)

初めまして。naoki56です。
KurunさんWinXPで無事認識できましたよ
キャノンのサイトのデバイスで十分出来ますよ
ただし 以前のOSのように ごまかしのサポート外のデバイスがないので起動するたびに新しいデバイスの認識が動きますが・・・・・
それではうっとおしいので
検索しないで〜Xerox Network Scannersを選んでやってみました
デバイスが一つ増えましたが異常なく動いています。

書込番号:423535

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurunさん

2001/12/16 13:12(1年以上前)

naoki56さん、レスありがとうございます。
いまだにうまく接続できていないのですが
naoki56さんは認識できたと言う事で・・・
私も俄然やる気が出てきました。もうちょっと頑張ってみます。

書込番号:426366

ナイスクチコミ!0


syama3さん

2001/12/27 09:27(1年以上前)

初めましてKurunさん、WinXP Proで問題なく認識できました、若干苦労はしましたが。
まず、SISC デバイスはadaptecですか?であればASPIマネージャをアップデートしてください、後FS2710のドライバーを一旦削除して、最新のドライバーを再インストールします、これで認識出来ると思います、
参考にadaptecnのURLを書いておきます。
http://www.adaptec.co.jp/download/scsi/pciinst/98_nt.html
がんばってください。

書込番号:442446

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurunさん

2001/12/29 23:14(1年以上前)

syama3さん、レスありがとうございます。
早速ですが、私のSCSIはadaptecの2910Cです。
syama3さんのご指摘の様にやってみましたが・・・ダメでした。
とりあえずはMeとXPのデュアルブートにて動作させています。
(Me上で動作させています)
いつになるかは分かりませんが、
いつの日にかXP上にて認識させます。(がんばります)

書込番号:446540

ナイスクチコミ!0


隣のオヤジさん

2001/12/31 22:00(1年以上前)

私も苦戦しています。ScanCraft FS 3.6.4 のインストール90%のところ
で、「レジストリーにキーの値を設定できませんでした」と出て止まっ
てしまいます。SCSIボードは本体を買った時についていたAVA-2904Eです。ASPIは4つとも4.60にしてあります。ボードが古すぎるのでしょうか?

書込番号:449265

ナイスクチコミ!0


syama3さん

2002/01/05 11:15(1年以上前)

明けましてめでとうございます。
 みなさま苦労されているようですね、参考に私がXPにUpした時の状
等を説明します。
 1.ハードウエア
   PCは自作です。SCSIは2940AUです。
 2.Win98SEからWinXpへUPしました
   そのままUPしたのですが、FS2710は認識されませんでした、
   (エラーメッセージはASPIエラー)
   (SCSIアダプターが初期化されません)
   等色々です。
 3.一度XPをアンインストールしSEで立ち上げイメージデバイス系の
   ドライバーを削除しました。
 4.再度XPをインストールしASPIマネージャーをUPし(必ずWin NT用
を使うことAspichk.exeで確認し Windows NT Ver4.60を確認す
る) 
   ScanCraft FS3.6.4をインストールした結果OKでした。
 5.インストールが終わって基に戻せない場合はXPの状態でイメージ
デバイスを一端削除し、(デバイスマネージャで削除する。たぶ
ん!状態?)
   XPを上書き再インストールし4.をもう一度行う。
   SCSIがAdaptec以外または古い場合ファームのアップデートをここ
ろみては
   いかがでしょうか。
  注意点
  ・XPをインストールする前に必ずドライバーを削除する。
  ・ScanCraft FS3.6.4をインストールする時2710の電源は切っておく
  ・デバイスマネージャで確認すると
CANON IX-27025E SCSI Scanner Deviceは?その他のデバイスとして
認識されます。(動作には問題なし)
 参考にWin MeにUpした時は 問題の有るデバイスとしてASPIマネージ
ャが認識されました(Meは使いませでした。)
  Win2000ではドライバーの再インストールで動作しました。
 ASPIのログです。
LOG0143: *****************************************************************
LOG0144: Starting ASPICHK installer on Sat Jan 05 11:02:09 2002
ASPICHK0438: OS = Windows NT (5.01.2600)
UPGRADE1004: c:\windows\system32\wnaspi32.dll dated 09/10/1999 11:06:00,
       45056 bytes.
UPGRADE1062: c:\windows\system32\wnaspi32.dll version 4.6.0.1021
UPGRADE1004: c:\windows\system\winaspi.dll dated 09/10/1999 11:06:00, 5600 bytes.
UPGRADE1062: c:\windows\system\winaspi.dll version 4.6.0.1021
UPGRADE1004: c:\windows\system32\drivers\aspi32.sys dated 09/10/1999 11:06:00,
        25244 bytes.
UPGRADE1062: c:\windows\system32\drivers\aspi32.sys version 4.6.0.1021
UPGRADE1004: c:\windows\system\wowpost.exe dated 09/10/1999 11:06:00, 4672 bytes.
UPGRADE1062: c:\windows\system\wowpost.exe version 4.6.0.1021
ASPICHK0582: ASPI is properly installed and is fully operational. A total of 3
        host adapters have been detected.
LOG0218: Closing installer log on Sat Jan 05 11:02:16 2002
LOG0219: *****************************************************************
                     以上参考にしてください。

書込番号:456020

ナイスクチコミ!0


隣のオヤジさん

2002/01/05 19:43(1年以上前)

syama3さん、ありがとうございました! ScanCraft FS 3.6.4をホルダーごと削除してから、「2710の電源は切って」再度インストールしました。途中でボードの電源と接続を聞いてきますが無視をして、次いで2710の電源と接続を聞いてきたタイミングで電源投入したらインストールが完了しました。naoki56さんが仰るように「起動するたびに新しいデバイスの認識が動きます」が、無事読み込みまで正常動作しました。
途中からの割り込みで大変失礼ではありましたけれど、皆様方のアドバイスに感謝いたします。

書込番号:456797

ナイスクチコミ!0


syama3さん

2002/01/07 13:43(1年以上前)

CANONのサイトにインストール手順が載りました、参考にされてはいかが
ですか。 
http://www.canon-sales.co.jp:8890/e-support/qasearch/answer/scaner/q074110761357.html

書込番号:460016

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurunさん

2002/01/12 14:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
無事認識出来ました。
みなさんのアドバイス通りにやったら出来ました。
本当にありがとうございました。

書込番号:468115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スキャナが変

2001/12/11 08:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II

スレ主 アデスさん

買ったばかりですがスキャンした画像の特定の場所に一直線の色ムラ見たいのが発生します。しないときもたまにありますが、なぜなんでしょう?初期不良?
ネガ、ポジともに同現象です。

書込番号:417861

ナイスクチコミ!0


返信する
Nobyさん

2001/12/19 20:38(1年以上前)

私の場合も、買って暫く使用したら横縞が出ました。
マルチスキャンしてもまだ残るので、サービスセンターにメールを
入れました。
すぐ、返事が来て「おかしいのでサービス窓口へ」との事。
翌日、修理に出し2週間後、新品と交換でした。
個体によっては、USB接続の場合に「チャタリング」が
発生するケースがあるそうです。
全部が全部と言う訳ではないそうです(詳しくは分かりません)
私の場合、IEEE1394でも起きましたが・・・。
ちなみに、該当しそうな商品は市場から回収したようです。
参考までに最初購入したS/Nの頭4桁は「1910」で
交換された新品の方は、「2110」でした。
サービスセンターでは万全をきして、わざわざS/Nの新しいのに
指定して取り寄せたようでした。
これから、購入する方はS/Nの頭が「2」の方が安心でしょう。
まだ、時間が無くて完璧にチェックした訳ではありませんが、
以前おかしかったコマ(ポジ)は、綺麗にスキャン出来ました。

書込番号:430178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ザラザラ、ガタガタしますか?

2001/12/10 23:17(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

スレ主 もりもりおさん

下の書き込みにもあったんですが私も、FS4000USとフラットヘッドスキャナ(D24000U+透過原稿ユニット)の両方を使っています。
ポジのプロビアをスキャンした結果、D24000Uは(2400dpi、16bit)、ざらつき感は全くなく階調もなめらかでとてもきれいでした。
ですが、フォーカスが甘く満足できなかったので、FS4000USを購入しました。
っで、同じようにスキャンすると(1000dpi〜4000dpiの14bit)画像がとんでもなくザラザラ(ブツブツ?)でフィルムの外(黒い部分)への階調もガタガタとなってしまっています。
フォーカスはビシッときているのでが・・・。
これだったらは多少フォーカスが甘くてもD24000Uの方が断然きれいだと思っています。
FS4000USってそんなものなんでしょうか?
それともフィルムスキャナってそういうもの?
下の書き込みにはポジの場合はきれいって言う人がほとんどなのが気になります。壊れてるのかな?でも壊れてるの判断基準がわからない・・・。
どなたかサンプルスキャン画像の切り抜きでも見せていただけませんか?

書込番号:417298

ナイスクチコミ!0


返信する
Oyazi50さん

2002/09/15 03:47(1年以上前)

私も数日前に購入したのですが、このざらざら画面には正直、途方にくれています。これでは単なる疎解像度のディザ処理に過ぎません。プリントでは多少改善されるようですが、基本的にブツブツは消えません。色における隣接画素間の補完、階調処理ができていないか、この部分のファームウェアにバグがあるのではないでしょうか。「(どうしようもないとすれば)これで7万円はヒドイ!」ミノルタのQスキャンの方がまだキレイです。どなたかメーカーに問い合わせでもした方がおられましたらぜひレスを・・。

書込番号:944090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2002/09/15 20:10(1年以上前)

いや〜、これ書き込み以来初めて見に来てレスがついてると思いきや
今日の日付で超びっくり!!なんか私を呼びました?(笑)
ノイズ?の問題は相変わらずで、対策も無ければ、改善も未だないです。
それも問題なんですけれど、今度はドライバをXP対応の最新にしたあたりから
色が暗い!全体が暗すぎる!しかも青い!青すぎる!どうなってんだ?>CANON
もう嫌!Nikonが欲しい!

書込番号:945222

ナイスクチコミ!0


Oyazi50さん

2002/09/16 02:21(1年以上前)

ひょっとして、ひょっとして、例えば最高解像度からスキャンを落とす時に飛び飛びサンプリングで値を拾ってその個々の値をそのまま出力してるんではないですか(コレ、キャノンの技術者さんよく聞いてよ。当方は過去にはマイクロプログラムも手がけたことがあるので多少、ハードメカには詳しい)。

だとしたらこれではダメですよ。だって飛び飛びの小点の値なんてたまたまその微細部分の光線の具合がどうなっているかによってランダムでデタラメな値を返してくるじゃないですか。だから解像度を落とす時でもサンプリングは高解像度の時と同じように全部やって、ある一定の間隔でその出力値の平均をとるようにしないと大きく表示された時、スムーズな画面にならないでしょう。

他の方のレスを見るとどうやら粒子が最高感度レベルで細かい場合には「キレイに出力できる」とのことですから、読み取り速度を速くしたいがために、そういう色彩の基本的な事を考えないで設計しちゃったんじゃないですか。今からでも遅くないからROMを交換するとか何とかで対応して欲しいなぁ、絶対・・。

書込番号:945838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2002/09/16 18:36(1年以上前)

それは、まさかのまさかですよね>とびとびサンプリング
でも、きれいにとれる人もいる!っていうのが不思議。
ROMのバージョンが違うのかなぁ。
ファームのアップは公開していないし。
ROMのバージョンを抜き出す方法は無いのかな?
Nikonはちゃんとファームのアップをやってるのになぁ。
ってなわけで、サービスに出そうかと考え中。
それでも駄目だったらNikonを検討します。
でもNikonのデザインが受け付けられない(笑)

書込番号:947097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2002/09/16 18:47(1年以上前)

デバイス->スキャナの情報で、ROMのバージョンは読めました!
Ver1.07でしたよ。結構変更しているんですね。
これだけアップしていて、通常取り込みの画像がこれじゃあ
期待できないなぁ。
うーん微妙。今の最新バージョンっていくつなんだろう?
新スレッドで聞いてみるかな。

書込番号:947124

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング