
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年7月16日 22:22 |
![]() |
0 | 6 | 2001年7月16日 21:33 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月18日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月8日 22:35 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月1日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月30日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


購入したんですけれども,Nikon Scan 3 がふたつ入っていて
プラスティックケース入りがバージョン 3.1.0
紙ケース入りがバージョン 3.1
この場合どちらが新しいのでしょうか。
どこかに書いてあるのでしょうか。
0点





どっちがいいか悩んでいます。仕事でカタログもどきを作っているのですが200万画素のデジカメで撮影したものがボツになり続けて。。
デジカメは300万画素クラスのものを検討中です。プリンターはレーザーカラープリンター。
どなたか、どちらが画像がきれいに再現できるか教えてください。。。
0点

先日、徹底的にフィルムスキャナーとデジカメ等を比較しました。
結論は「フィルムスキャナー」です。
リバーサルフィルムをフィルムスキャナーにかけると、
600万画素のデジカメでも太刀打ちできません。
リバーサルフィルムの粒子は非常に細かく、
高解像スキャンしてもなかなか粒子が見えてきませんが、
デジカメはすぐにあれてきます。
フィルムスキャナーで、600dpi程度でスキャンしたのと同じ程度かと思われます。
書込番号:221860
0点

1眼レフで撮ってスキャナーで読み込むのが普通では、カタログなんでしょ
書込番号:221863
0点



2001/07/15 07:44(1年以上前)
しまんちゅーさん、ぼくちゃん.さんレスありがとうございます。
しまんちゅーさん、プリンターに出力した場合も
その差は誰が見ても、ハッキリしているもんなのですか?
なにしろ、買うとなったら安い買い物じゃなないので(私のような貧乏人には)慎重になっちゃって・・・
よろしくお願いします。
書込番号:222163
0点


2001/07/15 12:56(1年以上前)
ponpoko4さん、こんにちわ。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、
ボツの原因は何なのでしょうか?
もし解像度の問題だとしたら、入校をデジタルではなく
リバーサルにしていただくことをクライアントに相談
してみてはいかがでしょうか。
もし写真表現の問題だとしたら、適切なレンズの購入も
選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
もし色彩の問題だとしたら、フィルムの選択では
解決できないのでしょうか?また、質問内容からしますと
最終出力はレーザーカラープリンターのようですが、
それほどシビアな色要求でなければ、レタッチでは
解決できないのでしょうか?
-----------------
また、プリンター出力に対応した解像度と階調については、
プリンターのdpiと階調幅、それから出力される写真の
大きさから計算できるはずです。
いま手元に資料が見つからないため計算式が出ませんが、
参考として DTP 関連の資料を購入されることをお勧めします。
書込番号:222386
0点



2001/07/15 20:29(1年以上前)
またまた、暖かいレスありがとうございます。
>ボツの原因は何なのでしょうか?
これは、200万画素デジカメで撮った写真がシャープじゃない。。。と。
写真撮影について ど・ど・ど素人の私が撮影したので、当然、オートモードで撮影しましたです。
カタログ自体も『もどき』なので問題ないと思っていたのですが、今回はシビアで・・・
社内で作る事は絶対どうにもならないので、入稿(と言うほどのものじゃないのですが)はどうしてもデジタルになっちゃいます。
>適切なレンズの購入も
選択肢に・・・・
うーん、レンズとかって何を購入すればいいのか・・。色々種類あるんですよね。。。^^;
書込番号:222766
0点


2001/07/16 21:33(1年以上前)
ponpoko4さん、補足説明ありがとうございます。
どうやら一番の要求は解像度(画素数)のようですね。
それでしたら、具体的にどれくらいのピクセル数が
要求されるのか、テスト画像をレーザープリンターで
印刷してみてはいかがでしょう。
テスト画像は、ペイントブラシなどで 1732*1155
(=200万画素)や2122*1414(=300万画素)などの画像を作り、
そのなかにシャープなエッジや稜線を持つ図形を
適当に描いたもので良いと思います。
そして、それらを実際のカタログ画像と同じ大きさで印刷し
画像を見比べれば ponpoko4 さん、あるいは依頼主の
要求レベルを満たすためにはどれくらいの解像度が必要か
分かります。
ところで、「解像度」が最も重要な要求であり、
デジタルデータとする必要がある。ということで
一つ思いついたのですが、フィルムスキャナではなく
フラットベッドスキャナで写真(プリント)をスキャンする、
という選択肢はいかがでしょう?フィルムスキャナより
安上がりかもしれません。
書込番号:223894
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US



ここ1ヶ月間、FS4000USとCoolScan IV EDを比較検討しました。
結論は「CoolScan IV ED」でした。
まず、両者を比較するため、
キャノン、ニコン両社のサービスセンター(ショールーム)に、
自分で撮った写真(ネガ、リバーサル)を持ち込み、
それぞれ最高解像度でスキャンしていただき、
データをもらいました、
それぞれのデータを単純に比較しただけでは、
勝敗はわかりませんでしたが、
ごく一部を拡大したとき、
FS4000US:
リバーサルではわからなかったが、
ネガでフィルムの粒子がはっきり視認できるほど高解像度ではあるが、
4000dpiは無意味な解像度。
色合いが、キャノン色。青みがやや強い。
CoolScan IV ED:
EDレンズが隅々まできれいな発色、明るさを維持している。
2900dpiと解像度の低さを懸念したが、ネガをスキャンすると、
フィルム粒子が少し判読できる程度。 十分な解像度である。
・・・ということがわかりました。
また、解像度の違いからか、スキャン速度も異なり、
CoolScan IV EDの方が早くスキャンが完了します。
フィルムの発色については、
両社とも、それぞれレンズメーカーの特徴が出ており、
ニコンは肌色がきれいで、キャノンは景色がいい。
何をスキャンするかによっても、選択は変わるかと思いますが、
基本的にレタッチしてしまえば、同じになってしまいます。
ネガは、リバーサルに比べ黒がきれいに出ないので、
あまい感じのデータになりますが、
これもレタッチでどうにもなります。
総じて言えば、無意味な高解像度より、
光学系(EDレンズ)の充実を選択すべきかと思います。
長々と失礼しました。
書込番号:221283
0点



2001/07/15 20:39(1年以上前)
本当に詳しくありがとうございます。地方に住んでいると(盛岡)自分で歩いて情報を集めるのに限界があります。悩んでいましたが,決めました。キヤノンのコーナーで申し訳ないのですが,私もCoolScan IV EDしました。
掲示板を見て早速近くのカメラ屋に買いに行ったところ,キヤノンと同じ値段で並んでいましたが,いくらになるのと聞いたところ税込みで7万円でした。通販で買うと消費税・送料がかかるのでこれは買いだなと思い即決でした。
まだ箱から出してませんが,今後は,CoolScan IV EDのコーナーに投稿します。
まずは,アドバイスありがとうございました。
書込番号:222776
0点


2001/08/18 01:16(1年以上前)
古い発言に対してのレスですが、なんか偏った意見なのでレスします。
解像度について
確かにフィルム全域をスキャンするのであれば4000dpiは必要
ないかもしれませんが部分的にカットしてスキャンする場合もあるの
で無意味な解像度とは思えませんが、、、
2900dpiで24bitフルスキャンすれば画像サイズは35MB
は超えますよね?? だったら現実的には2900dpiも必要ない
ですよね?? そんな画像A4サイズに印刷しようとしたら何分かかる
ことか、、、 普通のインクジェットプリンターでA4サイズなら10
00dpiで十分ですよ。これは4000dpiにも言えますが。
まっ結局のところ、トリミングしてもなお高解像度が保てるって
事が4000dpiのセールスポイントじゃないでか??
そこを見極めて何が必要か判断すべきです。
以上
書込番号:256765
0点





フイルムスキャナーですが、
古いノートPC(セロロン333M,RAM128M)につないで使おうと思います。
1、キヤノンのFS4000USが候補ですが、比較する候補ありますか?
2、ノートPCの性能は充分ですか?
3、スライドをスキャンしたいのですが、被写界深度の影響はでますか?
つまり、スライドは微妙に平面度が出ないと申しますか、フイルム面が
波打っていまして、中心と周辺でピントのズレが出ないか
心配しております。
0点


2001/07/08 00:04(1年以上前)
1.使ったことがないので、わかりません。
2.使うアプリケーションによりまする。遅いのが最大の欠点ですが、ガマンです。昔はPen133デスクトップにメモリ128MB積んでましたが、なんとか使えました。
3.わしはミノルタのディマージュスキャン(昔)>Nikon coolscan3(LS30)と買い換えてきましたが・・・そのようなフィルムは試したことがありません。たぶん大丈夫だと思いますが、保証はできません。程度によりけりだと思われまする。
書込番号:214877
0点


2001/07/08 22:35(1年以上前)
PCG-R505R/DKさん。こんばんわ。
1.キヤノンのFS4000USの比較候補
-----------
参考資料として、ソフトバンクパブリッシング社の発行している
PC USER 誌の No.125(6/24付)号をお勧めします。特集として
35mmフィルムスキャナの比較記事が載っています。友人、知人で
バックナンバーをお持ちの方を探してみる、あるいは本屋で
取り寄せてみることをお勧めします。現在比較候補がはっきりして
いないのでしたら、非常に参考になると思います
さて、この記事では、
・CanoScan FS4000US (キヤノン)
・SUPWE COOLSCAN 4000ED (ニコン)
・COOLSCAN IV ED (ニコン)
・Dimage Scan Elite (ミノルタ)
・Dimage Scan Dual II (ミノルタ)
という5機種を取り上げ、読み取り速度やポジ/ネガの読み取り画像の
比較を行っています。そしてこの記事によると、価格帯的には
COOLSCAN IV ED とDimage Scan Elite が CanoScan FS4000US の
比較対照とされているようです。
2.ノート PC の性能
-----------
実は私は先日この雑誌記事、およびこの掲示板のスレッド
" [197659]FS4000USとIVED " を参考にして、COOLSCAN IV ED を
購入しました。(*1)
使用しているコンピュータは自作機で、使用環境は
・M/B : ASUS CUBX(440BX)
・CPU : Pentium III 600MHz
・メモリ : 198MB
・HDD : Western Digital 300AB
・OS : Microsoft Windows 2000 Service Pack 2
というものでした。
しかし、COOLSCAN IV ED(2900dpi)での最大解像度で
35mmフィルムをスキャンするとファイルが 71MB 程度に
なり、当然のことながらちょっと画像を操作すると
ハードディスクアクセスが多発してしまいます。
そこでやむを得ず昨日メモリを 1GB に増設しました。
CanoScan FS4000US でしたら、画素数から推定して
最大画像のサイズは
4000×5888[pixcel/枚]×6[byte/pixcel]≒135[MBytes/枚]
となります。ですから、少なくとも今お持ちのコンピュータでは
OS とメモリ量の面できつく感じられることと思います。
3.スライド平行度がスキャンに与える影響
-----------
「スライドが微妙に波打っている」という表現が良く分かりませんが、
おそらく問題ありません。フィルムストリップ (マウントされて
いないもの) だとしても、ストリップホルダにはさめば伸ばして
くれます。マウントでしたら更に大丈夫でしょう。
とはいえ、この点についてはあくまで推測です。
第一に私は CanoScan FS4000US を実際に使用したことがありません。
また、PCG-R505R/DKさんの考えられているピンぼけの許容レベルは、
私よりもはるかにシビアなのかもしれません。
私はあまりカメラの専門家ではないので専門用語を知らないのですが、
もし PCG-R505R/DK さんがその点を定量的に説明できるのなら、
直接キヤノンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
以上、ご参考になれば幸いです。
-------------------
*1) なか爺さん、14dさん、SYNさん、ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
書込番号:215860
0点





はじめまして。
今日突然スキャナが認識されなくなりました。
つい1ヶ月前まで動いていたのに・・・
なぜ?
6年前に買ったエプソンのフィルムスキャナです。
(FS1300WINS)
スカジーは問題ないようですが・・・
スキャナの認識の設置でポートのところにスキャナ名
が出るハズなんですが出ないんです。
一応現在の環境は
CPU:ペンV850
メモリ:128+128+64
マザー:Elite P6VAP-A+
OS:WIN2000
です。
なにか考えられることがありましたらご教授ください。
0点



2001/07/01 19:05(1年以上前)
訂正
設置でなくて設定ですね・・すいません。
書込番号:208764
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 8000 ED


67、645と使える。そしてNIKON!
実売30万以下!?
すごい製品が出たものです。
フィルムホルダーとコマ送りに欠点、フムフム。
安さの理由はその辺かな、止めようかな。
フィルム・コマ送りって、カメラごとに違うと思うけど。
特にブロニーは撮影可能コマ数もちがうの有るよ。
ホルダーで傷つけちゃうんじゃ困るから、改良してくれる
でしょ。NIKONさん?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





