フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ざらつきます

2001/06/11 19:58(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

一眼レフで撮ったフィルムをフィルムスキャナーで取り込むのですが
なんだかすごく粒子が目立ってざらついたカンジになります。
最初ネガでしたので、フィルムの特性かと思ったのですが
ポジでも、多少程度がましになりますが同じようにざらつくんです。
デジカメで撮ったようなすっきりした画にならないものでしょうか。

書込番号:190254

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/06/11 20:01(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
>ざらつきます
何がざらつくような感じなのか、書かないと判りませんよ。

書込番号:190259

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/11 20:13(1年以上前)

おかしいですね。
そこそこの性能の物ですので、そんなことは無いはずですが、、、
設定をもう一度確かめてみてはどうでしょう。

書込番号:190270

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/06/11 20:51(1年以上前)

粒子が目立つんです。
まるで点描画みたいな絵になっちゃいます。

書込番号:190302

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/06/11 20:54(1年以上前)

う〜〜ん、感性の個人差なのかもしれないですね。
私もCoolScan3使ってますが、「期待」していたほどでは無かった、と言えばそうです。で、デジカメ買ってみましたけど、シャープさではデジカメのような気もしますけど、同じ条件で撮影したデジカメとネガスキャンを比べるとデジカメは「色が足りない」感じで、スキャンしたほうが階調は良いと思います。
で、私なりの結論ですが、「こんなもんだ」と許すことにしました(笑)。
別にプロじゃないんだから、妥協と自分を知ることも大切です。

書込番号:190305

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/06/11 20:57(1年以上前)

と、書いている間にレスが来てしまった(笑)。
>点描画
額面どおりに「点描画」だったら、取説良く読んでから設定変えて、それでも駄目なら修理でかね。

書込番号:190311

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/06/11 21:23(1年以上前)

設定変えるってどういうの..。
解像度落としたら、ちっとはマシになるんですけんど..。

書込番号:190345

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/06/12 02:07(1年以上前)

>粒子が目立つんです。
判らないと書いたのは、どの使用環境ででしょうか。
例えば、画面上でとか、印刷上でとか。
画面上であれば、画面のプロパティがTrueColorになってないとか色々考えられます。
最終的に印刷するのであれば、印刷したらどうであるかとか。

>解像度落としたら、ちっとはマシになるんですけんど..。
何の解像度ですか。
もう少し情報を書かないと判りませんよ。(皆さんも)
ハッキリ言って主語が無いので...(^_^;

書込番号:190649

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2001/06/13 12:30(1年以上前)

印刷したものでもざらつくし、32ビット画面表示でも
とにかくざらついてます。
解像度ってのはスキャナの取り込み解像度です。
フィルムの粒子なんでしょうか。ざらつく
カンジなのは...。

書込番号:191692

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/06/13 13:01(1年以上前)

いくつのDPIで取り込みされているか判りませんが、印刷にもよりますが、必要以上に上げていませんか?
例えば、写真の大きさで印刷される場合、そこそこ大きければ、結構きれいに印刷されるのではないでしょうか。
まー、でも最大○○DPIまでOKということなら、それで取り込んでもOKでなければいけないんでしょうけど。
会社でも他社製ですが、フィルムスキャナ使用していますが、そのようなことはないようです。
メーカに詳しい内容を確認されては、どうでしょうか。

書込番号:191717

ナイスクチコミ!0


KAZ2001さん

2001/06/24 07:48(1年以上前)

ごく最近Dimage Scan Dual IIを購入しました。
結構使えて気に入ってます。
しんじさんが「ざらつく」というのはきっと普通に使われてのことだと思います。
2820dpiで、ドライバ側でautoの画像補正をして取り込み、PhotoShop側でコントラストを+10程度の色の調整をして使っています。
現像屋でプリントした物と全く遜色ない感じで仕上がります。
(もっとも、2820dpiだと、BMPで保存すると1コマ35MBぐらい喰ってしまうので、jpgで保存してますけど・・・)
もし現像屋でプリントした物と比べても「ざらつく」というのなら、私の感じでは「何か変」だと思いますので、一度ミノルタに出されたらどうでしょうか。
早くうまくいくといいですね。折角買ったんですものね。ご健闘をお祈りします。

書込番号:201466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

転送時間

2001/06/11 13:07(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

キヤノンのwebには、
「気軽にフィルムスキャンを楽しみたい人には、
パソコンとの接続が簡単なUSBを。何よりスピードを追求する人には、
高速データ転送が可能なSCSIを。」
とありますが、実際それぞれのデータ転送速度はどのくらいなのでしょうか?
ご存知のかた教えてください。
どっちにしろ取り込んだ画像サイズはせいぜい数メガバイト(推測)なので
USBだろうとSCSIだろうと大差ないように思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:190034

ナイスクチコミ!0


返信する
じんじさん

2001/06/11 15:49(1年以上前)

現在店頭に並んでる(6月11日現在)6/24号のPC USERに
「銀塩カメラユーザー必携35mmフィルムスキャナ」ていう特集が
載ってて、インターフェイスごとの速度なんかも載ってましたよ。
4000dpiで取り込んだとき3〜4割くらい差が出るみたいでした。
Nikonなど他機種との比較も載ってたのでご覧になっては?

書込番号:190111

ナイスクチコミ!0


スレ主 zapさん

2001/06/11 22:29(1年以上前)

じんじさんありがとう。
早速確認します。

書込番号:190417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

色調のずれ?

2001/06/01 15:32(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS2710 (Hybrid)

去年から使用しています。年末まではもっぱらB&Wネガだったので、気が
つかなかったのだけれど、今年になってカラーネガをスキャンしてみたら、
全体にyellow〜greenにずれて、悩んでいます。機種固有のクセか、個体
のばらつきなのか、使用中の方、いかがでしょうか。
カラーネガはコニカ100とフジ400。ソフトはAdobePhotoDxほか数種。
レタッチの調整ボタン&スライドなど、かなり試してみても、あまりかんば
しくないんですね。

書込番号:181710

ナイスクチコミ!0


返信する
SYNさん

2001/06/02 17:03(1年以上前)

プリントされたものは自動的に補正されているので、それが本当の色なのかもしれません。。。ニコンの現行モデルでは、ネガの色再現はかなり改善されましたが、フィルムスキャナなんて所詮そんなもんです。

書込番号:182621

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/06/03 09:16(1年以上前)

SYNさん、さっそくのアドバイス、ありがとうございました。上級種は一挙に
プロ用の¥数十万になるんですよね。素人はやはり安物で、とうぶん使って
みます。

書込番号:183229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スキャナーの仕様

2001/05/31 18:54(1年以上前)


フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US

スレ主 アデスさん

ほしい。NikonのCoolScan4EDとどちらがいいんだすか?
特にフィルム傷などの補正について。
ちなみに、普通のスキャナでフィルムを読めるやつがCanonから出ますが
こちらとフィルムスキャナで違いはあるんですか?
フラットベットスキャナーは16BitA/D
このフィルムスキャナーは14BitA/D

同じ解像度で読みこんだらどっちが綺麗なんでしょ?

書込番号:181053

ナイスクチコミ!0


返信する
HP NAMEさん

2001/06/01 08:02(1年以上前)

>同じ解像度で読みこんだらどっちが綺麗なんでしょ?

そりゃフィルムスキャナに決まってんだろ
フラットベッドとフィルムスキャナが同じ解像度でもフィルムスキャナが良い
フラットベットはそもそも密着したプリントを読み込む物だからな
スキャン時の浮きがあるんだよ
第一使いかってが違うだろ 連続スキャンなんかはフラットでは出来んのだ

書込番号:181501

ナイスクチコミ!0


スレ主 アデスさん

2001/06/01 15:37(1年以上前)

うーん。使い勝手はいいのはわかるけど、実際比べたことないから比較できんのです。どうしてそんなに違いが出るのか知りたい。
ちょっとした差なら、わざわざフィルム専用に買わなくてもフラットベットで
代用できるからなぁ
なんでフィルムスキャナーは16BitA/Dじゃないんだろ。

書込番号:181712

ナイスクチコミ!0


じんじさん

2001/06/01 18:49(1年以上前)

たしか6/1号のDOS/Vマガジンだったと思いますが、
フラットベッドスキャナのフィルムスキャン比較やってましたよ。
参考としてフィルムスキャナのスキャン画像も載ってたんで(確かLS30)
バックナンバーが入手出来るようであれば見てみると良いかも。
フラットベッドはオートフォーカスが無い機種がほとんどで、あっても
エプソンのES8000などの上位機種だけです。オート(及びマニュアル)
フォーカスがほぼ標準になってるフィルムスキャナと比べると、シャープさ
に欠けた画になるみたい。
因みにフラットベッドのフィルムスキャンはやったことありませんが、
NikonのLS30を使ってました。

書込番号:181812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

基本的な質問なんですが...

2001/05/26 00:54(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 IJRさん

現在持っているネガ(APS含む)、ポジを基にホームページを作成したいのですが、どの程度のスキャナーで良いのでしょうか。
特に印刷するつもりはありません。抽象的な質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:175883

ナイスクチコミ!0


返信する
懐古主義さん

2001/05/26 01:11(1年以上前)

曖昧な回答ですが、現行品のどれでも大丈夫だと思います。
多分、1世代前でも充分です。(APS対応のものを)

取り込む枚数が多くなると結構面倒になるので、使いやすいものを購入されることをおすすめします。
自動である程度の枚数を勝手にスキャニングしてくれるのが楽だと思います。

書込番号:175908

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/05/26 01:54(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊と申します。
そうですね、懐古主義 さん のおっしゃる通り1世代前のでも、フィルムスキャナは、きれいに取れます。
しいて言えば、ポイントとして、一度に取り込める枚数が異なります。
最近の新機種は、判りませんが、チョット前ので言えば、CANONは1まいずつ、HPのは5枚までいけました。EPSONはチョット古いFS1200でしたっけ、6枚いけます。
どういうことかというと、写真屋さんで現像した後、6枚つづりになっています。
HPなどの5枚つづりは、逆にあとで差し替えて1枚取らないといけません。
ただ、HPのは会社で使用していますけど、写真も突っ込めてキレイにとれます。
その辺を最新機種でも比べて選んで下さい。
会社のを買う時は、6枚対応が丁度ありませんでしたので。

書込番号:175963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

IEEE1394の4ピン

2001/05/25 09:43(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 ちっぷさん

製品の付属品を見ると、ケーブルは6ピン−6ピンのようですが、パソコンに4ピンのコネクタしかない場合、変換ケーブルを使えば使用できるのでしょうか?6ピンと4ピンの違いは電源供給できるかどうかたっだと思うので大丈夫ではないかと思いますが、いかがでしょうか。4ピンで接続経験ある方がいらしたら是非教えてください。

書込番号:175190

ナイスクチコミ!0


返信する
JUNZOUさん

2001/07/11 23:51(1年以上前)

質問からずいぶん経っているので、今更かもしれませんが4ピン−6ピンの変換ケーブルで問題なく動作しています。説明書でもケーブル給電は必要ないと書いています。
7月5日に発注したのものですが、付属CDのNikonScanがVer3.1になっていました。おかげで今のところ問題もなく順調に使用できています。
4000EDの性能については大満足です。今までPhotoshopでゴミ取りや色調整に苦労していたのは何だったのだろうかと思いますね。(ちなみにFS2710でした。)

書込番号:218917

ナイスクチコミ!0


アルバさん

2001/07/18 18:09(1年以上前)

4000EDに添付しているボードを使わずにパソコン内蔵のIEEE1394の4ピンインタフェースを使って問題なく動作していると言う事ですね。この種の動作可能なパソコンの機種、搭載メモリー量等を是非教えて下さい。

書込番号:225977

ナイスクチコミ!0


JUNZOUさん

2001/07/19 00:55(1年以上前)

私の場合は、自作パソコンです。
IEEE1394ボードとしてDVキャプチャ用のIO・DATA製GV-DVC2/PCIをすでに装着していました。
他にもSCSIボードや拡張IDEボード等を入れておりPCIスロットの空きがない状態でしたので、
GV-DVC2/PCIに4000EDを接続したわけです。ボードの装着をしない以外は4000EDのマニュアル
通りのインストールで何の問題なくスムーズにセットアップできました。
断言は出来ませんが一般的なDVキャプチャ用のIEEE1394インターフェースがあれば
変換ケーブルで動作可能の様な感じです。
もちろん4000ED付属のボードに差し替えて変換ケーブルでDVキャプチャをするという事も
可能かと思いますがこのパターンは試していません、Windowsはドライバの入れ替えで
不安定になったりしやすいので出来るだけ環境は変えたくないですよねー
ちなみにCPUはAthlon800MHz メモリ512MByte OSはWindows98SEです。

書込番号:226484

ナイスクチコミ!0


アルバさん

2001/07/19 17:38(1年以上前)

有り難うございました。
私のパソコンはFMV-DESKPOWER C5/80LRでIEEE1394(DV)4ピンインタフェースが初めから内蔵されてます。これを使った場合4000EDとの相性の問題がある様です。かと言って4000ED添付のボードを空きスロットに差しても動く保証はない様です。で4000EDの購入を躊躇している訳です。この辺りの接続経験をお持ちの方がいらしたら是非教えて下さい。

書込番号:227014

ナイスクチコミ!0


Ritchieさん

2001/08/13 08:17(1年以上前)

私も同様にIEEE1394の6Pinコネクタがネックで購入を躊躇しています。
私のパソコンはVAIOノート。IEEE1394は4Pinコネクタ。
NIKONのHP見ると、対VAIOの動作確認はまだとなっていました。
確認がとれ次第、HPにUPすると記述されていましたが、いつになることやら。
それでNIKONへ直接電話してみると何とこういう答えが...。
VAIOに限らず、製品同梱の1394ボードを使用しない場合は動作保証しないと。
こういう答えって本音なのかもしれないけれど、逆に言うと製品を売る意欲があるのかどうか疑問に思ってしまう。いい製品なのに...。
ということで、どなたかVAIOのIEEE1394(4Pin)で4000EDを使用されている方、状況を教えて下さい。

書込番号:251401

ナイスクチコミ!0


問いたくさん

2001/09/11 18:35(1年以上前)

ちょっとおそくなりましたが、4000EDを繋ぐ場合6ピンー4ピンで問題ありません。マニュアルにもVAIOを使われている方は市販の6ピンー4ピンケーブルをご使用くださいと明記されています。256Mb以上が良いでしょう。

書込番号:286180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング