フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

10万円以下のベストバイ

2001/03/28 02:20(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

スレ主 スキャナに悩む者さん

予算10万でフィルムスキャナーの購入を検討しています。原稿は主にカラーネガ(フジ・リアラ)です。以上の条件で最高の画質を得られる機種を推薦ください。また、既にこのクールスキャンWをご使用の方、使用感をレポートください。

書込番号:132912

ナイスクチコミ!0


返信する
R63Kさん

2001/03/28 10:13(1年以上前)

クールスキャンWって、ネガの色再現の良さも売りのひとつですよね。
USBってのが気になるけど

私も興味あるなぁ<クールスキャンW
でも出たばっかだし雑誌のレポ-トもこれからですよね。
とりあえずageさせて下さい。

書込番号:133016

ナイスクチコミ!0


masumoriさん

2001/04/06 12:01(1年以上前)

はじめましてmasuです。
昨日CoolScan IV EDを買ってしまったのでちょっと報告を(^^;
私は航空機の写真が中心です。主に使っているフィルムは
コダックのダイナハイカラー100を使っています。
今までコダックのフォトCDサービスを利用していたのですが
★粒子の粗さが顕著にでている
★色再現がちょっと白っぽい
があって気になっていました。ここらへんは撮影機材の差や腕の差
とかもあると思いますが(^^;。
パソコンはAMD Athlon 1.0GZでメモリー256MBです。
でCoolScan IV EDですが
1>色再現
DCRでしたっけ?ノーマル(DCRオフ)をDCRオンだと結構違いました。
いろいろFスキャン関係を見ているとポジは暗めにスキャンされる
とありました。DCRをオンにすると違いがはっきりと分かり、素人ながら
ポジに近いかなと思えました。
2>粒子関係
これはかなり違いました。実際、コダックのフォトCDサービスで気になっていた
からってのもありますが、雑感を差し引いても良いと判断できました。
3>USB
Wind98だとセカンドエディションにしないと使えない為、WindowsMeに変えて
やっています。私の場合、PCとスキャナーまでの間が離れて作業するため
SCSIケーブルの選択はできなかったためUSBしか選択枠はありませんでした。
OSがハングアップするとかの問題は特にありませんでした。
あと本スキャンは2900dpiで約1分くらいですかね。
がんがんスキャンする人はイライラするかも知れないですけど
HP用にスキャンする&個人用途なので私は気になりませんでした。

私が思うに、8万円くらいしますのでSCSI接続ができる人は申すこし
上位機種を買うのが良いかも知れませんね。CoolScan IV EDが5万台であれば
絶対お勧めなのですが。上位機種と普及機種の価格差が激しいFスキャナー
で価格的にちょっと半端かなって思います。
ただ、DCRの技術は凄いし個人的には久々のアタリの周辺機器でした。

もし、画像のサンプルが欲しければ言ってください。
生だと35MB以上ありますので、ダウンロードが大変ですけど(笑

でわでわ

書込番号:139218

ナイスクチコミ!0


スレ主 スキャナに悩む者さん

2001/04/08 09:48(1年以上前)

レスありがとう!実はコダックのフォトCDでデジタル化をするか、フィルムスキャナを購入するか悩んでいました。フォトCDの画質はたいした事はないんですね。また、もしフィルムスキャナーを購入するならば、ポジフィルムの使用を前提としなければならないと考えていましたが、ネガとの相性も良さそうですので、これは「買い」のようですね!また、何か情報があったらお願いします。

書込番号:140486

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/04/09 00:20(1年以上前)

私も参考にさせて頂きました。有難うございます。

しかし、デジカメ買っちゃったし、当分PhotoCDです(泣

書込番号:141027

ナイスクチコミ!0


masumoriさん

2001/04/11 16:46(1年以上前)

どうもmasuです。

DCRじゃ無くってゴミ除去がICEで他がROCとかでしたね(^^;
最近は略語が多くってわけ分からないです(TT
で、フィルムで「コダクローム」使っている方は注意が必要みたいです。
説明書にコダクロームに対しての注意事項が書いてありました。
今手もとにマニュアルがないので確認できないですが。

でわでわ

書込番号:142690

ナイスクチコミ!0


ishiさん

2001/04/17 18:00(1年以上前)

CoolScan IV ED画質も、色の再現性もとてもいいですよ。ただ前に使っていたミノルタの2800DPIのに比べるとUSB接続のせいかは分かりませんがスキャン時間が長いように思いますが、画質はミノルタに比べると一段も二段も上だと思います。値段も定価でミノルタのは148000ですしこちらは10万円を切っていますし。但しAPSは別売ですが。というわけで、かなり満足しています。

書込番号:146189

ナイスクチコミ!0


jokerさん

2001/04/20 18:56(1年以上前)

こんにちは
>USB接続のせいかは分かりませんがスキャン時間が長いように
最高解像度取り込みで、どのくらいかかりますかね?(カラー写真の場合)
あと暗部の階調(サイドトーン)はきっちり出ていますでしょうか

書込番号:148011

ナイスクチコミ!0


FALDOさん

2001/05/22 13:26(1年以上前)

えっ!?
コダクロームだと注意が必要ってどうゆうことでしょう???
「買い」かな?と思ったけどコダクローム愛用者の私は止めた方がいいのでしょうか?どなたか情報下さい。

書込番号:172794

ナイスクチコミ!0


アデスさん

2001/05/25 17:35(1年以上前)

たしかデジタルICEが効かないとか、自動でキズを補正してくれる機能ができなかったとおもいます。パンフレットにもかいてあると思いましたが。
実は、私もWは欲しいのです。今はCanonのLs2710だったかな?を使ってますが、コマ送りが手動なので面倒だし、キズ取り機能も無いので修正が大変。

書込番号:175433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネガをスキャン

2001/03/13 17:04(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

Dimage Scan Dual IIでネガフィルムをスキャンしたのですが、
色が思ったように出てくれません。

みなさんはどうされているのでしょうか?
スキャンの方法や設定がありましたら、教えてください。

書込番号:122523

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/03/13 20:01(1年以上前)

カタログや見本のようにはいかないですよね。

色はスキャナ側で調整が出来ると思いますが?
僕はスキャナ側で簡単に補正して、レタッチソフトで好みの色に補正しています。

書込番号:122586

ナイスクチコミ!0


くーたさん

2001/03/14 02:19(1年以上前)

カメラとフィルムは何をお使いですか?
いいカメラとフィルムに買えると
結果も変ると思います。
フィルムだけでも変えてみては?

書込番号:122883

ナイスクチコミ!0


天使さん

2001/03/14 02:22(1年以上前)

ネガだとベースフィルムの色がまともに影響するからね。

書込番号:122884

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/14 23:25(1年以上前)

安易にポジを使うのは避けた方が良いと思いますが・・・。

あと、くーた氏が仰られているのは、良いカメラ・良いフィルム=良い写真という意味ではないですよ(だと思うが・・・。)。

書込番号:123409

ナイスクチコミ!0


通りすがりでさん

2001/03/15 00:46(1年以上前)

よい写真というのはカメラやレンズだけじゃないですからね。
ただ、画質については基本的によくなると思います、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルムで。

書込番号:123503

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/03/15 20:24(1年以上前)

放置スレッドなので駄レスですが、よいカメラ・よいレンズ・よいフィルム・的確な知識ということで(笑)。
ポジは16°C以下の冷暗所で保存とかね。

書込番号:124039

ナイスクチコミ!0


駄レスさん

2001/04/08 21:08(1年以上前)

スキャン仕立ての原画像はアンダーだったり
シアンがかってたりするかと思いますが
月並みですがphotoshopで補正すると見れられるようになると思います。
自動レベル補正、レベル調正、明るさ・コントラスト、
カラーバランス...あとオススメは輪郭補正1,2回でクッキリ。

書込番号:140863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/03/06 10:16(1年以上前)


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II

スレ主 じゃっく うるふさん

COOLSCAN III LS-30とDimage Scan Dual IIで悩んでいます。
前者にはイメージフィクスという機能があるとかいてありますが、
Dimage Scan Dual IIにはそういった機能はないのでしょうか?
あと、、COOLSCAN III LS-30は新機種が3/24にでたらさがるんでしょうか?フィルムスキャナーの値下がりってあんまりしないのでしょうか?

書込番号:117446

ナイスクチコミ!0


返信する
sam1sam7さん

2001/03/07 18:16(1年以上前)

Dimage Scan Dual IIには、埃、キズ等の補正機能を持ったソフトは同梱されていません。 フィルムスキャナーはあまり数が出るものではないと思いますので、量産効果とか、メーカー間の価格競争によるコスト・ダウンとかは期待できないのではないでしょうか。 店頭の段階でも、あまり在庫を持っていないようなので、競争による値引き競争もなさそうです。 モデルチェンジ後の旧製品の処分に関しても、たまたま当たればラッキーといったところでしょう。

書込番号:118447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

imacでつかますよね

2001/03/01 18:41(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30

スレ主 ひかるちゃんさん

変な質問だったらごめんなさいね。
もちろんimacで使えますよね?

書込番号:114220

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/03/01 19:55(1年以上前)

使えるのもあるみたいです。

http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/faq/qa/qno_1383.htm

書込番号:114246

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2001/03/01 20:01(1年以上前)

スキャナのインターフェースがSCSIのみなので
SCSI->USBへ変換しないと使えないと思います
とりあえず、USB接続のものが発表になったので
こちらを検討してみてはどうでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010301/nikon.htm

書込番号:114248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナー迷っています

2001/02/28 22:29(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 ひかるちゃんさん

35ミリのネガを整理しようと思っています。ネガの数は膨大です。dpi は最低どのくらいならいいでしょう。コピー機が随分安く出ているのでそちらにしようかなとも。でも使い勝手が良くないかな?初心者ですのでこれから勉強してどれにするか選ぼうと思いますがどのあたりに気をつけたらいいでしょうか?

書込番号:113695

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/02/28 23:27(1年以上前)

ニコンCoolScanBを使っています。
僕はこれで満足してますが、「膨大」なネガをスキャンすると、とてつもない時間が掛かると思います。
36枚スキャンするだけで(フォトショで編集含む)、意識が薄れていきますが(笑)、昔の写真見ながら(当然だが)スキャン・編集してると結構楽しかったりします。
お勧めのフィルムスキャナはニコンですが、CoolScanCがアメリカで発表されました。
2900dpiですが、エンドユーザーには必要ないとは思いますが、これからはCoolScanCが主流になると思いますし、予算が許せばかなりお勧めではないでしょうか?。
ちなみにハイエンドユーザーには4000dpiのCoolScan8000が用意されています。

書込番号:113751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オリンパスフィルムスキャナー ES-10

2001/02/24 14:57(1年以上前)


フィルムスキャナ

スレ主 ゆきんこさん

友人の友人からES-10を譲り受けました。
ただ、マニュアルは無くしたとのことでもらえず。なんとかなるさ、と楽に構えてたらとんでもない。
まるで使い方がわからず、もう1年になるのに、読み込むフィルムすべて粒子が見えみえのざらざら・・・。
お願いです、誰か使い方教えてくださいー!

書込番号:110917

ナイスクチコミ!0


返信する
土曜日さん

2001/02/24 15:06(1年以上前)

一度電気屋さん等を通じて該当機種のマニュアルが入手可能かどうかメーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:110919

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2001/02/24 16:29(1年以上前)

前にES-10のOEM品(Logitec製)持っていましたが
読み込んだデータが粒子見えていてかなり汚かったです
今は、友達にあげてしまったので持っていませんが
個人的意見を言わせてもらうと、EPSONスキャナに
透過原稿ユニットつけたものの方が綺麗です

一応、元々持っていた人に取り込み画像について
どうだったかを確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:110951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2001/02/25 01:26(1年以上前)

今でもES-10Sを使っています。癖はありますが、A4サイズまでの印刷ならかなり綺麗に出せます。私は手動でピントや色合いを補正して取り込むところにヨロコビを感じます。
粒状感は大抵フィルムの問題で、一般的に高感度フィルムのほうが粒状性が粗くなります。ISO400だとフィルムメーカによっては粒状性が見えてしまうでしょう。
入力解像度はハード性能そのものの1770dpiで取り込んでみてください。
また、ホワイトバランスの調整もしてみてください。
それでも治らないのであれば、照明が弱くなってラインCCDにノイズが出てきているのかも知れません。

書込番号:111269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきんこさん

2001/02/25 15:11(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございました。

土曜日さん、彩さん − 私のいるところは郵便物の届かない海外(アラブのとある国)なので、
メーカーへの問い合わせは見合わせて、ネットに頼っちゃいました。でも帰国したら連絡してみます。

ほえさん − ES-10はとある雑誌のランキングで上位について絶賛されてたのに・・・騙されたー。

さるぞうさん − フイルムはスライドを使ってました。Dpiは最高値にしてあるそうです
(実際に使ってるのは私の相方)。ネットでES-10の取り込みサンプルを見ると、確かにかなり綺麗に
出てますよね・・・。とりあえず、アドバイスをもとにもう一度がんばってみます。

書込番号:111582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング