
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年10月24日 07:53 |
![]() |
32 | 8 | 2015年8月20日 00:11 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2020年6月6日 13:49 |
![]() |
3 | 3 | 2015年7月4日 22:28 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月16日 22:05 |
![]() |
16 | 13 | 2015年4月8日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024
10年もたってるのでPM-A890は不要と処分したのですが今のはフィルムスキャンができないと知り
これに行きついたのですが、どちらが奇麗なのでしょうか?
10年前だから画素数はこっちが上かなって思ったのですがもしかして一緒かむしろ劣るんじゃない
かと気になっています。
プリンタに関しては実は10年前からさほど性能が上がっていないというのが最近の印象ですが
どおなのでしょうか?dpiと画素数の関係がいまいち理解できていないものですから。
0点

おはようございます。
こちらの機種はスキャナーとなってますがコンデジでのでじかめこぴーと同じ物です。
フィルムというのがネガフィルムのとことでしたらほかの方の書き込みを見る限りエプソンさんのスキャナーと違いソフトが反転だけするものなのでまともな色はでません。
ご自分でフォトショップなどを使いレタッチできないとだめだと思います。
1枚目の写真はエプソンさんのGT-X970でフジカラー100からスキャンした写真です。
マクロ撮影可能なデジタル一眼カメラをお持ちならVueScanと言うソフトを使えば簡単にネガフィルムもデジカメコピーできます。
2枚目の写真はペンタックスのK-3でコダックのゴールド200というネガフィルムからデジカメコピーした物をVueScanで変換した写真です。
こちらに記事を書いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=18360474/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83W%83J%83%81%83R%83s%81%5B#tab
書込番号:19254604
2点



お世話になっております。
今さらなのですが、昔、スライド用フィルムを使って星を撮影した物と、
旅行先で記念に買っていたスライドがあるのですが、
映写機やスクリーンを出して部屋で映すことはもうなく、
スキャンして保存、PCで見るかA4に印刷して飾るという楽しみ方をしたいと考えています。
スライドをメインとした場合、おすすめの機種はありますか?
情報が少ないのと、基本的にネガのスキャンがメインの方が多いですので選定に悩んでいます。
12、3年ぐらい前にキャノンのサロンでスキャナーで取り込み印刷してもらったことがあったのですが、
思ったほどクリアでなかった記憶があります。
外国の土産用スライドなのでもともとの質が悪いのかもしれませんが(フィルムの固定は紙製ですし)、
映写機で映した時はきれいでした。(同じスライドではなかったので比較にはできませんが・・)
保存しようと思い始めて10年以上経ち、そろそろマジで保存整理しようと考えています。
アドバイスやその他情報ございましたらよろしくお願いします。
5点

スライド用のポジフィルムでしょうか?
フィルムスキャナよりもフラットベッドスキャナで取り込んだ方が良いのではないかと思います。
最大4800 dpi〜6400 dpiでスキャン出来ますので、元が綺麗ならスキャン後の画像も綺麗です。
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2 や GT-X830
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000467376_K0000689184
\21,086〜
書込番号:19052818
3点

まずポジフィルムの種類がコダクロームだったら、今も昔もきれいに読み取れるスキャナはない。
それ以外のエクタクロームやフジクロームなどはフィルムスキャナやフィルム読み取りもできるフラットベッドスキャナで大丈夫。
あと画像補正の段階で手間を減らしたいなら”DIGITAL ICE”といったゴミ取り機能が付いたものにしておく。フィルムは帯電しやすいのでゴミ/ホコリを吸いつけやすいし、きれいにしようと何かでこすると余計に静電気が起こってしまう。だからゴミ取り機能は必需品。
ただ現行の安いフィルムスキャナでゴミ取り機能が付いたものはほとんどないし、フィルムのスキャン以外に利用価値がない。
フラットベッドなら文書などのスキャンにでも流用できるから、フィルムスキャンができてゴミ取り機能が付いたEpsonのGT-X830かそれ以上のものがいいと思う(本当は波打ったフィルムでもきれいにスキャンできるGT-X980がお薦めだが、値段が倍以上する)。
GT-X830 http://kakaku.com/item/K0000689184/
書込番号:19052836
4点

kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
持っているのは、スライド用のポジフィルムです。お土産スライドもポジです(当然ですね・・^^;)。
数的には、お土産用スライドが多く、それがメインです。
お薦め頂いた機種が、自分が想像していたのとは違うタイプの物でしたので、改めてしっかり考えないといけないな、
と、教えていただいた機種を見ています。比較しているページがわかりやすかったです。
実は、フラットベッドタイプではなく、手軽そうな箱型のタイプの物に興味を持っていたのですがレビューや口コミが少なく、
使用者も少ないのかな・・と思って投稿してみました。過去の投稿がかなり前の物だったので。
テレビにつなげるものだと、わざわざPCに保存しなくてもいいか・・と思ったり、わざわざフィルム持ってきて見ることもしないよな・・
とか思うと、やはりPCとかCD-Rに保存しておく方が実用的なのかなとか思ったり、結構自分でも決めきれないでいます。
プリンターは複合機で、以前はキャノンのCCDタイプの最上級機を使ってきてましたが、結局スキャンすることなくヘッドつまりで買い直しが続き、今は、コストパフォーマンス重視でブラザーにしています。
だからフラットベッドタイプを考えることもなかったということもあります。(フィルムスキャン以外はこれでできると思ったためです)
今は、おすすめの機種を考えていますが、箱型タイプだとやはり全然性能は違うでしょうか。ご存じの範囲内でお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:19055397
3点

コニカ ミノルタ DiMAGE Scan Dual IV
http://kakaku.com/item/00452310031/
↑本当のフィルムスキャナのイメージはこのような感じではないでしょうか?
私もこのフィルムスキャナを持っています。フィルム専用として使うには便利です。
今現在、このような本格的なフィルムスキャナはあまり販売されていないので、例えば下記のようなちょっと高いモデルくらいしかありません。
5000円や10000円のフィルムスキャナがそろぞろんさんの要望に合致するか疑問ではあります。
Plustek
OpticFilm 8200i Ai
http://kakaku.com/item/K0000355123/
赤外線ゴミチェック機能
最高解像度7200dp
\45,800
書込番号:19055487
3点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
コダックだときちんと読める機種はないんですね。所有のスライドはフジでした。お土産スライドは紙製のマウントなのでくっつけられています。
ごみ取り機能についての説明もありがとうございました。きっと、静電気に気づかず必死に刷毛でこすってたかもしれません・・^^;
おそらくごみ取り含めて修正はしないといけないとは思っていましたが、DIGITAL ICEが一番いい感じですか?
実は、フラットベッドタイプではなく、箱型の専用タイプの物を考えておりました。というのは、このタイプの方が新製品も出ているような気がしたので性能が上がっているのではないかと思ったのと、プリンタは複合機なので、フィルム専用機でもいいかなとも思っていたので。でも、口コミが少ないので付属のソフト含めて本体の性能面も知りたくて投稿してみました。
お薦め頂いているのが、フラットベッドタイプでしたので、その理由コメントも読み、考えを変えないといけないかなと思い、HPも見ているところです。
専用機の方が良いということも特にないのでしょうか。もちろん値段によるかもしれませんが。
最初は1万円ぐらい物で・・と思っていましたが、お薦めの機種を検討候補にいれていますので予算もそれぐらいに引き上げました。
よろしくお願いします。
書込番号:19055578
3点

Hippo-cratesさん
引き続きありがとうございます。お手数かけてすみません。
確かに、1万円ぐらいの予算で考えておりましたが、付属のソフトや本体性能含め、考え直しが必要だと感じています。
とはいえ、エプソンの最上級機や紹介のPlustekの物は予算的に厳しいですので、薦めてもらってる機種か、専用機でいいのがあればと思っています。専用機に特化した分、値段が抑えられてることもあるでしょうし。
手軽な価格帯の専用機はやはり、使用者は少ないのでしょうかね・・・。Hippo-cratesさんが所有の物と口コミの数もまったく違いますしね。
うー、迷う・・。
書込番号:19055658
4点

すみません。
先ほどの返信は、「kokonoe_h」さんへのものでした。
失礼しました・・・。
書込番号:19055663
4点

kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん
ご意見どうもありがとうございました。
おかげで、1万円台の専用機に手を出さずに済みそうです。
今のところは、GT-X830を考えています。最上級機にも興味はありますが、確かに価格は倍ですので、仕上がりに明らかな違いがあるのならそんなに買い替える物ではないので候補に入れてみるつもりではいます。(教えていただかなければまったく知らなかった領域にの機種なので、その代わり購入はだいぶ先になるかもしれませんが・・・)
ピントはもともと調整してくれるものかと思っていたらそうではないんですね。だから高さ調整ができるというのが気になります。
本当にありがとうございました。
書込番号:19066392
3点



フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai
「赤外線方式ダスト」(iSRD)の自動を使用していますが、色が潰れてしまいます。
ホコリは無くなりますが、車体の「COOL EXPRESS」部分や、コンテナの「西濃運輸」の文字が
潰れてしまいます。何か方法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
4点

iSRDの強度を調整できるなら弱くしてみてください。
それでダメならOFFにして、取り込んでからソフトで修正ですね。
書込番号:18956657
3点

あさとちんさん早々のご回答ありがとうございます。
万能ではないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:18957310
2点

これはいただけませんね リコール案件 or 要アップデート
書込番号:23451116
0点



フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai
1年ほど使わず久しぶりにスキャンしてみると画面全体がしらこけた感じになってしまいます。
解消するには、どなたかお知恵を拝借させて下さい。
SilverFastとドライバーの削除・再インストールはやってみましたが解消されませんでした。
0点

遅すぎるレスですみません。
フィルム銘柄、スキャナの設定、実際の写真等があれば、分かりやすいかもしれません。
白こけた感じが、私の感覚と同じか分かりませんが、私も感じます。前モデルの7600iAiですが。
手前味噌ですが、ご参考に。
http://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/52058651.html
書込番号:18859212
0点

このへんもご参考に。
http://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/51892722.html
http://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/51893776.html
書込番号:18859252
1点

T.ARさん、遅くなりすみません。
「オートOCR」というボタンを「オート」に変更したら直りました。<(_ _)>
書込番号:18936454
2点



フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8100
添付ソフトのSilverFastですが、昨年12月のアップデートで8.2.0r3にしました。
非常に快適に作業ができていましたが、今年3月のアップデートで8.5.0r3にしたところ、最終スキャンが終わった後のファイル保存で「未保存」となり、保存できなくなりました。
LasesoftImagingに問い合わせたところ、ハードディスクの残りが少ないのではとのことでしたが、約2Tバイトも残っており、しかも、購入時に添付されている SilverFast SE Plus 8 をインストールするときちんと最終保存できています。
仕方がないので、8.2.or3 に戻して使っています。
8.5.0r3できちんと動作している方はいますでしょうか?
3点

最近購入しました。
SilverFast の最新は、8.8 Or 2.0 だと思いますが、問題なく TIFF で保存できています。
書込番号:23408118
0点



フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai
購入しました。設定を色々やっていますが,USMとISRDだけを使用するのがよい感じで,今までのフラットベッドスキャナーでスキャンしたものに比べて格段にシャープにスキャン出来るように感じます。
@ファイルの拡張子に一般的なJPEGがなくて,JP2,PSD,TIFFの3種類しかありません。小生のPCではJP2は読めないとのメーセージがでます。さらにPhotoShopは使用していないので,TIFFを使っています。このTIFFを小生は初めて使うのですが,JPEGと同じと考えて,使用すれば良いのでしょうか?
Aこの機械を会社と自宅と2台のPC で使いたいのですが,ソフトのslverFastがPC 1台使用の制限をかけているようです。何とかならないのでしょうか?
2点

jp2はjpeg2000。jpgの後継規格という触れ込みでしたが、広まりませんでしたね。
tiffはTagged Image File Format。いろんなフォーマットがサポートされていますが、あまりに自由すぎて互換性に問題が生じ、いまいち広まりませんでした。設定次第でjpgのような非可逆圧縮でファイルサイズを圧縮することも、pngのような可逆圧縮にすることもできます。
スキャンしたまま保存したいなら、tiffが無難でしょう。加工した後で保存したいなら、jpgなど、おこのみのフォーマットを使ってください。
photoshopでなくても、PSDを読めるフリーウェアはありますよ。
書込番号:18631389
1点

P577Ph2mさん 早速教えて頂き有難うございます。
Tiffで保存しておいて,Jpegに変換すれば良いとのことですが,その変換方法はどうするのですか。重ねてお教えください。
また,フリーソフトでPSDを使って保存するのとどちらが良いですか。またおすすめのフリーソフトがあれば教えてください。
厚かましく質問してすみません。
書込番号:18631492
1点

拡張子を表示して「.tif」を「.jpg」に書き換えます。
それでWindowsのペイントツールなどで上書き保存すれば変換できます。
私はこれで対処しています。
書込番号:18631870
1点

hik2009kyさん
言われた通りに,「名前の変更」で拡張子をTIFFからJPGにするだけで、変換できました。有難うございます。
これで@は解決したのですが,Aは方法はないのですかね?
書込番号:18634041
2点

鐘路小さん。
はじめまして。
JPEGが選べないとのことですが、48bit出力(各色16bit出力)になっていませんでしょうか?
JPEGは、24bit出力(各色8bit出力)ですので、48bit出力に設定していると、保存時にJPEGが選択肢に現れないということが考えられます。
私のSilverFastはバージョンが古いので同じか分かりませんが、「Frame」タブの「Scan Type」で「48->24 Bit Colour」を選び24bit出力にできます。
書込番号:18639559
1点

jpegが24bitとは知りませんでした。単純に48bitの方が色が綺麗だと思って,48bitにしていました。逆にTiffにして使った方が,綺麗な色の写真を得られるという事でしょうか?
書込番号:18639852
0点

ほとんどのディスプレイは24bitで、人間の目の色分解能もそんなものなので、見分けられないと思います。
貯金通帳に例えれば、単位が「円」か「銭」の違いです。(銭の銀行は無いと思いますが)
もし、通帳が「銭」の単位なら、利息が正確につきます。
同じことがレタッチでも言えます。
言ってしまえば、その程度の違いです。
それよりもTIFFとJPEGで心理的に大きな差になるのは、JPEGは非可逆圧縮というところです。
(TIFFも非可逆圧縮が用意されていますが)
簡単に言うと、人間に気づかない程度に、ごまかしています。
しかし、ファイルサイズが小さいことと、ほとんどのソフトで取り扱えるという互換性の高さがJPEGの利点です。
書込番号:18642775
3点

24bitに設定したら,Jpegで出力出来ました。
ハーフサイズのネガの範囲に設定して,高画質が欲しいので,解像度100%にしてスキャンしています。
24bitでスキャンして ➀Jpegに直接出力したら,メモリー数が2MBくらい Atiffに出力して,Jpegに変換したら,メモリー数が50MB弱くらい B48bitに設定して,tiffに出力して,Jpegに変換したら,メモリー数が180MB弱くらい それぞれ必要です。(ハーフサイズのネガ1枚ーー35mmの半分)
PC画面で見ると使用メモリー数が多い画像ほど,シャープな画面が得られる気がします。
しかし高画質が必要でも 50mb 180mb では重すぎます。メモリー数10MB位の画像が欲しいのですが,設定する方法はありますか? 皆様教えてください。
小生はフラットベッドのスキャナで全てのネガを デジタル化していて,その中で画質が不満で,高画質が必要な画像だけ本機で再度スキャンするので,高画質にこだわります。
書込番号:18647034
1点

出力ファイルを決めるダイアログにオプションボタンが無いでしょうか。
そこで、画質の設定ができると思います。
「Quality」を「High quality」寄りにしてください。
書込番号:18652032
1点

皆様のご指導のおかげで,どうやら希望するスキャンが出来る様になってきました。有難うございます。ただ、ヒストグラムの下にカラーキャストリムーバルというスライダーがあり、カラーキャストを除去するために使う。とありますが,カラーキャストとは何ですか? 小生は判らないので,スライダーを真ん中にしていますが,高画質を得るためには,どこにおけば良いのでしょうか?
お教えください。
書込番号:18654071
0点

カラーキャストリムーバブルは、色被りの補正です。
デジカメで言うところのオートホワイトバランスのようなものと思ってください。
書込番号:18656068
1点

皆様のご指導のお蔭でどうやら気に入ったスキャンが出来るようになりました。有難うございました
書込番号:18660298
2点

スキャナーでも,結局はソフトの方が大事なのですね。色々とありがとうございます。今後ともよろしくお願いします
書込番号:18660304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





