フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハーフサイズのネガのスキャン

2015/03/15 10:39(1年以上前)


フィルムスキャナ > Plustek > OpticFilm 8200i Ai

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

35mm ハーフサイズ゙のカメラのネガが沢山あります。このネガは OpticFilm 8200i Aiでスキャンできるますか?

書込番号:18580545

ナイスクチコミ!0


返信する
hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 OpticFilm 8200i AiのオーナーOpticFilm 8200i Aiの満足度4 役に立たないゲームβ 

2015/03/15 11:27(1年以上前)

できます。
1コマにハーフの2コマがスキャンされますのでそれを加工すれば良いです。

書込番号:18580707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/03/15 11:42(1年以上前)

OpticFilm 8200i Aiでスキャンできます。

見る限り2枚を合体した35mmの普通サイズとしてスキャンされるでしょう。
画像編集ソフトで2つスキャンされたものを分割すると良いですよ。

書込番号:18580768

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/03/16 10:31(1年以上前)

皆様 有難うございます。

今まで,フラットベッドのスキャナー(Epson GT−X820)でハーフサイズのネガをスキャンしていましたが,焦点がぼけて,画質が落ちる上に傷や色落ちが目立っていました。
この機械なら画質が上がるようなので購入を考えます。

書込番号:18584074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 9000 ED

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度4 iwmt's naturegraphy from japan 

長い間、このスキャナを使用している者です。

「Nikon Scan 4.0.3をWindows Vista/7 64bit版で動かす」
http://www.yamaro.net/mypc/coolscan/coolscan_64bit.html
のサイトを参考にして、Windows7 Pro(64bit)環境で、何事も
なくスキャンを行っておりました。
(以前に一度だけ、Windows8でも無事に稼動を確認したことも
ございます)


このスキャナはブローニーフィルムをピント合わせしてスキャンが
出来る貴重なスキャナですので、手放すことが出来きない存在です。
昨年の夏に不調になったものの、まだサポート対象ですので、
修理に出したところM/Bが交換されて、無事に戻って参りました。

しかしながらここ最近、スキャンは出来るものの、「使用中の
ディスクの容量が不足しています。閉じるか一時的にファイルを
保存してください。」というエラーメッセージが出力し、
スキャンしたファイルをPCに書き出せなくなってしまいました。

これが本当にHDDの容量不足なのであれば、HDDを
買い足せば良いのですが、HDDの空き容量は数百GBあり、
容量が不足しているとは考えられません。

同じOSのPC2台で試し、NikonScan4.03の再インストールを
行っても改善しませんでした。

スキャンの設定ですが、フィルムは6x4.5ポジで、最高画質
(4,000Pixels、倍率100%、マルチサンプルスキャンニング16x、
入力階調16Bit)のTIFFとなり、以前はこの設定で問題なく
スキャンが出来ておりました。
(ここまでの画質が必要かという論議は別と致しまして)

エラーが出ても、一時ファイルとしてスキャンされた画像が、
ウインドーで表示されるので、それを保存すれば何とか
用は足りるのですが、保存が出来る時と出来ない時があり
(出来ない時の方が多いです)、スキャンした時間が無駄に
なる一方です。

尚、同じ設定での135(35mm)ポジフィルムスキャンでは
問題なくファイルの書き出しが出来ております。

作動対象外のOSを使用していることは重々承知しておりますが
対処方法についてご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授の程、
お願い申し上げます。

書込番号:18553591

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度5

2015/03/27 22:35(1年以上前)

i-takashiさん
画素を下げたら取り込めませんか?
645ではWindows7-64bitでも普通に取れていましたが、6x7の最高画素だとWindwos7-64bitでは
似たようなエラーが出て取り込めなかった記憶があります。
画素数で1億を越えるとエラーしていたと思います。
私は仕方ないので、ほぼこれ専用に近いですが未だにXPマシンを1台だけ残してスキャンしています。

書込番号:18622193

ナイスクチコミ!1


スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 SUPER COOLSCAN 9000 EDのオーナーSUPER COOLSCAN 9000 EDの満足度4 iwmt's naturegraphy from japan 

2015/04/18 16:08(1年以上前)

互換性タブ

セキュリティータブ

スキャン成功!

AccuphaseFAN様

ご返答下さり、ありがとうございます。
そして、お返事が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

結論から先に申し上げますと、解決致しました!

仰るとおり、最高画質でスキャンをした際にエラーとなっておりました。
従いまして、画質を下げるとエラーにはなりません。
試しにまっさらな4TBのHDDを使って試みましたが、結果はNGでした。


解決方法ですが、Nikon Scanのショートカットを右クリック
して頂き、互換性タブ内の

・互換モード『互換モードでこのプログラムを実行する』にチェックし、
 Windwos XP(Servive Pack 3)を選択

・特権レベル『管理者としてこのプログラムを実行する』のチェック
 ボックスにチェック

また、セキュリティータブ内の真ん中辺りにある『アクセス許可を変更する
には[編集]をクリック:』の【編集(E)】ボタンを押して、表示されて
いる使用しているユーザー名(SYSTEMでは無いユーザ名)を選択すると、
下に『** 選択したユーザー名 ** のアクセス許可(P)』の状態が表示され
ますので、”フルコントロール”の許可にチェック

この3点を実施したところ、私のPC環境ではエラーが出力されなく
なりました。


以前までは問題なく使えていたことから、恐らくWindows updateを
繰り返していくうちに、設定が変わってしまったのではないかと
推測をしております。
だとすると、勝手に設定を変えられてしまうのは困ったものです。


ちなみに、この不具合の前には、スキャナの電源ON時に通信エラー
が発生し、スキャンが開始出来ない事象が発生したことがあるのですが、
それについても調べたところ、Windows updateを行っての発生した事象で
あることがわかりました。

対応方法は、以下のサイトの内容を行うことで解消しております。
http://news.mynavi.jp/column/windows/149/
(IEEE1394のデータ転送トラブルに対するチューニング方法です)

書込番号:18693650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 デバイスが接続されていません、となる

2015/01/17 22:34(1年以上前)


フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-500mini

スレ主 kumanogawaさん
クチコミ投稿数:2件

Windows7 SP1 64bit、MediaImpression 2 ver2.0.84.1199です。
ソフトウェアインストール後、再起動し、USB接続。白いLEDが内部で点灯しています。
この状態で、MediaImpression2を起動、取得→フィルムスキャナから取得と進むと、題名のとおり、
「デバイスが接続されていません」となります。
デバイスマネージャ上ではイメージングデバイスとして
「Vimicro USB 2.0 PC Camera(Jupiter)」
と認識されていますが、これが違うような気がします。
正常動作されている方、どなたかデバイスマネージャ上の名称やドライバファイル名を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18380539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 KFS-500miniの満足度4

2015/01/18 00:26(1年以上前)

僕の環境では名称は「USB Scanner 5MP」でドライバーファイルはC:\Windows\system32\drivers\ksthunk.sysと
C:\Windows\system32\drivers\usbvideo.sysですね。

書込番号:18380922

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumanogawaさん
クチコミ投稿数:2件

2015/01/18 20:25(1年以上前)

ありがとうございました。
 ksthunk.sys
 usbvideo.sys
は同じでした。
他に2台のPC(いずれもWin7SP1 64bit)でも試したのですが、デバイス名称が、
 「Vimicro USB 2.0 PC Camera(Jupiter)」
となり、MediaImpression2から認識されませんでした。

一度メーカーサポートに問い合わせてみたいと思います。
結果は後日参考に投稿させていただきます。

書込番号:18383761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件 KFS-500miniの満足度3

2016/02/09 23:07(1年以上前)

主様」

はじめまして,YAZAWA_CAROL です。

同じOSです。
USB PORTを変えてみてください。
反応の良いところでOKでは?

書込番号:19573944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1400

デジタル化した写真をiphoneとipadとappleTVで見ようとしましたが、頓挫しました。
1.まず、KFS-1400でネガフィルムから画像を取り込みました。
2.allrenameというソフトでファイル名を日付に変更しました。
3.Airstationでメディアサーバーを起動させ、NASのHDDに画像を置きました。
4.iphone4SでMLPlayerというアプリを使ってNASにアクセスしました。
5.ファイル名は見えますが進入禁止のアイコンとなりました。
6.クリックしてみると「このアプリケーションでは再生できないコンテンツです」とアラートが出ます。
iphoneやデジカメで撮影した写真は再生できますが、KFS-1400で作成した画像だけが再生できません。他の写真より容量が大きく1枚3MB以上あるからでしょうか?解決方法をご教授いただけませんでしょうか?

書込番号:18072057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2014/10/20 14:52(1年以上前)

>1枚3MB以上あるからでしょうか?

容量が原因の可能性も否定できませんが、フォーマットなどの問題のほうが大きいかもしれません。

MLPlayer以外のアプリで再生してみるとどうでしょうか?

また、Mac/PCからNAS内の当該写真は見えてますでしょうか?

書込番号:18072486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/11/03 11:12(1年以上前)

ふじくろさん。アドバイスありがとうございました。
MLPlayer以外の無料メディアプレイヤーもいくつか試しましたがダメでした。
しかし、やっと、さきほど、FileExplorerで表示できることが分かりました。
どうにか解決できました。長い道のりでした。
http://takaslife.com/2014/03/18/fileexplorer/

書込番号:18125047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

silverfastを動かしている人

2014/06/22 03:56(1年以上前)


フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED

この機種でsilverfastを動かしている人いらっしゃいませんか?
どうもエラーが出てスキャニングができないのです。

書込番号:17652568

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/06/22 04:26(1年以上前)

http://www.silverfast.com/product/Nikon/LS-40ED-Coolscan-IV-ED-199/jp.html
For this scanner the latest software version is SilverFast 8.

書込番号:17652587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2014/06/22 04:41(1年以上前)

Hippo-cratesさん
どういう意味でしょうか?
SilverFast 8の最新バージョンはインストールできますけどプレスキャンボタンを押してもエラーが出て実行されないのです。
私のほかにこの問題を解決できている人はいないかと思って調べてるのですがなかなか情報が出てきません。
ちなみに環境はwindows7 64bitです。
本来使えない環境ですが非公式のドライバーで使用可能にしてます。

書込番号:17652599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1400

クチコミ投稿数:16件

昨日、購入し使用してみました。

6コマのフィルムタイプですが、マウンターのフィルム止めにフィルムを合わせるとマウンターのセンターにある棒がコマとコマの切れ目と一致せず上手く取り込めないのです。

マウンターのセンター棒とフィルムの切れ目を合わせるとフィルムの穴と穴の間にマウンターのフィルム留めの出っ張りが来るのです。

マウンターも一コマづつ送れるように設計されているのですが、手で微妙に調整して抑えておかないと端が切れます。

スキャンと保存よりフィルムの位置合わせの方が時間が掛かる状況です。

ピントは問題なく綺麗に取り込めています。照度が少し明るすぎるのが難点と言えば難点なのですが、明るさは調整できるので、問題は無いと思っています。

取ったカメラの問題なのでしょうか?皆さんはそのようなことはありませんか。

書込番号:17621765

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60490件Goodアンサー獲得:16135件

2014/06/13 12:13(1年以上前)

>取ったカメラの問題なのでしょうか?皆さんはそのようなことはありませんか。

前モデルのKFS-900でも同じ状況です。仕様と諦めましょう。

書込番号:17621822

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/06/13 12:58(1年以上前)

キハ65さん

ご連絡ありがとうございます。
そうなんですね。諦めるしか無いのですね。

ケンコーは何を元に設計しているのでしょうね。

書込番号:17621952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2014/06/14 02:05(1年以上前)

僕も他機種(KFS-500mini)ですが、最初「あれ?」と思いました。

でもパーフォレーション(穴)の位置とコマの位置ってフィルム毎に違うし、仕様というかしょうがないと思いますが。。。

書込番号:17624198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/06/16 14:26(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

 ご回答ありがとうございます。

「パーフォレーション(穴)の位置とコマの位置ってフィルム毎に違う」のなら、正直なところパーフォレーション(穴)の突起を付けなければ良いのにと思いますね。

過去に機械設計をやっていた経験があるから余計にそう感じるのですかね。

諦めるしかないということですね。了解しました。

書込番号:17632614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件 KFS-1400の満足度5

2014/08/04 07:35(1年以上前)

>スキャンと保存よりフィルムの位置合わせの方が時間が掛かる状況です。

まったくそのとおりです! 

リバーサル全スキャン目標に時間の合間に作業してます。

書込番号:17800247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング