フィルムスキャナすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フィルムスキャナ のクチコミ掲示板

(6229件)
RSS

このページのスレッド一覧(全988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 LUCKY2016さん
クチコミ投稿数:2件

以前は、できていたのに、ここ2,3年、動かしていなかったら、
急に、SA-21 35mmストリップフィルムアダプターが、ネガフィルム、6コマを、読み取って
くれなくなりました。
読み取らせようとすると、NIKON SCAN 【原稿のコマ数が規定外です。SA-21の場合には2から6コマ
、SA-30の場合には2から40コマの原稿をお使いください。】のメッセージがでて、
ネガ・6コマを読み取ってくれません。
何が、原因でしょうか? ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:21543771

ナイスクチコミ!0


返信する
nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2020/01/24 18:58(1年以上前)

すでに問題解決済みかもしれませんが、可能性が高いものとしてSA-21のセンサー汚れ、または故障があると思います。海外のサイトに修理方法がありました。
http://www.shtengel.com/gleb/Replacement_of_sensors_in_nikon_sa21_and_sa30.htm
汚れやゴミの付着なら、割と簡単になんとかなると思います(サイトの方はセンサーまで交換しちゃっています)。自分自身SA-21を分解清掃中、整備して長く使い続けることのできる構造になっていることに感激感動しました。

書込番号:23188527

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1450

クチコミ投稿数:47件

1)35ミリフィルムでハーフサイズで撮影したフィルムがあるのですが、これをデジタル化できるでしょうか?

2)デジタル化後、加工して、1コマに入った2つの写真をトリミングして、2枚の写真にする、と言うようなことはできますか?

3)スキャンするとき、ネガの送りは自動ですか、それとも手動でしょうか?手動であれば、上記2)のような使い方もできるんではないかと思いますが。

宜しくお願いします。

書込番号:21482510

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/04 10:11(1年以上前)

ハーフ判もこのキャリアでスキャンできますが、スリーブの場合は2コマ纏めてしかスキャンできません。
http://g-gauge.world.coocan.jp/CAMERA/KENKO-KFS1450.html

↑と書かれています。

マニュアルを見る限り、2コマ纏めてスキャンしてあとで自分で分離するしかなさそうです。

http://www.kenko-tokina.co.jp/pc/scanner/4961607864968.html

↑動画を見る限り、ネガの送りは手動のようです。

書込番号:21482538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/01/04 18:35(1年以上前)

>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。送りは手動なんですね。だからハーフサイズでも取り込めることが分かりました。
他社からも色々出ているようですので仕様を比較して、購入したいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:21483531

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/01/04 19:12(1年以上前)

GT-F740
http://kakaku.com/item/K0000425132/
\15,949

↑フィルムをスキャンするのならちょっとサイズが大きいですがフラットベッドスキャナーというものがあります。
KFS-1450のような簡単スキャナと比べて綺麗にスキャン出来るカモ。

書込番号:21483623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

色ムラがひどいのですが…

2017/04/26 10:35(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

下部がアンバー

フィルムスキャナが欲しくて購入しましたが、どうしても色ムラがひどく困っています。
周辺が明るすぎるし、下部の4分の1くらいのところからアンバー傾向になります。
露出補正を+2まで上げればムラは薄くなりますが、写真としてハイキーになってしまいます。

サポートに問い合わせると「家庭用なのでこんなものです」的なニュアンスの回答でした。
やはり家庭用なのであきらめるべきなのでしょうか?
家庭用だからこそもっと簡単に使えるものでなければならないのかなと思うのですが…

フィルムの使用期限は2018年8月と2018年7月、現像上がり1週間、写真店でスキャンしてもらったところこういう現象にはなっていないのでフィルムの問題ではないとのことです。

よろしくお願いします。

書込番号:20846650

ナイスクチコミ!3


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/04/26 10:44(1年以上前)

フラットベッド スキャナ \17,944〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000425132_K0000467376_K0000927954_K0000689183&pd_ctg=0040

400-SCN024は家庭用のお手軽スキャナなので性能はあまり高くありません。
大きいですがフラットベッドをスキャナで35mmフィルムをスキャンすればだいぶ綺麗に取り込めます。

書込番号:20846664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/04/26 11:13(1年以上前)

これって、ただの安物カメラですよね。
画質が悪いのは、当然です。簡単に撮影できるのが魅力です。
高画質の写真対応のフラットベッド スキャナを購入しましょう。

書込番号:20846705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件

2017/04/26 15:07(1年以上前)

>ガラスの目さん
>kokonoe_hさん

ありがとうございます。
やはりこんなものなんですね。
もう少しムラなく取込めれば修正しやすいのですが、これだと修正に膨大な時間がかかってしまうので諦めることにします。

フラッドヘッドは持っていたのですが、1年ほど前に複合機を購入した際に処分してしまいました。
置き場所もないので置くとしたら複合機の上になりますねw

書込番号:20847094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動補正について

2017/03/30 23:45(1年以上前)


フィルムスキャナ > サンワサプライ > 400-SCN024

スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

こちらのスキャナは取り込み時の明るさ調整はできるのでしょうか?
前にケンコーのKFS-500を購入したところ、付属のスキャンソフト「Media Impression 2」の自動補正によって暗いフィルムをスキャンすると明るく補正されすぎてフィルム内の明るい箇所が真っ白になってしまいまともにスキャンができませんでした。サンワサプライのフィルムスキャナも同じソフトを使っているものがあるようなので気になっています。

書込番号:20780529

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/31 01:39(1年以上前)

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SCN024?utm_medium=affiliate&utm_source=vc

↑このスキャナの付属ソフトも「Media Impression」です。
このWebサイトの真ん中あたりを見ると、自動補正以外で手動の補正で明るさやコントラストなどを細かく調整できます。

書込番号:20780780

ナイスクチコミ!0


スレ主 0141831さん
クチコミ投稿数:27件

2017/03/31 18:32(1年以上前)

それは機器側で調整できるということでしょうか?KFS-500は機器側には一切調整機能がなくソフト側でも輝度調整が出来なかったのでどうしようもありませんでした。
手動で機器側で明るさを暗めにしてもソフト側の自動補正で明るくされてしまうようなことはないのでしょうか。

書込番号:20782299

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/31 21:03(1年以上前)

取扱説明書を見る限り、スキャン時に設定できるのは画像の「明るさ」の調整くらいです。
真っ白になるようでしたら、少し設定でその明るさを抑えてみるとマシになるかも。

ちょっと大きいですが、下記のようなフラットベッドスキャナーでスキャンすればもっと綺麗に読み取れます。

EPSON
GT-F740 \16,800
http://kakaku.com/item/K0000425132/

CANON
CanoScan 9000F Mark II CS9000FMK2 \21,656
http://kakaku.com/item/K0000467376/

書込番号:20782673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN V ED

スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

現在Win8.0を使っていますが、この製品(中古ですが)で使用可能でしょうか?
無理なときは、
昔のWin2000もありますが、いかがでしょうか?

スレッドを全て見ておれないため失礼ながら取り急ぎの質問です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20404363

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2016/11/18 11:19(1年以上前)

infファイルに手をいれることで使い物になるようです。

>Nikon CoolscanをWindows 10 Technical Preview版で使う
http://goroneko.la.coocan.jp/wordpress/?p=2035

>いにしえの写真
>ニコンのフィルムスキャナー「COOLSCAN V ED」
http://www.lordkurosawa.com/otakky/otakky162.html

書込番号:20404459

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60488件Goodアンサー獲得:16135件

2016/11/18 11:22(1年以上前)


失礼しました。上記は、Windows 10での使用方法です。

書込番号:20404466

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/11/18 12:09(1年以上前)

http://haniwa.asablo.jp/blog/2010/02/23/4900109
http://photo.net/digital-darkroom-forum/00Ryck

↑Windows8の64bitでもNikon Scan 4.0.3の非公式ドライバ(64bit)でたぶん動くんじゃないかと思います。

書込番号:20404568

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/11/18 12:29(1年以上前)

早速のお返事大変助かります。
ありがとうございます。
使用することになれば重要参考にさせて頂きます。

書込番号:20404618

ナイスクチコミ!2


スレ主 delfenoさん
クチコミ投稿数:64件

2016/11/28 14:22(1年以上前)

アドバイスを皆さんありがとうございました。
結局、うまく入手できたのが、YASHICA フィルムスキャナー FS-501です。
本体だけで読み取りsdカードに保存できるものでした。
速度が遅いのですが、なんとか使えるので、しばらくこれでやってみます。
またのときはよろしくお願いいたします。感謝!

書込番号:20435360

ナイスクチコミ!0


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/26 00:26(1年以上前)

私んちではwindows10/64で4.03の32ビット版ドライバが動作しています

書込番号:22350113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED

スレ主 nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

ミラーなどクリーニングしてもらいながら、64bitWindows10 (CPU,Core i7) で現役使用中です。
非正規な使用法ですが、新しいパソコンのほうがいろいろと快適です。
今では、これの定価以下で、スペック的にもっと性能のよい (はずの) ものが手に入りますが、
実際に比較してみると、こっちのほうが結果がよいので手放せません。

先日、パソコンから認識されなくなり、しばらくたって電源を入れ直したらまた正常に動きました。
調べてみると特定のチップが熱暴走して壊れやすいとか。
http://www.shtengel.com/gleb/Nikon_ls4000_ed_Firewire_repair.htm

このサイトの他のところを見ると、8000EDでも同じ問題があり、
9000EDでは熱対策として?ロジックボード周辺の金属板を一部なくしているように見えます。

4000 EDまだ使いたいので問題のチップの熱対策をしたいのですが、
どなたかやっておられる方いらっしゃらないでしょうか。

オランダで故障したチップ交換して修理してあげるよ なんてとこ紹介されていましたが、言葉わかりません。
http://www.grafitronic.nl/elektronicareparaties/

書込番号:20357060

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2016/11/11 00:05(1年以上前)

自己レスです。
問題のチップを使用していない5000EDでも4000EDに比べて金属板を
一部減らしているように見うけられることから、

とりあえず5000EDに付いていない部分の金属板を4000EDで外してみたところ、問題なく作動しました。
まだ当分使うつもりの貴重な4000EDなのでヒヤヒヤものでした。あくまで自己責任での行為ですし、
これでスキャナーの寿命が延びるのか、それともかえって短縮するのかは不明です。
隣が電源部なので気になったのですが、ノイズや漏光の問題は気がつく範囲で今のところありません。




書込番号:20381391

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/11/12 15:05(1年以上前)

nekomata_さん、こんにちは。
熱暴走対策は、一番良い方法は冷却し続ける事ですね。
該当機種を所有してないので、基板状況が解りませんが、PC用冷却シートを本体に貼っておくのも、一つの方法かなと思いました。
或いは、PC用部品の冷却ファンをどこか適当な場所に付けて、強制冷却させるとか・・・。
別に、電源部を作成しないといけないけど。(笑)

熱暴走癖の有る機器の場合、休み休み使えて事ですね。(笑、一番の対策か?。)
長時間使用する事を前提には、設計されてないと言う事ですね。
昔(昭和の時代)使っていたPCは、夏場熱暴走する時が有って、そんな時は、本体カバーを外して団扇で扇いでました。(笑)

まぁ、考え方なんですけど、熱暴走は根本的故障になる前のアラームだと思えば、熱が下がるまで暫し待つ気持ちで接すれば、機器を長く使っていけると思います。

書込番号:20386000

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekomata_さん
クチコミ投稿数:10件

2019/12/14 21:57(1年以上前)

現在の状態報告です。夏蝉様のアドバイス(お礼遅くなってすいません、ありがとうございました)に従い、休ませながら使うべく、もう1台同じ機種を中古で入手し時々交換しながら使用しています。
また、元々使用中に時々止まる癖があったことから熱暴走対策に、制御基板上の。IEEE-1394コントローラーチップ( TSB41AB3 )と、表面にNikonと記載されているASIC(あるサイトにこのチップはそれなりに発熱あるとの記事がありました)の2つにヒートシンクを取り付けてみました。ただし、ヒートシンクが外れるとショートや機械的破損が発生し、入手困難機が修理不能になります。そこで、制御基板上にあったECMシールドらしき金属板を元に戻して再装着。ヒートシンクと金属板の間にわずかに隙間ができるようにし、その隙間の金属板側に熱伝導性シリコンゴムをくっつけて、ヒートシンクを軽く押さえる状態にしてみました。それでもはずれると怖いので必ず使用前に軽くゆすってヒートシンクが外れていないか確認しています。これでIEEE-1394コントローラーチップに保護作用があるかどうか長期的に見ないとはわかりませんが(2台での比較試験はさすがにできません)、今までけっこう悩まされていた使用中に止まってしまう現象がなくなりました。ただしフィルム1本40コマくらいで2台を交代させながら使用しています。

書込番号:23107261

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィルムスキャナ」のクチコミ掲示板に
フィルムスキャナを新規書き込みフィルムスキャナをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング