
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年3月24日 20:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月23日 12:34 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月19日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月18日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月12日 18:37 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月11日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000EDの購入を考えているのですが、既にお持ちの方々にひとつ教えていただければ幸いです。
現在、LS−30(クールスキャン3)を所有しており、SA−20を使ってスリーブフィルムをスキャンすると、ほとんど6コマ目で給送エラーを起こしてしまいます。
この件につきまして、4000EDとSA−21では問題がないかどうか、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

>kun406cさん
1年使用していますが、給送エラーは今まで一度も経験していませんので、その点は大丈夫ではないかと思います。
良くできたフィルムスキャナーだと感心しています。
書込番号:1421903
0点


2003/03/24 19:02(1年以上前)
私もエラーは一度も経験ありませんよ。
書込番号:1424619
0点

COOLSCAN4EDで、一回経験しました。が、その時は入れなおしてOKに。。
COOLSCAN4000では、1度もありません。。
同じフィルム&SA-21も同じなのに、なんでだろ〜〜。。(笑)
書込番号:1424717
0点



2003/03/24 20:39(1年以上前)
皆さん、どうもありがとうございました。
高額な4000EDではありますが、購入する決心がつきました。
高性能なフラッドベッドが出現し、他社フィルムスキャナを圧倒的に安く購入できる時期ですが、ニコンのスキャン画質に惚れて4000EDに決めます。
ちょっと心配なのは、そろそろ後継機種が出るかも?ってとこですね。(笑)
書込番号:1424897
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

2003/03/18 20:52(1年以上前)
16bitで取り込んでも年内にはスキャン出来ます・・・ナンチャンテ(*^_^*) USB1.0でもストレスはありませんよ。以前はCanoScan2700F
を使ってたけど、16bitの方が良いかと思い、この商品を買いました。
しかしだ。確かに暗部はつぶれる事無く再現されてるけど、その分
黒にしまりがないのだ。コントラストを上げれば黒がしまるけど
16bitの意味がなくなるではないか。
書込番号:1405880
0点

必要なデータ量がどれだけか、という点がわかりませんが、相当遅いと思っておいた方がいいですよ。
16bitモードで最高解像度で取り込もうものなら、スキャン時間はともかく、USBによる転送時間がかかりすぎます。
16bitモードで本格的にレタッチしようとすれば、Photoshop7.0が必須ですし、マシンパワーもかなり必要です。
失礼ながら、性能をフルに発揮させるには、WIN98の時代のCeleronでは苦しいでしょう。
その点では、割り切りが必要です。
もっとも、8bitモードで、ホームプリント用に使うのなら、十分使えます。
どのみち、16bitモードでスキャンしたところで、印刷できませんしね。
フラットベッドスキャナでフィルムスキャンするのより、高画質でスキャンできますよ。(8bitモードでもね)
ま、この価格なら"買い"ですよ。
実る田さん
>確かに暗部はつぶれる事無く再現されてるけど、その分黒にしまりがないのだ
16bitなんだから当然でしょ。
それは、締まりがないんじゃなくて、黒の階調が豊かなんですよ。
黒の締まりだけ増したいならば、レベル補正かヒストグラムで黒点の位置を変えればいいです。
コントラストをあげてしまうと、他の色の階調までなくなってしまいますよ。
書込番号:1406148
0点


2003/03/19 23:40(1年以上前)
Dual3ではないのですが、去年、Elite2を購入して、今では日本国内の
販売を終了してしまったGatewey(Windows98,Celeron,USB1.0)に接続し
てスキャンしようとしたところ、CPUの処理能力を超えてしまったようで、
一発でマシンがダウンしてしまいました。あわてて別途機種(Pentium3,
他は同じ)を調達し、現在は快適にスキャンしてホームページに写真をア
ップしています。Dual3の基本仕様はElite2に近いようなので、Dual3
もCeleronではつらいかも知れません。
HPにアップした写真(画像が重くならないよう画質は落としてあります)
はこちらでご覧ください。
HP「野生植物写真館」
http://page.freett.com/WildPlants/index.htm
書込番号:1409459
0点


2003/03/21 14:08(1年以上前)
私は大阪府高石市で竜光写真クラブに所属しております。
クラブ展としてこのスキャナーでプリントしたA3ノビの作品2枚を3月27〜30日まで、大阪府高石市のアプラホールで。
5月18〜24日までhttp://www.crystanagahori.co.jp/gallery/index.html
で別の作品3枚を展示します。竹田 宏と申します。
無料ですのでお近くの方は是非お越し下さい。
ハンドルネームは実る田ですが、カメラはキャノンEOS-1N m(_ _)m
書込番号:1413665
0点


2003/03/23 12:34(1年以上前)
Celeronって言っても色々あるだろうに。Piiiコアでも最高1.4Ghzまであるし。まあUSB2.0のアダプタくらいは購入すべきでは?
書込番号:1420323
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III



メモリは256MB以上セレは800MHz以上はあった方がいいかな。
Meだとおもいがぞうきついぞ
書込番号:1406707
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III

2003/03/15 16:12(1年以上前)
25年前までは暗室やってましたが、PCでモノクロとは珍しいですね。私の知ってる写真クラブでは見かけません。いるのかな?
カラーでA3ノビでも綺麗に伸びるので、モノクロも当然OKでしょう。
書込番号:1395136
0点



2003/03/18 00:44(1年以上前)
実る田さん。返答ありがとうございます。デジタルモノクロを手がける人は少ないようですね。我が家に暗室を設置できずに、スキャナ入力、プリンター出力によるモノクロ写真の探求となりました。プロ用スキャナ入力、家庭用プリンタで月刊○○○カメラの白黒部門で入選したのインクジェットモノクロ道にはまりました。
調子を自由に扱えるデジタルの魅力はカラーもモノクロも一緒です。
書込番号:1403776
0点



フィルムスキャナ > ニコン > SUPER COOLSCAN 4000 ED


4000EDが発売されて、そろそろ2年ぐらいですか。フィルムスキャナーは割と高価で、特殊な周辺機器だと思いますが、最近大手の量販店においても、展示しなくなりつつあり、近所のソフ○ップや、ビッ□カメラにはもう店頭に無く、オンラインショップでも取り扱ってなかったり、取り寄せとなっていました。ヨドバ△カメラにおいては、4000EDのみポイント18%となっておりました。ニコンのオンラインショップでも在庫切れになっていました。これはデジカメの進化を考えて、メーカーが製造を押さえているのか、そろそろ4000EDに代わる新機種がそろそろUSB2などを装備して、発売を控えているのか・・・
今やっとフィルムスキャナーを買おうと、ようやく決心がまとまりつつあったのですが、大金をはたくにあたって、購入してすぐに新機種ではあまりに悲しすぎるので、また今買うべきなのか悩んでしまいました。
どなたか噂でも聞いた方はいらっしゃらないですかね?
IEEEについて、今DELLにアダプテックの DUO CONNECT を刺しているのですがこれは、4000EDをつなぐにあたって問題があるか?どなたかご存じの方、いらしたら教えていただけないでしょうか?
0点


2003/03/12 09:22(1年以上前)
私も新同中古を先月購入したばかりですので、後継機が出てしまうのではないかと心配しています。IEEEボードに関しては、4000EDに付属しているものがありますので心配することはないと思います。購入にあたり、先代のクールスキャン3と、2000のモデルチェンジまでに期間を調べましたが、3年でした。しかし今回は分かりません。
書込番号:1385124
0点

どうでしょうね。。と言ってる私も今日4EDを持っていながら、追加購入しました。
正直私も不安でしたが、現行機種でも十分の性能を持つことや、時期新機種がソフトを含め安定して使えるまでを考慮し、決定しました。
ミノルタさんを見ても、上位バージョンはまだみたいですし、CANONさんに関しては、現行機種の評判がいまいちなのにまだなようです。
性能的には、現行品の前のLS-2000でも充分と聞きます。そう考えれば、現行機種でいいような気もしますが…。
しかし、新型が出るとちと悲しいですね。(笑)
書込番号:1385598
0点



2003/03/12 18:37(1年以上前)
hdshimaさん、dp4wdさん、ご意見ありがとうございます。やはり他のメーカーと比べるとやはりNIKONが良さそうですし、そのなかでも4000ED
が一番魅力的で、いつまでも新機種を待ってもいられないという気もします。やはり買ってしまおうかな〜と思ってます。
書込番号:1386157
0点



フィルムスキャナ > CANON > CanoScan FS4000US


FS2710を2年使用しているものですが、”スキャナランプの明るさが不足しているか故障しています”のエラーがでるようになりました。修理するか新規購入か迷ってますが、この種の修理経験の有る方、どの程度修理費が必要か教えていただきたいのですが、ご存知の方お願いします。
0点


2002/08/28 19:08(1年以上前)
私の2710も同じ症状で一度修理依頼をしましたが、基盤交換で33,000程度と言われました。
今はあきらめて、デジカメの購入を検討しています。
書込番号:914151
0点


2002/09/02 20:28(1年以上前)
追伸
ヤッフーの掲示板にも同じような投稿があり、私も試してみました。
本体を分解し、黒色の部分(スキャン部分)の右側のレンズを取り外し
レンズを確認すると、裏側が曇っていました。
この部分を拭いて元通りに組み立てれば、
あ〜ら不思議、直ってしまいました。
難しい作業ではありません。私は10分程度で終了しまた。
一度お試しあれ!
書込番号:922677
0点


2002/10/14 14:52(1年以上前)
私も今年の4月頃にFS2710で同じ症状が発生し、修理見積もり依頼をしましたが、基盤交換で4万円と言われました。
FS4000に買い替えを検討しつつも、フラッドベッドタイプでフィルムも読み込み可能な機種で、USB2接続タイプの機種の発売を待っていました。
半お宅さんのレスを見て、ご指摘のレンズをカメラのレンズクリーナで拭いて元通りに組立てれば、ホント あ〜ら不思議、直ってしまいました。
情報ありがとうございました。
書込番号:1000704
0点


2002/10/23 11:15(1年以上前)
私も1年半くらい前に「スキャナランプの明るさが不足しているか故障しています」エラーが出たので、修理に出したところ、費用は2万弱でした。
しかし、先日久々に使ってみたら、また悪夢の「スキャナランプの明るさが不足しているか故障しています」メッセージが!
修理に出してから、一度しか使用してないのに・・本当、泣きたいです。
半お宅さんの方法を試してみてもダメだったし。
キャノンにTELしたら、片道2時間以上もかかるサービスステーションに
持って行けと言われる始末。
スキャナーを、ぶっ壊したくなって来た(T_T)
書込番号:1019171
0点


2002/10/23 23:07(1年以上前)
その後、もう一度落ち着いて解体してみると、
あれ?他にもレンズが・・・
先ほど私がせっせと拭いていたのは、ミラーだったようです(^^ゞ
全く、お恥ずかしい。。。
本当のレンズを、カメラレンズクリ−ナーで拭いて、再度チャレンジすると
マジで直りました。イッツ・ア・ミラクル!!
もう、笑いがとまりません。
半お宅さんのおかげです。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:1020364
0点



2002/12/10 18:41(1年以上前)
返信してくださった方。ありがとうございます。急いでいたので修理に出してしまいました。修理費は2万7千円でした。今度同じ症状がでたら半お宅さんの方法をためしてみます。大体長寿命であるはずのキセノンランプがそんなに簡単に寿命となるのはおかしいなと思っていました。
書込番号:1124359
0点


2003/02/18 23:19(1年以上前)
私も全く同じトラブルが発生しました。メーカーに問い合わせたところ、CPUの故障でもちろん保証もなく3万円の修理費が必要とことでした。Canonの製品は修理代で設けているの?これと同じ中古の品はオークションで2万円前後で落札されているようです。修理せずに持って帰りました。
書込番号:1320602
0点


2003/03/11 21:49(1年以上前)
CanoScan 2700Fとは別の機種でしょうか。
私もスキャナランプの明るさが不足しているか、故障していると表示されました。修理に出しましたら3万以上という事なので新品を買った方がいいと断念しました。たまたまこの掲板で分解してレンズを拭いて問題解決との記事に会い、実行しましたが、良くなりません。
レンズの色が焼けているような感じですが、拭いてもほとんど変わりません。やり方が悪いのでしょうか。教えて下さい。
書込番号:1383648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





