
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月7日 18:41 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月5日 21:26 |
![]() |
1 | 4 | 2003年3月2日 16:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月1日 11:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月25日 08:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月23日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual II


2002/10/31 17:25(1年以上前)
叩き売りのElite(初代)を買ったばかりなので、結構ショックです。
キズ、ホコリ除去(DigitalICE)搭載というのがEliteと、Dualの差だと思っていましたが、これでは差が無くなってしまいますね。USB2.0対応だし、速そうだし、取り込んだ画像の色調が良ければ言うことなしですよね・・・。
書込番号:1036167
0点

Dual2を売ってElite2を購入しようと検討していたのですが、こんな低価格で後継機が出てしまうと、Dual2もずいぶん値下げしなくては…新品で24800円なんて安すぎですね。
それにしても、Elite2とDual2って値段が倍以上違うのに、機能的にはほとんど同じですね。DigitalICEを採用しなかったのはライセンス料を払わずに少しでもコストダウンしたかったからなのでしょうか。
スキャンユーティリティも大きく変わったようですし、楽しみですね。
書込番号:1036276
0点


2002/10/31 22:09(1年以上前)
IIを買おうと思ってましたが
多分IIIは39800円程度で販売されると思うのでIIIを買います
埃除去機能はやっぱ無いと!
書込番号:1036658
0点


2002/11/01 13:27(1年以上前)
便乗で質問させてください。
現在EPSONのGT-8700を使っていて、是非フィルムスキャンがしたくなったのでGT-9800Fに買い換えようと思っておりました。
フィルムスキャン専用機は高いというイメージから購入予定はなかったのですが、Dimage Scan Dual IIIは手の届く値段の割りに一通りの機能は備えているように思えます。
フィルムスキャンはやったことがないので素人で、今GT-9800FにしようかDimage Scan Dual IIIにしようか迷っています。
用途は今まで撮ったフィルムをデジタル保存しようかと思っています。
枚数はそこそこあります。
よろしければ何かアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:1037714
0点


2002/11/02 09:39(1年以上前)
スキャンするのがフィルムならば、やはり専用機のほうが良いとおもいますよ。私はGT9700とDUAL2の両方で試してみましたが、ピント、スキャン速度、フィルム扱いの安心度に違いを感じました。シャツキリ感は9700でも画像処理を入れれば改善されましたが、諧調が悪くなるようでした。あと、コマが自動でトリミングされて実際にスキャンできる面積が小さいのも気になりました。一方DUAL2はホルダーが入って行く時の音がきになりました。今度のDUAL3がどんな感じか見てから決められたら良いと思いますよ。USB2で速度も一段と早くなりそうですし。
書込番号:1039482
0点


2002/11/03 00:20(1年以上前)
富士山大好きさんありがとうございます。
フィルム以外のスキャンは現在のGT-8700で十分事足りているので、やはりDual IIIを購入しようと思います。
書込番号:1040937
0点


2003/03/07 18:41(1年以上前)
正解です,私も30年前の貴重なネガをスキャンし保存していますが,以前はEPSONのFS1200マックで処理をしていましたが,パソコンもWINを併用している為,今回価格の暴落したUを購入しました。結構満足しています,土日の休みの日に気分転換の為に作業しているわけですから、多少遅くとも気になりません、来月G4を購入予定ですので専用器にVを購入するかもしれませんが・・・・。Vって、マックで使えましたっけ・・・・・。のんびりネガの保存をやりましょう、今となっては撮影できないSLですから・・・・・・。
書込番号:1370675
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN III LS-30


教えて下さい。
Coolscan3をデスクトップで使っていますが、XPかW2000のノートブックで使うための、SCSIカードは何が良いでしょうか。 買ったノートブックにはXPが入っていますが、必要ならW2000を入れることもできます。
0点


2002/07/29 12:59(1年以上前)
Win2000及びWinXP対応ノート用SCSIカードが下記のURLにあります。
http://www.iodata.co.jp/products/pccard/cbsc2/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-uscb2/index.html
書込番号:860116
0点



2002/07/30 02:39(1年以上前)
MUSOTA SS さん
早速のレスポンスありがとうございました。
MUSOTA SS さんはどっちをお使いですか?
書込番号:861550
0点


2002/07/30 10:29(1年以上前)
私はノートを持っていません、95年頃は使っていましたが現在は自作機ばかりです。SCSIボードはI−OのSC−UPCIでスキャナとZIPドライブを繋いで使用しています。
書込番号:861812
0点


2003/01/26 07:42(1年以上前)
こんにちは。実は私もクールスキャンをXPノートで使っています。というか、今、やっと使える状態に持ってきたところです。
そのノートをHtmlのページにしてURLにおいてあります。よかったら見てやってください。メアドもつけてますので、御質問が合ったらよろしく。
書込番号:1248468
0点



2003/02/06 06:53(1年以上前)
今ゲオルクさんのメッセージを読み、ホームページを訪問しました。 実はadaptec1460でやってみたのですが、スキャナを認識している様ですが動かないので、VはあきらめUSBのWにせざるを得ないかと考えていたところでした。 おそらくASPIレイヤーの問題だと思います。 インストラクションに従って週末にtryしてみます。 何か暗闇に一条の光が射してきたようです。 いや一条どころではなく太陽が昇ってきたようです。追ってEmailにて結果を報告させていただきます。
書込番号:1281542
0点



2003/02/06 07:41(1年以上前)
ゲオルクさんのインストラクションに従い、AdaptecからのASPIレイヤーをインストールしたら、あっさり動いてしまいました。 あっけなく。 本当にありがとうございました。 週末に写真をスキャナしてみて不明点あればEmailさせていただきます。
書込番号:1281574
0点


2003/02/06 23:07(1年以上前)
御丁寧にありがとうございました。ちなみに私はアダプテック1460dを使っています。CPUが早くなったり、OSが安定するとスキャナーも早くなったような気がします。ニコンスキャンもバージョンが上がったぶん良くなったいるような気がします。(見た目はぜんぜんかわっていないので)(w
書込番号:1283584
0点


2003/02/23 00:15(1年以上前)
こんにちは。はじめて書き込みいたします。クールスキャン3をxpをプリインストールしたノートで使いたいと思い、1460dのscsiカードを用意したのですが、アップデートしようとすると、クールスキャン3は接続されていませんとでます。
aspi.vr471とデスクトップに表示されていますが、上手く接続されていないようです。パソコンに関しては6ヶ月めの初心者なのですが、どうかよろしくお願いいたします。ちなみにゲオルグさんのホームページを拝見させていただきました。aspiのレイヤーはxp用のものをダウンロードすればよいのでしょうか?素人の初歩的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:1332474
0点



2003/02/24 06:54(1年以上前)
ヘクセです。
ゲオルクさんのサイトからリンクでADAPTECサイトを開くと、XP用として、version 4.71と4.7があり、日付のより新しい4.71の方をインストールして、私の場合は動きました。私のSCSIカードもAdaptecのAPA1460Dです。ゲオルクさんのヒントを得るまでは、「動作しているデバイスが見つかりません」と出てニコンの画面にならなかったものです。 成功を祈っています。
書込番号:1336289
0点


2003/02/25 00:28(1年以上前)
お返事ありがとうございます。もう一度気を取り直していじくっていたら
見たことのない画面に、スキャナーの作動音と共にのセットしておいたフィルムが映っていました。本当になんと言ってお礼をいったら言いか。うれしくて。ヘクセさん、ゲオルグさん、musota ssさんどうもありがとうございました。
書込番号:1338837
0点



2003/03/05 21:26(1年以上前)
Pontoさん、おめでとうございます。
ところで写真をカラープリントしたとき、きれいなものが印刷できますか?
私は、ゲオルクさんのおかげでXPのノートブックにきれいに出るようになったのですが、それをプリントすると前のデスクトップのときと比べると(Windows98、Nikon Scan 2.5)粒子が粗く、色もノートブックの画面とかなり違ったものになります。 プリンタは同じ(HPDeskjet970cxi)、Photoshopも同じ(4.0)です。 プリンタを含め設定を様々に変えて試みましたが、壁にぶつかっています。
書込番号:1365410
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III
SEE it!
http://www.dimage.minolta.co.jp/dual3/01.html#b
または取説50ページ。これくらいは取説の索引から調べて下さい。
書込番号:1195650
1点


2003/02/08 00:48(1年以上前)
何回かスキャンして、その中から一番ノイズの少ない物を選んでいるのだそうです.
実際に使用してみれば分かりますが、全く効果はありません.
書込番号:1286592
0点

「選んでいる」わけではないと思いますよ。
複数回スキャンした情報を,なんらかのデジタルフィルタ処理(一番簡単なのは加算平均ですが・・・)を通してノイズを減らしてるんだと思います。
書込番号:1304047
0点


2003/03/02 16:01(1年以上前)
そう思うのが甘い.
書込番号:1355174
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


ここに書くのは間違いのような気もしますが、
ここで使っている方が多いようなので
質問させて下さい。
先日ダウンロードして試用版を使ってみたのですが、
リバーサル(ダイナハイカラー)ですごく暗くて変な色になってしまいました。
試用版とお金払った正式版とでは画質や色も変わってくるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


初めて質問させて頂きます。職場にあるNICON COOL SCAN 8000EDで個人のカラースライド(ベルビアとプロビア100F)を取り込んでいます。出力はA4のプリントまででそれ以上のサイズは考えていません。またphotoshopで後処理をすることを前提としています。パソコンはMACです。
1:この場合は解像度は2000dpiで良いか?
2:もっと上げる場合は2700とか 2900ではなく4000でないとダメか?。というのは「解像度は最高解像度かその整数分の1にすべきで中途半端な解像度はシャギーを起こす」と本(玄光社デジタルプリント)書いてありました。でも 4000ならサイズがとても大きくなって特に14bitなら大変です。
3:やはり14bitのほうが良いか?
4:色SPACEは sRGB?,AobeRBG?,AppleRGB?どれがよいのでしょう?
特に1,2についてご教示頂けると幸いです。
0点


2003/02/25 08:03(1年以上前)
インクジェットプリンターなどで出力する場合、画像解像度が200〜300dpiあれば十分なので(150dpi位が限界か)、その位の画像解像度となる大きさの画像となるように取り込めば良いと思います。
クモツキさんのおっしゃっている解像度はたぶん取り込みの解像度だと考えられますので、例えばトリミングしてある部分から必要な解像度となる画像を得ようとすれば、より高い取り込み解像度を要求されると思います。
そのように考えて取り込めば、ファイルサイズも必要最小限にとどめられるのではないでしょうか。
書込番号:1339408
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


dual3を購入しまして使用しております。
同じ機種をお使いのみなさんと同じなのですが、
フィルムホルダが一本ではとても不便です。
(通常は35mmリバーサルを使用してますので)
そこでオプションのホルダを購入したいのですが、
どこのお店にも在庫がありません。(当たり前ですね)
そんなわけでオンラインで購入できるお店を探しております。
ご存じの方いらっしゃいませんでしょうか!?
0点

FH-U1 35mm FILM HOLDER *2枚組でいいのかな
GetPlus(http://www.getplus.co.jp/index.html)で通販してました。
販売ページへの直リンクはまずいかも知れなので書きません。トップページで検索に「FH-U1」と入力したら跳べました。
注;私がお奨めするわけではありません。単に「FH-U1」でネット検索したら最初に出てきた通販可能店です。
ここの実売価格が高いのか安いのか私はわかりませんし、何らかのトラブルがあっても私の関知する所ではありません。
でも、ココの通販で前にMediaStudio6.5っていう編集ソフトを予約で買ったことがありますが、事務処理が迅速で、予約受け付け、発売遅延、入荷、発送その都度メールをくれました。(それがあたりまえだけどね)
書込番号:1332313
0点


2003/02/23 08:49(1年以上前)
このフィルムフォルダーは使いにくいですね。今まで使っていたキャノスキャン2700Fは簡単に装着できましたが、それに比べてこのフォルダーは具合が悪い。このスキャナーの欠点は添付ソフトが16bit取り込みが出来ない事と、このフィルムフォルダーでしょうか。
書込番号:1333259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





