
このページのスレッド一覧(全988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年12月27日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 15:45 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月24日 12:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月24日 01:30 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月23日 11:16 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Elite II


はじめまして、この度、はじめてフイルムスキャナを購入しようと
思いまして、EliteUかニコン4000EDを候補として考えております。
大昔の子供の頃、撮り溜めたハーフサイズの「電車・汽車」のネガを
取り込んで、気に入ったものはPM950Cでプリント(最大A4)
したいのですが、EliteUでハーフサイズは取り込むことができるので
しょうか?
取り込めるとしてハーフサイズの場合、2920では厳しいでしょうか?
この分野では、素人です。宜しくお願い致します。
環境は、日立Prius770A P4 1.5、512MB、HDD80G(空57G)です。
0点


2002/10/07 01:49(1年以上前)
当方、EliteIIを最近購入しました。カラーネガのスキャンの品質には大変満足
しております。露出アンダーぎみのネガが少々青くカブレる事もありますが
Photoshop等で簡単に補正できます。適正露出のネガでは解像度、コントラスト、
色再現等結果は目を見張るものがあります。目から鱗が落ちた思いです。
ハーフサイズは基本的には35mmフィルムなので取り込みには問題はないでしょう。
書込番号:986780
0点



2002/10/07 16:49(1年以上前)
山山さん。ありがとうございます。
安心しました。一応、ニコンとミノルタのサポートにも
問い合せをしました。
ニコン・・・出来ると思いますが、保証外です。
ミノルタ・・ご自分でトリミングしていただければ出来ます。
とのことでした。
ニコンのサポセンは、体育会系のノリであまり感じが良くなかったです。
サポセンの対応で決めるのもなんですが、EliteUに傾いています。
書込番号:987798
0点


2002/12/27 12:32(1年以上前)
私はオリンパスペンで撮ったネガなどをスキャンしていますが、欲張って各コマの全画面を取り込もうとするとかなり面倒ですよ。齣の間隔が揃っていないのが悩まされる点です。ハーフの2齣がホルダーの1齣にうまく納まるとは限りません。
ホルダーへのフィルムセット位置をずらして、偶数齣用と奇数齣用に2度スキャンしたりしています。ひどいときはフィルムを途中で切り離さなければならないときもあります。
また、スキャンする画面の真ん中にフィルムの齣間の余白がくると、AFが外れる確率が高くなるようです。でもまぁ、手間と時間をかければ解決は可能であるといえます。
書込番号:1166751
0点



フィルムスキャナ > ニコン > COOLSCAN IV ED


フィルムスキャナーの購入を考えていますが、
CANONのFS4000US、ミノルタのDimage Scan V、NikonのCL W EDの中で
画像のクオリティー等どうなのでしょうか?
CANONはあまり評判良くありませんが(4000dpiなのにもかかわらず)
ほんとのところどうなのでしょうか?
また、ミノルタは価格が安いので興味がありますが、
実際に使用された方々の感想等、情報宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、参考になるかはわかりませんが、私なりの見解を書きます。
まずCANONさん、ホントに評判よくないです。特にネガフィルムのスキャンはザラサラのうえ、メーカーの対応が最悪です。もしこの機種を買うにはこのザラザラに対応した、ソフトが出た後です。
ミノルタとNikon、解像度はほとんど差が無いです。違いがあるとすればゴミ取りなどのデジタル処理の部分です。ミノルタはこの機種には独自のゴミ取機能を搭載していますが、NikonはデジタルICE+GEM+ROCというゴミ取だけではなくフィルムの粒状性を改善したり、フィルムが退色したものでもちゃんと補正できる機能があります。(ミノルタも高い機種には搭載してます。)
私は、Nikon CS Wを使用していますが、このデジタル処理は大変重宝しています。この機能だけでも買いだと思います。(言い過ぎかな〜〜)
あと、6コマスリーブをスキャンする場合、Nikonのスキャンについているホルダーによるオートローディングは絶妙です。
どうぞ検討下さいませ。
書込番号:1156204
0点



2002/12/24 12:01(1年以上前)
dp4wd さん 、情報ありがとうございます。
やはり、巷の噂通り、Nikonが良いみたいですね。
デジカメも持っていますが、フィルムスキャンが
最も高画質ということでしょうね。
デジカメは、未だ発展途上ということでしょうか。
書込番号:1158157
0点

CANONから1100万画素クラスの1眼レフタイプのデジカメが発売になったようですが、そのタイプのデータがほぼこのクラス(2900dpi)のスキャナーと同等らしいですよ。
問題は価格でしょうか?
これからもデジカメは進歩するのでしょうが、価格の問題がある限りは当面スキャナーかなと思っています。
ただ、聞いたところによると銀塩フィルムの能力はまだまだありそうで8000dpiクラスでやっと拾えるらしいです。
今後は、フィルムスキャナーも低価格化&高解像度にまだまだ向かうと思われますので、当面様子をみながらのんびりスキャンしようと思っています。
書込番号:1158688
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


御存知の方/実際に使っていらっしゃいましたら教えて下さい。
DimageScanDualIIIでハーフ版のネガの取込を考えています。
Dualではフルサイズ版の1コマ単位でプレビューして範囲指定を
2回してハーフの各コマを取込めました。
DualIIIではどうなのでしょうか?
この様なこまかい事ができるのでしょうか?
0点


2002/12/19 22:07(1年以上前)
実際やってみました。最高画質で28MBになりました。20枚ほど取り込んでDVDーRWに保存しました。ネガの劣化を恐れての保存なのでどのぐらいの画質で保存すればよいのか迷っています。
書込番号:1145181
0点



2002/12/24 12:30(1年以上前)
みなさん、色々情報をありがとうございました。
購入する方向で考えていますが、初期ロットはヤバそうなので
少し待ってからにします。
書込番号:1158218
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III
ホームページに掲載する写真をつくるのに今はサービスサイズのプリントをイメージスキャナーで読みとっています。
髪が黒くつぶれたり、空や夕日のトーンはプリントにも及ばない。
また、DPEで2Lサイズやキャビネサイズに焼き増ししてからイメージスキャナーで読みとってもあまり綺麗にはなりませんでした。
フィルムスキャナーを買おうかと思っていたら知り合いのパソコンショップの人はフィルムスキャンができるイメージスキャナーを使うのが現在流行だとか主流だとか言ってましたが、パソコンの画面上で縦500ドット・横800ドット以上の画像をできるだけきれいにつくるにはフィルムスキャンができるイメージスキャナーの性能では不十分でしょうか。なお、プリンターで印刷はしません。
0点


2002/12/16 22:56(1年以上前)
>ホームページに掲載する写真をつくるのに
以前撮りためたフィルムを使用される、のぢゃなければ、いっそ同じくらいの値段の200万〜300万画素のデジカメを購入されたほうが、簡単で良い結果を得られると思いますが。
書込番号:1138449
0点

おっしゃるとおり、デジカメが簡単なのは知り合いのものを借りてちょっと経験しました。
ただ、古い機種だったせいか、画像の色がどこかデジカメ独特の偏っているように思えて足踏みしてます。
できればデジタルデータだけでなく、手元にアルバムとしても残したいと欲張っているものですから。
ps ここでの話題にはふさわしくないのですが、Linuxをお使いですか。当方、サーバーのOSとしては2年ほど前から運用してますが、Windowsを全面的に置き換えてデスクトップ機として使うまではまだ時間がかかりそうです。
書込番号:1140858
0点


2002/12/18 21:44(1年以上前)
krbysさんこんばんは。
最近のデジカメはかなり自然な色合いに近づいたように感じます。
もち、メーカーにもよりますけど。
各社のHPにサンプル画像が有りますから、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
銀塩ならやはり、専用フィルムスキャナにはかないません<フィルムスキャン"も"可能なスキャナ
PS.
Linuxは面白いですね、MS独占反対?とボケ防止のために始めて (汗) まだまだ超初心者から脱せません。したがってWinからも足洗えません。
書込番号:1142960
0点

ツキサムアンパンさん、こんばんわ。
ご返事ありがとうございます。
未だに暗室で白黒写真の手焼きをやっていまして、フィルムからデジタル画像への変換にこだわってます。
確かに、おっしゃるとおり、印刷はしなくても「フイルムもスキャンできるイメージスキャナー」より「フイルム専用機」が上等なのは当然と言えば当然ですね。
うちの大蔵大臣(かみさん)の許可が出たら買います。
ps 余談で申し訳ないですが。
RedHat Linux(英語版)とNetscape4(英語版)でここにアクセスしてみたら、
文字が化けたり化けなかった、送信は全くできないか受け付けるがエラーが
出るかのどちらかでした。
エラーも文字化けしているのでどんなエラーかわかりませんでした。
くやしいー。
書込番号:1150308
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


はじめまして。今、canon2700とエプソンGT9700所有ですが、画質はさておいて、ほこりが写るのが一番気になります。
本機はソフトのほこり取りとのことですが、効果のほうは充分満足できるレベルでしょうか?また傷、かびなどは全くとれないのでしょうか?
0点

>ほこりが写るのが一番気になります。
埃とわかっているのなら、まずブロワで埃を吹き払いましょう。
それからスキャンしましょう。
(plane)
書込番号:1149020
0点

機械にまかせるよりも自分でほこりぐらいなら取るのが一番いいと思いますよ。修正とかするならそれを変な風に修正される可能せいはありますので。
書込番号:1149180
0点


2002/12/22 22:41(1年以上前)
はじめまして。私もGT9700F使用していますが、埃取りの問題とスピードの問題でAF-2840購入しました。古いネガなどは、ブロワで吹き払ったぐらいではなかなか取れません。AF2840(DUALV)の埃取りは、完全ではないですが効果はありますそれよりもスキャンスピードがあまりにも違い過ぎます。計測はしていませんが体感では、1/2位と思いますよ。
書込番号:1153112
0点


2002/12/22 22:42(1年以上前)
はじめまして。私もGT9700F使用していますが、埃取りの問題とスピードの問題でAF-2840購入しました。古いネガなどは、ブロワで吹き払ったぐらいではなかなか取れません。AF2840(DUALV)の埃取りは、完全ではないですが効果はありますそれよりもスキャンスピードがあまりにも違い過ぎます。計測はしていませんが体感では、1/2位と思いますよ。
書込番号:1153115
0点

ブロワで取れない埃や汚れは、フィルムクリーナーでクリーニングですね。
銀塩写真の世界で、露光作業する時はまず原板であるネガやポジを綺麗にしてから始めるのは当たり前です。
フィルムクリーナーは写真屋さんで売っています。無ければ、取り寄せが出来ます。(フィルムクリーナーの意味もわからない様な写真屋さんは避けた方がよいでしょう)
スキャナ側で修正できるものはあくまで修正ですから。汚れや傷で取り込めなかったものは、本来そこにあるべき情報はないのです。
ですから、修正はあくまで修正です。
(plane)
書込番号:1154283
0点



2002/12/23 11:16(1年以上前)
皆さんRESありがとうございます。
ブロワー使っても、まだついていたりして、埃とりの必要性を感じていました。クリーナーの事は知りませんでした。早速聞いてみます。
速度もGT9700は遅いし、この価格では購入を決断する敷居も低いので近く買うつもりです。
書込番号:1154598
0点



フィルムスキャナ > コニカ ミノルタ > Dimage Scan Dual III


秋の新製品ラッシュも終わり、そろそろ皆さん実用段階に入られたと思います。
現在、E社のGT-9800(フラットヘッド)か、Dimagescan Vで悩んでおります。
GT-9800は16bitになったし、画質的には2800dpiクラスのフィルムスキャナーと遜色ない気がします。
そこで、実際に標記2種を使用された方がおられましたら、教えていただきたいのですが、
@スリーブのデジタル化を最高解像度で連続して行う場合、どちらが早いのでしょうか?(作業性を含め)
A画質(解像感、色再現性など)はどちらが勝るでしょうか?
同等であれば、GT9800を、少しでも優位性があれば、DimagescanVにしようと考えております。
どなたが御教唆ください。
0点


2002/12/22 16:47(1年以上前)
フィルムスキャンがメインなら,絶対Dual3の方が良いです.
フラット別途もdpiは上がってきていますが,最高解像度で取り込んでもピントが甘いです.
書込番号:1152169
0点


2002/12/22 22:06(1年以上前)
私はE社の9700を持っていますが、いかんせん処理が遅い。
やっぱりフィルムならこっちでしょう。ということで
価格も手頃だったため今日購入!でも取り寄せの為
まだ手元にはありませんが楽しみです。
9700はプリントしたもりのや他の用途で頑張ってもらいます。
書込番号:1152994
0点

私は、Nikonのフィルムスキャナー(2900dpi)とGT9800Fを使用しています。
フィルムスキャナーが質問の機種と違いますので、参考程度にどうぞ!!
質問の件ですが、取り込み速度に関しては、最高解像度というより同じ解像度(2900dpi)で比較しました。(GT9800Fはソフト補完で3200dpi以上も可能なため)
取り込み自体、GT9800Fはかなり快適になりました。(本スキャン2分以内)
しかし、ゴミやホコリの除去に時間を割くことになります。結果、時間的にはフィルムスキャナーが早いように思います。
ミノルタのごみ除去機能がどの程度かはわかりませんが(Nikonと方式が違います。)そこそこは働いてくれると思います。
画質についてよく言われていることですが、フラットベットの方がややピントが甘いといわれます。が、フィルムスキャナーの画像がそのまま使えることにはなりません。(あくまで比較です。)
写真の内容や、取り込み後のデータの使い方(もし、プリントする場合ならそのサイズなど)でより、結局Photoshopでレタッチしてます。
普通にレタッチすれば、どちらで取り込んだデータもほとんど変わらないものになります。(同一ポジで比較済み)
色調の再現性もケースバイケース、どちらかが絶対ということはありません。
GT9800Fでも、結構いいですよ。(もちろん、フィルムスキャナーも…)
こう考えると、フィルムのスキャンならフィルムスキャナーでよさそうなんですが、唯一GT9800Fが優位なことがあります。それは3200dpiの解像度です。
フィルム全面をスキャンする場合は2800dpiでも全然問題ありませんが、フィルムのある部分をトリミングする場合、解像度の差が出てきます。トリミングのサイズにも寄りますが少しでも解像度が欲しいものです。
2800dpiと3200dpi、400dpiの差ですが、通常の写真の解像度は300dpiといわれており、結構大きな差のような気がします。
本来なら、4000dpiクラスのフィルムスキャナーが欲しいのですが、値段が高すぎて買えません。フィルムの全情報をデジタル化するには8000dpiは必要らしいのでそれこそ雲のようなはなしです。(笑)
(CANONの4000dpiは、ザラザラで使えないようですし…)
長々書いてしまいました。参考になりますか??
書込番号:1154306
0点



2002/12/23 11:05(1年以上前)
書き込む場所を間違えました!!
早速のご回答、本当にありがとうございます。本日、電気店へ行って、「再度ピントの甘さ」、「取り込み速度」などについて、チェックしてきます。
トリミングもやりたい作業の内の一つですので、これらを総括して、機種を決めたいと思います。
(その場でもう買ってしまう!!)
本当に皆さんありがとうございました!!
書込番号:1154570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
フィルムスキャナ
(最近5年以内の発売・登録)





